画像引用 Arms of King Richard I: Gules, three lions passant guardant in pale or (Plantagenet). by Sodacan CC BY-SA 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Richard_I_of_England#/media/File:Royal_arms_of_England.svg Arms of the Kings of France ("France Modern"), blazoned Azure, three fleurs-de-lis or by Sodacan CC BY-SA 4.0 en.wikipedia.org/wiki/Fleur-de-lis#/media/File:Arms_of_France_(France_Moderne).svg en.wikipedia.org/wiki/Fleur-de-lis#/media/File:Arms_of_France_(France_Moderne).svg by Adelbrecht (in collaboration with Heralder), inescutcheon by Katepanomegas and castles and lions by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coat_of_arms_of_Charles_V,_Holy_Roman_Emperor_(Or_shield_variant)#/media/File:Arms_of_Charles_V_Holy_Roman_Emperor,_Charles_I_as_King_of_Spain_-Or_shield_variant.svg Escudos alemanés según Avilés by JLVwiki CC BY 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Diagrams_of_heraldic_shield_shapes#/media/File:Escudos_aleman%C3%A9s_seg%C3%BAn_Avil%C3%A9s.jpg Blason Bourgogne-comté ancien(aigle) CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_Arms_of_Burgundy_(county)#/media/File:Blason_Bourgogne-comt%C3%A9_ancien(aigle).svg Blason de la région Franche Comté by Superbenjamin CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_Arms_of_Burgundy_(county)#/media/File:BlasonFrancheComt%C3%A9.svg Reverse of a Yehud coin from the Persian era, with lily (symbol of Jerusalem) by Fiddler7 Fiddler7 en.wikipedia.org/wiki/Yehud_coinage#/media/File:YehudReverse.jpg Ermine by Erlenmeyer CC BY-SA 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Diagrams_of_heraldic_tinctures#/media/File:Forro_-_armi%C3%B1os.svg William, Prince of Wales by Sodacan CC BY-SA 3.0 en.wikipedia.org/wiki/Coat_of_arms_of_the_United_Kingdom#/media/File:Arms_of_the_Prince_of_Wales.svg Example of two coats dimidiated by Balmung0731 CC BY-SA 3.0 en.wikipedia.org/wiki/Dimidiation#/media/File:Dimidiation_demo.svg The same two coats impaled by Balmung0731 CC BY-SA 3.0 en.wikipedia.org/wiki/Dimidiation#/media/File:Impalement_demo.svg Escutcheon of pretence demo.svg by Balmung0731 CC BY-SA 3.0 en.wikipedia.org/wiki/Heraldic_heiress#/media/File:Escutcheon_of_pretence_demo.svg Marguerite of France Arms.svg by A1 Aardvark CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Margaret_of_France,_Queen_of_England#/media/File:Marguerite_of_France_Arms.svg] Coat of arms of Great Yarmouth CC BY-SA 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Symbols_of_Great_Yarmouth#/media/File:Coat_of_arms_of_Great_Yarmouth.svg Example of the simplest case of quartering two coats of arms by Balmung0731 CC BY-SA 3.0 en.wikipedia.org/wiki/Quartering_(heraldry)#/media/File:Quartering_demo.svg Baronet or Knight by Sodacan CC BY-SA 3.0 en.wikipedia.org/wiki/Helmet_(heraldry)#/media/File:Helm_of_a_Baronet_or_Knight_in_British_Heraldry.svg Peer by Niko3818 CC BY-SA 4.0 en.wikipedia.org/wiki/Helmet_(heraldry)#/media/File:Peer_helmet_in_heraldry.svg Esquire or Gentleman by Fenn-O-maniC CC BY-SA 4.0 en.wikipedia.org/wiki/Helmet_(heraldry)#/media/File:Helm_of_an_Esquire_or_Gentleman_in_British_Heraldry.svg Londonderry COA by Kokluts CC BY-SA 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/File:Londonderry_COA.svg#/media/File:Londonderry_COA.svg Notable figures in the first Scottish War of Independence by William Hole CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Robert_the_Bruce#/media/File:War_of_Independence_figures_by_Wm_Hole.JPG Arms of Douglas: Argent, a human heart gules on a chief azure three mullets of the field by Euryrel CC BY-SA 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Douglas_arms#/media/File:Arms_of_the_House_of_Douglas.svg Coat of arms of the Archduchy of Austria by Cornelis CC BY-SA 2.5 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Leopold_V,_Duke_of_Austria#/media/File:Coat_of_arms_of_the_archduchy_of_Austria.svg Royal Arms of England (1340-1367) CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Edward_III_of_England#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1340-1367).svg/2 Royal Arms of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland in the style used by King Charles III from 2022 to present (as used only in Scotland). by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_Charles_III_of_the_United_Kingdom#/media/File:Royal_Arms_of_the_United_Kingdom_(Scotland).svg/2 Arms of King Henry IV (modern): Quarterly of 4: 1&4: France (modern); 2&3:England (Plantagenet) by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Henry_IV_of_England#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1399-1603).svg Coat of Arms of Henry VII of England by Muttum CC BY-SA 