Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1:2647cm→4.7cm誤植で超超超大和型戦艦を爆誕させてしまいました…ゴメンナサイm(_ _)m
やっぱりそうですよねw50万トン戦艦かと思いましたよw
同じく
私の祖父が三笠の砲手だったので、子供の頃 祖父の胡坐の中でバルチック艦隊との海戦の様子をドキドキしながら聞いていたのを思い出していました。春になったら久し振りに横須賀へ三笠に乗りに行こう 祖父に遭いに。(享年96歳でした)
愛知県に朝日村(現一宮市)という村が昭和30年頃まであったんですが、村名を「朝日」としたのは、村名を決める時に当時の新聞に日本海海戦の特集が組まれていたことと、村名会議に出席していた方の一人に日露戦争時、朝日乗組の方がいたことで、「朝日村」になったと聞いたことがあります。地名としては、今はなくなりましたが、小学校名や保育園名に「朝日」の名が残っていますよ。
伊良湖水道に朝日礁という暗礁があります。戦艦朝日が座礁したことで朝日礁となりました。
@@86flower28 朝日が座礁した所に名前がつくとは笑 今じゃ考えられませんね。当時はそれだけ海軍が国民から人気があったのでしょうねぇ。
敗戦まで一等巡洋艦として戦い抜いた出雲、八雲、磐手も凄い
30分以上もの番組だったが全く長さを感じることは無かった。素晴らしい進行でした!
当時は外国から軍艦を購入していたが、外国の製造国(敷島型ではイギリス)では受注した軍艦で新技術の実証実験のような事をしていたので、イギリス側の都合による各敷島型へどんな技術を試すかによる差によって艦のサイズやボイラー配置、煙突等の違いに繋がったのかな?
31:37殊勝な振る舞い、感服いたしました。こう言うところがクールで格好良い!
31:25>長剣を差し出そうとしたのを制止(陸での)乃木大将とステッセル将軍のエピソードとも通じる感じ
明治維新から数十年足らずで艦艇および、それに関わる司令官、乗員の教育、港湾設備、整備員の教育、何事も初の試みだったのを考えるとよく準備が出来たなと当時の日本政府に驚かされます。戦艦数隻で抑止力を誇れた時代はある意味現代よりも戦争に限ってですが安全な生活環境かと思います。
この頃の歴史を見てると国民は本当に日本って言う国が好きだったんだなぁって思わされる
トルコ人も戦艦欲しさにせっせとカンパしてたことがありますね。なおそれだけ心待ちにされた戦艦をやっぱり売らねとイギリスが手のひら返した結果
この時の日本は新興国だからみんな希望を夢見ていたんだろう
朝日というと伊良湖水道の朝日礁が思い浮かびました。学生時代に練習船の教官から「戦艦朝日が座礁したから朝日礁になったんだ」と教えられましたね。
6:17 初の神風特攻隊の部隊名も本居宣長のこの和歌に因み『敷島隊』『大和隊』『朝日隊』『山桜隊』と命名されたらしい。レイテ沖海戦の時だっけ? 海軍はこの和歌が好きだったみたいですね。
あけましておめでとうございます。新年一発目は朝日、いいですねえ。
11:50杉野は何処ーーーーーー!!!!!
なんか姉妹艦なのに大きさも重さも違って人間の姉妹みたいで微笑ましく思えますね。もし艦長が敷島型をハシゴして着任したら勝手が違い過ぎて大変なんだろな~・・・姉妹艦なのに
明けましておめでとうございます🎍正直新DD(ミニイージスの汎用DD)護衛艦にあさひとついた時、某新聞社名は流石にめちゃくちゃ嫌悪感が、したのは事実です……。この戦艦朝日の事をすっかり忘れておりました💧ちなみに、朝日麦酒もあさひ飲料も大好きですよ。護衛艦あさひを、漢字の旭日と書いてアサヒ読みにしてくれないかなぁ。 あと、装甲巡洋艦の出雲と常盤も好きだなぁ✨
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。文面で読むより、宵月さんの解説動画だと頭に入るから楽しいです♪これからも、宵月さんのペースでお願い致します!
大和と同額の建造費で三笠の姉妹艦は大活躍ですね、次が楽しみです
ありがとう敷島!
山本権兵衛は西郷従道海軍大臣に戦艦の予算の相談に行く西郷「山本さん、そりゃあ買わなきゃいけませんよ。だから予算を流用するのです。もちろん違法です。それを許してもらえなければあなたと私、皇居の二重橋で腹を切りましょう。二人が死んで主力艦が出来れば、それで結構です。」明治の政治家は凄かった。
朝日艦!!非常に面白い艦暦を持つふねですね!!それに広瀬中佐の唄も!赤城の奮戦でも知られる赤城艦の解説も聞いてみたいです!
