あなたの光回線はフレッツ光?IPv6速度改善対象?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 154

  • @bongoace
    @bongoace 4 года назад +31

    はるかさん!
    光回線が遅い原因が分からずずっと困ってました。
    4ヶ月前にアップされた動画で学んだ
    【V6プラス】に対応した事業者に先日乗り換え、
    大変快適になりました。あなたのお陰で幸せです!ありがとうございました!

  • @kn3245
    @kn3245 4 года назад +4

    いつも有益な情報ありがとうございます。
    こちらのチャンネルを知る前にV6プラスにしました。
    結論は速度が大きく改善し、PCでの不満は無くなりました。スマホはIPv6に対応していないので遅いです(あまり使わないので問題ありませんが)
    10年以上フレッツ光を利用していて割引率が大きくなっているので、乗り換えよりも遥かに安く改善できました。
    それと、プロバイダの宣伝文句だと「光コラボの方が安い」との事ですが、私みたいな古くからのNTTユーザだと返って高くなりますネ。
    以前 案内メールが来て 調べたら、コラボの方が高かったです。それにコラボにすると、不満が出てプロバイダを乗り換えるとき支出が大きいです。
    NTT+プロバイダなら、プロバイダだけ乗り換える手もありますので。
    それでは。

  • @EdgeEdge0
    @EdgeEdge0 4 года назад +15

    まさに今、光回線の導入を検討していたところなので、解説はマジ助かります。

  • @FE0FE13
    @FE0FE13 4 года назад +12

    なんて素敵で聞きやすい声・喋りなんだ、、、

  • @nipponnochess
    @nipponnochess 4 года назад

    IPv4 over IPv6を噛まずに言えるなんてすごいです
    我が家のルーターは非対応だったのでIPv6対応機種に買い換えることにしました
    情報ありがとうございました

  • @カリスマシーズーマスター

    今日、IPv6に契約を切り替えました。ありがとうございます😊

  • @MrK0129k
    @MrK0129k 4 года назад

    私はダークファイバー系の回線を使っています。以前使っていたフレッツより快適です。
    あくまで、個人の感覚的なものですが。また、回線の様々な条件もあるのが分かりましたました。
    あと、この動画で紹介されていたデュアルsimも無事開通しました。楽天とドコモiPhoneのデュアルです。
    いかん、この動画を見るのが日課になってしまった💦
    はるかさんの声に癒されたいので、他の動画と違って標準速度で見ています💕

  • @grin_216
    @grin_216 2 года назад

    謎だった光コラボの正体がやっと理解できた…!
    ありがとうございます😭

  • @greenbrown8232
    @greenbrown8232 3 года назад

    確認方法に宅内にあるONUを目視確認する方法もありますよね!
    非常にわかりやすい動画ありがとうございます

  • @thoko.t7000
    @thoko.t7000 3 года назад

    フレッツが靄っていました。ありがとうございました。

  • @ナチュラル-o5u
    @ナチュラル-o5u 3 года назад

    ダークファイバー✨
    auひかりホームSに加入しています。
    アパートの建物から電柱以降はフレッツ光回線、建物から部屋まではauひかり回線。
    通信速度に不満はないけど、解約時にかかる費用が高額すぎるのが大きな不満!

  • @院崎
    @院崎 4 года назад +4

    電力系の会社を利用していますが料金を結構安くしていてスマホの機種変の時ドコモ光を勧められましたがプロバイダの名前をだしたら敵わないとわかりセールスをやめたのが何度もあります

  • @モウリヤマ
    @モウリヤマ 4 года назад

    とても役に立つのでダウンロードさせて頂きました🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @hatuesan8283
    @hatuesan8283 4 года назад +4

    auひかりが独自の回線を利用していたのは知っていましたが、エリアによってフレッツ光回線も使ってるとは勉強になりました!

  • @cz500cb
    @cz500cb 4 года назад

    非常に良く解りました。分かり易い解説ありがとうございます!

