【鉄道業界考察】東武スペーシアXはどんな車両なのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 172

  • @FXnewworld
    @FXnewworld Месяц назад +1

    コックピットスイートは、社長の一声で急遽、スイートに変更された為に車掌室へのアクセスが不自然になったとのことで、設計し直す余裕もない時期も重なってあの現状です。味があって面白いと思いますが理由が凄いですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Месяц назад

      情報ありがとうございます!それは初耳です。
      その件についてもっと深く知りたいのですが、差し支えなければ情報源などを教えていただくことは可能ですか?

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 2 месяца назад +1

    カフェカウンターが1号車、よってスタンダードシートの乗客が買い物に行く際、プレミアムシートの2号車を通り抜ける。
    さらにラウンジの中には入れないが、見ることは出来る。
    東海道新幹線のグリーン車通り抜け問題と一緒の問題が出る。
    ひのとりのプレミアムシートは車両の両端なので、指定券を持っている利用客以外が入る心配は少ない。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 месяца назад

      プレミアム車両の通り抜け問題も指摘されていましたね。
      コックピットラウンジを一般開放しないことも、そのあたりが理由なのかもしれませんね。

    • @tsuka5116
      @tsuka5116 2 месяца назад +1

      @@hiaudio さん
      近鉄のDXシートやひのとりのプレミアムシートは両端か先頭にあるので、入ることは難しい。JR東日本のもグランクラスは先頭でその隣がグリーン車で通り抜けや利用者以外は入るのが困難。座席のグレードに差があるので、折角、追加料金を払ったのにと思ってしまいます。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 месяца назад +1

      反対側の先頭車となるコックピットスイートの構造なども含めて、このあたりの『通り抜け問題』については、割り切ったという風にしか見えないですよねえ…

  • @leetelatobaritauruthariaro7247
    @leetelatobaritauruthariaro7247 Год назад +19

    メンテナンス性はもちろん、バリアフリーの観点からも二階建てにするという選択肢はなかったと思います。
    観光用に割り切っているので、乗務員はサービス要員という位置づけならばさほど問題にはならないのかもしれません。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      バリアフリー対策については「しまかぜ」や「ひのとり」でも同様のハイデッカー構造がありますから、大して問題にはならないと思います。
      平屋車内で車椅子スペースを決められた数以上設置すれば大丈夫です。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Год назад +31

    伊勢志摩,伊豆と異なり風景がイマイチの東武線なので眺望より居住性質優先なのだろう

  • @南区
    @南区 Год назад +21

    個人的にはしまかぜとひのとりを足して3で割った車両…くらいに思ってしまう

    • @雨引の文五郎
      @雨引の文五郎 Год назад +1

      いかに近鉄がフロンティア精神があって、他社に世間にインスパイアを与えているのかですよ。生駒トンネル物語、名古屋線改軌と伊勢湾台風「災い転じて福となす」は今も近鉄には健在なのでしょう。

  • @ヤサ吾郎
    @ヤサ吾郎 Год назад +19

    スペーシアXは観光用として割り切って作った車両という印象です。仲間と複数人で和気藹々としながら日光・鬼怒川へ向かってもらうという所に重きを置いて、「日光・鬼怒川への東武特急」の存在感を高める役割が、スペーシアXなのかなと考えます。
    伊勢崎線系統の沿線民としての意見も入りますが、スペーシアXの改良よりも、リバティを改善して欲しいというのが本音です。
    コンセントが太腿の位置にあって使いにくい、リクライニングが浅すぎ、運転台・荷物スペース・バリアフリートイレ等デッドスペースがあまりにも多過ぎて席数が減り、当然通勤特急には不向きetc.
    観光特急にしては遜色だし通勤特急には不向き、それなのに旧スペーシア・旧りょうもう号より特急料金は割高。
    スペーシアXに乗れなかったからと妥協してリバティに乗っても印象には残りにくいのではと思ってしまいます。

    • @雨引の文五郎
      @雨引の文五郎 Год назад +8

      近鉄格差特急問題の東武版って感じですね。

  • @morik3759
    @morik3759 4 месяца назад +1

    コックピットラウンジの最前列の二席は座面が高い椅子にしてしたり、コックピットスイートも運転台後ろに段差を設けてでも高い位置に椅子を置けるようにして
    前面展望を楽しめるようにするだけでだいぶ良くなると思う。
    あと、ハイデッカーもパノラマスーパーやひのとり、しまかぜぐらいの高さじゃなく、キハ85くらいの高さでもいいから高くする方法もあるわけで。

  • @heigakuhonda5752
    @heigakuhonda5752 3 месяца назад +2

    いつも楽しく拝見させて頂いております。スペーシアXの個室についてはメディアでは称賛記事しかないため、客観的に考察して頂けるのは大変うれしいです。
    先日従来のスペーシアの個室に家族で乗りましたが、断然こっちの方がいいとの意見でした。従来とXの個室写真を並べてどっちがいいと聞いたところ、Xの個室は
    ・背もたれが低い
    ・窓が小さい
    ・なんとなく暗い
    ・俗に言う映え狙いってやつ?
    ・荷物どこに置くの?(現に荷物置き場が無い)
    ・値段が高すぎる(こんなのに従来の倍とられる)
    ・高級なんだろうけど雰囲気が安っぽい
    と散々酷評でした。そう考えると従来のスペーシアの個室の出来映えの素晴らしさを改めて感じた次第です。
    コックピットスイートも眺望重視という割には座って前面展望が出来ないのはどうなの?と思っています。が、日中でも遮光幕下ろし、夜間は(一部本線地上車を除き)遮光幕全閉するあの東武がこれだけ前面展望重視(まさかの遮光幕未設置)したのはスゴイと思っています(そのうち遮光幕付かないか懸念していますが…)。

    • @hiaudio
      @hiaudio  3 месяца назад

      こちらこそ、いつも御視聴いただきまして誠にありがとうございます。当動画がお役に立てましたら幸いです。
      「スペーシアX」では、各個室やコックピットラウンジについては、家具メーカーとの協業とのことです。
      そういった点もあり、もしかすると鉄道車両としての実用性の部分の配慮が欠けてしまったのかもしれないですね。
      コックピットスイートについては、ハイデッカー構造にしてもらえたら…と思いましたね。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e Год назад +13

    車掌室を運転室と別しなかった理由としては
    完全個室だと個室だからといって不適切な行為に及ぶ人が出てくる可能性がある
    なども考えられます(多分)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +9

      いや、そこを考えるとですね…
      ならコックピットスイートが先頭になる浅草行きはいいんかいって話になっちゃうんですよね。

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Год назад +7

      @@hiaudio 前に運転士がいますから
      その緊張感があれば羽目を外す人はそうそうでてこないかと

    • @雨引の文五郎
      @雨引の文五郎 Год назад

      昔昔コンビニエロ本の付属DVDに明らかにスペーシア個室で不適切行為に及ぶ動画作品ありましたよ。今なら特定されたら刑事告発されるでしょうね。マクドナルド店内で不適切行為を撮影して逮捕された撮影者に女優、男優がおったような。