さすが朝日だ、なんともないぜ!
あけましておめでとうございます。一艦に絞っての解説も面白く楽しませていただきました。今年も応援しています!
素晴らしお話です!
何でこういう立派な軍人の事を日本史では教えてくれないんだ!?
日本を滅ぼしたい左翼教員にとっては都合が悪いからね。左翼の目的は日本はいかに悪いか嘘を教え、日本人の自信を奪うこと。自信が無ければ挑戦や努力も続かないし人生に失敗する確率が上がる。人生に不満があれば、社会にも不満を持つ。で、不満があれば共産革命が成功しやすくなる。戦前の頃からのソ連の謀略なんだが、それを思考停止して今も継続してるのが日本の左翼。まあ、左翼は日本と人類の的だわな。
日教組が邪魔してるんですよ。
次の解説、信濃丸の解説が聞きたいですすごい面白い艦歴を持ってるのでぜひ解説してください
あけましておめでとうございます
さて、新幹線の命名も、大和言葉です‼️
詳しい違いをありがとうございます😉
楽しかったでーす。
47cm単装砲12基だから…相当な大きさの船体になりますし砲塔数が多いのでバイタルパートが増えて重量がとてつもないものになるでしょうね…
@@nuruosan4398 うーんだとしても「47cm」単装砲8基…うーん砲塔数8はやばいっすね
単裝砲47mmの間違いでは?
@@masatakejinguu9616 そうですよ。動画内で47cmと誤表記されていたのでそれをネタにしただけですw
表示が間違ってて発音は47mmになってる何だこりゃw
もうさ、赦して上げなよ、🎍正月なんだしさ…( ‘ Д ’ `)ハァ…47㎜の誤植は誰でもすると思うよ
廣瀬中佐は顔はイカツイが大変心根の優しい、マンリーナイスな人物だった由。生涯独身だったが子供好きな人で、兄(後に海軍少将となった廣瀬武比古)の幼い娘を大変可愛がっており、ロシア駐在武官時代には「ダンスを覚えたが、誰からも上手とは言われません。日本に帰ったら教えてあげるので踊りましょう」等とカタカナ書きの絵葉書などを度々送っていたそうです。開戦当初の旅順口の奇襲の後にも、知人や海軍軍人への手紙と共に、この姪に「ケイチヤンオ元気デスカ。ワタシハイツモノトオリ大元気デス。朝日水雷長室武夫」等と書き送っています。この一ヶ月後には戦死。幼少だったこの姪は、叔父さんからの手紙を生涯大事に持っていたそうです。一般には英雄とされた杉野兵曹ですが、海軍部内の一部では「上官を巻き添えにした部下」扱いで、昭和の予科練では訓練中に「もたもたやるなら杉野兵曹でもできる」と叱られて驚いたとの手記を読んだことがあります。閉塞作戦も第三次の朝顔丸乗員らは帰投不能を悟るや敵前上陸して斬込みをかけた(全員戦死)由で、戦闘だけ見ればこちらの方がよほど壮烈なのですが、大正昭和期に比べて大分小規模だった明治海軍で、廣瀬中佐の人柄はよほど好感を持たれていた様です。朝日の水雷長室は後々まで記念保管室の様に廣瀬中佐の遺物が保管されていましたが、むしろその為に、後に工作艦となって撃沈されてしまった後には中佐の遺品はあまり残らなかったのだとか。5月になると廣瀬家には毎年、匿名の人から花が送られて来ていたそうです。武比古少将の奥様は大事にいけながら「武夫さんが亡くなられてから毎年送られてくる。ありがたいことです。大事にせねばならない」と娘に言い聞かせていたそうです。廣瀬中佐に触れたのに好感を持ちましたが、非業の戦死という言い方はちょっといかがなものかとは思いました。
投稿お疲れ様です
と言う事は!それぞれの吃水が違ってくるよね。データは無いのかな?