  • @えるふぃ-b7u
    @えるふぃ-b7u 4 года назад +2

    うちのところは電力系(eo)でPPPoEだけですがやはり独自回線なので十分に速度が出ますね。やっぱりIPoEは契約者が多いフレッツ系だからこそ意味がある方式なんだということが実感できます。ちなみにPingが14ms、Jitterなら0.7msとVDSLながら超安定してますw

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 4 года назад

      フレッツのNGN網はIPv6 IPoEに最適化されている感じですね。IPv4やPPPoEはおまけ。

  • @nyankodesukedo121
    @nyankodesukedo121 4 года назад +1

    通信関係に強くなりますね。勉強になります

  • @kotetu7610
    @kotetu7610 4 года назад +3

    遅い以前に通信障害で繋がりさえしない事もあるから困る。
    セルラー通信の方が何倍も快適な時が多々ある。

  • @saito1032
    @saito1032 3 года назад

    い参考にさせて貰います。素人です 動画沢山出してください。

  • @00mossberg
    @00mossberg 4 года назад +1

    勉強になりました。

  • @NatsukashiMusic
    @NatsukashiMusic 4 года назад

    いつも最高の動画をありがとう。

  • @RIKI_MARU_77
    @RIKI_MARU_77 4 года назад +7

    もう10年近くビッグローブでフレッツ光を利用していますが...
    数年前に、何の手続きをする事もなく自動的にIPv6に切り替わりました。
    今まで速度に遅さを感じた事は全くありません。

    • @asbell2193
      @asbell2193 3 года назад

      BIGLOBEの月々の料金と通信の不具合とかを教えていただけませんか?

  • @takashiyoshii
    @takashiyoshii 4 года назад

    相変わらず説明上手です。NTTにPPPoE無しのサービスが出てきましたね。

  • @PAKIRA0511
    @PAKIRA0511 4 года назад

    ふむふむ🥰これこれ❗️
    理解しにくい事だよね➰
    はるかさんの説明わかりやすいっす❣️
    NURO光なぁ…気になるけど…
    ちと面倒なんだよなー😓

  • @スモークキャンディ
    @スモークキャンディ 4 года назад

    スマサポ見て速度の事が勉強になりました。…スマホの設定で、まだあまり解らす格闘中で、ございます!…はるかサン色々と、助かってます!

  • @TQNch
    @TQNch 4 года назад +1

    ネット社会の進歩は車社会の進歩に似通った部分がありますからねぇ
    どうでもいいけどトラフィックをトラヒックって言うのなんか好き

  • @椎名門
    @椎名門 4 года назад +3

    CATV系でTV視聴の関係で1Gbpsで契約してるけど、ルーターが旧型の100Mbps止まりww
    でもまったく遅くならないから最大速度でなくても満足してルーター買い換えてないという…もったいないけど安定してるからまあいいかなと。

  • @KazuOonic
    @KazuOonic 4 года назад +2

    14:17 が今回のポイントw
    全体を通してコラボをディスってるように感じられてしまいます。
    きっと、本意は速度の確保の選択肢の条件をご案内されているのだと思います。ただ、大都市圏では選択肢が多いですが、地方へ行くと選択肢は限らてしまうんですよねぇ。。。

    • @rc124qhi7
      @rc124qhi7 4 года назад

      田舎のテレビの難視聴地域では自治体が光ファイバを管理しているが、どうにかならんものかな。

  • @yasutaka3787
    @yasutaka3787 4 года назад

    こんにちは、はるかさん自宅の光ピカラ(四国電力系)はIPV6に入っていますよ。
    ピカラ光ねっとをご利用のお客さまが、これまでのようにIPv4でも、
    IPv6でもインターネットに接続できる無料のサービスです。
    IPv6接続のご利用条件に該当するお客さまは、手続き等も不要でIPv6でのインターネット接続が可能となります。

  • @Kiwipedia.
    @Kiwipedia. 4 года назад +7

    オープニングとエンディングで、アホ毛推しに感動しました。

  • @烏有先生-q4b
    @烏有先生-q4b 4 года назад +3

    プロバイダ乗り換えの解説動画お願いします!
    auひかりでプロバイダ乗り換えるときにアナログ戻しとかすごい苦労したので。

  • @superhitachi651
    @superhitachi651 4 года назад +2

    0:20 「トラヒック」って、通信屋さんの表現ですよね…(ご発声はトラフィックですが)
    (追記)語源は存じております。監督省たる総務省の資料も「トラヒック」です。ただ、今に至るも変わることなく、通信屋さんの世界で使われている独特の表現だなぁと思っただけです。

