<ENG-Sub>Carburetor VS Fuel Injection 【Which is better?】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025

Комментарии • 322

  • @211926123
    @211926123 3 года назад +26

    キャブは温度補正機能がないと思います。その為、全ての使用環境をカバーする為に低温時(ポート付着気化燃料が少ない)で多めに燃料を噴射する必要があり、また条件毎の空燃比目的別補正ができない為燃費が悪くなると思います。外気温をモニターし、ポートヒータ(極低温時対応)等あれば燃費を改善できると思います。何を目的(レスポンス、燃費等)に空燃比制御するかです。私の知る限り、日本で自動車・バイクを利用している限り、インジェクションのつまりはまずないと思います。それは燃料性状がきちんと管理されているからです。現在はどうコントロールしているのか確認していませんが、私が開発していた頃は夏季と冬季でガソリン性状(軽質/重質⇒揮発し易さ)が異なっていました。以上ご参考まで。

  • @忘己利他-u4p
    @忘己利他-u4p Год назад +20

    難解で複雑な構造、機能、性能を非常に分かりやすく詳しく、鮮明で明快に解説されていていました。
    感謝!!

  • @ken1ken130
    @ken1ken130 3 года назад +10

    私も旧車にソレックス付けてます。
    俗に言うソレタコデュアルです。
    もう機械じゃなく生き物です。
    神様が創造したとしか考えられない。この叡知の傑作が現在のエンジン技術に受け継がれているにも関わらず数何年後には、全て電気自動車化宣言??正気か?と思いました。
    環境問題も有りますが、全ては不可能でしょう。

  • @かり-v7o
    @かり-v7o 3 года назад +41

    とにかくエンジン作った人まじ神。

  • @ごめん寝コ
    @ごめん寝コ 3 года назад +14

    キャブの原付乗ってました。
    雨の日は、あからさまに機嫌が悪くなってよく泣かされましたw

    • @neo-young.S65
      @neo-young.S65 9 месяцев назад +1

      キャブのCub
      😅ははは

    • @ああ-e7x9h
      @ああ-e7x9h 7 месяцев назад +7

      は?

    • @R1250RS_sakura_mochi
      @R1250RS_sakura_mochi 4 месяца назад

      最初のバイクがCB50S…
      山を登りきり休憩後、エンジンのキック再始動で苦労しました。
      いよいよとなったら下り坂でエンジン始動ができるので焦りはしませんでしたが。

  • @Leviathan0709
    @Leviathan0709 3 года назад +26

    バイクだと大排気量車のキャブはあの吸気音がたまらないんだよね〜。規制が甘かった昔はヨシムラのサイクロンなんかそれはもういい音してたよ〜

  • @fly_ebi7959
    @fly_ebi7959 3 года назад +90

    こんなのがちゃーーーんと動いてるなんてすげーよな。先人尊敬するわ。

  • @コーノ-n4e
    @コーノ-n4e 3 года назад +69

    キャブ考えた先人マジ天才だよな〜
    20年くらい眠らせてたキャブ車のスクーターを軽くレストアしましたが、キャブ洗浄して組み直しただけでエンジン回りました。
    アナログ過ぎてメンテしやすいのが魅力。

  • @TADASISU
    @TADASISU 3 года назад +47

    昔、エンジンをチューニングしていた頃、山に行く時と平地では、メインジェットを交換していた事を思い出しました。楽しかった。

    • @メルっちょ
      @メルっちょ 3 года назад +2

      昔、キャブレターの仕組みが解らず山中で調子悪いバイクと面談、懐かしい思いで。

  • @yasurz3041
    @yasurz3041 2 года назад +7

    素晴らしい。今更ながら、燃料気化器の事がよくわかりました。有難う御座いました。

  • @Dintial-
    @Dintial- 3 года назад +28

    どの動画観ても素晴らしい。
    解説、資料、ナレーションの声。
    完璧です。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +8

