【デルタ線は廃止】京都駅は大動脈の結節点 JR Kyoto station

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 июл 2024
  • 京都駅は複々線区間にある分岐駅で「34番のりば」まである巨大ターミナルです。(欠番も多いので、実際に34本も線路は無いです。)山陰本線(嵯峨野線)・奈良線の頭端式(くし形ホーム)も特徴的です。JR西日本が公表している京都駅の乗車人員(2022年度1日平均)は14万9千人で、JR西日本エリアで第2位にランクインしています。
    (JR東日本が公表している2022年度1日平均と比較すると、上野駅(14万7千人)・立川駅(14万4千人)といったターミナル駅の乗車人員に近いようです。)
    京都市は政令指定都市で、人口は約144万人(2023年10月現在)です。全国で第8位の人口を誇る市です。1869年(明治2年)まで京都は日本の首都でした。歴史ある都市なのは言うまでもなく、外国人観光客もたくさん訪れます。
    JR京都駅には東海道本線・山陰本線(嵯峨野線)・奈良線の列車が発着し、湖西線や草津線からの直通列車も乗り入れます。京都駅を発着する特急列車も多彩です。「はるか」「サンダーバード」「スーパーはくと」「 くろしお」「ひだ」「らくラクびわこ」「らくラクはりま」「きのさき」「はしだて」「まいづる」「近鉄特急」などが発着します。
    大阪方面への通勤・通学利用も多いですが、新幹線や近鉄、京都市営地下鉄との乗り換え駅としての側面もあります。
    また、京都駅は修学旅行や観光の拠点駅としての役割があります。不慣れな利用者が多い駅なので、系統・路線ごとに乗り場を分けるのが基本となります。
    0番のりば・2番のりば・3番のりばが東海道本線上り(米原方面)、
    欠番の1番は貨物列車の通過などに使用、
    湖西線の折り返し列車は主に3番のりば、
    3番のりばと4番のりばの間にホームの無い留置線が2線あります。
    4番~7番のりばが東海道本線下り(大阪・姫路方面)、
    8番~10番のりばは、奈良線
    関西空港へ向かう「はるか」は、主に30番のりば
    山陰本線の特急列車は、主に31番のりば
    31番~33番のりばは、山陰本線(嵯峨野線)
    34番のりばは、山陰本線(嵯峨野線)の降車専用ホーム
    例外もありますが基本はこのように、乗り場を分けて旅客が迷わないように配慮しています。
    大動脈の東海道本線なので、貨物列車も通過します。
    2024年3月ダイヤ改正前に撮影しています(1時間以上の長い動画となり編集・公開が遅れていました)。
    動画内で特急「サンダーバード」は金沢まで行きますが
    2024年3月ダイヤ改正後、敦賀駅止まりとなっています。
    「スーパーはくと」の折り返し・入換風景も収録していますが
    2024年3月ダイヤ改正後、京都駅を発着する「スーパーはくと」は2往復のみの設定です。データイムの「スーパーはくと」は大阪駅発着に短縮されています。
    また、撮影日は強風で湖西線の部分運休が発生していたため「サンダーバード」は米原経由で運転していました。
    湖西線の一部列車に遅れや運休もあり、イレギュラーな運用もあったようです。
    少し余談ですが、梅小路付近に山陰本線と東海道本線の連絡線がありました。山陰連絡線や、梅小路短絡線、梅小路デルタ線などと呼ばれていました。あまり活用されていなかった梅小路のデルタ線は2016年に廃止されました。
    廃線跡は梅小路ハイライン(グルメ屋台)として活用されています。
    京都駅には、現在でも多くの渡り線があります。山陰本線←→東海道本線、東海道本線←→奈良線、山陰本線←→奈良線の直通も可能です。
    山陰本線←→東海道本線を直通していた寝台特急「出雲」は2006年3月に廃止されました。
    東京行きの上り「出雲」は、0番のりば発着、
    出雲市行き下り「出雲」は、2番のりば発着でした。
    山陰本線←→東海道本線を直通するホリデー快速・臨時快速なども設定が無くなりました。
    奈良線への直通列車として実績のあった「天理教の団体臨時列車」も近年は運転されていません。(天理教の団体さんは、新幹線と近鉄の利用へ移行しているようです)
    また、大晦日・お正月の臨時列車なども近年は運転されていません。
    京都駅の複雑な渡り線は現在、検測車などが使う程度でほとんど活用されていないようです。
    [再生時間インデックス]
    00:00 冒頭の説明
    0:16 京都駅付近の地図(国土地理院より)
    0:42 京都駅の渡り線と直通運転について
    1:35 特急サンダーバード 大阪行き
    2:51 奈良線 京都行きが到着