投稿が有って良かったw(明けましておめでとう!/お年玉替わりかなw)
ここで紹介された戦艦すべて我が町の通り名になっています。 母は朝日通りと初瀬通りの間に住んでいましたが、昨年亡くなったのでもう舞鶴に行く機会もなくなりました。(訂正 日進通りは、ありませんでした。)
1分36秒47cm単装砲になってる、、、w
もう一つの対馬
この4隻の回航の経験は、ほぼ同一コースをたどったバルチック艦隊の状況予測に役立ったのかも知れないですね。誰が指揮していたんだろう。
戦艦が強いと云うより、当時の日本海軍の質の高さに注目したい、いかに優れた兵器を保有しても兵員の質が低ければ何の役にも立たない。
あけましておめでとう🌅
前ド級戦艦好きだわ
宵月ちゃん待ってたよprpr! 朝日に絞って解説があるのは初めてなので次回も楽しみです。ほんと、艦のダメージには運が絡みますよね。
工作艦は優先攻撃目標だよ。当時のウラジオにはろくな艦艇整備施設がなかった。装甲巡洋艦級が入渠可能なドック1つ、燃料はほぼなし(だから可燃物である石炭を戦闘前に捨てれなかった)という状況だった。移動式整備施設である工作艦は戦艦以上の戦略目標だ
だから、朝日は潜水艦に狙われ沈められたわけですね。
@@飯ヶ谷岳敏 明石も狙われていた
勝つか負けるかではなく見つけるか取り逃がすか、バルチック艦隊の任務は来日即一戦ではなくウラジオで整備と休息して残存戦力とともに押し返す……と思ってたけどそういう希望すらなかったんですね。皇帝は無理難題を仰る
@@tillc8092 まあ、ドックなしでも整備する方法はあるし、それに旧ウラジオ艦隊所属で戦没した装甲巡洋艦『リューリク』の全長はボロジノ級よりも長いから『リューリク』が入れるドックならば全長的には入れられるはず。でも1か所だけだから損傷修理には回せないかな。損傷修理は随伴工作艦もいたからね。時間をかければ脅威になっただろうけど、短期的にはどうかな?下手したら軽装艦艇の夜襲、魚雷攻撃で軒並みやられたり、旅順戦のように陸軍戦力を割き、艦隊の支援があれば丸ごと鹵獲されていたかもまあ、リスクが大きいか(日本海海戦当時日本国内には国内守備として新規編成の4個師団が待機していた。なお、うち1個師団は終戦間際の樺太作戦に投入されている。) どちらにしても旅順よりも情報戦が行われた地ではない(旅順には海軍士官が潜入したこともあり、情報的には十分にあった。乃木軍が苦しめられたのは戦時急造陣地がほとんど。)以上、艦隊戦で撃破した日本海海戦はまさに戦局を決した戦いだったといえるね。
楽しかったです!
クルップはあのドイツの会社だったよね。良質な鋼をCO2の雰囲気内で鍛えて表面硬度を高めた甲鉄を作って、重量ものならおまかせっていう巨大兵器会社か。タイガー戦車の装甲もこのメーカー製だったかな、知ってる人教えてチョー。セメンテッド法(浸炭処理法)はクランクシャフトの鍛造にも応用されていたはずだ、マーリンとか熱田とか。別の話だが、現代でもスウェーデン鋼は独占的な品質を誇って強気な商売してるそうな。建機屋さんが言っていた、硬さがダントツに違うんだと。倭が国がなんでもできるわけではなさそうだ。
4.7cmが47cmに見えて大和超えてるって持っちゃった(笑)
黒板にはcmで表示されてるから大和を越えた超オーバーテクノロジー戦艦やぞ
超大和戦艦に敷島いたはずwww
BGMがいいね
これに関しては武蔵に関することも感覚なるべし
ブルーオースの朝日もお世話になりました
正直、敷島型は三笠だけが超有名でネームシップの敷島でさえ知らない人が多いでしょうね。
朝日の復元、、めさ嬢に願いたいなぁ。
左砲戦、2500メートル、榴弾砲撃とあります
アイオワ級戦艦ぐらいしか濃い経歴を持った艦いないか
超最新鋭戦艦
大和の主砲より大きい単装砲を12基搭載?
戦艦朝日は太平洋戦争中は、工作艦になり、S18年ベトナム沖?でアメリカ軍の潜水艦の魚雷攻撃で撃沈しまったんだよね!
最新鋭戦艦の砲撃は当たり前だよねぁー
うぽつです。
よかった〜〜〜47cmに見えたのは、俺だけじゃなかった〜〜〜〜(T_T)
敷島型って結構違うんだな イズムートだけとんずらするのなんか草朝日はこの後工作艦になるんだっけか
あっさヒィ!ありがとう!
47cm単装砲12基だったら、「大和」を超えてますなl。超時空戦艦ですか?