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Henry_VII_of_England#/media/File:Coat_of_Arms_of_Henry_VII_of_England_(1485-1509)_Golden_Fleece_Variant.svg Image for battles of the Wars of the Roses where York was victorious. by Sodacan CC BY-SA 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Wars_of_the_Roses#/media/File:York_victory_over_Lancaster.svg Tudor Rose by Sodacan CC BY-SA 4.0 en.wikipedia.org/wiki/House_of_Tudor#/media/File:Tudor_Rose.svg Arms of King James I of England: Quarterly of 4: 1st & 4th grand quarters: quarterly of four; 1&4: France; 2&3: England (Plantagenet); 2nd grand quarter: Scotland; 3rd grand quarter: Ireland by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_James_I_of_England_and_VI_of_Scotland#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1603-1707).svg Royal Arms of England (1689-1694) by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_Queen_Mary_II_of_England_and_Scotland#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1689-1694).svg Royal Arms of England (1694-1702) by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_William_III_of_England_and_II_of_Scotland#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1694-1702).svg/2 Coat of Arms of George I Louis, Elector of Hanover (used from 1708-1714), later ascended the Throne of Great Britain as King George I. by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_George_I_of_Great_Britain#/media/File:Coat_of_Arms_of_George_I_Louis,_Elector_of_Hanover_(1708-1714).svg Arms of King George I of Great Britain: Quarterly of 4: 1st Plantagenet (England) impaling Stuart (Scotland); 2nd: France; 3rd: Ireland; 4th Elector of Hanover by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_George_I_of_Great_Britain#/media/File:Royal_Arms_of_Great_Britain_(1714-1801).svg 1801-1816 Arms of King George III of the United Kingdom: Quarterly of 4: 1st & 4th: Plantagenet (England); 2nd: Stuart (Scotland); 3rd: Ireland overall an inescutcheon of the Elector of Hanover by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_George_III_of_the_United_Kingdom_(Arms_1801-1816)#/media/File:Royal_Arms_of_United_Kingdom_(1801-1816).svg 1816-1820 Arms of King George III of the United Kingdom: Quarterly of 4: 1st & 4th: Plantagenet (England); 2nd: Stuart (Scotland); 3rd: Ireland overall an inescutcheon of the King of Hanover by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_George_III_of_the_United_Kingdom_(Arms_1816-1820)#/media/File:Royal_Arms_of_United_Kingdom_(1816-1837).svg Norfolk's Coat of arms with "Flodden augmentation" by Saltspan CC BY-SA 4.0 en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Howard,_2nd_Duke_of_Norfolk#/media/File:Howard_arms_(augmented).svg Coat of Arms of house Colleoni by MostEpic CC BY-SA 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:SVG_coats_of_arms_of_the_House_of_Colleoni#/media/File:Arms_of_the_house_of_Colleoni.svg Arms of King Richard II: Attributed arms of King Edward The Confessor impaling arms of King Richard II (symbolising mystical union) by by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Richard_II_of_England#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1395-1399).svg Royal Arms of England (1470-1471). Henry VI of England held claims on the French throne through both his parents but had lost the Hundred Years' War in 1453. by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Henry_VI_of_England#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1470-1471).svg/2 Royal Arms of England, Spain and France (1554-1558) by Sodacan CC BY-SA 3.0 en.wikipedia.org/wiki/Coat_of_arms_of_England#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1554-1558).svg Arms of Oxford CC BY-SA 4.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_Oxford#/media/File:Arms_of_Oxford.svg Shield of Arms of Ireland by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Historical_national_coats_of_arms_of_Ireland#/media/File:Arms_of_Ireland_(historical).svg Royal arms by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Scotland_/_Alba#/media/File:Royal_Arms_of_the_Kingdom_of_Scotland.svg/2 1707-1714 arms of Queen Anne of Great Britain: Quarterly of 4: 1&4: England impaling Scotland; 2: France; 3: Ireland. by Sodacan CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_Queen_Anne_of_Great_Britain#/media/File:Royal_Arms_of_Great_Britain_(1707-1714).svg Japanese crest Tokugawa Aoi by Mukai CC BY-SA 3.0 commons.wikimedia.org/wiki/Category:Aoi_mon_(3-fold_symmetry)#/media/File:Japanese_crest_Tokugawa_Aoi.svg
紋章官で卒論書いたので個人的にとても懐かしく、前編からたのしく拝見しました!(参考文献もお世話になった書籍ばかり、、) ROCK YOU(原題A Knight's tale)という映画に、トーナメントで紋章にどうこう言ってる紋章官が描かれてますね。史実云々は置いといて、当時のヘラルドのイメージがちょっと膨らんで、おもしろいです。
画像引用
Arms of King Richard I: Gules, three lions passant guardant in pale or (Plantagenet).