  • @taiuenjohn3389
    @taiuenjohn3389 Год назад +13

    東武のスペーシアXは近鉄特急とは違い「整備性重視」の設計になっておりますから、しまかぜと比べっちゃいけません。何より東京民は時間と日程の都合して観光列車に乗るという心持ちが流布されてないから。まずはパチモンでも色々妥協して取り入れるのが肝心かも。(阪急の京とれいんみたいに30分ちょい区間でも観光特急を走らせる近畿圏の私鉄とは違って、関東では西武LaViewくらいが関の山だったんだもの)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      確かに整備性重視というのは強く感じました。
      気になるところは多々ありますが、多くの方々から愛される列車になってもらいたいものです。

  • @TV-VehicleExplorer
    @TV-VehicleExplorer Год назад +8

    やっぱり観光特急は楽しいよね😊新幹線も一部の列車で良いからこんな感じの設備にして欲しい。

    • @雨引の文五郎
      @雨引の文五郎 Год назад +4

      山陽・九州新幹線ならば可能性ありかも

    • @TV-VehicleExplorer
      @TV-VehicleExplorer Год назад +2

      @@雨引の文五郎 そうですね♪次期さくら•みずほ号では期待したいですね。さすがに東海道新幹線ではキツいですよね。

  • @LoveEngineHiroyan
    @LoveEngineHiroyan Год назад +11

    車両はそこそこにして、日光などの観光地にあるグループ全体で儲けよう、収益を出そうという考え方っぽい作りですよね あくまで日光に来てもらうための一部、きっかけの一部でしかないように感じます

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h Год назад +5

      東武としてはそこそこではなくガチだったと思いますよ。

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Год назад +3

      しまかぜと一緒ですね

    • @高須一禎
      @高須一禎 Год назад +1

      そもそも、東武は日光にそこまで投資したと言う話は聞いたことないですね。小田急の箱根、近鉄の伊勢志摩は有名ですが。日光は行ったことありますが、「日光。一回行けばもう結構」と言う陰口もありますから。ブランド力だけは高いですね。同じ行くなら、箱根、伊豆、富士五湖行った方がいい。所詮、東武の観光戦略なんてその程度。

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h Год назад +1

      @@高須一禎 東武は国鉄と争ってただけあって日光方面への鉄道には力を入れてましたが、こと観光においては日光のブランドに胡座をかいていたイメージがあります。
      箱根や江ノ島のように着実に観光客を呼び込める小田急と違い鬼怒川を廃ホテルだらけにさせる東武はぶっちゃけ戦略オンチと思います。

    • @LoveEngineHiroyan
      @LoveEngineHiroyan Год назад

      @@高須一禎 投資に関しては金谷ホテル買収での相乗効果などがガイアの夜明けなどで説明されてますね

  • @user-zs6ne1qz8w
    @user-zs6ne1qz8w 4 месяца назад +1

    そういえば、X2号のコックピットスイートに乗った時、ほぼ東武日光から浅草間立ちっぱなしで車窓をみてました。

    • @hiaudio
      @hiaudio  4 месяца назад

      座ったまま眺められると最高なんですけどね(汗

  • @suguru001ify
    @suguru001ify Год назад +4

    小田急ロマンスカーのように、コックピットスイート車両の連結面寄りに車掌室があればよかったと思う。
    車掌室があれば、車掌が後部運転台に居なくて済むから、通り抜け問題も解決できるし、複雑な2階建て構造にしなくても済む。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      そうなんですよ。何故それをやらなかったのかと思った次第です。
      もしかしたら、連結面寄りの車掌室からのホーム安全確認を認めていないのかもしれません。
      あとは、とにかく座席定員を減らしたくなかったのでしょうかね…

    • @3135007a
      @3135007a Год назад +1

      コメント失礼します*\(^o^)/*
      古くは、名鉄パノラマカーが最初ですね。
      この考え方は、私も同感です。

  • @よよよ-r4s
    @よよよ-r4s Год назад +3

    今回も興味深い考察動画をありがとうございます。
    伊予灘の1両丸々個室は成功してると思うのですが、
    運用方法によってはリスクある選択だったのですね!

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      逆に、伊予灘ものがたりの個室も類似の構造になっているということに気がつきませんでした。
      情報ありがとうございます。
      こちらは、どのような乗務員さんの運用を採っているのでしょうね…
      非常に気になります。

    • @よよよ-r4s
      @よよよ-r4s Год назад +4

      @@hiaudio ①途中停車駅(運転停車による乗降駅は除く)が伊予大洲の1駅しかないこと
      ②乗務員の接客レベルが小田急ロマンスカーのように、一般車両と差別化されていること
      業務内容に大差はありませんが、思いつきレベルでは、この2つが大きいと感じます

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      情報ありがとうございます。
      特に①が大きそうですが、②も含めて上手に観光列車としての“演出”をやっているのでしょうね。

    • @Mk-pv2ex
      @Mk-pv2ex 11 месяцев назад +1

      伊予灘ものがたりの3号車フィオーレスイートは、基本的に車掌が通り抜ける事はありません。
      松山発の列車は最後部になりますが、車掌は先頭1号車の運転席に同乗していて、切符の確認や飲食の対応等はスイート専属のアテンダントが行い、他の乗務員を含めて出入りが無いように徹底しています。
      スペーシアXの客室全タイプを私も乗車しましたが、やはりコックピットスイートとコンパートメントの改良や車掌室の追加を、増備車で検討していただきたいと感じています。
      基本的に良い列車だと思いますので改良して更に良い列車になると思います。

  • @hiyokokun
    @hiyokokun Год назад +3

    インパクト強すぎて思い出に残ろそう

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      特に窓周りのインパクトも強いですし、デザインとしては非常にカッコイイ車両であるように思いますね。

  • @td8745
    @td8745 Год назад +1

    4人個室だけは背もたれが高くシートの奥行が深い100系の方が快適と感じました。
    コックピットスイートが浅草発の時の検札はどうするのか…気になっていましたので、解説ありがとうございます。
    オンラインでわかるから、割きって検札に行かないという選択肢もありそうですが、個室でくつろいでいるお客さんとガラス張りの壁のすぐそばに車掌さんはお互いに…と…
    それはさておき、東武の乗務員さんは気さくな方が多いので、浅草でお客さんから喋りかけられると話の花が咲いているようにも見受けられます。
    思い出の1ページになると思います。
    外観やラウンジメニューのインパクトが強いため旅の思い出にはなりますね。
    鉄道マニアではない目線で見れば素直に良い列車です。

  • @ibird4129
    @ibird4129 6 месяцев назад +1

    小田急と近鉄の比較も見てみたいですね。

  • @8001ify
    @8001ify Год назад +1

    素晴らしい考察動画でした。コンパートメントはかなり残念感じですね(汗)
    前面展望についてもスペーシア検討時の30年前にも中間の2階建てや先頭車ロマンスカーが検討されたものですが採用されず、今回も100系に比べたら段違いの前面展望の良さではありますが、中央に運転席を配置するのに客席目線は下からで運転士が目隠しするという謎の発想には疑問を抱きざるを得ないですよね…

  • @user-po6rj6td9r
    @user-po6rj6td9r Год назад +16

    窓割りが合ってない眺望難ありJR車ほどじゃないけど、観光特急としては外観の目新しさよりも車内の座席からの眺望を優先して欲しかった。コックピットスイートは確かに、名鉄パノラマスーパーの2階席前面展望のような構造で個室貸し切りにしていれば、眺望とプライバシーを兼ね備えた特別な空間になったと思う。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      そうなんですよ。眺望という視点では非常に物足りないですね。
      せっかく前面展望も可能な設計にしたのに…