    • @sumasapo
      @sumasapo  4 года назад +4

      はい、通信屋としてあえてこの表現のままにしてます。

    • @gifu_kacchan
      @gifu_kacchan 4 года назад +1

      ちょっと調べてみました。「通信において接続される単位, すなわち, 通話や一連のデータの通信等をトラヒックと呼び, 交通と区別するとき, 特に「通信トラヒック(teletraffic)」と呼んでいる. 電話網を例にとると, 交換接続の要求である電話呼が時々刻々到着し, ある時間, 回線などを保留して接続処理や通話の終了とともに退去していく. 電話呼の到着, 回線保留時間, 通話相手などは時間的・空間的に変動しており, それらを総称してトラヒックと呼んでいる」(Weblio辞書より)

    • @右下段赤七
      @右下段赤七 4 года назад +1

      @@sumasapo 通信屋さんの表現を勉強させていただきました♪

    • @ビアンカ1977
      @ビアンカ1977 4 года назад

      teletraffic=テレトラフィック
      何にこだわるのかわかんないけど、どーでもよくねー?
      明治の人が聞き間違えた、White shirt=ワイシャツと言うように
      そんなことは国際的に通用しないし、だから日本はガラパゴスって言われるのでは?

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 4 года назад

      bianca _1977 国際的にはアルファベットの方で書くので問題ないです。

  • @jackal6120
    @jackal6120 4 года назад +4

    光コラボはプロバイダ+フレッツ光ではあるのですが、乗り換えるときに回線部分のフレッツ光も一旦解約されるから、インターネットが使えない期間ができそうな気がします。
    フレッツ光はそのままにプロバイダだけ乗り換えるという従来の契約の方が自由度が高いよね。

    • @koichim2213
      @koichim2213 4 года назад +1

      コラボでも同日切り替え出来ますよ。
      (一部要望に応じない、コラボ業者が有ります。)

  • @ミーちゃん-d9g
    @ミーちゃん-d9g 4 года назад +1

    センセー、Biglobe光は、auつまりKDDIに資本面で統合されたようなnewsを見たのですが、話がややこしくなって頭爆発しそうです。今のところNTTのモデムを使用しているので明白ですが今後はau網を使う日が来るのか考え出すと爆発するのでやめておきまふ。ありがとございました。

  • @markun891
    @markun891 4 года назад

    解説ビデオの補足
    フレッツ系回線か他社回線か?を見分ける方法の一つとして
    プレッツ公式のスピードテストページ(www.speed-visualizer.jp/)があります
    他社回線だったら「フレッツ網内と通信出来ません」って表示されます
    それからコチラのサイトの良い所はフレッツ網内(=NTTまで)の速度が分かります
    回線速度が遅いよという場合でもココで調べるとフレッツ網内はスムース(数字が大きい)って事が多いのです
    伸びしろが有ることが分かります。
    コース変更の申し込みやルータの買い替えの手間や出費を考えるとやってみないと分からないって困りますよね
    だけどフレッツの速度測定で伸びしろが有ってNTTからプロバイダ側が問題って絞り込めるだけで安心です
    すぐに試せるので、ぜひ一度測ってほしいページです

  • @旅人こうじチャンネル
    @旅人こうじチャンネル 4 года назад

    はるか先生の豆知識👏

  • @noraneko-7704
    @noraneko-7704 4 года назад +1

    いつも、わかりやすい説明を有り難うございます。最近日本の通信環境が著しく落ちているんですが、海外と日本の違いや大陸とどの様に繋がっているかなど、今後の日本通信企業の環境改善はどのようになっていますか?世界で見ると日本はとても先進国とは思えないほど酷いですが、島国は限界が有るのでしょうか?

  • @にのえり0617
    @にのえり0617 4 года назад +1

    動画わかりやすかったです!
    ただ、eo光はPPPoEなので電力系の回線ですがちょっとだけ注意した方がいいかもしれません。
    IPoE且つダークファイバーの利用かを聞くのがいいかもしれませんね!