      コメントありがとうございます。
      今度とも宜しくお願いします。

  • @kazut9569
    @kazut9569 3 года назад +9

    キャブ車のレスポンスと
    セッティングが決まったときのパワーは楽しいが
    いかんせん気温湿度気圧などの変動でパワーが落ちるどころか
    不調も多くメンテが大変でした。
    私は同じインジェクションでも
    PGM-F1は気候変動による落ち込みが少なく
    好印象を持っています。

  • @dr.tubetube
    @dr.tubetube 3 года назад +23

    解説の声が好き。

  • @JO-sv1po
    @JO-sv1po 10 месяцев назад +3

    ナレーションの方の愛車が紹介されてて、説得力が増しました。構造解説系でトップのクオリティーだと思うのですが、制作チームがいるのかな?興味深いです。

  • @株式会社睦産業
    @株式会社睦産業 5 месяцев назад +4

    完全にバッテリーが上がるとキャブでもエンジンかかりませんよ。完全にバッテリーが上がってもエンジンがかかるのは、キャブかつフラマグ点火だけです。キャブだから押し掛けすればかかる、と思っている人が多いですが、キャブでも多くの場合バッテリー点火なので完全にバッテリーがあがるとエンジンは動きません。

  • @Nullpo08
    @Nullpo08 3 года назад +108

    簡単に壊れるのがキャブ、そして簡単に直るのがキャブ(笑 まぁ普通はFIの方が良いけどね。

    • @AJfueidhaijgksoyhsfsigid
      @AJfueidhaijgksoyhsfsigid 5 месяцев назад +10

      壊れたら手ェつけられないのがFIでもありますなぁ〜。

  • @AKIPEN
    @AKIPEN 2 года назад +3

    非常に勉強になり役に立ちました。

  • @tatsuyasilver
    @tatsuyasilver 3 года назад +23

    昔はインジェクションというだけで、車格が上がりボディにEFIなどのバッヂが付きました。冬場の面倒なチョーク操作等を考えるとインジェクションの方がやはり便利という点で好きですね。しかし相変わらずわかり易い動画の構成には驚嘆します。映像とアニメーション、聴きやすいナレーション、教材も真っ青ですね。いつも勉強になるというか、知識が豊かになる動画ありがとうございます。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      私も色々な分野でRUclipsから勉強させて頂いております。
      そのように言って頂けますと、今後の励みになります!

  • @1014minorukun
    @1014minorukun 2 года назад +8

    1978年に購入した「ギャランΛ2000GSR」ツインキャブレターでも思ったほど走りませんでしたが、
     ハイオクガソリンをガブ飲みでした。でも、カッコよくて最高でした。いい時代でした。

    • @asokai2346
      @asokai2346 10 месяцев назад +1

      うちの祖父同時期のトヨタコロナのインジェクション車買ってキャブレター乗りにマウントしてた😂

  • @t.ktmr1
    @t.ktmr1 3 года назад +19

    めっちゃ詳しいですね。もの凄く分かりやすかったです🙇‍♂️
    私のVMAXも冬はツーリングよりも朝エンジンかけるのが大変だった😅

  • @tk0605
    @tk0605 3 года назад +4

    まじでこの資料映像どうやって用意してるんですか?ここまでいろいろバッチリな映像や画像集めるのすげえっす。俺がバイク乗ってた20年前、キャブ車のバイクでは「バクダンキット」なるニードルカスタム的な物がすげえ流行ってました。あれ、どう思います?いつか動画で取り上げていただければ・・・・!

  • @momo-bl9ig
    @momo-bl9ig 3 года назад +4

    何方も持ってるけどノーマル車両を手首でアクセル100%にしてもインジェクションの低回転はスロットル開度100% 中回転は60%開度 高回転は30%開度になっていてどの回転数でも出力の出方が同じになるような感じで乗り易いの一言
    昔のホンダ車や最近のKawasaki車が扱い易いです
    ECU書換して全ての回転数でスロットル開度を100%にすると昔のキャブレターみたいな乗り味になりますね
    インジェクション の修理は全交換が基本で部分交換も出来そうだけど部品発注が一式注文しか出来ないので修理が超高額
    キャブレターの良いところはパーツクリーナー とドライバーがあれば治る 部品は全てバラ売り注文ができてとにかく安いの一言ですね
    お客様に売るなら私の財布は痛くない 一式交換のインジェクション
    自分で乗るなら安いし燃料量を簡単に変更できるキャブレター ですね!