    3:35 奈良線 奈良行き
    5:52 特急はるか(野洲発 関西空港行き)
    10:28 特急ひだ 高山行き
    12:55 HOT7000系が引き上げ線に入ります
    13:24 特急サンダーバード 金沢行き
    14:49 特急スーパーはくと 倉吉行きが出発
    19:42 宇都宮(タ)発 福岡(タ)行き貨物列車(1059レ)
    20:55 福知山線に直通する普通 新三田行き
    24:57 1081レ 仙台(タ)発 百済(タ)行き
    27:20 湖西線の折り返し列車
    31:00 留置線から引き上げ線への入換
    32:52 野洲行きと「スーパーはくと」の到着
    34:47 到着したHOT7000系の入換
    36:08 米原行きと「サンダーバード」の入線
    36:59 奈良線 奈良行きが出発
    38:01 遅れていた8056レ 熊本発 名古屋(タ)行き貨物列車
    40:18 湖西線内の強風で遅れていた貨物列車
    41:20 熊本発 東京貨物ターミナル行き(1070レ)
    42:17 特急スーパーはくと 倉吉行き
    42:43 山陰本線 亀岡行き
    45:01 到着する特急はるか
    46:45 到着する特急きのさき(福知山発 京都行き)
    47:30 福岡(タ)発 東京(タ)行き 1050レ(貨車26両編成)
    48:43 京都府道115号線(竹田街道)より撮影
    53:04 サンダーバード 大阪行きが出発
    53:26 大阪(タ)発 富山貨物行き 3095レ
    56:10 遅れていた富山貨物発 大阪(タ)行き 3094レ
    56:56 HOT7000系の入換
    59:47 30番のりばから出発した「はるか」関西空港行き
    1:00:39 「はるか」と山陰本線 京都行きの到着
    1:02:19 鍋島発 東京(タ)行き 1054レ(貨車26両編成)
    1:03:36 北旭川発 百済貨物ターミナル行き 5087レ
    1:04:37 HOT7000系の入換(留置線へ)
    1:06:15 湖西線 京都行き 前面展望(山科→京都)
    1:08:11 東海道本線下り(網干行き)前面展望(京都→西大路)
    1:10:21 奈良線 城陽行き 前面展望(京都→東福寺)
    1:11:34 奈良線 京都行き 前面展望(東福寺→京都)
    1:13:32 山陰本線 亀岡行き 前面展望(京都→梅小路京都西)
    1:15:37 東海道本線上り(野洲行き)前面展望(西大路→京都)
    関連動画など
    【大動脈のジャンクション】山科駅の分岐【高規格な湖西線が分岐】
    • 【大動脈のジャンクション】山科駅の分岐【高規...
    【上野東京ラインの平面交差】複雑な上野駅の平面交差【常磐線の品川直通列車】
    • 【上野東京ラインの平面交差】複雑な上野駅の平...
    【複雑な線路】JR千葉駅の分岐器【総武快速線】
    • 【複雑な線路】JR千葉駅の分岐器【総武快速線...
    立川駅は貨物列車の転線が面白い【中央本線】
    • 立川駅は貨物列車の転線が面白い【中央本線】T...
    JR新宿駅はクネクネ転線が面白い【特急が平面交差】
    • JR新宿駅はクネクネ転線が面白い【特急が平面...
    【メンバーシップ】
    / @shio_vanilla
    I took a picture of this video nearby JR Kyoto station in Shimogyo-ku, Kyoto Prefecture, Japan.
    JR Kyoto Station is served by the Tokaido Main Line, Sanin Main Line, Nara Line, and Tokaido Shinkansen.
    Until 1869, Kyoto was the capital of Japan. Kyoto is a historic city and is visited by many tourists.
    Both tourists and commuters use Kyoto Station, so many trains arrive and depart from Kyoto Station.
    Kyoto Station is a large station, and the tracks are complicated.
    #京都駅 #東海道本線 #分岐駅
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 18

