Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
工事費無料にするから2年間使ってね!2年以内解約は違約金だよ。は分かる。2年おきの節目で解約しないと違約金は意味が分からない。
2年縛りが終了したら、en光やおてがる光やexite mac光に変えればいいだけだと思います。
@@verseuni202 〜すればいいだけこれ言う人本当ろくでもないのばっか
@@hm-dp5si 私が愚かでした。深く、貴殿にお詫び申し上げます。
ここまで固定光回線の課題を分かりやすく解説したコンテンツってなかったと思います。はるかさん、ありがとうございます❗あとは、「転用」と「事業者変更」の違いが理解できれば、より内容深まりますね☺️
いらすとやに2年縛りの画像があって草
自分も先月、光回線に変えたのですが、高額な解約違約金だったり、撤去費用などを考えると乗り換えはめんどくさいな〜、と思ってしまいますね。
ネット回線はいまや生活必需品です値下げだけではなく軽減税率(消費税8%)も適応してほしいですね
動画作成お疲れ様です。現状の2年縛りの解消とキャッシュバックの問題等、これらにメスが入りより良いサービスが得られるようになる事を期待したいですね。携帯だけでなく光回線の問題も動画にしてくれてありがとうございます。
携帯だけにとどまらず光回線にもメスを入れてくれるとは嬉しいです。
情報ありがとうございます。ADSLが終了のため光に変えました。通信費用があがるので変更に悩みましたが仕方なく変えました。速度もまあまよくなりましたが費用にメスがはいるといいですね。
既存ユーザーにも縛り撤廃、ここすごく大事ですよね!さすがははるかさんや。
携帯が未だにそれで乗り換えできひん、auまじで市ね、既存客は足枷嵌められてるよ
ちょうど引っ越しで光回線業者を調べた後だったんで、身に染みてわかります。個人的には、工事費の問題が大きいような気がしました。スマホ回線ならSIMカード交換 (e-simは除く) で済むけど、固定回線は家やマンションの部屋に回線が届いてないと物理的な工事が発生するからなあ。
光回線を導入して、WiMAXルータを辞めたいのだけど、確かに現状、料金が高いからどうしても躊躇してしまう。これだけインターネットが生活にかかわる時代になっているのだから、いい加減安くなるべきだと思う。
キャッシュバックのやりすぎは良くないね
いつも動画を参考にさせて頂いています。私のケースで言うとひかり電話の番号が変わってしまう事が乗り換えできない理由になっています(今NURO光です)。その辺りも改善が進む事を願っています。
電話も電気もガスなどの違約金もなくなってきましたからね光回線だけが特別だったら怪しいですから結構なスピードで進んで行きそうな気がします😊✨
関西はオプテージがあって良かった!
中国電系のエネルギアコム、四電系のSTnet、九電系のQTnetも忘れないでください。
光回線は契約も解約も工事が必要。しかも工事料金が発生する。解約の際、2か月待たされ+工事料金。
当たり前だろ!タダで工事してもらうのが当たり前と思ってるのか?工事にかかる人件費や雑費、燃料費は誰が出すの?二万でも安いと思うわ。
待ってました! 光回線へのメス。
2021年3月au光(VDSLマンションタイプ)回線を廃止し楽天モバイルでPCを利用しています。今まで毎月120~130GB利用していますが何の問題もありません。通常15~25Mbpsのスピードが出ているので早いADSLだと割り切って?使いっていますよ。
光回線サービス対象外の僻地に住んでいます。仕方なくUQ系のBroad wimaxのホームルーターを利用中。縛りはなんと3年です。いいかげんやめてほしい・・。
2:22 ニッチな需要に応えて行くいらすとやさんに脱帽
フレッツ光系だけでなく電力光やCATVなど、家庭へ引込と接続方式が複数混在する中ではなかなか切り替えが難しい気がします。 大型マンションとかではNTTかau一択になってることも多いし。特にau光マンションは他の業者に切り替えるのは難しいと思います。引っ越すしかないんじゃないでしょうか。 逆に小さいアパートに移って戸建て料金になったり、工事できずにwiFiモバイルルーターみたいなのになる場合もありそうですし。
全体の構図からするとNTT東西からの(回線卸し)価格が安くならない限りはなかなか難しい問題だと思うし、(実質的には多くが固定費となる中で)今このタイミングで切り込み、多くが望むような形で安価にできるような算段でもあるのかな?って、少々疑問には思うな。
同感です。設備産業でもあるし、単純に安くなる方向での改善って、どうなのかな?、と。競争を促すと、宣伝費などのユーザーの利益にならない無駄なコストを発生させて、結果、回線品質などのユーザーが必要とする事への投資がコスト削減の対象になって、かえって事態を悪化させる要因になるのではないか?、と思います。 個人的には、『ワーストエフォート(利用者が多い時間帯での最低保証速度)』と『ノーマルエフォート(それ以外の時間帯で安定して得られる速度)』の表示義務付けを、まずやるべきだと思います。それでこそやっと、利用者が『どこが良いのか?』を選ぶ事が出来ると。その上で、安いけどワーストエフォートが低い契約と、今と同じ値段だけどワーストエフォートが高く快適な契約があれば良いと思います。 災害時などに著しく速度が低下するような場合だけは、ワーストエフォートの対象外とする代わりに、そういう場合には、利用者へのメール等による即時連絡と、マスコミへの即時発表を義務付ける、と言う事で。
NHKに対しても、これくらいメスを入れて欲しいですね〜!総務省さん!