  • @uma8386
    @uma8386 3 года назад +91

    自分も一応キャブ車持ってますけど最近動かせてませんねぇ…持ってるのは強制開閉のやつだけど、何気に好きなのは負圧式です。エンジンが要求した分だけ吹くところになんか機械的な美しさを感じます

  • @fy5300
    @fy5300 3 года назад +63

    とても分かり易い説明ありがとうございます👍

  • @nonnonnono-j8x
    @nonnonnono-j8x 9 месяцев назад +2

    プレリュードは、可変ベンチュリー式キャブレターを2連装していた…

  • @masahiroyamagami407
    @masahiroyamagami407 3 года назад +55

    古い車やバイクの場合、ずっと長期維持しようと思ったらキャブのほうがよさそう。
    ところで、WW2でドイツ機は機械式の燃料噴射を採用していたものが多いんだけど、現在エンジンが動くWW2の戦闘機のエンジン始動の動画を見るとドイツ機は明らかにエンジンのかかりがいいんですよね。インジェクションの威力かなという気がしている。

  • @404_Not-Found_
    @404_Not-Found_ 3 года назад +12

    わかりやすい説明ありがとうございます

  • @takosuta634
    @takosuta634 3 года назад +52

    どちらかと言われるとキャブが好きですが、始動性やセッティングの容易さ、リニアなパワー感があるインジェクションも魅力がありますね!

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +8

      コメントありがとうございます。
      仰る通りですね。走るのが好きな人、メンテが好きな人で意見が割れそうなところでもあるかも知れません。

    • @takosuta634
      @takosuta634 3 года назад +6

      @@tiger-juice-garage なるほど、確かに言われるとそうかもしれませんね。
      自分も走りを極めるというより弄るほうが好きですね。

    • @kenjih1408
      @kenjih1408 3 года назад +2

      速さと愛のどちらを追及するかでしょうね。

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f 3 года назад +5

    グループB時代のラリーカーでトヨタは4連スロットのEFIエンジンを選択したけど日産はFJ-24を敢えてソレックスにしたのは興味深いです。

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 2 года назад +2

    ソレックス、ウェーバー、昔は交換してキャブサウンド、加速の違いを楽しめましたね、キャブ調整難しいし燃費は極悪やったけど💨

  • @marikon1981
    @marikon1981 3 года назад +8

    12:30 三菱リベロだな。
    会社の車だった。懐かしい。当時キャブだから驚いたよ

  • @MotoTvWoodsFarm
    @MotoTvWoodsFarm 3 года назад +1

    インジェクターの設計者がインジェクターの操作サイクルにすすぎと洗浄のサイクルを含めるとよいでしょう。セットアップは比較的簡単で、パイロット用の入力コマンドオプションをどこかに用意する必要があります。

  • @mykey308
    @mykey308 3 года назад +1

    67マスタング 乗ってます。キャブ車は日によって調子が変わったりしますが、それが愛おしいのYO!

  • @knoxology
    @knoxology 9 месяцев назад +2

    気候や天候を気にするキャブより、そんなの考えなくても勝手に計算してやってくれるFIのほうがいい

  • @22kyuq18
    @22kyuq18 3 года назад +3

    CGスゲー‼️
    2スト キャブのバイクから4スト インジェクションのバイクに乗りかえて排ガスのクリーンさとアクセルの軽さ、燃費の良さに感動❗️でも故障した時の修理代がねぇ、、、
    動画とても楽しく勉強になりました‼️
    草刈り機はまだしばらくは2ストじゃないと仕事にならないと思ってマス。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      2stも4stもそれぞれの良さがあって、更に気筒数や配列でも違った味わいがあるって、やっぱりバイク最高ですね!

