【パワーリフター解説】5分でわかる「ローバー」の全て【スクワット】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 担ぎを制す者がスクワットを制す!
    〈オススメ動画〉
    北海道パワーリフティング大会デッドリフト255kg!66kgでトータル600kg余裕超えで優勝しました【POWER LIFTING】
    • 北海道パワーリフティング大会デッドリフト25...
    【ベンチプレス】世界2位の男の3頭トレ!超ナローで190KG!3頭強化で重量アップ間違いなし!
    • 【ベンチプレス】世界2位の男の3頭トレ!超ナ...
    デッドリフト週1回2セットだけで290kgまで伸ばした!?異次元の強さの秘密を聞いてきた!
    • デッドリフト週1回2セットだけで290kgま...
    【ベンチプレス】日本チャンピオンが教える99%重量が伸びる方法!
    • 【ベンチプレス】日本チャンピオンが教える99...
    【ベンチプレス】これが出来れば100%強くなる!他では語られてない、強くなるには〇〇を使うな!【パワーリフティング】
    • 【ベンチプレス】これが出来れば100%強くな...
    【スクワット】200kgだっていける!世界が変わるスクワットの〇〇!【初心者・中級者必見!】
    • 【スクワット】200kgだっていける!世界が...
    こちらもチェックお願いします
    メンバーのSNS
    NAOTO(毎週月曜日22時からRUclipsライブ!) 
    / pinpara1
    www.instagram....
    ウッシー  / toughlifter
    www.instagram....
    ウッディ上田  / 0heb4h2zyzprvqo
    / hercules0730

Комментарии • 62

  • @atsu191
    @atsu191 4 года назад +15

    ジムにパワリフのトレーニングをやってる知人がいて、その人からスクワットのラックアップからしゃがみ方までの一連の動作をアドバイスしてもらったんですが、3つのポイントに関してはNAOTOさんの説明と全く同じ内容でした。
    ラックアップの時点でこれらを疎かにしたら潰れるよって叩き込まれたんですが、実際やると本当に安定します。
    教えて頂いた知人には本当に感謝です🙏

    • @パワーチューブ
      @パワーチューブ  4 года назад +3

      素晴らしい方ですね✨
      そんな方と同じ意見で僕らの経験は間違ってなかったと自信が持てます☺️

  • @higonobu
    @higonobu 4 года назад +10

    動画の長さも丁度良く、飽きずに見れるし、ポイントがシンプルで分かりやすいですね。

  • @武也濵田
    @武也濵田 4 года назад +4

    正に今の僕です。
    手首痛すぎてハイバースクワットしています。
    今日、脚トレするので
    久しぶりにローバースクワットやってみます💪

  • @shunkatan
    @shunkatan 3 года назад +3

    この動画の内容を今日実践したら、いつも感じていた手首と肘の痛みがほぼゼロで出来ました💪

  • @yyamasaki1984
    @yyamasaki1984 3 года назад +15

    この動画すげぇ。
    今まで手首が痛いだけで、60kgでギブアップしてたのに、この動画みたら、手首痛みゼロで、すぐ140kgできましたー。

  • @user-li3ki1vp4n
    @user-li3ki1vp4n 4 года назад +14

    めっちゃ参考になりました!
    いつも手首が痛くて困っていたので
    これで安心してローバーでできます!

  • @uminchu2544
    @uminchu2544 3 года назад +2

    この動画を見たおかげでローバーの担ぎ方がわかりました😭

  • @名無し-e3n7u
    @名無し-e3n7u 4 года назад +7

    パワーチューブ見た後ジム行きたくなる…!!
    早く試したい

  • @ああ-m5h6i
    @ああ-m5h6i 4 года назад +4

    ローバ担ぎの全てを置いてきた動画やな。ありがとう

  • @JJ-bd3jb
    @JJ-bd3jb 4 года назад +6

    いつも分かりやす過ぎて感想の語彙力を試されている気がする(笑)

    • @パワーチューブ
      @パワーチューブ  4 года назад

      ありがとうございます!笑笑
      そんな事ありませんよ😊

  • @Valine-x
    @Valine-x 2 года назад

    ローバーがよく分からずハイバーしかやって無かったのですが、参考になりました!

  • @jasonfukumoto6160
    @jasonfukumoto6160 Год назад +1

    自分の体格的になのかわかりませんが、ローバーでやった方が、足全体の力が使える気がしてます。
    また助かりました。ありがとうございます!

  • @takahironakashima3884
    @takahironakashima3884 2 месяца назад

    スターティングストレングスだとサムレスグリップだし、サムレスで握る人のほうが多いかと思います
    あえてサムアラウンドで握る理由はなんですか?

  • @賽-v2c
    @賽-v2c 4 года назад +2

    これは永久保存版……!バズれ!!!

  • @カフェインは元気の前借り

    ありがとうございます!
    今日ローバーやったら手首痛くなったので参考にさせて頂きます!

  • @カツヤ1億
    @カツヤ1億 4 года назад +1

    勉強になりました!