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 4 года назад +2

      PPPoEだから遅いというわけではありません。フレッツ網のPPPoEが遅いのです。

  • @katsumioota8373
    @katsumioota8373 4 года назад

    はるかさん、こんばんは。何時も声に癒やされています。
    ところで今回の内容はウチにはかんけいないや・・・eo光なのでw

  • @wamewamewame
    @wamewamewame 4 года назад +2

    プロバイダーから先の物理的な接続がどのようになっているかも気になります!(IXとかDCとか海底ケーブルとかISPのtierのお話など)
    通信業界右も左も分からず入ってきたので、IX?データセンター?GC局?って最初はなってました…
    分かりやすい動画いつもありがとうございます!!

    • @tskikoh
      @tskikoh 4 года назад +2

      I want to make your smile(笑)
      自前で世界と繋がっているTier1のネットワーク(他の通信事業者との相互接続のみでインターネットに接続できる回線)であるNTTコミュニケーションズについても解説が欲しいですね。
      ほとんどの事業者は上位のネットワーク事業者に接続料を支払ってインターネットに接続しています。

  • @象牙色旧橙色
    @象牙色旧橙色 4 года назад

    久しぶりに見ました、相変わらず素敵な声と素敵な話し方ですね。👍何処かで講演とか講師とかしてますか?

  • @bebebebebebe5093
    @bebebebebebe5093 4 года назад

    プロバイダーによっては、v4は自社で提供してるけどvneは借りてたりするから、その契約で制限かかるところもありそう。

  • @社会人A-d2y
    @社会人A-d2y 3 года назад

    フレッツ回線を使いプロバイダーだけを変えるパターンが多いように見られますが最終的に網終端装置を通るとなれば速度改善などの変化はないってことですかね?具体的に何が変わるんでしょうか

  • @水無灯里-q3y
    @水無灯里-q3y 4 года назад

    ドコモ光を申し込んだ時
    1番早いのにしてくださいといったら ipoeがいいですよと勧められましたよ
    あれは遅いのでやめた方がいいとも言われました

  • @あまんちゅ-k2x
    @あまんちゅ-k2x 4 года назад

    うーん、業界人からしてもかなりマニアックでやっぱり説明が難しいですね...
    ドコモ光タイプCとか新しい形態も増えているので、回線選びは難しい....

  • @munichtaro1127
    @munichtaro1127 4 года назад

    昨日iPhone12の発表があり、モバイル5Gの高速回線が脚光を浴びています。一方光回線は接続が安定しているものの速度的には見劣りする状況になりつつあります。今後光回線でモバイル5Gを超えるサービスが提供される可能性は有るのでしょうか?またマンションの場合さらに100M程度の上限があります。この状況が変わらないのであれば光回線を解約しRAKUTEN モバイル5G をWI-FIルータ代わりにする事も選択肢の一つになりうるかと思います。この辺の情報をまとめて教えて頂けると嬉しいです。

  • @ちっち1
    @ちっち1 4 года назад

    家の光はau光の戸建てタイプ。回線引いてから、10近くになるけど速度が遅いと感じたことはないので、ダークファイバなのかな。

  • @ハヤブサオート
    @ハヤブサオート 4 года назад +2

    ウチは光でもVDSLでV6使ってもマンション内の混雑のせいか
    夕方以降は低速になるんですよね
    もう楽天UNLIMITだけでも良いような怖いような悩みどこです
    VDSLはやっぱ光回線じゃねーってのが個人的な感想

    • @ビアンカ1977
      @ビアンカ1977 4 года назад

      終端装置まで光の根本1本で、その先DSLで分岐してますから
      戸数分速度低下は避けられないですよね
      DSL使ってるってことは根本の光回線もちょっと古くて
      そんなに早くない可能性もあるかなー

    • @ハヤブサオート
      @ハヤブサオート 4 года назад +1

      @@ビアンカ1977 その通りです
      VDSLの場合1Gではなく旧規格の100M光を分岐してます
      まあ混雑してなければMAXは理論値にちかい上下90〜96Mくらいがでますが ゴールデンタイムは10Mを切ることも
      VDSLはなんとかしてしてほしい

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James 4 года назад +3

    根本的な解決方法は、webサイト側がIPv6に移行する事なんですけどね…

  • @toshiwatoritakunai
    @toshiwatoritakunai 3 года назад

    GMOのv6プラスの説明にドコモ光はフレッツ光の回線を使った光コラボレーションサービスと書いてあるけど光網を通らないIPV4 over IPV6だから関係ないって事で理解してOK?

