ゲーム機 ハードの性能限界を超越した、 任天堂スーパーファミコンの名作レトロゲームソフト

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 63

  • @3minute-tikoku
    @3minute-tikoku 5 лет назад +11

    スーパードンキーコングは初めて見た時子供だったけど、あまりの綺麗さにビックリしたな。
    実写みたい!とかじゃなくて、純粋に引き込まれる職人技なんだよなあ

  • @ケンシロ-n9e
    @ケンシロ-n9e 5 лет назад +14

    カセットって、ソフトメーカーがハードを面を補強するチップを仕込んでカタログスペックを超えて凌ぎを削れるってある意味夢があるよね。

  • @timeinbechased5820
    @timeinbechased5820 4 года назад +6

    スーファミはかなりハマりました。今はネット通販で手に入る時代ですが、昔はゲームショップに予約して購入しました。今思うと良い時代だったなぁ

  • @ヤキゴリラ
    @ヤキゴリラ 3 года назад +12

    スーファミなついな 父ちゃんに逢いたい

  • @621matrix
    @621matrix 5 лет назад +12

    スーファミが出て2年後くらいから、車とか友達と遊ぶとかを優先するようになったから、スーファミのゲームでやってないやつは多いけど、隠れた名作がたくさんあるんだろうなあ。
    ドラクエ3も、けっこうハードの限界にせまってたような気もする。
    いまやっても、ドラクエ3は、3DSなどのダウンロード版より、スーファミ版のほうがいいし。

  • @dai584
    @dai584 5 лет назад +6

    スーパードンキーコング3はハマリましたね。
    BGM、グラフィック、操作性、どれも抜群に良かった♪

  • @konkordatwormser2855
    @konkordatwormser2855 5 лет назад +14

    限界かどうかは議論の余地はあるだろうが、SFCの機能においては、F-ZEROはロンチタイトルながらSFCの性能をこれでもかと見せつけた傑作。
    「スーパーファミコンの売りである回転拡大縮小機能ってのはこういうものなんだよ」という任天堂からのメッセージを感じた。
    サウンド面においてはやはりアクトレイザーを推したい。こちらもほとんどロンチでありながら、SFCのサウンドの方向性を決定づけた。
    実際アクトレイザーに拮抗するような音源は、FF6やロマサガ3など、SFC後期の作品まで待たねばならなかった。

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад +1

      スーパーファミコンのサウンドは今も魅力があります。

    • @621matrix
      @621matrix 5 лет назад

      アクトレイザーは、そこらへんの2流アーティストよりもはるかに素晴らしいサウンドですよねえ

  • @ゆっくりん-u3g
    @ゆっくりん-u3g 5 лет назад +2

    動画の内容、解説が丁寧で本当に素晴らしいです。ただBGMの音量が大きすぎてせっかくの解説がほとんど聞こえなくて、ゲーム画面以外の情報が得られないので最後まで見るのは大変かもしれません。

  • @RP-ez5hs
    @RP-ez5hs 4 года назад +5

    ゲームの楽しさの原点が、ここにある🎵と思います。

  • @user-hatchback
    @user-hatchback 5 лет назад +3

    個人的に「ハードの性能限界を超越したゲーム」は、
    新機動戦記ガンダムW エンドレスデュエル
    です。
    格闘ゲームとして出来がいいし、
    操作するモビルスーツがストIIよりも大きなグラフィックで
    多彩な移動手段の数々にド派手な必殺技の数々。
    ホントに凄い技術が詰まったゲームだと思います

  • @犬のけんじ
    @犬のけんじ 5 лет назад +25

    BGMのバランスをもう少し考えた方が良いかもね

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад +1

      アドバイスありがとうございます。

  • @GoromakiG
    @GoromakiG 2 года назад +4

    海腹川背。あの動きはスゲーよ。

  • @てんてん-n7h7w
    @てんてん-n7h7w 5 лет назад +46

    もう少し声のボリュームを上げて、BGMの音量とのバランス整えてもらえると見易くなると思います!

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад +1

      アドバイスありがとうございます。

    • @京風Hello注意報
      @京風Hello注意報 4 года назад +1

      確かに
      声が聞こえないな
      あと、字幕が欲しいかも

  • @北千春エレン
    @北千春エレン 5 лет назад +7

    個人的にドゥームが好き

  • @ぶうさんち
    @ぶうさんち 5 лет назад +7

    当時、「アウターワールド」こそ、他の追随を許さないほどの衝撃をあたえたソフトだと思う
    そして内容も超難しいけど名作

  • @tken174
    @tken174 6 месяцев назад +2

    スーファミはもう少しCPU速度が速ければなぁ…

  • @RP-ez5hs
    @RP-ez5hs 5 лет назад +1

    限界越えシリーズ🎵大好きです‼️
    プレミアソフトも、やってみたいです!

  • @枕マン
    @枕マン 5 лет назад +5

    ロックマン&フォルテっていうゲームは本当にグラフィックが凄かった
    psのロックマン8とほぼ同じグラフィックという...