天下りのところにメスが入るかな。
いつも貴重な情報ありがとうございます。機会があったら、0570ナビダイヤルも取り上げてください。
過去動画にあります。
2年縛りはいいんだけど、更新月があることが問題。2年使えばいつ解約してもいいとかそんな風にしたら良いと思う。
そんなことはないですほかにもボトルネックはあります例えば代理店に払うコストとか、キャッシュバックや割引とか、工事費割引とかこれらのコストが笑えるぐらいでかい、これらだけで普通に10〜15万近くかかりますだから縛る必要があるわけですがもちろん他にもコストはかかりますが、代理店制度の見直しと、キャッシュバックや割引しすぎなのと、工事費は当然客に負担させるのと中間搾取、本来必要のないもの、本来負担すべきものを大きく取り除ければ問題ないはずですいい加減短期の無駄な割引や、キャンペーンの為に既存ユーザーが損をするような制度は終わらせるべきですし負担するものは負担すべきです結果安心して安く使える回線が成り立ちます私は携帯電話と光配線で計2000円ちょっと(永年)しか払っていないので、もう充分です♪
エキサイト光の新規契約なら縛りなしの工事費無料で1年目は3300円くらい。良心的です。
通信が止まったら仕事できない状況になるテレワークだと、余計に乗り換えの検討をしなくなりますね。
キャリアメールと同じく、プロバイダメールも使わない方がいいな乗り換え面倒くさい
生産で言ったら利用者が多かったら多いほど安くなるはずなのに通信費だけは安くならないというのも問題と思うでも田舎民としては光に変えて15年ぐらいになるがそれまでADSL距離の問題では使えずISDNをそれまで使っていて光回線が工事費無料で開通したことはありがたいと思った
既存の長期ユーザにまるで恩恵がないのは、全く同感です🚗事故らなければ年々割引率が上がって割安になる自動車保険みたいにならないかなとか思いますねまた解説動画では触れられていませんでしたが、月額料金に見合ったサービス・通信性能になっているか?という観点も必要だと思います🏡戸建てだと月額6千円以上払う事になりますが、利用したいときに利用者が期待したサービスになっているか?ですPPPoE接続の輻輳問題に代表されるように📺動画配信で映像がコマ落ちするとか🎮ネットゲームがラグいとか最悪です。他のサービスや製品だったら不良品としてクレームになるハズですが、ベストエフォートだからってグレーになっているのも問題。プロバイダなどに電話などして問い合わせる人は、まだプロバイダ側から改善案を提示して解決に至るかもしれませんが、面倒くさがってこういう物だと諦めモードや泣き寝入り状態の人達が多いのも問題です。そういう一人で悩んでいるような人たちに「解決策が有りますよ」って、手を差し伸べているのが「スマサポ・チャンネル」だと思いますし、既に公開されている📺解説動画が多くの人達に届いて欲しいと思います
問題は諸外国に比べて、国民の所得が上がっていない事だと思うけどね。
頻繁にインフラ屋要求見ると、そちらなんとかしろと・・・
adsl終了を許可する前に光の縛りや料金にメスいれてほしかった。月額1551円のadslサービスが今月でおわっちまうー。固定電話と合わせても3400円程だつたのに光にすると、毎月2000円以上アップだよ。
さすが、はるか、マジ😆⤴️⤴️で、勉強になります、これからもよろしくね👍
すばらしい動画に拍手: ¥1,000 👏👏👏
今解約しようとすると、東西NTTが大規模メンテナンスで(6月7日まで)作業できないから、家解体する場合、機材は自己補完なのはいいけど、光ファイバーは自分で近くの電柱に括りつけておく必要があって、その間光ファイバーに関する被害や事故はこちら持なのは納得いかん。
うちのNTTは撤去してません。撤去費用も請求されていないですよ。電話して「早く撤去して下さい」と催促したのですが「撤去しないと不都合ですか?」みたいな反応でした。
ジオン公国にもNTTがあるんですね(と、アイコンに反応してみる)
ジオニックトヨタの社章です。何年か前にトヨタとジオンが技術提携した会社です。すでに活動を終了してますが,社員も募集してましたよ。
@@貧乏z シャア専用オーリスが2回発売されましたね。
競争の促進は必要と思うけど、定期的に乗り換えないと得しない流れもどうも違和感を抱いてしまう…長期優遇も並行して、乗り換えない選択肢もあればなあ(あるけど選びにくい)
縛りが全く無くなると、初期費用か、利用料か、解約金等の何かを上げざるお得ないと思われるので、最初の2年は続けて下さい、の縛りはOKで、更新型で2年縛りが、ずっと続いてしまう縛りは禁止で良いのでは。完全廃止だと、そこで働く人や下請け工事屋さんの収入・工事単価もぐっと絞られそうなので。。。