続きがあるとすれば、詳しくは書けないけど母親の弟(叔父さん)が朝日で戦死している。墓石の横にマレー沖にて戦死と彫り込んである。
今の日本とは違うもんね
うぽつ
日本海海戦の結果観戦武官の報告でドレッドノート級が誕生して弩級戦艦時代に突入するも、日本は何故か薩摩みたいに変な戦艦を建造する不思議?短期間で御役御免に成ったけどね。
アーそれ実は違っている。あまり知られていないことだけど、ドレッドノート級の設計思想の中で最も重要な主砲の多数搭載という案自体は1903年のイタリア造船将校クニベルディ造船中将がジェーン海軍年鑑という本に投稿したことが始まりです。英フィッシャー提督の目に留まり建造されたのがドレッドノートです。 なお、同時期に米国ではサウスカロライナ級が就役している。これは主砲塔を背負い式配置にした世界初の戦艦で、完成が早かった2番艦ミシガンの名をとり、ミシガン配置ともいわれている画期的なものです。この背負い式配置の発想自体は米国が長年設計し、失敗してきた二階建て砲塔という主砲塔の上に副砲塔が乗っかているおかしな配置が発展したものです。 日本初の国産戦艦薩摩も設計案時点では背負い式ではないものの中心線上に連装主砲塔4基を搭載した設計案が検討されており詳しくはわかららないものの、採用されず、あんな船になってしまいました この当時、造船大国といわれるべき日英仏米4か国、準造船大国の露伊計6か国中、同時期に2か国で新型戦艦の建造が行われたことが偶然と思われますか?2か国で計画、概念設計が行われていたことは偶然ではありません。 そもそも戦艦の建造は1年ごとき短期間では終わりません。設計を含めて短くて3年、長くて5年かかることなんてざらにあります。設計段階で日露戦争の戦訓が反映されていたとしても日露戦争が原因でドレッドノート建造は言い過ぎですね。
なお、薩摩級の設計案却下理由のうち2つの説は判明しています。1,主砲の供給 輸入品だった主砲関連部品の消費が多い船を嫌った。日露戦争前には船荷の奥に12インチ主砲砲身を隠し(現代では穀物貨物船の穀物庫の奥に隠すようなもの)、密輸するようなことをしていたこともあるらしいので。2,東郷平八郎の諫言 舷側副砲群での砲戦を重視(一斉回頭時に戦闘舷側が変わった時に負傷者の救護がしやすいらしい。まあ戦闘を人がやる以上、兵の疲労は無視できないよね。まあ、疲労する間もなく撃沈されたら意味ないけど)した設計を採用した。 なお薩摩の次級河内級設計に際に諫言したことで事実上準ド級戦艦として完成してしまったという説があるので、関連だと思われる。 なお河内級の主砲砲身長の差の原因にも他の説がある。河内級の次に建造予定の主力戦艦のテストヘッドとして異種砲身長を採用したという説らしい。
@@青木泰樹-t6u バケナム大佐の報告書を詳細に検討した結果12インチ砲複数搭載がフィッシャー提督により決定されたのは既定の事実です、おっしゃる通り日露戦争以前から複数の設計案が提示されてて12インチ砲多砲塔化は英海軍内部で反対多数だったのが戦闘詳報の分析の結果を受けて、ご教示頂いた通りフィッシャー提督が兼ねてからの持論を日本海海戦で補強して建造にゴーサインが出たのがドレッドノート級。因みに反対意見は東郷提督の意見に近かった模様!でも第一次世界大戦前の資料ってザックリとした情報しか解らないんです。同一主砲と同一副砲で射撃管制の正確・制御しやすさと補給の負担が弾種の統一による簡便さを齎し、短い時間の大艦巨砲主義時代に成ったんですね。どちらも原因は日本海軍による皮肉(タラント空襲も含むが機動部隊では無い)
@@一条ヒカル-u3s 僕の持っていない情報をもありがとうございます。
@@一条ヒカル-u3s 後、大艦巨砲主義を終焉に導いた航空主義は軍縮会議が生んだ軍用艦船建造技術の遅滞とその間に先んじた航空機の性能向上が生み出した一時的な幻想であると愚考いたしております。 現在はどの兵種が最強というわけでなく、潜水艦、水上艦艇、航空戦力の3種による3すくみ状態にあると愚考しております。
この当時の事を調べれば調べるほど思うんだけど、今も昔も、日本人のトップってなんでこう有能な人が少ないんだろ。優秀な人はいくらでもいるのにね。有能な人が数多くいれば、大東亜戦争も少しは結果が違ったと思うんだけどなぁ。
十分冷えていたのかなな
14:39あれ?じゃあ三笠はいくつあるんですか?