by Sodacan CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Richard_I_of_England#/media/File:Royal_arms_of_England.svg
Arms of the Kings of France ("France Modern"), blazoned Azure, three fleurs-de-lis or
by Sodacan CC BY-SA 4.0
en.wikipedia.org/wiki/Fleur-de-lis#/media/File:Arms_of_France_(France_Moderne).svg
en.wikipedia.org/wiki/Fleur-de-lis#/media/File:Arms_of_France_(France_Moderne).svg
by Adelbrecht (in collaboration with Heralder), inescutcheon by Katepanomegas and castles and lions by Sodacan
CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coat_of_arms_of_Charles_V,_Holy_Roman_Emperor_(Or_shield_variant)#/media/File:Arms_of_Charles_V_Holy_Roman_Emperor,_Charles_I_as_King_of_Spain_-Or_shield_variant.svg
Escudos alemanés según Avilés by JLVwiki CC BY 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Diagrams_of_heraldic_shield_shapes#/media/File:Escudos_aleman%C3%A9s_seg%C3%BAn_Avil%C3%A9s.jpg
Blason Bourgogne-comté ancien(aigle) CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_Arms_of_Burgundy_(county)#/media/File:Blason_Bourgogne-comt%C3%A9_ancien(aigle).svg
Blason de la région Franche Comté by Superbenjamin CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_Arms_of_Burgundy_(county)#/media/File:BlasonFrancheComt%C3%A9.svg
Reverse of a Yehud coin from the Persian era, with lily (symbol of Jerusalem)
by Fiddler7 Fiddler7
en.wikipedia.org/wiki/Yehud_coinage#/media/File:YehudReverse.jpg
Ermine by Erlenmeyer CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Diagrams_of_heraldic_tinctures#/media/File:Forro_-_armi%C3%B1os.svg
William, Prince of Wales by Sodacan CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/Coat_of_arms_of_the_United_Kingdom#/media/File:Arms_of_the_Prince_of_Wales.svg
Example of two coats dimidiated by Balmung0731 CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/Dimidiation#/media/File:Dimidiation_demo.svg
The same two coats impaled by Balmung0731 CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/Dimidiation#/media/File:Impalement_demo.svg
Escutcheon of pretence demo.svg by Balmung0731 CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/Heraldic_heiress#/media/File:Escutcheon_of_pretence_demo.svg
Marguerite of France Arms.svg by A1 Aardvark CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Margaret_of_France,_Queen_of_England#/media/File:Marguerite_of_France_Arms.svg]
Coat of arms of Great Yarmouth CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Symbols_of_Great_Yarmouth#/media/File:Coat_of_arms_of_Great_Yarmouth.svg
Example of the simplest case of quartering two coats of arms by Balmung0731 CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/Quartering_(heraldry)#/media/File:Quartering_demo.svg
Baronet or Knight by Sodacan CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/Helmet_(heraldry)#/media/File:Helm_of_a_Baronet_or_Knight_in_British_Heraldry.svg
Peer by Niko3818 CC BY-SA 4.0
en.wikipedia.org/wiki/Helmet_(heraldry)#/media/File:Peer_helmet_in_heraldry.svg