  • @braver6845
    @braver6845 3 месяца назад +18

    とにかく、京都駅は全部地上線だから世界中の他のターミナルと比較してもとにかく配線が複雑だよね…今日も大ボリュームで素晴らしい動画でした

  • @user-kd1uv5jv7h
    @user-kd1uv5jv7h 3 месяца назад +12

    若い頃に亀山から大阪へ向かうホリデー快速でデルタ線渡った記憶有りますね。そっか廃止されてたのか😅

    • @EH-qk2bs
      @EH-qk2bs 3 месяца назад +1

      亀山→亀岡

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u 3 месяца назад +7

    ヨーロッパの主要駅と並んで複雑な配線と多数のホームが特色として開けられます。

  • @braver6845
    @braver6845 3 месяца назад +1

    やっぱ長い列車がいっぱい来るところは面白いねぇ

  • @takuro5911
    @takuro5911 3 месяца назад

    京都人の爺です、自分にとっては新しい京都駅なんだけど1997建設なんでもう四半世紀前かあ。。
    新幹線こそ高架だけど塩小路側からはフラットなのが好きなんですよね。
    新駅の時にわざわざ残してくれたという地上を歩いて段差なしで0番ホーム(旧1番)へ通じる改札は本当に格好良いと思う。

  • @prince_ITOIGAWA
    @prince_ITOIGAWA 3 месяца назад +1

    歴史を感じる駅ですね。単に古いということではなく、色々なことが積み重なって来たという………

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 3 месяца назад

    廃止になった梅小路~山陰線のデルタ線、秋の大阪→嵯峨嵐山の臨時快速で通ったことがあります。元々定期の旅客列車はなく、当時も市場に出入りする貨物がわずかに残るだけの寂しい貨物専用線状態で、非常に貴重な体験でした。

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  3 месяца назад +1

      貴重な体験ですね、羨ましい限りです!

  • @hokutoseiexpress372
    @hokutoseiexpress372 Месяц назад

    >デルタ線
    かつて、「かもめ」などの展望車含む客車列車の方向転換にも使われていたとか?です。

  • @user-by5xr5rd3u
    @user-by5xr5rd3u 3 месяца назад +1

    関西は、ホーム番線を乗り場と案内してますが、関東の言い方は、どの辺からですか?教えてください。

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  3 месяца назад +4

      京都駅でも東海道新幹線(JR東海のホーム)では11番線と呼ばれているようです。新神戸の新幹線ホームは「1番のりば」だったと記憶しております。
      JR東海の管轄である関ケ原駅や大垣駅などは「番線」だったかと思いますが、米原駅の在来線は「2番のりば」の案内だったかと思います。
      近年の北陸新幹線や北陸本線(JR西日本→第三セクター移管)では、どう変化しているのか最新事情は把握できておりません。
      私鉄も様々ですが、
      阪急→1号線
      小田急・西武→1番ホーム
      近鉄→1番のりば
      などで、JR東海→「番線」でJR西日本→「のりば」のイメージです。記憶違いや、改定されていることもあるので詳しい方、ご返答や補足をお願い致します!

    • @sanjohtrafficrailroads5411
      @sanjohtrafficrailroads5411 3 месяца назад +6

      JR西日本について、近畿統括本部管下では間違いなく、また北陸支社管内でも確実に「n番のりば」と案内するようになっています。北陸本線から移管された区間についても、今改正以前であれば同様の方式でした。(中国支社と、ハピライン含む今改正以降の変更については分かりかねます。)
      JR東海の管轄は新幹線駅なら新大阪以東ですが、在来線は米原もJR西日本の管轄ですから、この区間は若干の齟齬をきたしているとも表現できるでしょう。
      阪神:n番線
      阪急:n号線、ただし神戸三宮のみn番のりば(中線は両側のホームで呼称が異なるため)
      南海:n番のりば
      大阪地下鉄:n番のりば
      神戸地下鉄:n番線
      記憶違いはご容赦ください。長文失礼しました。

  • @sinicitakado
    @sinicitakado 3 месяца назад

    地図上の西大路駅の位置がおかしい。

  • @justani
    @justani 3 месяца назад

    貨物はん京都でもうねってはりまんなぁ
    各線渡れるのですね。渡り渡られ八木、西大寺、京都。
    ごちそうさまでした。抹茶色113,115,117はもうお出ましなしですか

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  3 месяца назад +1

      残念ながら湖西線や草津線の抹茶色は、既に置き換えされました。
      山口地区などでは、引き続き115系が活躍しています。今のうちに乗っておきたいなぁと思っております

  • @user-ik2sr7ox1q
    @user-ik2sr7ox1q 3 месяца назад +4

    天理教の臨時列車は高速道路ができて各個人または教会所有のマイクロバスなどで行くようになったのが原因だと思っています。

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  3 месяца назад

      なるほど、高速道路とバスに移行しているのですね