  • @メカルツカサ
    @メカルツカサ 3 года назад +14

    たしかに昔は、バイクも車もキャブ、キャブ言ってましたね、バイクのエンジンかけづらかったのを思い出しました。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      冬季、久しぶりに始動させるときは緊張しますね。

    • @ジンナマ
      @ジンナマ 3 года назад +2

      かぶると、牛乳ビン一本のガソリン使ってプラグ掃除してからエンジン始動していた…コスモも12AsavannaGTも同じようにガソリン代が痛かったけれども速かった(懐かしい)

  • @セロー225たけぼう
    @セロー225たけぼう 3 года назад +4

    キャブレターを最初に作った人は、本当にすごいですねー!
    セロー225we

    • @セロー225たけぼう
      @セロー225たけぼう 3 года назад +1

      セロー225WE放置していたら、エンジンがかからず、ガソリンがオーバーフローしてしまい、オーバーホールしてからは快調です。
      FIのGSX1400とクロスカブも乗っていますが、インジェクションはもしも壊れたら、オーバーホールでなく、交換になり、すごい高額ですねー!
      けど、バイク屋さんに聞いたら、インジェクション交換はいまのところないそうです。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 3 дня назад

    省エネルギーの推進化で、フューエルインジェクション、ツインイジェクターなどでの燃料直噴化が進んだのも納得です。
    ハイエンドのガソリンエンジンになると、ツインインジェクターを2つ重ねたものを2基搭載して、クアッドインジェクターにしたものもあります。
    クアッドインジェクター 1気筒あたりのツインインジェクターを2基にして、合計4つのインジェクターを備えるもの。
    この手のエンジンになると、1気筒あたり2本の点火プラグを備えたものもあります。

  • @aeno7499
    @aeno7499 3 года назад

    1963年のベンツが機械式インジェクションでした、思わず写真とってしまいました。因みにキャブ派ですFCRですがセッチングばっちりで燃費も良くコツは有りますが冬でもOK但し暖機運転要

  • @釣友-o2q
    @釣友-o2q Год назад +1

    素晴らしい解説ですね…キャブは船外機、芝刈り機、発電機、チェンソ-ぐらいにしか使かわれていないかな?モトGPの初年度、ヤマハではガソリンの霧化が良いとの事でキャブだったのですが。

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 2 года назад +2

    やはりキャブでしょ👍インジェクタは噴射量はコンピューター任せ。詰まったり壊れたりしたら高額やしね。でも悲しいかな今の車はほとんど直噴インジェクタ😣

  • @591kumoha
    @591kumoha 3 года назад +26

    その昔は電子式燃料噴射はキャブ車よりも十数万円高かった。それが原付まで当たり前に使われるようになるとは、当時全く思わなかったなぁ。

    • @平成生まれのクソジジイ
      @平成生まれのクソジジイ 2 года назад

      こんな感じで軽自動車も電気に...?!

    • @asokai2346
      @asokai2346 10 месяцев назад

      昭和の頃から電子燃料噴射の車乗ってた祖父は凄い人だったんだなぁ。既に20年落ちの車だったけど、エアコンも付いていたからフルオプション車でしたよ。内装業の会社を経営してました。

  • @isataka555
    @isataka555 Год назад +1

    キャブは、燃料の噴射に低圧高圧を利用するから、空気の通り道にどうしても無駄ができてしまう事。
    インジェクションはそれを利用しないので、空気の流れの理想のみを追求して作れること。
    これが何を示しているのかと言うと、同一排気量でどれだけパワーを出せるのか、という部分に大きく影響している。
    それ以外にもインジェクションとキャブとの差は、異常燃焼の起こりやすさの差もある。
    異常燃焼が起こらない前提でエンジンを作ると、各部品が軽量化できるけど、異常燃焼にもある程度耐えるとなると、部品の強度も必要になって、当然、重くなるというわけですね。
    最近、NAなのにやたらと出力あるな、と言うエンジンも多いけど、これもインジェクションの賜物だったりする。
    当然、各部品を軽くできれば、燃費面でも有利、というわけですね。