あ、ブルーオースのガチャでSSR引くたびに執務室のドア蹴り飛ばすロリだ
皇国の興廃 大事なところでよくあるミスをしてるよ 字幕
日露戦争で本当に日本は勝ったのか大いに疑問。
1:26
47cm→4.7cm
誤植で超超超大和型戦艦を爆誕させてしまいました…ゴメンナサイm(_ _)m
やっぱりそうですよねw50万トン戦艦かと思いましたよw
同じく
私の祖父が三笠の砲手だったので、子供の頃 祖父の胡坐の中でバルチック艦隊との海戦の様子を
ドキドキしながら聞いていたのを思い出していました。春になったら久し振りに横須賀へ三笠に乗りに行こう 祖父に遭いに。(享年96歳でした)
愛知県に朝日村(現一宮市)という村が昭和30年頃まであったんですが、村名を「朝日」としたのは、村名を決める時に当時の新聞に日本海海戦の特集が組まれていたことと、村名会議に出席していた方の一人に日露戦争時、朝日乗組の方がいたことで、「朝日村」になったと聞いたことがあります。地名としては、今はなくなりましたが、小学校名や保育園名に「朝日」の名が残っていますよ。
伊良湖水道に朝日礁という暗礁があります。
戦艦朝日が座礁したことで朝日礁となりました。
@@86flower28 朝日が座礁した所に名前がつくとは笑 今じゃ考えられませんね。当時はそれだけ海軍が国民から人気があったのでしょうねぇ。
敗戦まで一等巡洋艦として戦い抜いた出雲、八雲、磐手も凄い
30分以上もの番組だったが全く長さを感じることは無かった。素晴らしい進行でした!
当時は外国から軍艦を購入していたが、外国の製造国(敷島型ではイギリス)では受注した軍艦で新技術の実証実験のような事をしていたので、イギリス側の都合による各敷島型へどんな技術を試すかによる差によって艦のサイズやボイラー配置、煙突等の違いに繋がったのかな?
31:37
殊勝な振る舞い、感服いたしました。
こう言うところがクールで格好良い!
31:25>長剣を差し出そうとしたのを制止
(陸での)乃木大将とステッセル将軍のエピソードとも通じる感じ
明治維新から数十年足らずで艦艇および、それに関わる司令官、乗員の教育、港湾設備、整備員の教育、何事も初の試みだったのを考えるとよく準備が出来たなと当時の日本政府に驚かされます。
戦艦数隻で抑止力を誇れた時代はある意味現代よりも戦争に限ってですが安全な生活環境かと思います。
この頃の歴史を見てると国民は本当に日本って言う国が好きだったんだなぁって思わされる
トルコ人も戦艦欲しさにせっせとカンパしてたことがありますね。なおそれだけ心待ちにされた戦艦をやっぱり売らねとイギリスが手のひら返した結果
この時の日本は新興国だからみんな希望を夢見ていたんだろう
朝日というと伊良湖水道の朝日礁が思い浮かびました。
学生時代に練習船の教官から「戦艦朝日が座礁したから朝日礁になったんだ」と教えられましたね。
6:17 初の神風特攻隊の部隊名も本居宣長のこの和歌に因み『敷島隊』『大和隊』『朝日隊』『山桜隊』と命名されたらしい。レイテ沖海戦の時だっけ? 海軍はこの和歌が好きだったみたいですね。
あけましておめでとうございます。新年一発目は朝日、いいですねえ。
11:50
杉野は何処ーーーーーー!!!!!
なんか姉妹艦なのに大きさも重さも違って人間の姉妹みたいで微笑ましく思えますね。
もし艦長が敷島型をハシゴして着任したら勝手が違い過ぎて大変なんだろな~・・・姉妹艦なのに
明けましておめでとうございます🎍
正直新DD(ミニイージスの汎用DD)護衛艦にあさひ
とついた時、某新聞社名は流石にめちゃくちゃ嫌悪感が、したのは事実です……。
この戦艦朝日の事をすっかり忘れておりました💧
ちなみに、朝日麦酒もあさひ飲料も大好きですよ。
護衛艦あさひを、
漢字の旭日と書いてアサヒ読み
にしてくれないかなぁ。 あと、装甲巡洋艦の出雲と常盤も好きだなぁ✨
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
文面で読むより、宵月さんの解説動画だと頭に入るから楽しいです♪
これからも、宵月さんのペースでお願い致します!
大和と同額の建造費で三笠の姉妹艦は大活躍ですね、次が楽しみです
ありがとう敷島!
山本権兵衛は西郷従道海軍大臣に戦艦の予算の相談に行く
西郷「山本さん、そりゃあ買わなきゃいけませんよ。だから予算を流用するのです。もちろん違法です。それを許してもらえなければあなたと私、皇居の二重橋で腹を切りましょう。二人が死んで主力艦が出来れば、それで結構です。」
明治の政治家は凄かった。
朝日艦!!非常に面白い艦暦を持つふねですね!!それに広瀬中佐の唄も!赤城の奮戦でも知られる赤城艦の解説も聞いてみたいです!