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h Год назад +4

    来月スタンダードシートとプレミアムシートを往復で乗車予定です。
    コクピットスイートは普通に車掌が通り抜けるんですね。なんか広さ確保しようと無理しすぎた感じありますね。そもそも談話がメインになりそうな個室やラウンジを先頭に持ってくるのは個人的にもったいない気がします。
    コンパートメントの狭さですが、通路幅だけでなく車体幅も先代よりやや狭かったはずです。
    ハイデッカーですが、小田急はLSEを残してでもバリアフリーの観点からHiSE,RSEを追い出しました。
    鉄道ファンからは魅力的ですが、近年広がるSDGsの流れとして敬遠されているとは思います。
    サフィールやしまかぜにある個室へのデリバリーをしたほうが良いと思いますが、端から端への移動が非効率やビールの場合はリスクも起こりそうです。
    あとプレミアムシート座っていると、ラウンジへの往復に忙しく人が通るとの話も聞きます。
    それでもサーバーからのクラフトビールやクラスの多さは魅力的かと思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      お!是非楽しんできてください。
      この動画ではいろいろ言ってしまいましたが、やはり新型車両ならではの魅力は大きいと思います。
      >談話がメインになりそうな個室やラウンジを先頭に持ってくるのは
      まさにそこなんですよね。別の場所に、通路を端に寄せたでっかいコンパートメントを作るとかでもよかった気がします。
      >車体幅も先代よりやや狭かった
      動画では取りあげませんでしたが、その件も把握していました。
      それにしても何ででしょうね…
      >サフィールやしまかぜにある個室へのデリバリーをしたほうが良いと思いますが
      逆に、車いす対応まで考慮して通路なども設計されていると思いますので、車販ワゴンを入れることも充分可能だと思うんですよね。
      >それでもサーバーからのクラフトビールやクラスの多さは魅力的
      そうなんです。車内メニューは本当に魅力的で…
      わたしはクラフトコーラを飲んでみたかったのですが、残念ながらおあずけとなりました。
      コックピットラウンジとその他の車両は別世界の感があります(笑)

  • @user-xi3vr2xq2n
    @user-xi3vr2xq2n Год назад +16

    コックピットラウンジは「あえて」車掌を通るようにしたんだと思う。
    AV撮影なんかに使われて「スペーシア〇〇X」なんてタイトルで出されたらたまったもんじゃないし。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +5

      車掌が通り抜ける理由を見出すのもひとつではあるんです。
      ただその場合、列車が浅草行き、すなわち先頭車となる場合でも定期的に立ち入るのか?という話になってしまうのです。

  • @fumiya218
    @fumiya218 3 месяца назад +1

    この動画を観た後にスペーシアXに乗りたいとも思わへんな😅

  • @user-gt7jm5mn9q
    @user-gt7jm5mn9q Год назад +1

    スペーシアX、7月23日(日)に下り1号を栃木~東武日光間の短距離をプレミアムシートを中央D席をゲットして乗り寛ぎました!
    クッション部はフワフワしていて体が沈み込むようなホールド感が大変よろしく(ヘッドレストを悪戯にグシャグシャにして頭に寄っ掛かってみました)併せて景色も楽しめました。あとは要望したい事として、
    ①シートに電動式ランバーサポート(腰部張り出し)機能や乗降時間の効率化の理由でも電動式レッグレスト機能、更に冬場対策としてシートヒーター機能も備えた方更にが快適性アップかも。
    ※スタンダードシートにもフットレスト(りょうもう号200系と同様に足を離すと自然に戻るタイプでも十分!)や読書灯も先代スペーシアと同様に荷棚真下内蔵式を継続した方が良いかも(コストアップになるかもしれないけれど来年投入する2編成も改良すれば良いのですが)
    ②ゴエンカフェ、(車内ガイドパンフレット持ち帰り禁止の筈が何故か心無い先客のヤツに持ち帰えられてしまった)の二次元コード読み取っても「各路線運行情報」しか出て来なく、更に壁が厚過ぎで何も整理券発券出来ないまま「完売御礼!」状態で何も飲み食い出来ませんでした!(悔しい、つまらな過ぎる!)カフェの利用方式を抜本的に見直すべきではないでしょうか?
    まずは、優先購入者をコックピットラウンジの乗客に限らずコックピットスイート、コンパートメント、プレミアムシートの乗客にも拡大した方が良いのでは…
    ※先代スペーシアでは、東武商事の車販事業部への事前予約で飲食物が確実に購入出来たのに未だにコロナウィルス対策で危惧しているのかもしれないけれど、東武トップツアーズでも車販予約センターを開設してインターネット又は電話での事前予約可能にして頂きたいですね…(勿論、完全予約制で良いから弁当やサンドウィッチなどの食事類、オリジナルグッズ類も車内で購入出来る様に!)
    ③コックピットラウンジ車内で何かイベントやってみてはいかがでしょうか?
    例えば、ミニコンサート(ノーヴォーカルでヴァイオリン、アコースティックギターなどの楽器演奏会のように)を行ってスペーシアXが癒やしの場となって頂ければ良いのですが…
    僕なりの意見を述べてみましたが、来年鉄道友の会「ブルーリボン賞」と「グッドデザイン賞」お祈り申し上げます。
    さぁ、今度こそはコックピットラウンジの最前列席を狙うぞーーーーー!!

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      開放型客室の座席にフットレストが無いのはわたしも気になりました。
      プレミアムシート側は、座面と連動するタイプがあってもいいのにな…と思いましたね。
      ゴエンカフェは、新型車両デビュー時のみの運用ということで、今後運用方法が見直される可能性は高いと思います。
      コックピットラウンジ、羨ましいですね。わたしもそちらに一度乗ってみたいものです。
      ミニコンサートは良いアイデアと思います。まさにラウンジの雰囲気に相応しいですね。

  • @moto1269
    @moto1269 Год назад +3

    車窓は重要視せず、車内のアコモデーションを工夫したのでしょう。
    コンパートメントは対面ソファにした方がはるかに使いやすそうですね。背もたれも良くないとなれば乗りたくありません。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      コンパートメントに関しては、「背もたれ部分が無い理由」というものが残念ながら見つからないのですよね…
      夏場はいいのかもしれませんが、冬季の乗車で壁面に肌が当たってヒヤッとなるのはちょっと辛いと思います。

  • @next-k7297
    @next-k7297 4 месяца назад +2

    実際乗車しましたけど普通に車内販売で物が買えないのはどうかと思いました

    • @hiaudio
      @hiaudio  4 месяца назад

      そうなんです。なので、コックピットラウンジとそれ以外の車両を、全くの別物と考えないと納得できないんですよね(汗

  • @user-sx4ew4zr6e
    @user-sx4ew4zr6e Год назад +4

    新宿からのJR線の直通運転は、とても難しそうな運転が無理かもしれませんが、相鉄・JR線の直通運転にすれば、横浜から、日光方面に行けば、地域活性化に繋がれば良いと思う。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      なるほど、相鉄への直通は面白いですね。
      横浜駅へ立ち寄ることは難しいですが、横浜付近の相鉄沿線からの発着とするだけでも効果的かと思います。
      車両限界も問題ないはずですので、物理的な問題はないですね。

  • @user-ne1ix4rc1m
    @user-ne1ix4rc1m Год назад +1

    窓のXの部分が昔農家などで作られていた竹籠の籠目にも見えますね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      企画開発関係者の話によると、まさにそういったイメージで設計されたそうですね。
      籠で“大事なものをつつみこむ”というイメージを持たせたのだとか。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq Год назад +1

