【ReHacQキャリア塾】組織から個人の時代へ…キャリア成功の鉄則【池澤あやかvs田中研之輔】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 май 2024
  • ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
    「ReHacQキャリア塾」
    今回は、法政大学キャリアデザイン学部教授 田中研之輔さんにお越しいただいて
    転職に繋がるキャリアの作り方やキャリアデザインの重要性について語っていただきました。
    出演者:田中研之輔(法政大学キャリアデザイン学部教授)
        池澤あやか
    ▼おすすめ動画▼
    【自民党のドン】茂木敏充vs高橋弘樹…なぜ怖いんですか?【幹事長の裏側】
    • 【自民党のドン】茂木敏充vs高橋弘樹…なぜ怖...
    【テスタvs海外投資】円安!海外投資先探しの旅【18億の衝撃ハウス】
    • 【テスタvs海外投資】円安!海外投資先探しの...
    【後藤達也が解説】急激円安の行方!今後の日本経済は?【河野龍太郎】
    • 【後藤達也が解説】急激円安の行方!今後の日本...
    【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
    楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
    サブスク「まったりReHacQ」もできました!
    ▶rehacq-mattari.com/
    よかったら登録お願いします!(月額 880円)
    ●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
    / rehacq
    #キャリア #転職 #副業 #後藤達也 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 28

  • @okita0621
    @okita0621 19 дней назад +3

    社会人になったら2年目ぐらいで気づきそうな深い知見

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 17 дней назад

    いつも配信ありがとうございます。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 21 день назад +1

    今40代です。
    仰っているキャリアデザインの考え方が重要だということが、非常によく理解できます。
    若いうちにこれを知っていたら
    また今と違う場所に行っていたでしょう。今も満足はしていますが、アジャイル型にすれば違ったなと思います。

  • @Kanamasa53
    @Kanamasa53 21 день назад +5

    最初は話し方が濃いのに内容が薄くて「何じゃこりゃ?」と思ったが、対象は新卒1年目とかの若い世代なんだろうね。そういう観点で見れば、一部謎理論はあれど、総じて言ってることは良いと思いました。「若いうちは色んな事やっとけ」「人と時間を大切に、な」っていうのをひたすらロジカルに話すとこうなります、という一つの形かな、と。

  • @staygold0801
    @staygold0801 20 дней назад +2

    今の時代社外に片脚置くのは大事ですね。
    このチャンネルNHKより公共性あるよ。

  • @w124benz1117
    @w124benz1117 20 дней назад

    なんでも自分ごととして捉える事が大事だと思ってます

  • @nikaeeedo
    @nikaeeedo 21 день назад +4

    いいタイトル

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys 21 день назад +4

    何十年同じ事を言い続けるんだろ…語る人が変わり言い方がアレンジされるだけでずっと同じことが言われ続けてるけど、変わらないんだよなぁ。いまだに転職市場の流動層って1割かせいぜい2割でしょうし。ほんと変わらないよね…

  • @uuzyskyzts
    @uuzyskyzts 19 дней назад +2

    この講師他でもみた
    昭和な感じが漂うのは言葉選び?しゃべり方?居酒屋で若者相手にしゃべってる感じ
    リハック講師選んでください

  • @hamamhmha
    @hamamhmha 21 день назад +1

    いけあやMC良い感じだな

  • @user-sl1im5qi9p
    @user-sl1im5qi9p 21 день назад +8

    内容が薄いなー
    高橋さんならどうやって引き出してたのかなーって思っちゃう

  • @jin760kubo
    @jin760kubo 20 дней назад +1

    >ぼーっとしてんじゃないんですか?
    それでいいんじゃないかなあ

  • @deltaseventh
    @deltaseventh 18 дней назад

    コメント欄否定的な意見多いけど、自分はいいこと言ってるなと思いましたね。日本人でも同じことをずっと続けたり、成長していないことがしんどい人も中にはいるし。
    日本だと贅沢言うなお前と言われそうだけど、もっと自分がやりたいことやっていいんだと思いますよ。

  • @vinofelice
    @vinofelice 20 дней назад +3

    前編に続いて内容が薄っぺらい。もっともらしいワードを散りばめて薄い内容をしゃべり続けられるのはある意味すごいけど後に何も残らない。 一昔前に流行った怪しい自己啓発系セミナー講師を思い出しましたw

  • @RM-oi8wl
    @RM-oi8wl 18 дней назад

    なんかこの手の教授系流行ってるの?何か成した方なんですか?

  • @kanikany6480
    @kanikany6480 20 дней назад +1

    こういう話してる人って仕事できないよね(偏見です、私も仕事できません😂)

  • @tankjj4415
    @tankjj4415 16 дней назад

    転職も離婚も決断できない日本人が多すぎる

  • @skg1747
    @skg1747 21 день назад +2

    😂

  • @user-ir5wk9cz9r
    @user-ir5wk9cz9r 20 дней назад +1

    こういうの本気で言ってるやつは世間知らずだろ。あれもこれもやって結局最後に得意だったものもダメになるやつだな。あれもこれもやって全部無くなるやつだわ。この考えでやり直し効くのは30代前半までだろ。まぁ色々経験するのは大事なんだろうけど。

  • @peacetaro8007
    @peacetaro8007 21 день назад +17

    なんか当たり前のことを言っているだけ。こんなんで教授とか言われると困る。ずっと外資で仕事して最近仕引退したけど、やっぱり日本は、団体主義で長期安定型の雇用が国民性に合っていると思う。個人の責任ですべてを執り行うって欧米のやり方を真に受けてやろうとしてる日本人は、もっと大切な資産を捨てている気がする。

  • @user-us7tp5ue2x
    @user-us7tp5ue2x 20 дней назад +1

    池澤さんってもう30超えてるし、エンジニアで人一倍仕事のこと考えてるだろうからこんな話つまらないだろうな

  • @yu-wd8wx
    @yu-wd8wx 20 дней назад +2

    キャリア論を安定雇用の教授が抽象的に話してても、何も響かないな、

  • @shuusakuhiguchi863
    @shuusakuhiguchi863 21 день назад +3

    典型的なナルシスト

  • @Ryuichi52
    @Ryuichi52 21 день назад +14

    この自分の言いたいことに無理やり持ってく感じ好かん

  • @user-wn6ot1to7c
    @user-wn6ot1to7c 21 день назад +1

    女の子奇跡のサムネだな