Esquire or Gentleman by Fenn-O-maniC CC BY-SA 4.0
en.wikipedia.org/wiki/Helmet_(heraldry)#/media/File:Helm_of_an_Esquire_or_Gentleman_in_British_Heraldry.svg
Londonderry COA by Kokluts CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/File:Londonderry_COA.svg#/media/File:Londonderry_COA.svg
Notable figures in the first Scottish War of Independence by William Hole CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Robert_the_Bruce#/media/File:War_of_Independence_figures_by_Wm_Hole.JPG
Arms of Douglas: Argent, a human heart gules on a chief azure three mullets of the field
by Euryrel CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Douglas_arms#/media/File:Arms_of_the_House_of_Douglas.svg
Coat of arms of the Archduchy of Austria by Cornelis CC BY-SA 2.5
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Leopold_V,_Duke_of_Austria#/media/File:Coat_of_arms_of_the_archduchy_of_Austria.svg
Royal Arms of England (1340-1367) CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Edward_III_of_England#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1340-1367).svg/2
Royal Arms of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland in the style used by King Charles III from 2022 to present (as used only in Scotland). by Sodacan
CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_Charles_III_of_the_United_Kingdom#/media/File:Royal_Arms_of_the_United_Kingdom_(Scotland).svg/2
Arms of King Henry IV (modern): Quarterly of 4: 1&4: France (modern); 2&3:England (Plantagenet)
by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Henry_IV_of_England#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1399-1603).svg
Coat of Arms of Henry VII of England by Muttum CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Henry_VII_of_England#/media/File:Coat_of_Arms_of_Henry_VII_of_England_(1485-1509)_Golden_Fleece_Variant.svg
Image for battles of the Wars of the Roses where York was victorious. by Sodacan CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Wars_of_the_Roses#/media/File:York_victory_over_Lancaster.svg
Tudor Rose by Sodacan CC BY-SA 4.0
en.wikipedia.org/wiki/House_of_Tudor#/media/File:Tudor_Rose.svg
Arms of King James I of England: Quarterly of 4: 1st & 4th grand quarters: quarterly of four; 1&4: France; 2&3: England (Plantagenet); 2nd grand quarter: Scotland; 3rd grand quarter: Ireland
by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_James_I_of_England_and_VI_of_Scotland#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1603-1707).svg
Royal Arms of England (1689-1694) by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_Queen_Mary_II_of_England_and_Scotland#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1689-1694).svg
Royal Arms of England (1694-1702) by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_William_III_of_England_and_II_of_Scotland#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1694-1702).svg/2