  • @marimo4001
    @marimo4001 3 года назад

    au回線,NURO回線は、ダークファイバーなので、網終端装置を通らないんだから~ IPv6IPoEは無関係と言う事でいいんですか?

  • @masashikobayashi
    @masashikobayashi 3 года назад

    au光は 線路沿いに 展開した
    みたいな 話題を 15年前に
    聞いた気がしますが〜

  • @異世スマ
    @異世スマ 4 года назад +12

    はるかさん、回線が遅い原因で典型的なルーターの解説動画とかどうでしょうか?結構需要あると思いますが...お願いします!

  • @markun891
    @markun891 4 года назад +1

    こういうのは学校で教えてくれない情報、補習までビデオを作ってしまうなんてすごい丁寧だと思います。
    以下は細々とした所の指摘です
    日本のネットトラフィック量の統計は更に半年後の2019年11月現在のデータが公表されてます(増加傾向は同じ↗)
    www.soumu.go.jp/main_content/000671256.pdf
    テロップの文字、12m33sの辺り「積極敵」になっていますが「積極的」ですよね(冷や汗)

  • @タケゾウ-m2h
    @タケゾウ-m2h 4 года назад

    んー日本て使う人が育つ前に
    一気に広がったからなー
    興味もってる人にとっては
    簡単なことなんだけどねー
    誰にでもわかりやすく
    説明してるのは素晴らしいと
    思います。

  • @satukikiriya
    @satukikiriya 3 года назад

    ソフトバンク光使ってるけど、流石に遅くなったような感じなんで
    転用承諾番号で他に乗り換えようかなぁと思ってるけど・・・
    もうちょい調べたほうが良いっぽい?かな

  • @sawaguchishohei
    @sawaguchishohei 4 года назад

    CATVの光を使ってましたが、ドコモのショップ行った時、回線そのままでドコモ光にできますっていうから変更した。工事もなにもなかったけど、これってフレッツ光なのか?

  • @marumarui
    @marumarui 4 года назад +1

    せんせい。
    どうやったら、こんな分かりやすい説明ができるのか、その秘訣を動画として公開いただけないでしょうか?
    分かりやすく説明するための、なにかフレームワークとかあるのでしょうか?
    是非是非お願い申し上げます。

  • @パト2-w8q
    @パト2-w8q 4 года назад

    前回の動画よりも体調が良さそうですね!前回は声を出すのも辛そうでしたから。あ、内容が入ってこなかったからもう一回みよう!
    w

  • @fk9005
    @fk9005 4 года назад

    自分の地域はソフトバンク光で大体550mbps以上出ます。IPv6切っても300mbpsくらいは出るので混雑が少ない地域なんでしょうかね?それにまずSoftbankはIPv6 over IPv4提供してるのかすらよくわかりません。MAP-Eでもds-liteでもないようですし...

  • @ブラン-m1r
    @ブラン-m1r 4 года назад

    はるかさん
    いつもありがとうございます、良くわかりました。私が加入しているauも最近混んできて通信速度も出なくなって来ました。そこで、光回線の値段、携帯電話と一緒で高値止まりですね、このなぜもっと安くできないか?を取り上げてくれませんか?