さすが朝日だ、なんともないぜ!
あけましておめでとうございます。一艦に絞っての解説も面白く楽しませていただきました。今年も応援しています!
素晴らしお話です!
何でこういう立派な軍人の事を日本史では教えてくれないんだ!?
日本を滅ぼしたい左翼教員にとっては都合が悪いからね。左翼の目的は日本はいかに悪いか嘘を教え、日本人の自信を奪うこと。自信が無ければ挑戦や努力も続かないし人生に失敗する確率が上がる。人生に不満があれば、社会にも不満を持つ。で、不満があれば共産革命が成功しやすくなる。戦前の頃からのソ連の謀略なんだが、それを思考停止して今も継続してるのが日本の左翼。まあ、左翼は日本と人類の的だわな。
日教組が邪魔してるんですよ。
次の解説、信濃丸の解説が聞きたいです
すごい面白い艦歴を持ってるのでぜひ解説してください
あけましておめでとうございます
さて、新幹線の命名も、大和言葉です‼️
詳しい違いをありがとうございます😉
楽しかったでーす。
47cm単装砲12基だから…相当な大きさの船体になりますし砲塔数が多いのでバイタルパートが増えて重量がとてつもないものになるでしょうね…
@@nuruosan4398 うーんだとしても「47cm」単装砲8基…うーん砲塔数8はやばいっすね
単裝砲47mmの間違いでは?
@@masatakejinguu9616 そうですよ。動画内で47cmと誤表記されていたのでそれをネタにしただけですw
表示が間違ってて発音は47mmになってる何だこりゃw
もうさ、
赦して上げなよ、🎍正月なんだしさ…( ‘ Д ’ `)ハァ…47㎜の誤植は誰でもすると思うよ
廣瀬中佐は顔はイカツイが大変心根の優しい、マンリーナイスな人物だった由。
生涯独身だったが子供好きな人で、兄(後に海軍少将となった廣瀬武比古)の幼い娘を大変可愛がっており、ロシア駐在武官時代には
「ダンスを覚えたが、誰からも上手とは言われません。日本に帰ったら教えてあげるので踊りましょう」
等とカタカナ書きの絵葉書などを度々送っていたそうです。
開戦当初の旅順口の奇襲の後にも、知人や海軍軍人への手紙と共に、この姪に
「ケイチヤンオ元気デスカ。ワタシハイツモノトオリ大元気デス。朝日水雷長室武夫」
等と書き送っています。
この一ヶ月後には戦死。
幼少だったこの姪は、叔父さんからの手紙を生涯大事に持っていたそうです。
一般には英雄とされた杉野兵曹ですが、海軍部内の一部では「上官を巻き添えにした部下」扱いで、昭和の予科練では訓練中に
「もたもたやるなら杉野兵曹でもできる」
と叱られて驚いたとの手記を読んだことがあります。
閉塞作戦も第三次の朝顔丸乗員らは帰投不能を悟るや敵前上陸して斬込みをかけた(全員戦死)由で、戦闘だけ見ればこちらの方がよほど壮烈なのですが、大正昭和期に比べて大分小規模だった明治海軍で、廣瀬中佐の人柄はよほど好感を持たれていた様です。
朝日の水雷長室は後々まで記念保管室の様に廣瀬中佐の遺物が保管されていましたが、むしろその為に、後に工作艦となって撃沈されてしまった後には中佐の遺品はあまり残らなかったのだとか。
5月になると廣瀬家には毎年、匿名の人から花が送られて来ていたそうです。
武比古少将の奥様は大事にいけながら
「武夫さんが亡くなられてから毎年送られてくる。ありがたいことです。大事にせねばならない」
と娘に言い聞かせていたそうです。
廣瀬中佐に触れたのに好感を持ちましたが、非業の戦死という言い方はちょっといかがなものかとは思いました。
投稿お疲れ様です
と言う事は!
それぞれの吃水が違ってくるよね。
データは無いのかな?