そういえば、「引っ越し」「フレッツ光」は「転居手続き」があります戸建て-集合間でも移行できます工事待ちで停止してる期間は料金も取られません"解約ではない"ので違約金もありません引っ越しを理由に解約するケースもあるけれど(転居先が敷設不可、NTT東西をまたぐ、等)逆に「フレッツが引けること」を条件に転居先を探せば不必要な解約・契約は減らせます(スマホにも言えることですが)あたしはスマホも光回線も「よくよく吟味して、納得の契約を長期利用」することを推奨したいですその方が事業者にとってもユーザにとってもメリットが多いと考えます
「フレッツが引けること」を条件に転居先を探した者です。でもそれって本末転倒。他の条件がいくら良くてもフレッツ引けないから候補から外れて恨めしい思いをしたことが。
固定回線の2年縛りへのメス入れおめでとうございます!スマサポで発信していた甲斐がありましたね!(今回はいつにもまして熱が入っている気がします)現状でもモバイル回線との連携サービスや通信品質でユーザーの獲得はできているところはあるように見えますし、2年縛りやキャッシュバックをなくして競争させられる環境だと思います。
2年縛りと引越しについては、例えばドコモ光の場合、引越し先がドコモ光に対応してなければ違約金なしで解約できますけどね。対応してればそのまま継続すればいいだけ。まぁ2年縛りなくなっていつでも解約できるようになれば、まず工事費高くなる&新規のキャンペーンがしょぼくなるでしょうね。
でもフレッツ光対応エリアなのに建物の構造上の問題などで回線開通できない場合とかは、違約金対象です。
NTT東西の「フレッツ光(直販)」を積極営業しない理由に"NTTグループ"として、「"ドコモ光"を個人向けに営業する」という方針があるからです親会社(持ち株)に指示されてるのでという…(卸か直販かといえば直販のほうが東西としては利益でるはずなので遠慮する理由はない)で微妙なのが(ドコモ傘下になる)OCN光…
代わりに、ドコモ法人契約の携帯電話は全部OCNモバイルONEに移管されたりして。
スマホと同じで、トータルが高くなりそう!工事費実質無料が有料化になって高くなる!
スマホにしてもそうだけど、点々と乗り換え続けないと損というシステムもなぁ
そりゃ競争だもん。パイが決まってる市場だと取り合いだから、値段も合わせて乗り換え側に有利な条件だすわな。乗り換えで得られるメリットと、その手間などのデメリットの天秤でどっちがいいかは、人それぞれの判断だよ。まぁ中には判断間違う人もいるけどね。目先の値段に釣られてやたら乗り換えて、その都度解約金かかったり、後始末できず業者呼んで費用かけてる人知ってるし…
総務省、光回線よりもNHK受信料のスクランブル化だと思うけど。
ADSL終了につき光コラボに変えましたが、ADSL回線料+NTT電話基本料合計よりも高額になって正直キツイです。もう少し月額を安くして欲しいですねー。
携帯電話なら転居してもそのまま使えるからまだいい。でも固定回線は契約更新月に引越の時期を合わせるなんて難しい。賃貸住宅だと引越先で同じ回線を引くのが難しい物件もある。対応光回線を優先して物件を選ぶってなんか変だと思うけど、それほど解約金が高い。
50Mbpsでいいから安いプランとかあればなぁ
エキサイト光なら縛りなくて比較的安いし、混雑時間帯は50Mbpsも出なかったりしますよ。
いつも有益な情報をありがとうございます。ところで、「ケーブルテレビ」によるネット契約ってどうなんでしょう?メリットデメリットがあればテーマにしていただけると嬉しいです!
NTTフレッツの2年、3年契約は自動継続されると違約金が高い古い契約のまま継続されます。私は違約金無しの期間に気が付いて、新しい2年契約(N)に変更しました。コース切り替え代金¥3,000-取られましたが。。
光回線問題は、光ファイバー網を設置する東西NTTにはメリットが低い故に、これ以上に設置する意思は無いという。 光ファイバー網は国が中心となって設置させる(所謂、整備新幹線計画同様)光ファイバーと終端装置と繋げる線が規格統一されていないので、回線が切れてしまった時に自分で修理可能なのにプロバイダー経由で修理要請を行う必要があり、部品代に技術提供料(人件費)が発生する。LAN部分は同規格なのに、終端装置部分は製造企業任せ(意図的と思う)故に技術者が必要となる。
整備新幹線が最高速度260km/hに抑えられてるみたく、光回線も新技術がでても速度が抑えられるってのは御免です。
4月から「ギガホプレミア」を新規契約したので、OCN光からドコモ光のOCNに乗り換えました。事業者変更でも、違約金や新規契約の手数料がかかってしまいます。OCN光からドコモ光OCNの乗り換えは比較的スムーズでしたけどね。NTTグループ内の乗り換えなんだから、手数料を優遇してほしいな。OCNはIPv4 over IPv6よりPPPoEのほうが速いから好き。