  • @ビアンカ1977
    @ビアンカ1977 4 года назад

    めっちゃ詳しい解説なんですけど
    現場の人はそーんな事理解していないんで
    質問しても答えられないと思いますぅー😅

  • @右下段赤七
    @右下段赤七 4 года назад

    ちょっと気になっていたところでこの動画は大変ありがたいです♪
    ・・・ただ、はるかさんの声に聞き惚れてしまうので内容があまり入ってこない、ってのが問題ですww

  • @H3170
    @H3170 4 года назад

    マンションなら、auひかりタイプG(G契約)だと思うんだけどね。やはり提供範囲が狭いのかなぁ。

  • @Rouge-os6rv
    @Rouge-os6rv 4 года назад +1

    勉強の参考に動画見ております。
    今回の動画で、わかりやすくするためか、網終端装置での通信のひっ迫を速度低下の要因に挙げていますが、何を基準に速度低下していると言っているのかがわかりにくいです。
    以前まで100M出てた人が、最近50Mしか出ないとなったときの原因は網終端装置だけではないかと思います。
    ラストワンマイルを集約しているPONは1Gを最大32分割するので、30M以下の速度になった場合は網終端装置のひっ迫が考えられますが、100Mが50Mになった場合はユーザー増加によるベストエフォートの範囲内になることなどもちゃんと解説されないと、単にフレッツを叩いてるようにしか受け取れません。そこがちょっと残念です。

  • @みかん-n2h
    @みかん-n2h 4 года назад

    楽天ひかりがDS-Lightに対応したから対応ルーター買ったけど、接続できません。調べたところipv6アドレスが2400からじゃないとipv4 over ipv6使えないらしいんですが、うちは2001になってます。楽天ひかりに問い合わせてもわからないの一点張りだったので解説していただけたら嬉しいです。

  • @koichim2213
    @koichim2213 4 года назад +1

    電力系光には、容量制限がある業者が有ります。
    M卵等

  • @norio1414
    @norio1414 4 года назад +1

    冒頭のロゴ、すっごくステキですね!あほ毛がキュートです!!!

  • @isobeyisobe5521
    @isobeyisobe5521 4 года назад

    いつも拝見してます。わかりやすい動画でとても助かっています。
    疑問なのですが、auひかりがフレッツ光サービスを利用するというケースが気になります。フレッツ光からauひかりに乗り換えた場合、必ずダークファイバを使ってとはならないのでしょうか?無知で恐れ入ります。ちなみに西日本です。

    • @sumasapo
      @sumasapo  4 года назад +2

      ダークファイバも設備投資が必要で、需要の見込めないところには提供されません。フレッツ光コースと分けられているので、auひかりの提供エリア確認をしてみてください

    • @isobeyisobe5521
      @isobeyisobe5521 4 года назад +1

      お返事ありがとうございます。auひかりが少し複雑で悩んでいたので大変助かりました。問い合わせしてみます、ありがとうございました。

  • @mmasataka1994
    @mmasataka1994 4 года назад +1

    今度、アパートに、無料で提供してるインターネットの事を解説してください!

  • @aki490820
    @aki490820 4 года назад

    そうなら解約時に請求される撤去費用って何なんでしょうね、撤去してないのに請求は問題だと思いますが

  • @佐藤正和-q4v
    @佐藤正和-q4v 4 года назад

    私もここ最近コラボ系加入者増加とテレワークの需要増大によトラフィックが
    ひっ迫していてPPPoEのフレッツでは使い物にならない事態になったため、
    先月NURO光に切り替えて無事開通しました。(電話は現在移管中)
    フレッツ光ネクスト(コラボ)ではひどいと5Mbpsを切ることもある(スマホのLTE接続したほうがむしろ早い)状態だったのですが、NURO光のIPoEによるIPv4・v6スタックにしてからFast.comの速度測定で定常的に500Mbps程度は軽く出るようになり、調子がいいと800Mbps(※)前後までいきます。
    ※セキュリティ事情で二重ルータによるv6パススルーでつないだ結果
    私はSEなのでこの辺の事情は重々承知してますが一般人には厳しい話だとは思います。
    こうやってはるかさんチャンネルでもっと多くの人が知るところになればいいと思います。

  • @taro_ogawa_1968
    @taro_ogawa_1968 4 года назад +1

    昔住んでたアパートに引っ越す条件がTEPCOひかりが引けるかどうかでした。開通翌年にKDDIひかりに変更になって…。auが電力系なのは、その名残ですよね。
    今のマンションではフレッツ→SoftBank光ときてNUROで落ち着きました。

  • @ドラッチ-h5q
    @ドラッチ-h5q 4 года назад

    Ipv6対応のWi-Fiルーターに使うLANケーブルは、カテゴリー8の方が良いですか?