Coat of Arms of George I Louis, Elector of Hanover (used from 1708-1714), later ascended the Throne of Great Britain as King George I. by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_George_I_of_Great_Britain#/media/File:Coat_of_Arms_of_George_I_Louis,_Elector_of_Hanover_(1708-1714).svg
Arms of King George I of Great Britain: Quarterly of 4: 1st Plantagenet (England) impaling Stuart (Scotland); 2nd: France; 3rd: Ireland; 4th Elector of Hanover by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_George_I_of_Great_Britain#/media/File:Royal_Arms_of_Great_Britain_(1714-1801).svg
1801-1816 Arms of King George III of the United Kingdom: Quarterly of 4: 1st & 4th: Plantagenet (England); 2nd: Stuart (Scotland); 3rd: Ireland overall an inescutcheon of the Elector of Hanover by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_George_III_of_the_United_Kingdom_(Arms_1801-1816)#/media/File:Royal_Arms_of_United_Kingdom_(1801-1816).svg
1816-1820 Arms of King George III of the United Kingdom: Quarterly of 4: 1st & 4th: Plantagenet (England); 2nd: Stuart (Scotland); 3rd: Ireland overall an inescutcheon of the King of Hanover by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_George_III_of_the_United_Kingdom_(Arms_1816-1820)#/media/File:Royal_Arms_of_United_Kingdom_(1816-1837).svg
Norfolk's Coat of arms with "Flodden augmentation" by Saltspan CC BY-SA 4.0
en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Howard,_2nd_Duke_of_Norfolk#/media/File:Howard_arms_(augmented).svg
Coat of Arms of house Colleoni by MostEpic CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:SVG_coats_of_arms_of_the_House_of_Colleoni#/media/File:Arms_of_the_house_of_Colleoni.svg
Arms of King Richard II: Attributed arms of King Edward The Confessor impaling arms of King Richard II (symbolising mystical union) by by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Richard_II_of_England#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1395-1399).svg
Royal Arms of England (1470-1471). Henry VI of England held claims on the French throne through both his parents but had lost the Hundred Years' War in 1453. by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_King_Henry_VI_of_England#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1470-1471).svg/2
Royal Arms of England, Spain and France (1554-1558) by Sodacan CC BY-SA 3.0
en.wikipedia.org/wiki/Coat_of_arms_of_England#/media/File:Royal_Arms_of_England_(1554-1558).svg
Arms of Oxford CC BY-SA 4.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_Oxford#/media/File:Arms_of_Oxford.svg
Shield of Arms of Ireland by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Historical_national_coats_of_arms_of_Ireland#/media/File:Arms_of_Ireland_(historical).svg
Royal arms by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Scotland_/_Alba#/media/File:Royal_Arms_of_the_Kingdom_of_Scotland.svg/2
1707-1714 arms of Queen Anne of Great Britain: Quarterly of 4: 1&4: England impaling Scotland; 2: France; 3: Ireland. by Sodacan CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Coats_of_arms_of_Queen_Anne_of_Great_Britain#/media/File:Royal_Arms_of_Great_Britain_(1707-1714).svg