携帯業界の強制浄化が進んだ結果、携帯で問題となった部分が、地層のように光回線業界に残ってるのは乾いた笑いしか浮かばなくて、早く規制されろーって思ってました。ISPによる速度のばらつきも大きいから、ハズレを引くと縛りで移るに移れず悪夢の2年間が始まります(特に去年の巣ごもり期間が酷かった……)お上に「指導」されないと自浄作用がない業界なのはほんとに。高額キャッシュバックも看板どおりのキャッシュバックを受けるには地獄のようなオプションと抱き合わせなので、携帯で問題になった点と同じですよね。
2年か3年以内に解約したら違約金ってのはできれば無くして欲しいけどそれ以上に絶対やめてほしいのは特定の月じゃないと違約金無しに出来ない事解約や乗換の手続きを考えると実質1か月も無い
戸建てですが10年近く毎月6500円(内500円はひかり電話)払っていますやはり高い。
工事費なんて無料の時期が多いよ、キャッシュバック2万もあれば2年縛りの1万円ペイ出来るし、でもまあ工事は面倒くさいw NURO光りのマンション2200円sonet固定で乗り換えたけど樂天光りより断然回線品質いいw
今後は配信やアップロードなど特定の使用以外はモバイルの据え置きが主流になって、契約数は減りそうですね。ADSLなどなくなりつつあるサービスを考えると光回線は値下がりもですが、そもそも契約が減って下げるのが辛くなる気もしなくはないですね
以前は2年ごとにキャッシュバック目当てに乗り換えてたな~
今僕はADSLを使用しています。何も不満はないのですが、将来自宅のADSLは廃止になります。2年縛り以前に価格が高止まりなのが気になります。ここにも競争が必要だと思いますね。
私の所はYahoo!BB ADSLが今年9月末で終了と通知が来たのでNURO光に乗り換えました。月額料金は高くなったもののポイントタウン経由で公式と合わせて合計65,600円のキャッシュバックとなりましたし工事費も30回分割ながら割引で相殺されるので無難な所だと思いました。通信速度は上下ともに実測有線で500~800Mbps、無線で200~400Mbpsといった感じです。
そりゃ、バケット車用意して電柱からケーブル引いて、、、、ってしたら工事も高いのはわかるけど、最近のCM月々1000円ほどってアピールしてるのは良くないよね。通信速度求めないので、mineoの使い放題を固定回線にしようかと思ったり
工事費2万円は高いと言われますが、作業員二人で1日5件できると考えるとほぼ原価です。利用者と事業者のどちらが負担するかは決める必要がありますが、事業者負担であれば短期解約の場合は違約金は仕方ないかと思います。
マンションのVDSLですが、作業員はいつも一人の方です。でもやっぱり2万円設定ですね。
せめて工事費分回収できる最低利用期間にして、自動更新をなくして欲しいですよね…
俺もこのことを総務省にメールしました。同じ内容のメールが多かったんでしょうね。
2年縛りがなくなっても、基本みんな「工事費実質無料(≒3年かけて相殺)」みたいなやり方なんだからそう変わらなさそう…とはいえ工事費一括0円にしたらキャッシュバックとかなくなりそうだし。難しい問題ですよねぇ…(そろそろフレッツの遅さに限界きた民)
光回線の話題待ってました😌!
2年縛りより、東日本在住者としてはNTT東西で200円の差がなくなってほしい
私は5Gのお家WI-FIルーターが出るまでADSLで行きます。現在ADSLで実行25Mbpsなので複数の端末に繋ぐと遅くなります。データ容量制限をこえても100Mbps出れば十分です。
競争も何もビビックだけしか光回線が無いので選びようがありませんうちらの住んでる地域にNTTは光をひいてくれないそうです
乗り換え手続き面倒だけど、固定費安くしろー ってのは虫が良すぎないかな? とユーザー側にも問題が有ると思ってます。
うちのauひかりは3年縛り…改善してほしいものです。
国があまりにも介入することは控えたほうがいい。市場原理に任せるべき。ただ、当然NTTは電電公社からのメリットを享受しているわけだから、既得権益化している現状に変化は必要。
同じくです!好ましくない商習慣減少・安くなるのは嬉しくても、インフラ事業者に立て続けに「安くしろ!」連呼ばかりでは、そんな事より経済回すのは?感も・・・
声がいつもかわいくてさわやかで大好きです。auひかりに乗り換えたけどキャッシュパック全部含めると50000円くらいになります。たしかに解約撤去工事ダントツで高いのでキャッシュパックの財源になってんちゃうん?!と疑いの目でみてしまいます。
良かったです!