    • @sumasapo
      @sumasapo  4 года назад

      カテゴリ6でも十分かと思います。

    • @ドラッチ-h5q
      @ドラッチ-h5q 4 года назад

      ありがとうございます。
      今日、カテゴリ8を頼んだので様子見てみます。

  • @1jzkyo512
    @1jzkyo512 4 года назад

    スマサポの動画を見てIPv6 IPoEを使えるようにしました!
    日中は速くなったんですが夜間IPv6 IPoEを利用しているのに速度が遅くなってしまいます。なぜでしょうか?OCN光ファミリータイプ1Gを契約しています

    • @sumasapo
      @sumasapo  4 года назад +1

      それは単純に夜間の全体の通信量が多くなる影響かと思います。結局はベストエフォートなので.°(ಗдಗ。)°.

    • @1jzkyo512
      @1jzkyo512 4 года назад

      返信ありがとうございます。
      そういうことなんですね(´×ω×`)

  • @spooky-c130
    @spooky-c130 4 года назад +4

    IPoEはVNE事業者個々にトンネル方式が違うのでルーターも選ぶ
    めちゃ高い固定IP契約しないとv4 ipsecも使えないから使い勝手が悪いと言う点が👎
    しかもフレッツ契約形態によってv6プレフィックス数も違うし
    もうグチャグチャだから、情弱には説明しても理解すら出来ない

  • @ペイペイつかいすぎ-l6o
    @ペイペイつかいすぎ-l6o 4 года назад +1

    時代がインターネットですから😑。速度が遅くなるのは当然ですよね😑。

  • @aquagaming8259
    @aquagaming8259 2 года назад

    積極敵?

  • @FutureImagination2020
    @FutureImagination2020 4 года назад

    パナソニックのhi-hoってどなの?

  • @akatakusgo256
    @akatakusgo256 4 года назад +1

    いつも、良い情報提供、ありがとうございます。
    かなり賢くなれてます。
    ただ、めっちゃ勉強になるのですが、はるかさんの頭のアホ毛を見てると気が散ります(笑)かわいくてですよ🤩

  • @Earlychan7
    @Earlychan7 4 года назад +1

    15:59なにかな?と思ったらアンテナが立ってたんですねwww
    割と複雑な内容なのに結構スムーズに入ってくるいつもの不思議୧(`•ω•´)୨⚑゛

  • @jkm592gfxc
    @jkm592gfxc 4 года назад

    ざっくり言ってベストエフォートサービスです。

  • @闇夜貴婦人
    @闇夜貴婦人 4 года назад

    auに乗り換えを検討していたので、大変勉強になりました。
    蛇足ながらハルカリオン2号機又見て見たいですm(__)m

  • @SuperPi3.14
    @SuperPi3.14 4 года назад

    OCNはとうとうIPv4 over IPv6 IPoEを標準機能として提供を始めました。
    対象は「OCN光」「OCN for ドコモ光」「OCN 光 with フレッツ」「OCN光「フレッツ」」 とのこと。
    www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2020/0611.html
    OCNバーチャルコネクト対応ルーターを買えば、v6アルファに申し込まなくても高速化を狙えます。早速ルーターを替えました。

  • @山田太郎-r3o
    @山田太郎-r3o 4 года назад +4

    スマサポ=はるか=アホ毛 
    この方程式は未来永劫ですw

  • @chiakiizumita
    @chiakiizumita 4 года назад

    電力系の俺は勝ち組
    我が家の近くは電力系のエリア拡大が一番早かったNTTはずっと遅れてたし、AUは電力系とタイアップしてきた、ソフトバンクはいまだに判らん
    AU光と電力との契約で電気料金が安くなるサービスまで有る

  • @wani_matsu
    @wani_matsu 4 года назад

    動画で勉強していますが
    今現在VDSL別プロバイダ(Yahoo!BB)で
    過去にauひかりのセールスマンが訪ねてきて
    「この建物はこの先"マンションタイプG"になりますのでぜひ切り替えませんか?」
    と訪ねてきたことがあります
    ダークファイバでもなく
    普通に光コラボな上に
    数年経ってもタイプG対応の建物案内はなし
    断って良かったと思っていますw

    • @夢見名月
      @夢見名月 4 года назад

      auひかりという光コラボはないはずですが?