投稿が有って良かったw
(明けましておめでとう!/お年玉替わりかなw)
ここで紹介された戦艦すべて我が町の通り名になっています。
母は朝日通りと初瀬通りの間に住んでいましたが、昨年亡くなったので
もう舞鶴に行く機会もなくなりました。
(訂正 日進通りは、ありませんでした。)
1分36秒47cm単装砲になってる、、、w
もう一つの対馬
この4隻の回航の経験は、ほぼ同一コースをたどったバルチック艦隊の状況予測に役立ったのかも知れないですね。
誰が指揮していたんだろう。
戦艦が強いと云うより、当時の日本海軍の質の高さに注目したい、いかに優れた兵器を保有しても兵員の質が低ければ何の役にも立たない。
あけましておめでとう🌅
前ド級戦艦好きだわ
宵月ちゃん待ってたよprpr! 朝日に絞って解説があるのは初めてなので次回も楽しみです。
ほんと、艦のダメージには運が絡みますよね。
工作艦は優先攻撃目標だよ。当時のウラジオにはろくな艦艇整備施設がなかった。装甲巡洋艦級が入渠可能なドック1つ、燃料はほぼなし(だから可燃物である石炭を戦闘前に捨てれなかった)という状況だった。移動式整備施設である工作艦は戦艦以上の戦略目標だ
だから、朝日は潜水艦に狙われ沈められたわけですね。
@@飯ヶ谷岳敏 明石も狙われていた
勝つか負けるかではなく見つけるか取り逃がすか、バルチック艦隊の任務は来日即一戦ではなくウラジオで整備と休息して残存戦力とともに押し返す……と思ってたけどそういう希望すらなかったんですね。皇帝は無理難題を仰る
@@tillc8092 まあ、ドックなしでも整備する方法はあるし、それに旧ウラジオ艦隊所属で戦没した装甲巡洋艦『リューリク』の全長はボロジノ級よりも長いから『リューリク』が入れるドックならば全長的には入れられるはず。でも1か所だけだから損傷修理には回せないかな。損傷修理は随伴工作艦もいたからね。時間をかければ脅威になっただろうけど、短期的にはどうかな?下手したら軽装艦艇の夜襲、魚雷攻撃で軒並みやられたり、旅順戦のように陸軍戦力を割き、艦隊の支援があれば丸ごと鹵獲されていたかもまあ、リスクが大きいか(日本海海戦当時日本国内には国内守備として新規編成の4個師団が待機していた。なお、うち1個師団は終戦間際の樺太作戦に投入されている。)
どちらにしても旅順よりも情報戦が行われた地ではない(旅順には海軍士官が潜入したこともあり、情報的には十分にあった。乃木軍が苦しめられたのは戦時急造陣地がほとんど。)以上、艦隊戦で撃破した日本海海戦はまさに戦局を決した戦いだったといえるね。
楽しかったです!
クルップはあのドイツの会社だったよね。良質な鋼をCO2の雰囲気内で鍛えて表面硬度を高めた甲鉄を作って、重量ものならおまかせっていう巨大兵器会社か。タイガー戦車の装甲もこのメーカー製だったかな、知ってる人教えてチョー。セメンテッド法(浸炭処理法)はクランクシャフトの鍛造にも応用されていたはずだ、マーリンとか熱田とか。別の話だが、現代でもスウェーデン鋼は独占的な品質を誇って強気な商売してるそうな。建機屋さんが言っていた、硬さがダントツに違うんだと。倭が国がなんでもできるわけではなさそうだ。
4.7cmが47cmに見えて大和超えてるって持っちゃった(笑)
黒板にはcmで表示されてるから大和を越えた超オーバーテクノロジー戦艦やぞ
超大和戦艦に敷島いたはずwww
BGMがいいね
これに関しては武蔵に関することも感覚なるべし
ブルーオースの朝日もお世話になりました
正直、敷島型は三笠だけが超有名でネームシップの敷島でさえ知らない人が多いでしょうね。
朝日の復元、、めさ嬢に願いたいなぁ。
左砲戦、2500メートル、榴弾砲撃とあります
アイオワ級戦艦ぐらいしか濃い経歴を持った艦いないか
超最新鋭戦艦
大和の主砲より大きい単装砲を12基搭載?
戦艦朝日は太平洋戦争中は、工作艦になり、S18年ベトナム沖?でアメリカ軍の潜水艦の魚雷攻撃で撃沈しまったんだよね!
最新鋭戦艦の砲撃は当たり前だよねぁー
うぽつです。
よかった〜〜〜47cmに見えたのは、俺だけじゃなかった〜〜〜〜(T_T)
敷島型って結構違うんだな イズムートだけとんずらするのなんか草
朝日はこの後工作艦になるんだっけか
あっさヒィ!ありがとう!
47cm単装砲12基だったら、「大和」を超えてますなl。
超時空戦艦ですか?