Japanese crest Tokugawa Aoi by Mukai CC BY-SA 3.0
commons.wikimedia.org/wiki/Category:Aoi_mon_(3-fold_symmetry)#/media/File:Japanese_crest_Tokugawa_Aoi.svg
骸骨くん「どしたん話聞こうか?」なポーズしてて可愛い
第4のキャラで解説陣に加わって欲しい
25:56 左下のライオンくんスペース不足のせいでおてて広げてるの好き
「綾鷹でした」が狂おしいほど好き
参考文献だけでなく、画像引用元も記述してくれる主は神
ずんだもんの系の反中反韓動画とは大違い
@@かなキウイ
そういう低俗な動画と比べるまでもないな笑
こんだけメンツ優先でぐちゃぐちゃな紋章遍歴を把握してるなら そりゃ紋章官優遇されるわ
18:26
霊夢の口が点滅して魔理沙が腹話術してるのすき
紋章官で卒論書いたので個人的にとても懐かしく、前編からたのしく拝見しました!(参考文献もお世話になった書籍ばかり、、)
ROCK YOU(原題A Knight's tale)という映画に、トーナメントで紋章にどうこう言ってる紋章官が描かれてますね。史実云々は置いといて、当時のヘラルドのイメージがちょっと膨らんで、おもしろいです。
その映画好きで何度も観ました!馬上槍試合のイメージもそこから湧いてきます。中世ヨーロッパの若者の青春群像劇って感じで爽やかな映画だったなぁ…
8:27 禿王と会話してるの初めて見たような
ずっと二人に聞こえない合いの手入れてるんだと思ってた
紋章官の話がとても面白かった。
多方面に縁の下の力持ちで、不可欠な存在になっていったの凄い。
ライオンが枠に合わせて前足広げとるの芸が細かいのう
前後編2本の動画を作るのにこれだけの量の参考文献を読んだ上で
わかりやすくまとめて魔理沙と霊夢の会話形式に落とし込み、
動画に合わせて画像をピックアップしていく
動画専業でやっていても時間が足りないと思います
毎回最高におもしろい動画をほんとうにありがとうございます!!!
いつにも増して霊夢のツッコミがキレッキレでわろたし
34:24 愛嬌振り撒きまくってる青ライオンくんほんと好き
ヴァイマルの紋章も愛嬌振り撒きまくってるので、ぜひ。
紋章官の地位の上げ幅が凄いな。
霊夢のツッコミがいちいち面白くて楽しかったです
ちなみにジェームズ6世(ジェームズ1世)はエリザベス1世により処刑されたスコットランド女王 メアリー1世の息子です。
エリザベス1世の血は途絶えたのに対し、メアリー1世の血は連綿として続いているそうですね。
長編大作、お疲れ様です。
内容はもちろんですが、引用・出典明示されるの本当に素晴らしい。
シャルル2世、ジョン、リチャード1世、ヘンリー2世、レオポルト5世、カール5世、シャルル5世、フランソワ1世、ジャン2世etc…
今回の動画、今までの動画に登場した人が一度に登場して群像劇物のクライマックスのシーンみたいに感じられてちょっと嬉しくなった
懐かしい知人に会った気がした
凄い資料”紋章官“という仕事があるのも初めて知ったし重要で細かい説明凄。紋章を作る事で名誉や秩序を作り出したんだろうな。魂が込められてるだろうに金玉で良いんか。
前回の動画を視聴していたせいか、今回の動画は長丁場にも関わらず興味深く拝見出来ました。紋章の歴史と変遷は奥深いですね。
ニンニクみたいな紋章と、アッコ包囲で笑ってしまいました😊
紋章官ってベルセルクのセルピコで見た事あるくらい、上級役人だったのか。
ライオンが場所によって脚の位置変えるのかわいいな
同じくセルピコで初めて紋章官というものを知りました。セルピコはありがたがられるようになった頃の紋章官だったのか
まだ地位を低く見られていた頃のそれだったのか。出自から考えたら後者でしょうかね~
3:30目玉親父といえば、この紋じたいが鬼太郎のチャンチャンコっぽいですね
下野国(栃木県)黒羽藩藩主だった大関家では、養子縁組で大関家に入った人物が、実家の沢瀉紋と大関家の柊紋を組み合わせた「柊囲み沢瀉」を家紋としたことがありました(地元語り)
解説ありがとうございます。過去に解説された人物が次々に現れて面白かったです。
紋章の変遷が分かりやすかったです。
ジョン王とヘンリー8世の悪夢のコラボ好き
聖女マルタは聖女マリアの姉であり聖母マリアの姉ではありません。聖女マリアはペタニアのマリアと言われ、新約聖書でマルタとマリアの姉妹は有名な寓話として、奉仕活動を主体とする活動的修道のマルタと祈り儀式を主体とする観想的修道のマリアを比較し、前者の優位を示すために使われています。
失礼しました。私の勘違いでしたが、聖女マルタの姉は聖母マリアのとは別のマリアでした。
ご指摘ありがとうございます。
自分ちの家紋めっちゃそっけないからカッコイイ家紋とか紋章憧れる
1:20 鳥山明大大先生は実は貴族のヘンネブルクさんだったのか~~
忘れた頃に出てくるなジョンのやつw
質の高い動画の作成、ありがとうございます。下調べがしっかりなされている。加えて、分かりやすく、面白くまとめられていると感じます。おかげで楽しく視聴できる上に、勉強にもなっています。
29:02
一番下のライオン君の身体縮められてるの可哀想で草
紋章ってただカッコいいだけじゃなくて見れば歴史が分かるのオシャレでいいですね
第3クォーターでペターなってる下のライオンくん好き
イタリア車のアルファロメオのマークが人を飲み込む蛇だということを最近知りました
火を噴く竜かと思ってた…
ポルシェの跳ね馬は地元シュトゥットガルト市の紋章。
フェラーリの跳ね馬はシュトゥットガルト市の紋章の入ったドイツ軍機を撃墜したイタリア軍エースパイロットが記念に自分の紋章として使うようになった物。
ビスコンティの「人を喰った蛇」といえばアルファロメオ。
シュトゥットガルトの「跳ね馬」といえばポルシェとフェラーリの因縁。
モトグッツィの鷹は空軍由来。
紋章は今にも残る図案で、やたらめったらカッコいいもの。
新作お待ちしておりました!とりあえず和田アキ子のくだりで缶チューハイふいたw
ヴィスコンティ家の紋章は自動車メーカーのアルファロメオのマークに使われていますね
毎度毎度面白い解説ありがとうございます。過去の解説動画で出てきた人物とか出てくるといじられ方?が頭に思い浮かんで思わず吹き出してしまいますw
13:00 その半分の祖先ポジに当たる男が画面の右端中央に…!
31:38 ここ最高にグチャグチャで好き
霊夢さんと禿頭王さまのツッコミがすばらしいですね
すごく勉強になりました
ありがとうございます
それにしても昔の人もダジャレみたいの好きだったのですねww
期末レポートが紋章についてだから、超絶ありがてえええ
1:28 山!??!?!!? かわいい
モチーフの意味を知れるのすごく面白いです!