  • @1212if
    @1212if 3 года назад +1

    キャブレターの種類ですがソレックス等クルマ用の多くのキャブレターは固定ベンチュリーという形式です。
    インジェクションのフューエルレギュレーターはこれはインジェクター前後の圧力差を一定にします。
    マニフォールド内との圧力差を一定にするもので、
    マニフォールドの内圧(スロットル開度)によって圧力は変化します。

  • @____5667
    @____5667 3 года назад +7

    オートバイも新型はインジェクションじゃなきゃ売れなくなっちゃいましたよね。排ガス規制で。
    でも、インジェクションはパワーと言うよりトルクと乗りやすさ(ラフなスロットルワークでもちゃんと回る)がイイですよね。
    排ガス規制で自分のバイクも生産終了。次のモデルが出ないかなぁ、YAMAHAさん、待ってます。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      規制で消えていくモデルは惜しいですよね。

  • @youhei-c6q
    @youhei-c6q 3 года назад +2

    雰囲気ファスト映画っぽかったけど
    凄くためになる内容でした

  • @ericsson8828
    @ericsson8828 3 года назад +16

    キャブの吸気音が大好きでバイクは空冷キャブ車!って思ってましたが、乗る頻度少ないし今の環境ではキャブバラす事出来ないし
    メンテナンス性安心感を考慮するならインジェクションかな。本音はキャブ車乗りたい。

  • @ナキ-v6t
    @ナキ-v6t 3 года назад +5

    キャブレターを分解しても構造がさっぱりだったので勉強になりました。
    普通に使う、スポーツ走行、燃費重視はFI
    スーパーカブやオフ車のようなタイプはキャブレターの方が良いイメージです。

  • @蔵埜孝之
    @蔵埜孝之 3 года назад +6

    いつも楽しみにしてます。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +1

      いつもご視聴ありがとうございます。

    • @蔵埜孝之
      @蔵埜孝之 3 года назад +1

      @@tiger-juice-garage なんか好き!

  • @hiroakin1933
    @hiroakin1933 3 года назад +23

    めっちゃ詳しい解説だけど、微妙になまってるのが微笑ましい

    • @haizi3
      @haizi3 3 года назад +6

      微妙どころかすっごい訛ってますw

    • @楽楽-w3n
      @楽楽-w3n 3 года назад +2

      それも魅力(^-^)
      ニコニコしながら聞いてます。

  • @ギンジ-g9g
    @ギンジ-g9g 3 года назад +7

    キャブでフロート式とダイヤフラム式の解説もお願いします
    昔あったソレックスは何処が優れていたのかも知りたいです。

  • @ふちさん-m2j
    @ふちさん-m2j 5 месяцев назад +1

    細かいセッティングやメンテが出来ない人はインジェクションがいいよね。

  • @Makochan.
    @Makochan. 3 года назад +8

    吸気音の迫力はキャブの圧勝と思いますが、スポーツインジェクションでも良いかな。

  • @宮崎博之-w7v
    @宮崎博之-w7v 5 месяцев назад +1

    キャブレターのが良いよ全然。環境問題でキャブレターはダメになったけど、エンジンの吹き上がりとか細かいアクセルワークとかは
    アナログの方が人間の感性に近い。インジェクションになってエンジンは単なるパワーユニットになった。エンジンは楽器にも例えられる
    けど、ピアノとエレクトーンではどっちが感性に訴える?バイオリンとMIDI音源とでは?考えなくてもすぐに分かる。

  • @n506higo
    @n506higo 2 месяца назад

    僕は特に冬の始動性を重視してFIを選びたいですね。キャブにしたところで自分でいじる知識や技量がないので。昔キャブの CB400 Super Four で通勤していた時、冬季は十分に暖気しないと信号待ちでエンストして困りました。路肩に移動してしばらくエンジンを止めたままキャブが温まるのを待つ必要があり、結構あせりました。