新規には甘い業界みんな長期利用するから逆にコロコロ変える人の方が恩恵を受けられる
逆にその恩恵と引き換えに、コロコロ変える度にかかる面倒事をよく受け入れられるなぁって思う。それで何万、何十万の節約になるならわかるけど。こう言っちゃアレだが、それだけのパワーや時間ある人なら、もっと別の事にソレを注いだ方が、遥かに徳を得られそうに思う。
光回線のキャッシュバックは「普段見ないようなプロバイダメール」に申請フォームが忘れた頃にやってきて、だいたいが「1ヶ月しか有効でない申請期間」であることも大問題だと思います。多くの人が結局忘れている気がするしプロバイダはその分丸儲けしているのでは?と思ってしまいますね。
5年目にして気付きました😆アチャー
ようやくこっちも動きがありそうですね。
私はケーブルTVのWiFiに変更して1年は経ったかな。PCとスマホに接続。縛りは6ヶ月過ぎてなくなった。価格も30~40%安くなった。速度に不満はない。最近の光回線の契約は代理店任せ(営業)でおかしなことになってますね。都合のいいことしか言わない、担当者がコロコロ変わる、工事日が決まらない等。代理店に「俺が本体と直接話しすすめるから、もう間に立つな」と諌めた事ありました。
コメント失礼します。本日、地元のケーブルテレビの光回線を契約してしました。現在、ドコモ光のBB exciteを契約してますが、正直、まだ納得してません。まだ開通工事していないので、このまま開通工事をしなければ、お金は払わなくてもいいのでしょうか。それとも、契約してしまったので、開通工事しなくても、お金は払う必要があるのでしょうか。ご回答宜しくお願い申し上げます。
築17年のマンション在住、当時(今も)月500円、だけど光じゃない。分譲なので設備切替が難しいので乗り換え云々は蚊帳の外ではあるが工事費の所は興味深い(※集合住宅でも空配管設置で個人で光引込むことが可能な所もあります。うちは違うけど)
解約金なしのぷらら使ってます。なんら問題のない速さです。戸建てなので、集合住宅と同じ月3500円くらいにしてほしい。
集合住宅だったから、使う人が多かった時間帯には速度遅くなったなぁ。NURO光に変えたい。
光回線入りたい。でも、月々の支払いからして高くて入れない。マンションもメタル回線を通して引き込むから、マンション全体で300mbps。それを全世帯で分け合うから、回線速度は遅くなると予想。無制限格安DataSIM3回線で我慢がお得かなと。🥲離れて暮らす引きこもり家族の安否確認と娯楽用のスマホや私のパソコン用に昔、契約したDataSIMを合わせて、月々、2700円程度で済むから。でも、光回線がやはり気になるから見に来ました。でも、高い、無理😭女の細腕。月の手取り12万程度では、手が出ないですね。
仮に解約金がなくなっても撤去費用とか工事費的なところでしっかり取ってきそうなんだよな
それは当たり前では?
@@さき-f6w7y 例えば政府の働きかけ等で解約金がなくなっても今まで撤去費用が0円だったのが1万円しますとか元々撤去費用5千円のところ1万3千円に値上げしますみたいな事になるとそれ名前変えただけで実質解約金じゃない?という意味なのですが
@@kottr1844 名前が変わっただけの解約金じゃなくて機材等を撤去する正規の作業料ですね。まぁこれも実際に作業に来る業者に中抜き無しで払えるようにしないとまずいですが。値段は光回線業者に払うより安いですよ。
@青ボールペン きちんと読んでコメントしなよ実務行う業者さんは無給でやってないしタダでやれなんて誰も言ってないよ
2年縛り、3年縛りが無いコラボ光が既にあると思います。ただ、工事費は無料となりません。
転勤が多いので、2年縛り撤廃と解約金削減、ぜひ実現してもらいたい。
マンションタイプ3年契約の途中で引越した先が光ケーブル引けなくてVDSL方式になって遅くなってしまいました。今月は更新月で違約金かからないので解約しました。
めんどくさいのはさらにプロバイダーなんていうのがさらに絡んでいるところ、しかも当たり外れが大きいし回線問題があっても責任とらない
西日本地区は、ほぼ1か月、いまも光回線乗換手続きができない状態になっている。
自分は17年くらい前にTEPCOひかりホーム(現auひかりホーム)で引いたのでキャッシュバックなんてもの無かったなぁ。解約するつもりはないがやはり縛りや他手数料なくすべきですね。あともう少し安くして欲しい。
そもそも地方都市のさらに田舎に住んでる人には光ファイバー自体届いてないんですよね。対応エリアはこれ以上広がって行くんでしょうか?
うちの田舎5月ぐらいから光ファイバーの工事始まって今でもちらちら見るので広がってると思いますよ
当初ソフトバンク光でしたが月々の費用節約や接続が頻繁切れたので「スマサポチャンネル」で勉強してビッグローブと比較検討し悩んだ末にAUコラボも可能なソネット光に事業者変更をしました、公団住宅で光コンセントなのに最大速度は100Mbpsですが、ネット利用者が少ないのか?速い時間帯は93Mbpsが出る時もあります、ソネット光の事実上のキャッシュバックである2年間と通常接続料金に戻る3年後でもソフトバンク光より1000円程安く速度も変わらないので満足してますが、3年縛りで違約金2万円なので、「縛り」がなくなると安心して事業者変更ができるので是非実現してほしいです、最後に回線環境がVDSLなのでこれ以上の速度は望んでません、通常使用ならこれで十分です。
光は工事が必要なのでNTTとしても長期利用や料金の高額は仕方がないと思いますが、これからはMNOが5Gを利用してデーター無制限で光の代用となっていき低価格で契約、解約が簡単になることを希望します
電波技術の技術革新がない場合、現時点の技術ではなかなか困難だと思いますよ。家庭や企業でwifiからonuを経由して光通信網に入っている通信がデータートラフィックを円滑にさばいている面もあるので、ほぼなくなれば基地局にデーター通信が集中して基地局がパンクする可能性があります。あとこの記事でも書いてますが携帯キャリアの立派な収益源になってますのでなくなる代わりに5gを値上げする可能性もありますね(スマホのみで光をwifiで使用する人はトータルでは下がるはず)。 あとyouTUBEでも携帯のミリ波通信も外で実際にやられてますが、家の中まで使えるかどうかは未知数なのです。