    コンパートメントは角に座る場合を想定してその部分の背もたれにカーブ付けると良いと思う。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      確かにそうですね。角の部分にクッションがあるだけでもだいぶ違いますね。

  • @naoyamusicchannel1160
    @naoyamusicchannel1160 Год назад +15

    実際に乗られた上での考察というのが素晴らしい

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      お褒めにあずかり大変光栄です。ありがとうございます。

  • @user-em4hb8qv7t
    @user-em4hb8qv7t Год назад +3

    日光や鬼怒川のホテルの延長線上にあるという位置づけだと考えられるので、むしろ前面展望はあまり重要視していないと考えていいのではないでしょうか。そして車掌の通り抜けですが、確か全車指定席なのでむしろ車掌が通り抜ける機会は極めて少ないのでは?と思います。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      前面展望を重視していないのであれば、編成の端にある必要が無いんですよね。
      コンパートメント(4人用個室)のように、通路を端に寄せたうえで大きな部屋を作ればいいわけですし。
      最大でも二時間程度の部屋を1.5万近く払って借りることになるわけで、それなりに大きな買い物だと思うのです。
      『1回通り抜ける』のと『全く通り抜けない』のでは雲泥の差がある気がしますね。
      もちろん、ここの料金がもっと低廉なら話は別なのでしょうが。

    • @user-em4hb8qv7t
      @user-em4hb8qv7t Год назад +3

      @@hiaudio さん
      前面展望を重視していないというか、前面「だけではない」から編成の端と思ったんですよね。編成の途中なら横だけですし前面展望を強調してしまうと前面だけ。しかしスペーシアXの場合、編成の端は言うなれば270度の風景が広がるわけなので、その風景を楽しむ贅沢空間なのでは?と思うのです。そうじゃないとホテルのサロンのような空間にならないって思うんです。あるいはスイートルームでしょうか。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      そうですね。270°の風景を狙ったというのはまさにその通りだと思います。
      動画内でも申し上げておりますが、270°の風景が楽しめる個室としての比較として「カシオペア」とか「ななつぼしin九州」を連想しました。
      だからこそ、この構造は非常に残念に思うわけです。

  • @Aiueiueo09
    @Aiueiueo09 Год назад +21

    みんながスペーシアXをちやほやする中、私はスペーシアXの構成に違和感があったのですが、この動画でその違和感の正体がわかりました。

    • @雨引の文五郎
      @雨引の文五郎 Год назад +8

      スペーシアXに限らず「首都圏の新しもの」の広告宣伝には眉に唾をつけて穿り目に見てちょうどだと思います。その実良くないのに「いいねえ」なんて同調したら広告代理店の同調圧力してやったりですよ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      ありがとうございます。お役に立てましたら幸いです。

  • @user-gi6ot3ei4x
    @user-gi6ot3ei4x 2 месяца назад +1

    地元東武沿線民より
    この動画のあと、最近ようやくスイート・個室のカフェ優先権が与えられたが、せめてプレミアムシートまで優先権を与えるべきだ。
    スマホ整理券取得に失敗して…カフェ受け取りに成功した客が、ビールやコーヒーを手に嬉々の笑みで運びながら通り抜けるのを見せつけられると正直悔しいものがある。
    近鉄しまかぜにも何度も乗ったが、文句なしにしまかぜの圧勝。
    やっぱり所詮東武だ。近鉄には勝てないね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  2 месяца назад +1

      今となっては、食事提供設備のある歴代の車両(ブルートレイン各編成や新幹線100系、近鉄50000系など)のいずれも、設備が編成中央にあるわけですが、これは非常に合理的な配置であったと思うわけです。
      せめて、プレミアムシートとコックピットラウンジを逆に出来なかったのか…と思いますね。もっとも、それをしたら「コックピットラウンジ」では無くなってしまうわけですが。

  • @user-jm9vi3yo9g
    @user-jm9vi3yo9g Год назад +1

    コックピットスイートの話は、興味深く拝見しました。
    なかなかの洞察だと思いました。
    私が驚いた点は、運転席展望を造った事です。
    労働組合は、長年運転席展望を嫌ってきました。
    東武鉄道は、その点を説得したんだと思われます。
    そっから先を如何するかまで、深く考えていなかったんじゃないかと?。(笑)
    先頭車のハイデッカー案は、興味がそそられました。
    ただ、日光線の線形では難しいかと、新鹿沼から下今市間で、いくつかの山越えが有ります。
    サミットが存在するので、先頭車のハイデッカー化は厳しいかなと。
    高速運転には、不向きに為りますね。
    中間車をハイデッカー化するなら、良いと思います。
    東武鉄道は、南北に走る鉄道なので、朝陽、夕日が大敵になりカーテンを閉め切らざる負えない。
    そう成ると、スペーシアXの運用時間が限られてくる。
    此の辺りも、考察して欲しかった。(笑)
    長くなりました。

  • @ヤサ吾郎
    @ヤサ吾郎 Год назад +4

    他の方のコメントにもありましたが、主さんの「しまかぜ・ひのとりが正解だ」という主観に基づいた批評に終始してしまっている違和感は抱きましたね。
    いくら東武が近鉄を参考にしたとはいえ、会社も地域も路線環境も全く違う中でしまかぜ・ひのとりと比較して「ここが劣っている」というのは、考察と言うにはちょっと公平性に欠けるというか…ただのレビュー動画では?という感想を抱いてしまいました。(主さんの感想そのものを否定している訳ではありません)
    コンパートメントの座席配置などは、動画内の通り今後改善されるかもしれませんね。(正直東武にそこまで期待はできませんが…)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      貴重なご意見有り難うございます。
      今回は、実際に乗ってきた直後であるということもあり、レビュー寄りの内容とさせていただきました。
      ただ、東武鉄道ならではの事情により「スペーシアX」がこのような仕様となったことは想像に難くありません。
      動画構成上、今回のものにはその部分(裏事情の考察)は入れられませんでしたが、もし続編を作るとするならば、そういった方向からの考察も取り入れてみようと思っております。

  • @naotoy4456
    @naotoy4456 Год назад +4

    自分もコンパートメントを4人で利用しました。とても狭かったです...(^_^;
    全員リュックサックや小さめのカバンを所持していて、置く場所がソファになってしまうので、やはり荷物棚は設けて欲しかったなと思います。
    あと空調がすごくうるさかったです笑

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      ご意見ありがとうございます。
      わたしが乗車した際の同乗者の方の意見によると、全体的にインスタ映えを狙ったつくりになっているんじゃないかとおっしゃっていました。
      空調、そうですね。わたしも同じ感想です(笑)

  • @雨引の文五郎
    @雨引の文五郎 Год назад +1

    近鉄「しまかぜ」って大阪・名古屋・京都と伊勢志摩「賢島」までを1日1往復、午前中に難波、名古屋、京都を出て賢島でお昼寝か明星まで返すのか運用はよく知りませんが、夕刻に難波、名古屋、京都に順に帰っていって1日終わりです。夜間運用はありませんし特別運用もあまり聞きません。朝の7時から晩の23時頃まで難波~名古屋を何往復もする。元日などの伊勢神宮初詣輸送など特別輸送も担う80000系「ひのとり」と違って「しまかぜ」は大事に使われている印象です。今回の解説を見させてもらって東武「スペーシアX」は浅草と日光鬼怒川を何往復もするひのとり型運用というよりか、1日数往復限定のしまかぜ型運用車両になるのでしょうかね。汎用運用はこれまで通り100系スペーシアということなのか。コックピットスイート、コンパートメント、コックピットラウンジには首都圏の旺盛な一極集中人口とインバウンド訪日外国人でもって「需要時間帯に一定需要がある」ことに期待するのは、それは関西在住の私にも想像出来るところですが、しかし「浅草夕方の17時に、今から日光東照宮に参拝に行く」とか寺社仏閣観光であり得ない行程じゃないですか。となるとスペーシアXのこの設備を丸1日フル回転させてフル需要を掴むのはちょと難しいセオリーに感じますね。