  • @ryuutaakaho3921
    @ryuutaakaho3921 5 лет назад +40

    内容は素晴らしいのですが、
    ゲームの生音ではなく、
    質の悪いBGMが流れ続けているのが非常に残念です。

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад

      アドバイスありがとうございます。

  • @キャッシュ満三郎-t9t
    @キャッシュ満三郎-t9t 5 лет назад +5

    レッドアリーマーめっちゃハマった!

  • @蒼来-x7f
    @蒼来-x7f 5 лет назад +3

    SFCで一番凄いと思ったのはミスティックアークですね
    最初見た時はSFCか疑いました

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад +1

      ミスティックアークもステキでしょ。

  • @氷室将介-l6s
    @氷室将介-l6s 5 лет назад +3

    性能限界を超越は置いといて
    FC-SFCの違いに唸ったのは
    ロマンシングサガのオープニングかな
    まさかのステレオサウンドw
    SFC出始めはモノラル音源が主流だったからね

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  4 года назад

      ご視聴 ありがとうございました

  • @ipapagames
    @ipapagames 5 лет назад +3

    オープニングがいつも凄すぎてます!
    どんな編集をされておられるのか、
    ほんと感心してます(^^)

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад +2

      ありがとうございます。
      映像編集は、Adobe Premiereを使用しています。

    • @ipapagames
      @ipapagames 5 лет назад +1

      丁寧な返信ありがとうございます。
      Adobe Premiereで作られているんですね!
      自分も少しでも勉強してみよう(^^)

  • @anonymous-ki9ld
    @anonymous-ki9ld 5 лет назад +8

    ロックマンはリアルにならない方が良かった。

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад

      ロックマンは相変わらずですね。

  • @enkai1977
    @enkai1977 5 лет назад +6

    タクティクスオウガ入らんか~・・・

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад +1

      タクティクスオウガは次の機会に...

  • @えいら
    @えいら 5 лет назад +2

    x2はめっちゃくっきりしてて見やすい

  • @cure_marine_channel
    @cure_marine_channel 5 лет назад +9

    やはりポリゴンはメガドラに負けてるな

  • @おいしいおにぎり-p8v
    @おいしいおにぎり-p8v 4 года назад +4

    DOOMがある。有能

  • @YanaTV730
    @YanaTV730 5 лет назад +4

    スーパーファミコンはハードスペックを見る限りでは先行していたPCエンジンやメガドライブの足元にも及ばないほど、CPU処理速度が設計上の欠陥同然にかなり遅いことが原因で見向きもしなかった。
    結果としてジャンルによっては操作性がかなり悪いものも時折あったが、画像の見せ方、という面では工夫をしていたタイトルが多かったことを改めて実感。

    • @621matrix
      @621matrix 5 лет назад +1

      ファミコン末期はRPGが氾濫してたから、そっちに重点を置いたんでしょうねえ。

  • @juniornintendo
    @juniornintendo 5 лет назад +3

    The best videogame .

  • @ゴロゴロ-t3c
    @ゴロゴロ-t3c 5 лет назад +6

    聖剣伝説3を超えるゲームは未だにないと俺は思う

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад

      聖剣3も素晴らしいグラフィックのゲームです。

  • @otakiya
    @otakiya 5 лет назад +2

    とても参考になりました

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございました

  • @アシタノミライ-t6z
    @アシタノミライ-t6z 5 лет назад +3

    SFCでボーカル入りOPのティルズ
    既にPS出てたのに謎移植したストZERO2
    ストZERO2は凄い移植だったわ

    • @621matrix
      @621matrix 5 лет назад +1

      当時スト・ゼロは、移植不可能とか言われてたしねえ

  • @くにお寿司
    @くにお寿司 5 лет назад +5

    BGMの高さがどこかのミュージアムで観てる感じでこれからもこのままやって欲しいです♪
    内容に異論なしで好評価押させていただきます😅

    • @retrogame1000
      @retrogame1000  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございました。

  • @絵カキスト
    @絵カキスト 5 лет назад +10

    スーパードンキーコングシリーズとスーパーマリオRPGのグラフィックはエグい。
    ps1 でもおかしくない画質。

  • @ランシーン-t7e
    @ランシーン-t7e 5 лет назад +4

    ワイルドトラックスなついwwww

  • @yfyb
    @yfyb Год назад +4

    レア社は任天堂超えてた

  • @steamelegance1121
    @steamelegance1121 5 лет назад +3

    ナマポガンスビューティ

  • @むぎくん-m2z
    @むぎくん-m2z 5 лет назад +1

    トラックが優秀なゲームの音を鳴らさない無能さ。

  • @decgun1209
    @decgun1209 5 лет назад +1

    Ничо неплнятно но очень интересно

  • @bbbbittto_ii9911
    @bbbbittto_ii9911 4 года назад +3

    普通にF-ZEROが最高かと