コメントありがとうございます、5Gでの技術革新がなければ5Gは普及しないでしょうね特に5Gが今より値上げすればなおさらでしょう5Gミリ波は理想降ですが降雨の影響もあり家庭には難しいと思います
工事費については分割費用の割引という形で相殺されるケースが多いのである程度長期契約で縛りたいという気持ちもわからないではないですが、そもそも適正な工事費用がいくらなのかというのがユーザーから分からないのが問題だと思います。特にauひかりは数年前に回線の撤去工事の費用を1万円から3万円近くに大幅値上げしましたが金額の根拠が分からないです。しかもそれまでは回線をそのまま残置すれば費用が掛からなかったのに値上げ後は解約時は必ず回線を撤去することになって強制です。auひかりの回線品質自体は安定してるので積極的に解約したいとは思わないのですが、賃貸暮らしなのでいずれ来る引っ越しの時を考えると憂鬱です。そうなると引っ越し先で引く回線をキャッシュバックで解約費用を負担してくれる代理店業者を探して・・・の悪循環になります。
フレッツ光クロスについての動画を是非お願いします。
光回線に付属する固定電話もflet光電話が変わらなければ問題ないが光コラボからNuroとかに変えた場合に電話番号を直接引き継ぐことができなく、一度NTTのメタル電話に戻す必要があり、工事費や手続きが非常に面倒だった
携帯(スマホではありません)電話も同じでしたが、私は長期利用者を毎年少しずつ優遇してほしいと思います。
eo光は「長割」があります。NTTに勝つためでしょうね。
転用では高額キャッシュバックの対象にならないことが多いし、渡り歩くのが得になるってほどでもないと思う転用がだめだから撤去工事などの出費があることが多いし。適用されてもキャッシュバックされるのは一年後とかだし
光回線は分かりづらい。元はNTTだと言われますが、解約すると2万円。電柱までは光ですが マンション内は、電話線。しかも世帯数で分割。
いわゆるVDSLってやつですね。端的に言えば建物内ADSLです。既存の電話線を利用できるので工事が安価かつ楽にできる反面、回線速度が遅いのがデメリットですね。各部屋に光ファイバーかLANケーブルを直接引き込むとなると、そのマンションでの工事可否、できても費用をだれが負担するのか…(賃貸ならオーナー、分譲なら管理組合など…)世帯数分割はその分マンションプランが安価に設定されているので、そこはまぁ…
マンションタイプでもファミリータイプでもフレッツ光ネクストは1Gbpsを最大32契約で共有の条件は一緒ですよ。マンションの世帯数に関わらず、32契約以上が共有することはないです。マンションのほうが安いのは、回線の末端で集中して分岐できるから。戸建てだと分岐箇所があちこちに点在することになって回線維持コストが上がる、との理屈です。
10:28 引っ越しに際して解約違約金が発生するかのような説明ですが、会社・プランによります。引っ越し後も同じ会社・プランを使い続ける場合には解約違約金がかからないもの(少なくともOCN光はNTT東西を跨がなければかかりません)もあります。この動画の内容を鵜呑みにせず、各人でよくご確認ください。
ドコモ光でホームWi-Fi利用、ギガライトにプラン変更しましたが、妻は職場もWi-Fi完備なので、ほぼほぼデーター通信消費してません(1GB以内)。自分の職場は普通。なので1GBでは収まり切れないので。結局、1GB超えるなら[~3GB ]ってなってしまいます。値引き額上げてほしい。休みの日はWi-Fi完備のお店を意識的に利用。かといって、連休に田舎に帰省した場合はデーター通信消費は多いですが、今はステイホーム中ですからね。
@π 田舎が、ど田舎過ぎて(涙)実家、ソフトバンクのエリアは真っ白。docomoのアンテナは敷地近く。お袋はau。docomo、au、ソフトバンク大手キャリア、近くにショップ無し。不便なところです(涙)
家族が営業電話に騙されてOCN→niftyで3~4年経過。電話番号さえ維持できるなら乗り換えたいけど、コラボ光だから次に乗り換えると電話番号変更が必須との事。これ悩みです。。
工事費無料にするから2年間使ってね!2年以内解約は違約金だよ。は分かる。2年おきの節目で解約しないと違約金は意味が分からない。
2年縛りが終了したら、en光やおてがる光やexite mac光に変えればいいだけだと思います。
@@verseuni202
〜すればいいだけ
これ言う人本当ろくでもないのばっか
@@hm-dp5si 私が愚かでした。深く、貴殿にお詫び申し上げます。
ここまで固定光回線の課題を分かりやすく解説したコンテンツってなかったと思います。はるかさん、ありがとうございます❗
あとは、「転用」と「事業者変更」の違いが理解できれば、より内容深まりますね☺️
いらすとやに2年縛りの画像があって草
自分も先月、光回線に変えたのですが、高額な解約違約金だったり、撤去費用などを考えると乗り換えはめんどくさいな〜、と思ってしまいますね。
ネット回線はいまや生活必需品です
値下げだけではなく軽減税率(消費税8%)も適応してほしいですね
動画作成お疲れ様です。現状の2年縛りの解消とキャッシュバックの
問題等、これらにメスが入りより良いサービスが得られるようになる
事を期待したいですね。携帯だけでなく光回線の問題も動画にしてくれて
ありがとうございます。
携帯だけにとどまらず光回線にもメスを入れてくれるとは嬉しいです。
情報ありがとうございます。ADSLが終了のため光に変えました。通信費用があがるので変更に悩みましたが仕方なく変えました。速度もまあまよくなりましたが費用にメスがはいるといいですね。
既存ユーザーにも縛り撤廃、
ここすごく大事ですよね!