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h Год назад

      インバウンド客であればむしろ昼間スカイツリーや浅草観光後スペーシアXで日光へ移動、翌朝から広いエリアをゆっくり廻るというのは十分考えられると思いますし、東武としてもそれが狙いと思います。

    • @雨引の文五郎
      @雨引の文五郎 Год назад

      @@user-pb9po3xl5h 異論はありませんがそのためには、鬼怒川温泉郷のリノベーションが不可避ではないかな。

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h Год назад +1

      @@雨引の文五郎 今日光市が東武と一緒に海外客に向けて宿泊旅行の呼び込みをしているのは鬼怒川ではなく、奥日光です。中禅寺湖付近にリッツ・カールトン建てるくらいですし、実際スペーシアXも金谷ホテルを意識して作っております。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      「スペーシアX」の立ち位置としては、「しまかぜ」未満「ひのとり」以上、という感じかな…と思います。
      近鉄のような四方八方に拡がる特急列車網を持たない以上は、近鉄のような役割に応じた車両を企画製造することが難しく、検討に検討を重ねた末の回答がこの車両だったのだと思います。
      コックピットラウンジの制限は仕方が無いとしても「ひのとり」のようなコーヒーマシンくらい置いてほしかったと思いますね。

    • @user-zo5de5fy1q
      @user-zo5de5fy1q Год назад

      ​@@hiaudioさん。南北に広い三重県では、伊賀,伊勢志摩地方の人は、しまかぜに乗車したこと事が無い人達が、多いそうですね‼️(伊賀地方は、大和八木〜伊勢市ノンストップ)
      近鉄名古屋線沿いのエリアの住民では、名伊しまかぜは、近鉄四日市駅に停車するので、乗車している人もいます⁉️😊
      津市付近だと、近鉄全線週末フリーキップ等を利用する事で、阪伊しまかぜ,名伊しまかぜと名阪甲特ひのとりに課金して乗車している人達も多いですよね⁉️😊

  • @travelchannel55
    @travelchannel55 Год назад +2

    私も実際にコンパートメントに乗ってきましたが4人だと狭いですね。
    私は1人で乗りましたがゆったり座るなら2人で十分な感じだと思いました。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      おっしゃるとおりだと思います。
      コンパートメント席は2人利用がもっとも有意義に過ごせる個室ですよね。

  • @hirobon0122
    @hirobon0122 Год назад +4

    私も特に個室には疑問を持っていたので
    欠点を鋭く指摘していて、とても良い動画ですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      高い評価をいただきましてありがとうございます。
      今後、さらに2編成が登場してくるとのことですので、せめて修正出来る点だけでもフィードバックされるといいのですが…

  • @colcol147
    @colcol147 Год назад +1

    ソファー席、フリースペースかと思いきやあれで二時間も乗るのですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      そうなんですよね。
      まあ、アクティブサスペンションはありますし、座り疲れたら立ち上がって前面展望を見に行くとか、そんなに飽きずに過ごせるようには思います。

  • @轟三郎
    @轟三郎 Год назад +5

    どうしても近鉄ひのとりやしまかぜと比較されてしまいますが、お客を満足させるアプローチが違うように思う。
    しまかぜに乗ると、アテンダントがおしぼりと記念乗車証を持ってきてくれる。これは何気に特別感があって嬉しいし、
    大きい窓、電動カーテン、マッサージシート等座席に座っているだけでの満足感が大きい。
    カフェでの食事は、年配の方なら往年の食堂車やビュフェ車を思い出し、若者なら新鮮に感じるはず。
    一方のXは、今までにないような座席(コックピットラウンジ)、広~い個室(コックピットスイート)等6種類の座席
    がある凄い車両なのであとはご自由にって感じがします。
    また個々の座席については?と思う所が多々あるのですが。
    ①コックピットラウンジ
     日光行はいいけど、浅草行の場合一番端の一人席は車掌と睨めっこして過ごすのか?
     大半が日光や鬼怒川からの旅行帰り、リクライニングシートで寛ぐのじゃなくスタバで寛ぐ感じなのか?
    ②プレミアムシート
     フットレスト廃止はなぜ?
     窓小さい。写真や画像で見る限りスタンダードシートと同じ大きさで、シートピッチが大きい分窓と窓との間の壁が広いだけ?
    ③スタンダードシート
     観光特急だと思っていたのに、座席を向かい合わせにするとコンセントが使えない。
    ④ボックスシート
     編成中1列しかない極物シートを通路を通る人は皆物珍しく覗いていくのでは?
    ⑤コンパートメント
     狭い、窓小さい、暗い。
     コンセプトはカラオケボックス?
    ⑥コックピットスイート
     皆さんご指摘の通り。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      なるほど。全くもって同感です。
      せめて「スペーシアX」でもおしぼりサービスくらいあってもいいのかもしれませんね。
      改造費用など不要ですぐに出来るサービスですし。
      あと開放型客室にフットレストくらいはつけてほしかったものです。

  • @user-ig3dr4qy7x
    @user-ig3dr4qy7x Год назад +3

    ロマンスカーで言うMSEみたいなものが登場しそうですね。
    ちなみに、鉄道業界考察さんが東京に行ったんですね。新幹線はグリーン車ですか。やっぱりn700s乗りましたか。アンビシャスジャパンと会いに行こうどちらを聞きましたか。富士山側と海側どちらに座りましたか。私は、神奈川県に住んでいるのですが、チャイムが変わることを理由に、名古屋に行きました。EXのぞみグリーン車で、n700sでした。名古屋には、熱田神宮に行きました。帰りに、m鉄の特別車に神宮前からm鉄名古屋駅まで短いですが、乗りました。駅に着くとn700sのように荷棚についているライトが点滅しているのが印象的でした。名古屋に着いたら、センタラルタワーの51階でかき氷を食べました。次の日は、リニア鉄道館に行き、歴代の東海道新幹線の車両を見ました。100系はやっぱりいいな。😊その後、名古屋駅に行くと、リニアの必要性という看板が駅の待合室に貼られていてとてもJR東海さんの焦りが感じられました。帰りの新幹線で鉄道業界考察さんが作っている音楽の「アルプスチャイム」の音楽を聴いて🎧、とても新幹線似合っているなと思いました。その後、アンビシャスジャパンを聞いて、気分が高まると、もうすぐ新横浜なので慌ててカメラを起動させるとちょうどアンビシャスジャパンの途中駅チャイムを撮ることができました。その後東京駅到着チャイムを聞いて、新しい時代が始まるんだと思いました。東海道新幹線は、やっぱり速いですね。今でも一瞬ですが、今の東海道新幹線を維持することは大変なので、スラブ軌道化するために早期リニア開業を。🎉