洒落紋章を初めて知りました。遊び心がある・・と言っていいのかな。
『ゲーム・オブ・スローンズ』のボルトン家が「皮を剥がされた男」の紋章で「フィクションだから何でもありか」と思ってたけど、実際の歴史と比べてそれほど突飛でもなかったのね。
1:18 ベルリンの語源はbearではなくスラヴ語源のbirl、沼地 さらに遡って印欧祖語の湿地という意味な
ちょび髭伍長さん……第三帝国の首都の語源はポラブ語ですってよ
だからこそ「ゲルマニア」を作ろうとした
この動画のお陰で紋章官が主人公の漫画の内容がわかりやすくなった
日本の戦国時代、家門はあくまでも家門であって、戦場では家門と別に個人を示す馬印や旗印、部隊単位でお揃いの旗指物を掲げていたようですね。
馬印は個人を示すために派手なものが多く(逆に質素にして目立つという手も)、織田信長は金の笠、その子信忠は金の升、丹羽長秀は竹に金の短冊(七夕飾り)など好きなモノを好きなようにアレンジして掲げています。
なんでTNTNを紋章にしたん?子孫のこともっと考えて
子孫繁栄のシンボルだからさ
その玉のおかげで受け継ぐ子孫が生まれたと思うと感慨深いな
逆に子孫のことばかり考えてしまった結果が
TNTNがないと子孫も生まれないからね。仕方ないね
一族の漢らしさを示すためやろ
いつにもまして霊夢の表情が豊か
我が家には女系で代々伝わる女紋があります
西日本を中心に馴染みがあったりなかったりするみたいなのですが、父の家は東日本の文化に馴染みがあったようで、結婚するときに父はモヤモヤしたみたいですね(嫁入り道具に嫁ぎ先の家紋ではなく女紋が入ったため)
日本の家紋も面白いですが、西洋の紋章がここまで体系化されていることに驚きました
人類学的にも
関東 日本での権威主義直系家族社会発祥の地、男尊女卑度が高い
関西 わりと男女平等
九州 関東より男尊女卑度が高い
と言われます。主な根拠は速水融の家督相続者の性別割合です。しかしこの手の話をすると皆すぐ自身のエゴを満たしたくなり「現在の」「局地的地元の」「自分個人」という主観マシマシの話に置き換えて肯定否定してしまうためろくに議論になりません。現代ジェンダーギャップ指数もどの要素をどのくらい考慮するかで意見がばらばらになってしまいます。「天皇が京都から東京に引っ越したら女性天皇が禁止された」事も他国から或いは歴史的に数千年規模で見れば関東の風土が影響してるんだろなくらいに感じる筈なのに、具体的な事を言うと今度は「それは何々大臣が~」みたいな枝葉末節蘊蓄を語り出す人が現れて論点をずらされてしまいます。
今回も面白かったです
綾鷹ってノルマだったんですね
6:57
ナポレオン「勝てませんでした…(エジプト遠征終了)」
今回のチャールズ王の戴冠式にも紋章官が参加していましたね
8:52
あーだからサッカーのバルセロナのエンブレムにこの色入ってるのか
最近?ちょくちょくジョンが出てきて笑ってしまいます😂(笑)
シャルルに次ぐアイドルの誕生ですね🤣
あと主さんもフィリップ美公の容姿に疑問あるんですね😂
5:14 アルファロメオのエンブレムの一部だね。この蛇は「ビショーネ」と呼ばれてて、アルファロメオ公式グッズのぬいぐるみになってたりする。
縁もゆかりも無いはずなのに、
自分の家と同じ家紋の戦国武将を見つけると勝手に親近感を抱くの、あると思います。
すごく勉強になりました。
ふっつーに面白い
前編後編通しておもしろかった
たやすくタラスクの語感すき
待ってました…「あっ来たっ!」て口に出しちゃった
左にミラノ市の盾十字右にヴィスコンティ家の紋章でアルファロメオのマークが出来上がり。
シュツットガルト市の馬紋章とルテンベルク州の鹿角紋章を組み合わせたらポルシェのマークの出来上がり。
BMWのエンブレムはまんまバイエルンの紋章ですね
紋章学難しすぎぃ!
シェイクスピアだから振り振りされてる槍かな??って思った
自分は槍につらぬかれる鮭(しゃけ)を想像した
名称やら色の指定やらで厳格に定められてんやなぁ…とか思ってたら酒の席で決めたんじゃないかって感じの紋章大量に出てきて草生えた
英語の辞書を引くたびにたまに単語の意味のなかに<紋章学>何々(意味)ってのが散見されてて、「なんだこれ?(わからんけど調べない)」ってなってましたが、2本おかげでおかげで長年の疑問が氷解しました。
22:33 「ザクロ、これはグラナダ王国のもの」こちらもダジャレ系の意匠になりますね。
現在のグラナダ県、グラナダ市に連なる紋章ですが、今でこそ「granada(スペイン語でザクロ。手榴弾のグレネードなどとも同じ語源)」と同スペルになりますが、「語源は説が1000ある」とまで言われるそのほとんどはザクロとは関係のないものだったりします。
まぁ古い言葉だけにこっちが先で植物のザクロが後でこの地域から付けられた…なんて説もありますが、そっちはラテンの「種いっぱい」からなので違うかな
9偉人は発想がもうFATE
29:16 イングランド最強のふたり
五回目は正直さんのチャンネルを象徴する紋章をだれかつくってほしい!
禿頭王と霊夢氏は欠かせないよな
フラダリにアイアイ
@@Unityan 最後に「アイアイの紋章ない?」とありましたねw このチャンネルの紋章としてつくればいいですよね!
@@三谷-x3k おっしゃる通り、禿頭王、霊夢氏は外せないですね。別米でアイアイの存在も指摘されましたので、この3体は必須かと思います!