    • @wani_matsu
      @wani_matsu 4 года назад

      ご指摘ありがとうございます
      動画の #10:07 のように
      フレッツ光を利用している建物なもので
      実質光コラボという意味でした

  • @kohacky2678
    @kohacky2678 4 года назад +3

    私は浩二がいらないソフトバンクairにお世話になってます。

  • @YM2610OPT
    @YM2610OPT 4 года назад +4

    auひかりホームXの導入が出来るワイには死角なし

  • @abch5485
    @abch5485 4 года назад

    自分は100mbps上限の回線で95くらい出てるから満足してるんだけどそれ以上の通信速度ってそんなに便利なん?

    • @Rouge-os6rv
      @Rouge-os6rv 4 года назад +1

      鋭い!
      1Gのサービスにされても利用者が増えれば、30Mぐらいしか出ません。(95出るって羨ましい・・・)
      それより遅くなるという場合は、動画で説明があった網終端装置のひっ迫が原因になりますね。

  • @磯部三平田
    @磯部三平田 3 года назад

    IPV6回線にしたらケーブル カテゴリー6Aにしないと速度あがらないよ!自分は 94MBBS 変えたら480MBBSまでのびたよ。

  • @ぽっしー-p3q
    @ぽっしー-p3q 4 года назад +1

    ダークファイバ
    これ、テストに出るぞー

  • @bokkun_jp
    @bokkun_jp 3 года назад +1

    でipv6になるから早いとかいうauひかりのチラシが入ってたけど、あれは嘘だったのか((

  • @1KBANK
    @1KBANK 4 года назад

    プラス補足をさせてください。
    plalaの説明が間違っているばあがあるので、気を付けてください。
    plalaはIPv4 over IPv6ですが、ぷららv6エクスプレスのプランに入らないと、plalaの先で、IPv4とIPv6に分かれるので気を付けてください。
     もう1点。ぷららv6エクスプレスを入っただけじゃダメです。
    ちゃんと、IPoE方式のトンネルが対応のルータが必要になります。
     僕が契約したころは全く説明がなく、自分で調べて知りました。
    OCNはきちんと説明されてるし、IPv4 over IPv6は対応されてないので、調べるとわかりますが、
    plalaの場合はネット確認で検索すると、普通でもIPv6の表示が出るので注意してください。

    • @1KBANK
      @1KBANK 4 года назад

      もうネットの説明がややこしすぎて奥深い説明は割愛しました。調べるといっぱい出てきます。

  • @春日恵理-o5z
    @春日恵理-o5z 4 года назад

    NTT?そんなものはこんな田舎には無い!!!救いの手を伸ばしてくれたのはビビック光だけ・・・

  • @dolebin830
    @dolebin830 4 года назад +1

    【はるかさん、乙でした!!】
    何でここまでややこしくする(なる)んでしょうね?
    (´-﹏-`;)

  • @youmuizayoi
    @youmuizayoi 4 года назад

    最近 IPv6でも回線遅くなった気がしていますね・・・
    現在、1G光回線が主流になっているせいなのか、全体的トラフィックになっている感じなのかな?
    今年中に引っ越しを予定しているので、自分はそのタイミングで10G回線に変更しようと思っています。
    まぁ、PC・スイッチングハブ・Wi-Fiルータ等も対応させないといけないので、初期投資は結構かかりますがね・・・( ̄▽ ̄;)
    とにかく、通信高速・安定化は難しいですね・・・
    色々、タイミングで試していこうと思っています。
    次回のはるかさんの動画楽しみにしています。
    では

  • @cyousuke
    @cyousuke 4 года назад

    「トラヒック」→「トラフィック」「積極敵」→「積極的」だとおもいます

  • @99n74
    @99n74 4 года назад +1

    ヒカキンがNTTにお金を払ってヒカキン光を作ることもできるという事ですね‼️

  • @seitalog
    @seitalog 4 года назад +2

    このコメントだけで、はるたんのいた会社の形態が見えてきたw
    「アクセスラインを自ら施設できる会社は限られる」
    今、光の共架契約すごい伸びてますもんね