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      ありがとうございます。
      東京には行きましたが、行きも帰りも高速バスでした。貧乏旅行です(笑)
      また、わたしの楽曲を気に入ってくださいましてありがとうございます。
      なかなか曲の方が作れませんが、今後ともやっていきますので引き続きよろしくお願いいたします。
      ちなみに「会いに行こう」のチャイムはまだ聴けていません。

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m Год назад

    まだ乗ったわけではありませんが、窓は狭くて眺望が今一つという感じです。それから個室なのですが、下り進行右側の方が車窓がいいと思うのですが、何故こう配置したのかです。

  • @mothlla3000
    @mothlla3000 10 месяцев назад

    なぜ形式名が600系にならなかったのか不思議
    これもまた近鉄のように汎用特急と観光特急の明確な区別を意識しているんだろうか

  • @h.yamazaki
    @h.yamazaki Год назад +1

    コンパートメントは中途半端な空間になってしまうかも? と感じてました。
    なんだろうな、十分に検討したと思うんだけど。。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      やはり窓側の座席は、いらなかったんじゃないかと思いますね。
      鉄道車両では見ない個室構造で面白いっちゃ面白いんですけどね(笑)

  • @hrsm-chn
    @hrsm-chn Год назад +1

    乗務員室のために座席を潰してしまったら代走の時に困ったことになりそうだな…

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      それはそうなんですよね。
      東武鉄道としても、出来る限り座席定員を確保することを前提に考えた結果、このような妥協になってしまったように思います。

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v Год назад +6

    この動画見てスペーシアXまさかの大失敗に思える。やはり最大の失敗は個室を先頭車にしてしまったこと。
    実際しまかぜサフィールはもちろんかつての100系新幹線や251スーパービュー踊り子も個室は中間車なんですよね。
    またしまかぜサフィールは通路からでも個室の中がある程度見えるのに対しスペーシアXは完全に通路から見えない、これだとプライバシー性は確保でも鉄道車両という公共の場でいかがわしい行為が行われそう。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      そういえば、スーパービュー踊り子にも個室がありましたね。
      ちなみにわたしは、公共施設たる列車内を汚したりするようなことがなければ、ある程度のいかがわしい行為は問題ないのではと考えています。
      利用者が移動のプライベートを求めて予約するための設備ですし。
      それはさておき、コックピットスイートについては隣接する乗務員室との間に、コックピットスイート側から閉めることのできるようなカーテンはありません。
      ですので、いかがわしい行為は行われないと思われます。

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 Год назад +6

    比べると小田急はよくやっているよな、町田駅にミュージックホーン鳴らしながらMSEが入ってきて乗り込んだら木造4列席でも感動しましたわ。EXEは特急料金安くしろよと言いたいです。パノラマスーパーの次期車も予想をお願いします

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      パノラマスーパーの次期車、確かに気になりますね。
      一般的な特急は全て2200系列に統合とかの可能性が高そうで、ホントに出来るのかどうか…
      パノラマスーパーの後継車的なものを観光列車でやってくれるのであれば、それはそれで面白いものになりそうです。

    • @itsu8848
      @itsu8848 Год назад

      ​@@hiaudio名鉄本線はJR東海道線と並走してライバル関係ですし、東の端はJR豊橋駅と共用しているから車両設計や運用面でも制約がありますね。

  • @JRtokyo-TORA
    @JRtokyo-TORA Год назад +8

    個人的にはかなりの割合でサフィール踊り子やしまかぜを見習って欲しいです。
    まず、7号車の最高級座席にいる客が約150mを往復して1号車のカフェに行くのならば、乗務員が届けに行っても良いのではないでしょうか?
    また、2号車はグリーン車クラスなのにも関わらず、カフェに行き来する人が多くゆったり出来ません(実際に乗った)。
    東武としては今後の改善点が2つあります。
    1つ目は乗務員による奥深くまでの配慮。これはサフィール踊り子やしまかぜが個室まで料理を届けに行くようにすればいいと思います。
    2つ目は食堂車(カフェ)は中間部に設置する。これはやはりサフィール踊り子やしまかぜを見習うべきだと思います。
    あと、個室に関してですが俺の考えは室数を減らす代わりに、縦に空間を伸ばして足を伸ばしやすくしたりして楽にするべきだったと思います。あとは、サフィール踊り子のように窓側の端にガラスを設置することで反射による空間認識能力を狂わすのも活用するべきかなと思います。
    そして、追加製造の改良についてですが、コックピットスイートの改良はほぼないと俺は考えます。同一列車なのに格差が大きく生まれることになりますから。個室のコの字型座席の変更はあるかもしれませんが補助灯はほぼ変わらないと見ます。先程と同じ理由で変更箇所が細かい場所になるとより違いが感じられて逆に悪影響が出るかもと俺は考えます。

    • @tknwa
      @tknwa Год назад +3

      東武のHPに書いてみては?

    • @JRtokyo-TORA
      @JRtokyo-TORA Год назад

      @@tknwa 影響なんてないと思うのでそこまではしませんよ。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      なるほど、プレミアムシートの通り抜けもけっこう無視出来ない問題になりますね。
      >追加製造の改良についてですが、コックピットスイートの改良はほぼないと俺は考えます。
      はい。ですので“たられば”としてのご紹介です。
      出来ることといったら、せいぜい車掌室を別に設置するくらいのことでしょうね。

    • @JRtokyo-TORA
      @JRtokyo-TORA Год назад

      @@hiaudio なるほど

  • @HisashiYakumaru
    @HisashiYakumaru Год назад +1

    車掌が後部運転席にいなければいいだけのような気がする
    検札はしているのかな

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      先日はコンパートメントを利用しましたが、検札はありませんでした。
      コックピットラウンジを利用した人の話だと、車掌の通り抜けは何度もあったそうです。
      やはり、停車駅への到着から発車、ホーム安全確認の動作は最後尾の方がやりやすいのでしょうね。

  • @syopensec3185
    @syopensec3185 Год назад +7

    語らいの空間として眺望を優先しないラウンジをなぜ眺望が最も望める両端に配置したのか謎(眺望用ハイデッキのプレミアムシートにしてしまうとひのとりのパクリ感が強くなるからでしょうか?)
    数日後のコックピットラウンジ最前席を確保したので、見づらい眺望がどれほどのものか確認してきます(語らいの場のボッチシートってなかなか孤独感強めですよね)

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +6

      ひとつ言えることとしては、東武鉄道はこれまでに、ハイデッカーも二階建てもやったことがないんです。
      方や近鉄は、確か日本で初めて二階建て車両をやった鉄道会社であったように思います。
      その差は大きいのかなと思いますね。
      あとはまあ、当然、社内でもメーカーでも検討されたんだと思いますが、何らかの理由で採用に至らなかったのでしょうかね。
      コックピットラウンジのご予約おめでとうございます。
      お一人でしたら、風景も座席も雰囲気も食事も、誰にも気を遣わず楽しめるので、それはそれで良いと思いますよ。
      また感想、聞かせてくださいね。

  • @zoozoo8263
    @zoozoo8263 Год назад +1

    コクピットスイーツがある6両目が動力車ではないのですか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      いえ、両先頭車は付随車ですね。

  • @user-og3ik6yt9y
    @user-og3ik6yt9y Год назад +7

    この角度の考察は好事例で挙げている近鉄にもいくらでもツッコミどころはあるんで、好き好きなんじゃないんですか?
    試乗会にも営業運転でも使用しましたが、指摘しているような問題点は全く気になりませんでしたがね。

