終電ウォッチ☆JR敦賀駅 (北陸本線・小浜線)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- JR北陸本線・小浜線 敦賀駅で、各方面への最終を撮影しました。
☆見どころ
0:05 20時10分発 125系 普通西舞鶴行き
(小浜線・舞鶴線 小浜~西舞鶴への最終電車)
2:07 20時16分発 681系 特急しらさぎ16号 名古屋行き
4:13 20時58分発 521系 普通金沢行き
(北陸本線 芦原温泉~金沢間普通停車駅への最終電車)
4:54 21時7分発 681系未更新車+683系 特急サンダーバード46号 大阪行き
6:51 21時11分発 521系 普通長浜行き
7:42 21時12分発 125系 普通小浜行き
8:38 21時29分発 681系 特急しらさぎ66号 米原行き
(特急しらさぎ号上り 最終電車)
11:14 22時4分発 683系しらさぎ編成+サンダーバード編成 特急サンダーバード48号 大阪行き
(JR京都線 京都・高槻・新大阪・大阪への最終電車)
13:14 ★終電★ 22時7分発 521系 普通米原行き
(北陸本線上り 最終電車)
14:06 ★終電★ 22時7分発 125系 普通小浜行き
(小浜線 最終電車)
15:08 22時15分発 683系 特急サンダーバード47号 金沢行き
(特急サンダーバード号下り 最終電車)
18:38 22時43分発 521系 普通福井行き
(北陸本線 敦賀~福井間普通停車駅への最終電車)
20:15 ★終電★ 23時17分発 681系 特急しらさぎ65号 金沢行き
(北陸本線下り 最終電車)
22:02~22:39 終電後のJR敦賀駅の様子
#終電ウォッチ #北陸本線 #敦賀駅 #小浜線 #終電 #最終電車
いつも動画撮影・投稿お疲れ様です。私の地元、福井県の終電シリーズとても良かったです!また次回の投稿作品も楽しみにしています
接近放送のメロディーがいいね、大好き😄
しらさぎ16号…
あんな綺麗なしらさぎ見た事ない。
だいたいしらさぎは、錆ているか凹んでいて直されず放置か、パッチワーク。
サンダーバードとの扱いの違いがハッキリしている列車なので。
さすが交通の要衝、敦賀なだけありますねぇ…
もっとも、ほぼ冒頭に登場する普通西舞鶴行きは、2012年3月17日のダイヤ改正までは東舞鶴行きでしたが、その回送区間を定期化したものです(翌朝5時25分に舞鶴線西舞鶴~東舞鶴間ならびに小浜線東舞鶴~小浜間の一番列車として7時半を過ぎたあたりで敦賀に再び戻ってくる)。
次に、普通米原行き終電と普通小浜行き終電はほぼ同時発車(タイミングは必ずしも一致しているわけではない)となりますが、いずれも特急サンダーバード50号からの接続待ち時間がわずかたったの5分(詳細は後述します)と極端に短く、あまりにも忙しなくて尚更です。
最後に小浜線のラスト寄り3列車は、いずれも金沢・福井方面からの特急サンダーバードと短時間で接続します。そのラスト寄りの3本の内訳は以下の通りです。
①20時09分発 普通・西舞鶴行き(小浜以遠への最終列車です) 特急サンダーバード44号から10分の接続
②21時12分発 普通・小浜行き 特急サンダーバード48号から5分の接続
③22時07分発 普通・小浜行き 特急サンダーバード50号から5分の接続
2019年のダイヤ改正
04:13 唯一の終電だった金沢行きは福井行きに変更されたため、金沢に行くには福井で乗り換えです。
65号(5065M)が9両の日ですね。通常は6両運行されますが、16号(16M)が9両運行される場合は、米原で3両解放して、66号(5066M)で運行された車両に組成されて運行されます。(なので、16号米原方3両と65号米原方3両は同一車両です)
湖西線方面への最終
21:11発普通長浜行です。(近江塩津で湖西線経由普通京都行に連絡)
こちらを利用すると、山科または京都で新快速姫路行(大久保〜姫路の各駅への最終)に連絡します。
817の初期のインバータ音(今は、813系の1000番台に搭載されているIGBT-VVVFに統一されてるけど、旧車も)。
12:26 683系8000番台しらさぎ塗装のサンダーバード運用とは!貴重ですね
683系8000番台の付属編成であるN13編成はしらさぎ塗装ですが、ほとんどサンダーバード運用にしか入っていないのでそれほど珍しくないと思いますよ。
2017年頃から運用の都合でたびたび転用されてますよ。ただその影響で683系しらさぎの純正連結編成(8001-8501+8501-8701)がほぼ見られなくなってしまいました。今現在はこの純正連結編成が見られるのが貴重な存在となってしまいました
この時は普通でも金沢行が意外とあったのか...
今や普通で敦賀始発の北限は芦原温泉...
11:39 N13だ…
これがあと数年後には
・北陸新幹線
・JR西日本「湖北」線(敦賀~米原、近江今津)
・福井ゆめ鉄道えちぜんコバルトライン(並行在来線)
・福井ゆめ鉄道わかさエメラルドライン(小浜線転換線)
の駅となりうるのか?
放送が岡山感ありすぎ笑笑
【train channel】旅人のひとりごと放送鉄部 福山・岡山地区と同じですよ。
気のせいじゃなかったのかw
静岡と福山のイメージ(元熱海市民)
13:23 22時07分に出発する米原行き終電は、米原で8分待ちで琵琶湖線京都行き終電に、さらに京都でも2分待ちで大阪行き終電にそれぞれ接続し、1時ジャストには大阪に到着できる。これはよかった、助かった。
しかし青春18きっぷが「0時を過ぎてから最初に停車する駅まで有効」というルールは変わらず、膳所駅がその条件に当てはまるので、膳所~京都間240円、膳所~大阪間990円の追加料金が別途必要。
大阪近郊は終電まで有効なのでその必要はないです。
北陸新幹線開通でホームが狭い福井駅の代わりに福井県の拠点駅の役割を果たす駅ですね。
しかし、敦賀が当面の終着駅になってしまうのは驚きでしたね…
そうするなら金沢開業で止めて大阪開業を待った方が良かった気が…
政治家の先生方が…ね。
現在の特急の本数からして新幹線が必要。ただ、敦賀から先は着工できていないので、かなりの時期が必要。
発車案内に貨物もあるとは
新しい敦賀駅ほか、北陸新幹線が開業した各駅での終電動画をぜひお待ちしております。
サンダバとしらさぎの客数が違うな…
小浜線ラッピングのやつ景色見えないな
あれ、ちゃんと中からは外見えるんですよ🎵
大谷英郎 そうなんですね!
駅メロディーが金沢と同じメロディー。
ちょっと違うで
敦賀駅を福井仕様の発車メロディーに変えたら?
新快速があるから、関西仕様になるでしょう。
あのメロディは福井市に関係した曲なので。