続きがあるとすれば、詳しくは書けないけど母親の弟(叔父さん)が朝日で
戦死している。墓石の横にマレー沖にて戦死と彫り込んである。
今の日本とは違うもんね
うぽつ
日本海海戦の結果観戦武官の報告でドレッドノート級が誕生して弩級戦艦時代に突入するも、日本は何故か薩摩みたいに変な戦艦を建造する不思議?短期間で御役御免に成ったけどね。
アーそれ実は違っている。あまり知られていないことだけど、ドレッドノート級の設計思想の中で最も重要な主砲の多数搭載という案自体は1903年のイタリア造船将校クニベルディ造船中将がジェーン海軍年鑑という本に投稿したことが始まりです。英フィッシャー提督の目に留まり建造されたのがドレッドノートです。
なお、同時期に米国ではサウスカロライナ級が就役している。これは主砲塔を背負い式配置にした世界初の戦艦で、完成が早かった2番艦ミシガンの名をとり、ミシガン配置ともいわれている画期的なものです。この背負い式配置の発想自体は米国が長年設計し、失敗してきた二階建て砲塔という主砲塔の上に副砲塔が乗っかているおかしな配置が発展したものです。
日本初の国産戦艦薩摩も設計案時点では背負い式ではないものの中心線上に連装主砲塔4基を搭載した設計案が検討されており詳しくはわかららないものの、採用されず、あんな船になってしまいました
この当時、造船大国といわれるべき日英仏米4か国、準造船大国の露伊計6か国中、同時期に2か国で新型戦艦の建造が行われたことが偶然と思われますか?2か国で計画、概念設計が行われていたことは偶然ではありません。
そもそも戦艦の建造は1年ごとき短期間では終わりません。設計を含めて短くて3年、長くて5年かかることなんてざらにあります。設計段階で日露戦争の戦訓が反映されていたとしても日露戦争が原因でドレッドノート建造は言い過ぎですね。
なお、薩摩級の設計案却下理由のうち2つの説は判明しています。
1,主砲の供給
輸入品だった主砲関連部品の消費が多い船を嫌った。日露戦争前には船荷の奥に12インチ主砲砲身を隠し(現代では穀物貨物船の穀物庫の奥に隠すようなもの)、密輸するようなことをしていたこともあるらしいので。
2,東郷平八郎の諫言
舷側副砲群での砲戦を重視(一斉回頭時に戦闘舷側が変わった時に負傷者の救護がしやすいらしい。まあ戦闘を人がやる以上、兵の疲労は無視できないよね。まあ、疲労する間もなく撃沈されたら意味ないけど)した設計を採用した。
なお薩摩の次級河内級設計に際に諫言したことで事実上準ド級戦艦として完成してしまったという説があるので、関連だと思われる。
なお河内級の主砲砲身長の差の原因にも他の説がある。河内級の次に建造予定の主力戦艦のテストヘッドとして異種砲身長を採用したという説らしい。
@@青木泰樹-t6u バケナム大佐の報告書を詳細に検討した結果12インチ砲複数搭載がフィッシャー提督により決定されたのは既定の事実です、おっしゃる通り日露戦争以前から複数の設計案が提示されてて12インチ砲多砲塔化は英海軍内部で反対多数だったのが戦闘詳報の分析の結果を受けて、ご教示頂いた通りフィッシャー提督が兼ねてからの持論を日本海海戦で補強して建造にゴーサインが出たのがドレッドノート級。
因みに反対意見は東郷提督の意見に近かった模様!でも第一次世界大戦前の資料ってザックリとした情報しか解らないんです。
同一主砲と同一副砲で射撃管制の正確・制御しやすさと補給の負担が弾種の統一による簡便さを齎し、短い時間の大艦巨砲主義
時代に成ったんですね。
どちらも原因は日本海軍による皮肉
(タラント空襲も含むが機動部隊では無い)
@@一条ヒカル-u3s 僕の持っていない情報をもありがとうございます。
@@一条ヒカル-u3s 後、大艦巨砲主義を終焉に導いた航空主義は軍縮会議が生んだ軍用艦船建造技術の遅滞とその間に先んじた航空機の性能向上が生み出した一時的な幻想であると愚考いたしております。
現在はどの兵種が最強というわけでなく、潜水艦、水上艦艇、航空戦力の3種による3すくみ状態にあると愚考しております。
この当時の事を調べれば調べるほど思うんだけど、今も昔も、日本人のトップってなんでこう有能な人が少ないんだろ。
優秀な人はいくらでもいるのにね。
有能な人が数多くいれば、大東亜戦争も少しは結果が違ったと思うんだけどなぁ。
十分冷えていたのかなな
14:39
あれ?じゃあ三笠はいくつあるんですか?
あ、ブルーオースのガチャでSSR引くたびに執務室のドア蹴り飛ばすロリだ
皇国の興廃 大事なところでよくあるミスをしてるよ 字幕
日露戦争で本当に日本は勝ったのか大いに疑問。
うぽつです。