    • @user-gordon4
      @user-gordon4 Год назад +3

      普通車のバックシェルとかラウンジの使いにくさとか、やっぱり粗さは目立つ。高い金とったのに、こだわっている部分が外見だけ感は否めない。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      もちろんおっしゃるとおりなのですが、東武鉄道は近鉄の観光列車を参考にしたとのことなのです。それを知ってしまったからこそ…というのは正直あります。
      そしてもちろん、人によって気に入る気に入らないはあると思います。

    • @user-og3ik6yt9y
      @user-og3ik6yt9y Год назад +3

      @@hiaudio 東洋経済あたりに近鉄を参考にした旨の記載がありましたかね確か。
      まあ鉄道車両なんて基本的に部品がオンリーワンになると青天井に高額になるので、どっかしらは絶対似るんですよね。
      関東圏だとサフィールが4号車にカフェ設けてるので、同レベルの移動距離だとか、6号車は元々100系がコンパートメント設置車であることや、M車にカフェラウンジを設置できないといった制約が考えられますね。

  • @charismafp
    @charismafp 8 месяцев назад +1

    先日初乗車しましたが、
    一回乗ればいいかな…という感じでしたね。。
    プレミアムシートは、思った程シートも倒れず、人の往来も激しく、あまりくつろげない。
    個室は、窓越しに見たけど、やっぱり窮屈そう。
    カフェ席は、背もたれ無くて論外。
    スタンダードシートは、あれで割増料金取られるなら、普通のスペーシアの方がいい。
    二人用半個室?なんか変(笑)
    カフェ争奪戦に勝ったが、一回行けばいいや、という感じ。
    そして、駅に停車中のオーラの無さ。。
    やっぱ、窓が小さいから、なんか特別感無いんですね。。
    X型の窓も、あまり目立たない。
    これで、早々に値上げするんでしょ??
    オイオイ…それは無いでしょ、と思う。
    しまかぜ·ひのとりは、もう着いちゃった(もう少し乗っていたい)と思ったけど、
    スペーシアXは、やっと着いた…と正直思った。
    ぶっちゃけ、近鉄と比べちゃイカンよね。
    様々な背景や経験値が違い過ぎるからな。
    でも、これからブラッシュアップして、更に良くしていってもらえれば良いのでは!?という初乗車の個人的な感想でした。

    • @hiaudio
      @hiaudio  8 месяцев назад

      詳しいご感想ありがとうございました。
      >そして、駅に停車中のオーラの無さ。。
      >やっぱ、窓が小さいから、なんか特別感無いんですね。。
      これについては特に「なるほど!」と(汗
      下手に線など入れず一色塗り…というのは昨今のデザイントレンドではありますが、白というのは印象が薄いのですよね。その分、窓の形状で特徴を出したようにも見えなくもないですが、これも全車両がそうなっているわけではありませんし…
      企画側・設計側などの空回りは正直感じてしまいますね。
      ただ、どうやら連日満席のようで…そのあたりが値上げに踏み切った根拠なのでしょうね。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e Год назад +4

    近鉄の吉野FGTや夢洲乗り入れ特急にコクピットラウンジやスイートなどが逆輸入されることを期待
    ひのとりやしまかぜより落ち着き重視の年配層等の割合が高いでしょうし
    まあ小田急や名鉄では無理でしょうけど

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      もし近鉄でやるんだったら、是非とも乗務員通り抜け問題は解消してもらいたいものです。
      逆に、今回東武がこれをやってしまったことで悪例が常識みたいにならないことを祈るばかりです。

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Год назад

      @@hiaudio それは改善されなさそうです
      似たようなものがでるなら30000系のビスタカーの後継ならワンチャン

  • @hiyokokun
    @hiyokokun Год назад +1

    先頭車2階建てになったら東武初の2階建て車になる!

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      そうなりますね。そこのハードルが高く、採用に踏み切れなかったのかもしれませんが(汗

  • @SFSKNI
    @SFSKNI Год назад +5

    近鉄観光特急使ってるとなんか期待外れというか、二番煎じというか、既視感があるんだよなぁ

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      前評判や期待感の高さに対して…というのがあるのかもしれませんね。

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j Год назад +2

    近鉄青の交響曲みたいに通勤電車を改造した廉価板の観光特急も造って欲しい

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      「リバティ」ベースでもいいかと思いますね。
      足回りが共通であれば特に維持が難しいということもありませんから。

  • @user-pt9ou8jh7m
    @user-pt9ou8jh7m 4 месяца назад +1

    車両デザインがイマイチ、どこかで見たデザイン、新鮮さ、驚きがまったくなかった。解説を聞いてコックピットスイートの前面展望問題、車掌室の位置問題などありすぎ乗りたいと思わないな。信じられないくらいの値上げ。スペーシア100系はよかったのに。

    • @hiaudio
      @hiaudio  4 месяца назад

      「スペーシアX」って、実際に満席が続いているのは間違いないんですよ。
      ですので自信を持って値上げできたということでもありますね。
      ただこの列車は、スタンダードシートなどは一応は普段使いの長距離輸送も兼ねてて、にも関わらず定員が少ないことから『満席になりやすい』列車であるんですよね。
      あとから導入した2編成分だけでも、車掌室の位置はどうにか対策してほしかったものです。

  • @高須一禎
    @高須一禎 Год назад +3

    スペーシアXに関して、細かく冷静に分析されてます。これを見たら、近鉄さんがどれだけ研究、開発されたかがわかります。東武は昔から組合が強いので有名ですから、先頭車両にスイートとラウンジにしたのは、あえて、車掌が改札できないように(しないようにした)と言う、うがった見方もできるのではないですかね。見ばえを重視して、実用性を一切排除。ネーミングのセンスのなさも、東武らしいです。初代スペーシアが良すぎたのかも知れないですが。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      動画について高い評価をいただき、まことに有り難うございます。
      初代「スペーシア」はいい車両ですね。レトロ調の中にも独特のゴージャス感があり、わたしは好きです。
      まだ活かすのであれば、3号車のカフェテリアを再開し、「スペーシアX」のメニューのうち一部でもこちらに置いてもらえないかな…と思ってしまいます(笑)

  • @oki4300c
    @oki4300c Год назад +9

    窓が「✕」(バツ)だらけじゃあ、ダメじゃん。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +2

      「エックス」です(笑)
      わたしは、デザイン的な視点ではこの窓はカッコイイと思いますよ。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e Год назад +5

    スペーシア100系は結局まだ共食い整備で延命する気らしい

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +3

      各社でよく見かける手法ですね。
      そして「スペーシア」の完全なる取り替えではなく、暫くは併存として使うということなのでしょうね。

  • @kazuhh731
    @kazuhh731 Год назад +12

    東武のセンスのなさが全面に出てしまい沿線民からしたら恥ずかしくて仕方ない。
    一番の注目であるコックピットスイートに致命的欠点があったり、コンパートメントも狭くて窓も小さく残念なところが多い。
    先代スペーシアの方が全てにおいて上ですね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      もしかしたら、求められていたのは「スペーシア」の正常進化版だったのかもしれませんね。