禿頭のアイアイとか?
雄鶏が乗ってる山がドラえもんの「やまびこやま」にしか見えない
黒執事のサーカス編で
紋章官というワード言ってたけど
こういう存在だったんた
アラゴン王の紋章、現在もFCバルセロナの紋章に入ってますね
紋章官って要は競馬で言う助手兼予想屋みたいな感じか?笑
面白かったです!
今回も面白かったです。動画をどうもありがとうございました。😀
全開の動画のあと、紋章についてちゃんとした本を読んだことがなかったと思って、本屋に寄ったときに世界史コーナーにあった紋章の本を買ってきました。
概要欄にある『紋章の歴史 ヨーロッパの色とかたち』でした。
5:16 他の方もコメントされてますが、アルファロメオのエンブレムの右側ですね。昔読んだ本には「サラセン人を飲み込む蛇」とありました。
もしよかったら、ヘンリー8世についても解説してほしいです!!
星の王子さまの主人公もこう書いてれば帽子とか言われずに…と思ったら吐き出されてる瞬間かい!
5:13 アルファロメオの元ネタさんだ…
4:04キン〇マの紋章のコッレオーニ家がすごい繁栄栄達して
もしも欧州各国の王室と婚姻を繰り返したりしたら・・・
並み居る列国の紋章にすべからくキン〇マが紛れ込んでいたかも知れない・・・
歴史にifは無いが、そんな世界線があったら大変だった😱
江戸時代に家紋が似すぎてて、間違えて殿中で刃傷沙汰になったことがありましたねぇ…危うく大大名家が途絶しかけたとか
ヴィスコンティのヘビってアルファロメオのロゴの元ネタなのよね
4:17 ロンドンデリー市の標語はラテン語で「Life, Truth, Victory (生命、真実、勝利)」
8:56 スペイン王国の標語「further beyond(さらなる前進)」
1:06 象形文字というかなぞなぞのような感じ
5:59 たやすくタラスク
死んだ後に復活するシャルル草
キリストかな?
西洋の「足し算の文化」と日本の「引き算の文化」の違いがよく出てますね。
西洋のスープは食材をあれこれ入れて複雑な味を出しますが、日本のスープはシンプルな調味料で味もすっきりしています。
絵画も、西洋は余白恐怖症で隅から隅まで何か描かれていますが、日本は余白が多いです。
建物も、ゴシック建築は床から塔のてっぺんまで装飾で埋め尽くされていますが、日本ではゴテゴテした装飾はありません。
たやすくタラスクをねぇ…
言われたらすぐにタラスクをねぇ
蛇の吐き戻しは普通によくある
吐かれるのが人間なのは珍しいけど
卵を飲み込んだ後に殻だけを器用に吐き出すよね
向こうの人もスピアとランス、あんまり厳格に区別してないのね。
蛇が人を丸呑みする段階だったら、たぶん全身締め付けで全身の骨という骨がバキバキに折られてすでに息絶えている状態である可能性が…
37:24 ツイッターのロゴを彷彿とさせるw
皇女ソフィアがマスコットのチャンネルで、紋章院総裁のギャラが今でも年18ポンドの公爵がいるって話があったな
そのチャンネルの(せい?)おかげで、ハプスブルク家とアゴと聞いただけで「アゴー!」という叫びが聞こえるようになりました✨
楽しみにしていました!
あくまでも本多家側の伝承らしいんですが、葵の紋は功績を称える為に本多家の紋「立ち葵」から意匠を取ったと言います。これが本当なら与えるだけでなく功績を挙げた家の紋から採用するという手法もあるようです。
また、宗旨変えした際にも家紋を変える様です。下り藤は熊野信仰に帰依した家に多いとか。
後は、倒した大名家の紋を奪う、友好の証しに贈る、商家の女紋なんかがありますね。
10:04からのシャルルおもろい
家紋も、特に格の高い家では基本的には本家のみがそのまま相続して、分家となった家は本家に遠慮して少し手を加えることが多かった気がします。
38:47ドラクエのモンスターの配合図みたい
サムネの真ん中ミラノのビスコンティ家かな
合ってた
昔から人類は人種問わず「紋章で打線組んでみた」みたいなことやってたのねw
先触れのheraldの語源とかなのかな?
まってました!
もう書かれてるかもですが、車のアルファロメオのエンブレムも人食べる系ですね。
…TNがあるのならUNも(小学生鉄板)
…紋章官と言えば、ベルセルクのセルピコもそうでしたねたしか(いい仕事してるね)