  • @ガンサーのポッチャマ
    @ガンサーのポッチャマ 4 месяца назад

    キャブ車とFI車両方所有したいなあ
    ロマンと便利って感じで楽しそう☺️

  • @yukin9335
    @yukin9335 2 года назад +3

    どちらが好みかと言われたら、どっちも所有したいです!笑

  • @samuraijiro850
    @samuraijiro850 4 месяца назад +1

    ストリートトリプル乗られてるんですね。羨ましい😂

  • @blazeYSR
    @blazeYSR 3 года назад +3

    性能を求めるとインジェションになってしまうのですが、でも本当はキャブ車のフィーリングが好きです。
    でも、近年のインジェション車は、本当によくなっていると思います。それだけに、数を減らしていることに寂しさのような物を感じているのかも知れません。

  • @drany9702
    @drany9702 3 года назад +11

    まさに今、キャブの原付に乗ってる !去年、実家に帰る時バッテリー上がってて
    押しがけでなんとか帰って来れたしインジェクションだったら無理だった

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      すなんですよね、キャブの強みは何とかなるって言うところだと思います。

  • @あゆの塩焼
    @あゆの塩焼 3 года назад +2

    原付だけどキャブもインジェクションも居るけど暖かくてもたまにキャブは機嫌悪い時があるから可愛いインジェクションは常に元気だから頼りになる

  • @ツーリングライダー
    @ツーリングライダー 3 года назад

    すぐに走り出せるのがインジェクション、エンジンが暖まるまで我慢のキャブレター。電子キャブだと多少の無理は聞く。僕はバイク6台乗ったうちキャブ2台、他はインジェクション、キャブの吸気音がすき。燃費ならインジェクション。今や原付もインジェクション。

  • @tful6300
    @tful6300 Месяц назад

    ためになりました!

  • @やから-n3q
    @やから-n3q 2 года назад +2

    強制開閉に加速ポンプ… パワー感はキャブ。
    って、のがキャブ好きの多くにいると思いますが
    エコランかけるときもキャブの方が乗りやすいかなー

  • @bowwow-m2777
    @bowwow-m2777 3 года назад

    懐かしい話題に一言 一般的キャブはベンチュリで細くなっている為高速になるとチョークしてそれ以上回転数上がらなくなる インジェクションでは出始めの頃はインジェクタのつまりなどでよくエンスト起こした また個別気筒毎噴いたり止めたりの調整が精度よくできる部品が製造できないためキャブ部分で燃料を噴くタイプの常時噴いているTBI(スロットルボデーインジェクション)というのを米国GMではやっていた マニフォールド噴射は初期で考え方はキャブのまま(未燃焼ガスにより燃費が排ガスとも悪い) 気筒内噴射はリーンバーンの発想で全く従来と違うため燃費がよくなる(空気を余す考え方)

  • @turepot7526
    @turepot7526 2 года назад +1

    丸山さんの動画を見たので、スバル・サンバーに反応してしまう。おじさん達がキャッキャッ、ウフフしてる動画でしたか、農道のポルシェとはナルホドと思いました。素敵な動画をありがとうございます

  • @とっぱっぱ
    @とっぱっぱ 3 года назад +3

    国産の代替部品が常に割安感のある価格で国内サードパーティから出てれば、どちらでもいいが押しがけやキックスタートに対応してないと不安。
    インジェクションだと燃料消費量わかるのが便利だと思う。
    オフ系バイクだと基本タンク小さい上に、キャブだと燃料計ないのが😱