  • @koxkyu_tan
    @koxkyu_tan 4 года назад +4

    いつもスクワットやる時はパワーチューブさんで教えて頂いたこの 3つを意識してやってます。最近より一体感出てきました。
    ウッディさんもさすがに上手いですね👍

  • @ho5903
    @ho5903 4 года назад

    脚の力で胸を張るというのは盲点でした!
    今度やってみます😄️

  • @ぱにみに
    @ぱにみに 4 года назад

    ローバーでスクワットやっていた時があったので、気になり見てみました。
    ローバーでスクワットやっていた時、手首を痛めていたのですが、原因が分かりました!ありがとうございます。
    今は、ハイバーでやっているのですが、練習時の参考になりました。

  • @miketango2541
    @miketango2541 3 года назад +2

    andrey malanichevとか一部のスクワッターは手首曲げまくって平然とスクワットしてて人間強度の高さを感じます

  • @しーいし
    @しーいし 2 года назад

    動画中も骨盤が寝て反り腰になってるように見えるんですが
    骨盤やヒップヒンジについてコツはありませんか?

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki 3 года назад

    最初バーの下に入る時点でもう体が斜めってないといけないってのを付け加えた方がいい。すると手首が極端に曲がる現象を抑えられる

  • @007inu
    @007inu 4 года назад +1

    ローバーは一日にしてならず、、、
    頑張ります。

  • @chopstixxi3554
    @chopstixxi3554 4 года назад

    柔軟性に関してなのですが、手幅を決める際、胸を張る際に柔軟性は関係ありますか?

  • @celuki1051
    @celuki1051 4 года назад

    この動画を参考にローバーをやってみました。
    手首が痛みます。
    サムアラウンドグリップよりもサムレスグリップのほうが手首って痛くなりにくいでしょうか。
    痛くなりにくいのであればサムレスもチャレンジしてみたいと思います

    • @パワーチューブ
      @パワーチューブ  4 года назад +2

      サムレスのほうが痛みは無いと思います!
      ただ、今回の担ぎをやって痛いのであれば、まだ下で担ぎすぎてる場合や、手首を上手く固定できない可能性もあります😊

  • @レッグチキン-h4g
    @レッグチキン-h4g 4 года назад +6

    くそみたいなステチューバーより100倍ためになる
    いつも勉強させてもらってます

    • @komentonikoment
      @komentonikoment 4 года назад +4

      はじめの文で人をディスらんでも。
      二行目だけでいいでしょ。

    • @パワーチューブ
      @パワーチューブ  4 года назад

      ありがとうございます🙇‍♂️

  • @bouyate24
    @bouyate24 4 года назад +2

    最近スクワットをローバーに変えて重量は伸びたのですが手首が悲鳴を上げていました。この動画を参考にしてフォームを改善したいと思います。とても参考になりました。1つお聞きしたいのですが手幅はどの位置が良いのでしょうか?

    • @パワーチューブ
      @パワーチューブ  4 года назад

      手幅は詰めすぎても広すぎてもダメです!つまりベンチと同じで肩甲骨に余裕を持たせた上で腕と背中でしっかり支えられるポジションが答えなのですが、これは人それぞれで変わってくるのでとにかく試すしかありません💪

  • @静岡茶-r4q
    @静岡茶-r4q 4 года назад +1

    肘の痛みってしょうがないですかね??
    全筋トレの中でスクワットやる時が一番肘痛める確率が高いです。
    エルボースリーブ 忘れた時とか最悪です。

    • @パワーチューブ
      @パワーチューブ  4 года назад +3

      手を狭くして肘を締めすぎてませんか?
      手幅を調節してみると良くなる事があります😊

  • @no.5707
    @no.5707 3 года назад

    今までハイバーの担ぐ位置でロウバーの動きしてたので背骨が痛くなってることに気づきました!フォーム覚えてロウバー頑張ります!

  • @橋本推し-p9i
    @橋本推し-p9i Год назад

    スライド忘れたらめちゃくちゃ背中痛かったwww

  • @小林竜士
    @小林竜士 4 года назад

    Tシャツええなあ

  • @coo6823
    @coo6823 3 года назад +1

    凄えイケメンだな(笑)
    吉沢亮かとおもたわ

  • @エリザベス-x7p
    @エリザベス-x7p 4 года назад

    バーの手幅は狭めですか?

  • @es-not
    @es-not 4 года назад +1

    ローバーだと肩の前側がストレッチされて痛いんですが無理せず手幅を広げるべきでしょうか?ただ広すぎても担ぎが甘くなるので今はハイバーでやってます。

    • @パワーチューブ
      @パワーチューブ  4 года назад

      痛い時は広げることをお薦めするのですが、確かに広げすぎても甘くなるので肩甲骨に余裕を持たせた上で腕と背中を使ってバーをかつげる位置を探すことが重要です!おそらく現在は腕の比率が高くなりすぎていることが肩の痛みの原因の一つかと思います!

  • @koki1021sp
    @koki1021sp 4 года назад

    ちょうどローバーに変えたばっかでフォームがイマイチだったからありがたい

  • @スットコ
    @スットコ 4 года назад +1

    ウッディ現役復帰して!!!

  • @ユーリ-q6y
    @ユーリ-q6y 4 года назад +1

    手首よりなぜか肘が痛くなります、、

    • @パワーチューブ
      @パワーチューブ  4 года назад +3

      肘に関しましては手幅が狭くなりすぎて腕の割合が大きくなりすぎているかもしれません!!少し握りを広めに取ってあげて担ぎの背中の割合を増やした上で腕の位置を調整してみてください!

  • @mn-tg5ys
    @mn-tg5ys 4 года назад +1

    うーん…説得力に欠けますね

    • @パワーチューブ
      @パワーチューブ  4 года назад

      申し訳ございません。もう少し分かりやすくお伝えできるよう努力致します。

  • @oysterjapan
    @oysterjapan 4 года назад

    顔が腹立つ