  • @user-gordon4
    @user-gordon4 Год назад +11

    ひのとりやしまかぜと比較して劣っているなという印象を受けてしまう。

  • @user-ni8xn9kj8m
    @user-ni8xn9kj8m Год назад +2

    この動画自体は非常に勉強になりました。
    車掌はベテランのやる気のある人が務めていることもあって動線問題は出てしまうでしょうね。東上線の車掌みたいなやる気ないのが乗務してれば問題にはならないのですが。
    ただ、一番の問題は春日部をねぐらにしていることです。リゾート列車ゆえ春日部の出入庫は回送せざるを得ず、しかも通勤時間帯に無駄な回送スジを入れざるを得ないのはもったいないです。
    浅草には専用の清掃スタッフがいるんですからスカイツリーの留置線に駐泊させるというのが最善でしょうね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      お楽しみいただけましたら幸いです。
      そして情報ありがとうございます。
      「スペーシアX」は春日部まで回送しているのですか?けっこうな距離ですよね…

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio Год назад

    イーロン・マスクが関係あるとか、無いとか…
    無いです🤣

  • @akgn0611
    @akgn0611 Год назад +3

    車内検札用のアテンダント置かずに列車長に意地でも巡回させる所に東武相変わらずの保守的要素を感じるなぁ
    新規客取り寄せたいんだろうけどリピート付かない要素バカ盛で迷列車入りしそう

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      冗談抜きでちょっと心配しています。
      人気列車になってほしいんですけどね。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 Год назад +3

    17:27 逆に冷房無いのが珍しい気が…

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      そうなんですよ。通勤電車なんかだと弱冷房車両がありますので、冷房の調整くらいあってもよかったのでしょう。
      しかし、昨今の温暖化の影響で、要らないと判断したのかもしれませんね。

    • @user-cz9qf1ci7g
      @user-cz9qf1ci7g Год назад

      六角形窓 会話も盛り上がってしまいます

  • @starnaroad1882
    @starnaroad1882 Год назад +4

    全て「自分はこう言うの好き」からの指摘。
    素晴らしいか欠点車両かは、今後の利用状況が全て。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      まあ、あくまでもわたし個人の感想を動画にしたものですのでね…
      この車両を高く評価する人の考えを否定するものではありません。
      本心では、スペーシアXが人気列車となることを期待しています。

  • @guranasutora
    @guranasutora Год назад +2

    今度JR東海で発表された 385系 あれも スペーシア X のような形状 だったら面白いかもしれないよね 前の 動画であまり 踏み込めなかったけど 8両固定を 意識してるのであれば 観光列車の 要素を取り入れれば 今後の特急しなのとしては 面白味があるのではないかと考えます 8両固定だったら 中間車両 一部を個室にする事だって可能性はあり得ますし? まぁそういう計画が 全く考えないにしても 今後てる車両としては こういう考察をしても良いと考えます まこれまで通りの 6両固定編成にするのであれば これまで通りの 方針で行くと思うし 生き残りを 意識するんだったら スペーシア X のデザインを取り入れるのもアリだと アリだと思います だって 木曽谷って景色がいいんだから 特に目覚めのとことか 話は脱線しましたが 東武鉄道の 前スペーシア の1号車 グリーン車の 6人 崖個室だけだったのが 今度は 展望室 コンパートメント などを取り込んだ 豪華仕様になった ということですよね これはまた素晴らしい取り組み だと思います

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      わたしも、時代背景を考えるなら385系に個室くらい設定してもいいのではないかと考えます。
      いつまでも開放型客室で良いという時代ではないですし。

    • @guranasutora
      @guranasutora Год назад

      @@hiaudio いや まさにそれだよ 終点の長野から 北陸新幹線に乗り換える いるんだったら 個室でゆったり 過ごすのもいいだろうし これまで通り 8両 固定だったら jr四国の8000系 ベースに 作ってもいいんじゃないって 考えます だって 特急 しなの 81号の 白馬行き 松本 で 切り離し 作業してもいいし 315 のように 8両編成 にこだわる必要はないと考えますね 状況によっては 315系3000番台 、8両 増結 編成 で中津川-名古屋間 走る かもしんないし 臨時快速のナイスホリデー あれはもう 313系1000系 番台 増結 編成 しか 運転しないだろうし それを考えるとなんか面白みがなくなってきた 気がしますわ

  • @lightvader2024
    @lightvader2024 Год назад +2

    N100系の進化の予想。N100→N100A(a)→N100S笑😆

  • @mametatoomame
    @mametatoomame Год назад +1

    6両から7両に増やすのは?

    • @tknwa
      @tknwa Год назад +4

      浅草でドアカットになる()

    • @kotsukiryo
      @kotsukiryo Год назад +3

      @@tknwa ドアカット車がコクピットスイートやコンパートメントならギリ許容範囲な気もしますが・・・
      なんにせよ、いろいろ無理した結果微妙に残念な感じになってしまった印象ですね

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw Год назад +2

    コックピットスイートが上り・浅草向き、無機質な外観、冬場見たら凍りそうなカラーリング…。
    下りの下今市から先、それも鬼怒川線でやっとまともな風景がみられる区間に入るのに、これを設計した人は、浅草から日光まで、全線を実際に乗ってみたんでしょうかね。
    訪日外国人、特にアジア圏からの人々に名前だけでアピール出来たであろう、
    “Dragon Head”= 竜頭滝
    初代『けごん』『きぬ』、広窓の普通車 ~JR・国鉄車両で言えば、E2 や 651~ のみの 6両編成にした方が、座席数を増やせて、もっと収益が上げられたのでは?
    有名デザイナーに設計を頼んで、高価な製造費用を掛けて、座席数の少ない観光列車を走らせるのより、よっぽどマシだと思いますが。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад

      そもそもコックピットスイートみたいな設備に前面展望は必要なのか?という疑問点がありますね。
      ただ、様々な設備があるという点においては、遊び心が感じられて良いと思います。
      そして、それ以外の単純な日光・鬼怒川観光には、「リバティ」を使ってくれということなんでしょうかね。

  • @sankikikai
    @sankikikai Год назад +3

    この車両は『失敗作』と思います。(長期的視点で見た場合)
    近鉄しまかぜやJRのサフィールは、全車グリーン車で一線を画す位置づけであるのに対し、この車両はレギュラーカーも設けられ、手軽さも見えてくるので、超特別感が見えてきません。また、車内での飲食も最低限になっているなど、リゾート感も中途半端な立ち位置になっています。
    営業面では、春日部や栃木に停まるなど、短距離利用も想定されているようで、列車そのものを楽しむには物足りないです。また、平日の運休日にはスペーシアで代走されるなど、あくまでも100系スペーシアのワンランクアップに過ぎないです。
    これによく似たのが、近鉄23000系「伊勢志摩ライナー」です。伊勢志摩へのフラッグシップとして登場したものの、際立つことができず、主役は50000系「しまかぜ」に譲ってしまい、ついには一般特急の一員になってしまいました。
    長期的にみると、失敗作になるような気がしてなりません。

    • @hiaudio
      @hiaudio  Год назад +1

      この車両の位置づけが、一般的な特急型車両と観光列車のちょうど中間…というポジションに位置していることが、評価を下げている原因に思います。
      基本的には「スペーシア」の進化版なのでしょうけどね。
      これについて、新作考察動画を制作いたしました。
      よければご覧ください。
      【鉄道業界考察】東武スペーシアXを近鉄特急と比較
      ruclips.net/video/KGAw6Vlfn-I/видео.html

  • @KN9260
    @KN9260 Год назад +3

    要するに東武がこだわった部分は全部ダメじゃん?