さすがははるかさんや。
携帯が未だにそれで乗り換えできひん、auまじで市ね、既存客は足枷嵌められてるよ
ちょうど引っ越しで光回線業者を調べた後だったんで、身に染みてわかります。
個人的には、工事費の問題が大きいような気がしました。
スマホ回線ならSIMカード交換 (e-simは除く) で済むけど、固定回線は家やマンションの部屋に回線が届いてないと物理的な工事が発生するからなあ。
光回線を導入して、WiMAXルータを辞めたいのだけど、確かに現状、料金が高いからどうしても躊躇してしまう。
これだけインターネットが生活にかかわる時代になっているのだから、いい加減安くなるべきだと思う。
キャッシュバックのやりすぎは良くないね
いつも動画を参考にさせて頂いています。
私のケースで言うとひかり電話の番号が変わってしまう事が乗り換えできない理由になっています(今NURO光です)。その辺りも改善が進む事を願っています。
電話も電気もガスなどの違約金もなくなってきましたからね
光回線だけが特別だったら怪しいですから
結構なスピードで進んで行きそうな気がします😊✨
関西はオプテージがあって良かった!
中国電系のエネルギアコム、四電系のSTnet、九電系のQTnetも忘れないでください。
光回線は契約も解約も工事が必要。
しかも工事料金が発生する。
解約の際、2か月待たされ+工事料金。
当たり前だろ!タダで工事してもらうのが当たり前と思ってるのか?工事にかかる人件費や雑費、燃料費は誰が出すの?二万でも安いと思うわ。
待ってました! 光回線へのメス。
2021年3月au光(VDSLマンションタイプ)回線を
廃止し楽天モバイルでPCを利用しています。今ま
で毎月120~130GB利用していますが何の問題もあ
りません。通常15~25Mbpsのスピードが出ている
ので早いADSLだと割り切って?使いっていますよ。
光回線サービス対象外の僻地に住んでいます。仕方なくUQ系のBroad wimaxのホームルーターを利用中。
縛りはなんと3年です。いいかげんやめてほしい・・。
2:22 ニッチな需要に応えて行くいらすとやさんに脱帽
フレッツ光系だけでなく電力光やCATVなど、家庭へ引込と接続方式が複数混在する中ではなかなか切り替えが難しい気がします。 大型マンションとかではNTTかau一択になってることも多いし。特にau光マンションは他の業者に切り替えるのは難しいと思います。引っ越すしかないんじゃないでしょうか。 逆に小さいアパートに移って戸建て料金になったり、工事できずにwiFiモバイルルーターみたいなのになる場合もありそうですし。
全体の構図からするとNTT東西からの(回線卸し)価格が安くならない限りはなかなか難しい問題だと思うし、(実質的には多くが固定費となる中で)今このタイミングで切り込み、多くが望むような形で安価にできるような算段でもあるのかな?って、少々疑問には思うな。
同感です。
設備産業でもあるし、単純に安くなる方向での改善って、どうなのかな?、と。
競争を促すと、宣伝費などのユーザーの利益にならない無駄なコストを発生させて、
結果、回線品質などのユーザーが必要とする事への投資がコスト削減の対象になって、かえって事態を悪化させる要因になるのではないか?、と思います。
個人的には、『ワーストエフォート(利用者が多い時間帯での最低保証速度)』と『ノーマルエフォート(それ以外の時間帯で安定して得られる速度)』の表示義務付けを、
まずやるべきだと思います。
それでこそやっと、利用者が『どこが良いのか?』を選ぶ事が出来ると。
その上で、安いけどワーストエフォートが低い契約と、今と同じ値段だけどワーストエフォートが高く快適な契約があれば良いと思います。
災害時などに著しく速度が低下するような場合だけは、ワーストエフォートの対象外とする代わりに、
そういう場合には、利用者へのメール等による即時連絡と、マスコミへの即時発表を義務付ける、と言う事で。
NHKに対しても、これくらいメスを入れて欲しいですね〜!総務省さん!