  • @ペッパー-g9z
    @ペッパー-g9z 3 года назад +1

    わかっていても 聴き込んでしまう

  • @studio-scrap
    @studio-scrap 3 года назад +7

    両方乗りました(バイク)が、どちらかと言えばキャブ派かな?
    電子部品より機械式の原理で動く方が好きなので♡

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 3 года назад +13

    初期のFIはエンブレから加速につながるところでギクシャクしてた。
    チョークを引いて暖気して、なんてのもキャブの楽しみだと思います。

    • @nomad77543
      @nomad77543 3 года назад

      FIに比べて便利ではないけど特有の楽しさはありましたね、日によって機嫌が良かったり悪かったりみたいなのがあったりして愛着は湧きやすかったです。

  • @JIN-vi2gf
    @JIN-vi2gf 2 года назад +2

    FIはガス欠にも気をつけないと燃料ポンプが壊れる場合もある

  • @三浦-g4g
    @三浦-g4g 5 месяцев назад +1

    インジェクション最大のデメリットが上げられてませんね。
    他の方も書かれてますが、インジェクションやフューエルポンプの供給が止まるとバイクが粗大ごみに変わります。
    初期の頃のインジェクション式プレスカブ(新聞屋さん)のフューエルポンプがイカれたけど部品供給終了のため、中古を探すか廃車にするしかなかったそうです。(バイク屋談)
    バイク屋が「部品なければこのカブはゴミ?」と聞いたら、メーカー(ホンダですね)曰く、「はい、ゴミです」と答えたそうです。

  • @90r82
    @90r82 8 месяцев назад +1

    FIは清掃メンテナンス出来ない(メーカーが推奨してない)のがなあ
    不調になったら交換しかないから、部品供給止まったら廃車決定

  • @algo3204
    @algo3204 2 года назад +1

    昔キャブ車に乗ってた時は、エンジン始動前にアクセルを1~2回踏み込んでからと車屋から言われた。

  • @hiroshihori1695
    @hiroshihori1695 3 года назад +1

    キャブは、EMP攻撃を受けても動きますね?冬場はチョークが必須で、アクセル踏み過ぎるとプラグが濡れてしまって苦労しました。

  • @asokai2346
    @asokai2346 2 года назад +1

    うちのJZX100はインジェクション搭載のスーパーコンピューター搭載当たり前世代の車だから、マイナス5度だろうが40度を超える暑い日だろうが一発でエンジンが掛かる。1998年式だが、このJZX100が登場するまでトヨタは色々なモデルの車を作り、技術的に進化をし続けてJZX100の製造に至ったのだろう。まず昭和の車みたいな故障はJZX100にはほとんど縁がないと言ってもいいだろう。昔なんか10年10万キロ走ればよいとか言われていたが、平成も8年にもなると車の進化というものは凄くて、30年30万キロが当たり前になった時代だからね。昔の人が如何に大変だったかわかるよ。俺の車はそういう面では昭和の車よりかなり快適になったって事なんだなって。

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 3 года назад +11

    調整しやすいキャブ、壊れにくいFI、直せるキャブ、交換するのみFI

  • @herchunhechun
    @herchunhechun 7 месяцев назад +1

    レシプロ戦闘機、キャブレターだったんだから大変だっただろうな
    メカニカルインジェクションのエンジンもあったが
    0mから10000m、垂直に近い上昇、バイクのバンク角60度なんて傾いた事にならない360度バンク
    エンジン止まったら落ちるし

  • @佐伯信章
    @佐伯信章 3 года назад +2

    素晴らしい、よく解ったありがとう、

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 3 года назад +88

    「インジェクションよりキャブの方が特性がリニアで馬力が出る」と本気で言ってる人を見ると情けなくなる。

    • @ユタオカ
      @ユタオカ 6 месяцев назад +13

      いやいや、セッティング次第でしょう。

    • @田中健一-s1c
      @田中健一-s1c 5 месяцев назад +14

      キャブの方がセッティング次第で馬力が出るならレースの世界で使われていても良さそうな物だが絶滅してるのはなぜなんだろう。。。

  • @TOYOTA-MS60crown-supersaloon
    @TOYOTA-MS60crown-supersaloon 3 года назад +1

    ウチは乗り物3台ともキャブですが本音を言えば全部インジェクションにしたい😩2stもインジェクションで乗りたい…

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      分かります、冬の始動性や調整無しで常に絶好調のFIとは違いますよね。
      なんとか末長く頑張ってください。

  • @oda8053
    @oda8053 3 года назад +1

    今までキャブバイク、楽しい動画を有難う、現役でまだ乗っています、海外在住71歳

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      生き方がカッコいい!と
      思います!
      これからも楽しんでください。

  • @どんゆう-f1j
    @どんゆう-f1j 3 года назад +8

    最後の農道のポルシェで草

  • @ワイン-d4o
    @ワイン-d4o 2 года назад +12

    なんかインジェクションって制御されてる感あるんだよな
    ひらけば開くだけ進んでくキャブは最高

  • @tatakauman
    @tatakauman 3 года назад +1

    ん〜、趣味で気持ち良くドライブしたいならキャブほど痺れるものは無いけど
    パワーを出したいならFIかな〜、LinkやMaxと安価で高性能なフルコンもある今だしね

  • @ジンナマ
    @ジンナマ 3 года назад +4

    savannaは始動と発進とブレーキが難しくてこづったけれども速かった(等位目)

    • @ジンナマ
      @ジンナマ 3 года назад

      (遠い目)ですよねん☆

  • @yポン
    @yポン 3 года назад +30

    今まではキャブ一択で来たけど最近FIの50足にしだしたら性能の良さと楽さに感激してしまったw
    趣味車はキャブ
    実用車はFI

  • @上村伸次
    @上村伸次 Год назад +1

    ディーゼル車は昔からインジェクタ-お使っていた。😋

  • @Yubayasun
    @Yubayasun 3 года назад +1

    FIは安定した電圧が必要。
    モトクロスレーサーを軽量化して煮詰めていったらバッテリーも邪魔になる、やっぱキャブかな。

  • @シンセミアカラス
    @シンセミアカラス 3 года назад +30

    50年眠らせて置いてもキャブ車なら始動できそう。部品供給が終わるとFIだと厳しそう。

  • @117neko
    @117neko 3 года назад +1

    トラブルの際、キャブは自己対応出来るが、インジェクションはショップへ・・・の違いかなぁと。。。

  • @kenjih1408
    @kenjih1408 3 года назад

    性能なら直噴制御の一択、それ以外にはあり得ません。
    でも性能がすべてではないというか、自分でいじれる方が愛着はわきますね。

  • @よっちゃん-u8y1i
    @よっちゃん-u8y1i 2 года назад +2

    突き放したクールなトークが素敵です。きっと美人なのでしようね

  • @takepinkfloyd
    @takepinkfloyd 3 года назад +1

    高校生の頃 何の知識もなく2スト単気筒のキャブをバラし清掃して 間違えてフロートを逆に組んでエンジンかけたら 爆音で焦ったのは良い思い出ですww

    • @ささ君-x3h
      @ささ君-x3h 3 года назад +2

      フロート逆にしたくらいで爆音?というか付くようにしか付かないだろうから逆ってあり得なくない?

  • @sunami808
    @sunami808 3 года назад +6

    過渡期の中途半端な電子制御キャブが一番厄介。

  • @ちぃえふ
    @ちぃえふ Год назад +1

    面倒くさいのが嫌ならインジェクション、手間を惜しまないならキャブ。

  • @カルロ-u9c
    @カルロ-u9c 3 года назад +2

    キャブ面白いんだけどFIの楽ちんに慣れちゃうと戻れないかなぁ…

  • @kawai-gx8xq
    @kawai-gx8xq 12 дней назад

    私は昔の人間です、昔はやりたい放題で自分の車を・・私が就職した時から公害が問題にアメリカは厳しくマスキー法が世界の中で日本だけがクリヤーしました、それからインジェクションが馬力と燃費に加え公害も最適なシステムでプログラムしだいで、公害が無ければキャブが残っていたでしょう

  • @nyanpoomc521
    @nyanpoomc521 3 года назад +2

    キャブ派インジェクション派分かれるけど、私はめんどくさがりなのでインジェクション派です。
    冬でも1発!

  • @tinitini8956
    @tinitini8956 3 года назад +8

    ここ数年で環境基準が急に厳しくなり輸入アジアンバイクも徐々にFi化して来てるのでキャブ車は今後新車で入手する事は出来なくなるかもですね