天下りのところにメスが入るかな。
いつも貴重な情報ありがとうございます。機会があったら、0570ナビダイヤルも取り上げてください。
過去動画にあります。
2年縛りはいいんだけど、更新月があることが問題。
2年使えばいつ解約してもいいとかそんな風にしたら良いと思う。
そんなことはないです
ほかにもボトルネックはあります
例えば代理店に払うコストとか、キャッシュバックや割引とか、工事費割引とか
これらのコストが笑えるぐらいでかい、これらだけで普通に10〜15万近くかかります
だから縛る必要があるわけですが
もちろん他にもコストはかかります
が、代理店制度の見直しと、キャッシュバックや割引しすぎなのと、工事費は当然客に負担させるのと
中間搾取、本来必要のないもの、本来負担すべきものを大きく取り除ければ問題ないはずです
いい加減短期の無駄な割引や、キャンペーンの為に既存ユーザーが損をするような制度は終わらせるべきですし
負担するものは負担すべきです
結果安心して安く使える回線が成り立ちます
私は携帯電話と光配線で計2000円ちょっと(永年)しか払っていないので、もう充分です♪
エキサイト光の新規契約なら縛りなしの工事費無料で1年目は3300円くらい。
良心的です。
通信が止まったら仕事できない状況になるテレワークだと、余計に乗り換えの検討をしなくなりますね。
キャリアメールと同じく、プロバイダメールも使わない方がいいな
乗り換え面倒くさい
生産で言ったら利用者が多かったら多いほど安くなるはずなのに通信費だけは安くならないというのも問題と思う
でも田舎民としては光に変えて15年ぐらいになるがそれまでADSL距離の問題では使えずISDNをそれまで使っていて光回線が工事費無料で開通したことはありがたいと思った
既存の長期ユーザにまるで恩恵がないのは、全く同感です
🚗事故らなければ年々割引率が上がって割安になる自動車保険みたいにならないかなとか思いますね
また解説動画では触れられていませんでしたが、月額料金に見合ったサービス・通信性能になっているか?という観点も必要だと思います
🏡戸建てだと月額6千円以上払う事になりますが、利用したいときに利用者が期待したサービスになっているか?です
PPPoE接続の輻輳問題に代表されるように📺動画配信で映像がコマ落ちするとか🎮ネットゲームがラグいとか最悪です。
他のサービスや製品だったら不良品としてクレームになるハズですが、ベストエフォートだからってグレーになっているのも問題。
プロバイダなどに電話などして問い合わせる人は、まだプロバイダ側から改善案を提示して解決に至るかもしれませんが、面倒くさがってこういう物だと諦めモードや泣き寝入り状態の人達が多いのも問題です。
そういう一人で悩んでいるような人たちに「解決策が有りますよ」って、手を差し伸べているのが「スマサポ・チャンネル」だと思いますし、既に公開されている📺解説動画が多くの人達に届いて欲しいと思います
問題は諸外国に比べて、国民の所得が上がっていない事だと思うけどね。
頻繁にインフラ屋要求見ると、そちらなんとかしろと・・・
adsl終了を許可する前に光の縛りや料金にメスいれてほしかった。月額1551円のadslサービスが今月でおわっちまうー。固定電話と合わせても3400円程だつたのに光にすると、毎月2000円以上アップだよ。
さすが、はるか、マジ😆⤴️⤴️で、勉強になります、これからもよろしくね👍
すばらしい動画に拍手: ¥1,000 👏👏👏
今解約しようとすると、東西NTTが大規模メンテナンスで(6月7日まで)作業できないから、家解体する場合、機材は自己補完なのはいいけど、光ファイバーは自分で近くの電柱に括りつけておく必要があって、その間光ファイバーに関する被害や事故はこちら持なのは納得いかん。
うちのNTTは撤去してません。撤去費用も請求されていないですよ。
電話して「早く撤去して下さい」と催促したのですが「撤去しないと不都合ですか?」みたいな反応でした。
ジオン公国にもNTTがあるんですね(と、アイコンに反応してみる)
ジオニックトヨタの社章です。何年か前にトヨタとジオンが技術提携した会社です。すでに活動を終了してますが,社員も募集してましたよ。
@@貧乏z シャア専用オーリスが2回発売されましたね。
競争の促進は必要と思うけど、定期的に乗り換えないと得しない流れもどうも違和感を抱いてしまう…
長期優遇も並行して、乗り換えない選択肢もあればなあ(あるけど選びにくい)
縛りが全く無くなると、初期費用か、利用料か、解約金等の何かを上げざるお得ないと思われるので、最初の2年は続けて下さい、の縛りはOKで、更新型で2年縛りが、ずっと続いてしまう縛りは禁止で良いのでは。
完全廃止だと、そこで働く人や下請け工事屋さんの収入・工事単価もぐっと絞られそうなので。。。
そういえば、「引っ越し」
「フレッツ光」は「転居手続き」があります
戸建て-集合間でも移行できます
工事待ちで停止してる期間は料金も取られません
"解約ではない"ので違約金もありません
引っ越しを理由に解約するケースもあるけれど
(転居先が敷設不可、NTT東西をまたぐ、等)
逆に「フレッツが引けること」を条件に転居先を探せば
不必要な解約・契約は減らせます(スマホにも言えることですが)
あたしはスマホも光回線も
「よくよく吟味して、納得の契約を長期利用」することを
推奨したいです
その方が事業者にとってもユーザにとっても
メリットが多いと考えます
「フレッツが引けること」を条件に転居先を探した者です。でもそれって本末転倒。他の条件がいくら良くてもフレッツ引けないから候補から外れて恨めしい思いをしたことが。
固定回線の2年縛りへのメス入れおめでとうございます!スマサポで発信していた甲斐がありましたね!(今回はいつにもまして熱が入っている気がします)
現状でもモバイル回線との連携サービスや通信品質でユーザーの獲得はできているところはあるように見えますし、2年縛りやキャッシュバックをなくして競争させられる環境だと思います。
2年縛りと引越しについては、例えばドコモ光の場合、引越し先がドコモ光に対応してなければ違約金なしで解約できますけどね。対応してればそのまま継続すればいいだけ。
まぁ2年縛りなくなっていつでも解約できるようになれば、まず工事費高くなる&新規のキャンペーンがしょぼくなるでしょうね。
でもフレッツ光対応エリアなのに建物の構造上の問題などで回線開通できない場合とかは、違約金対象です。
NTT東西の「フレッツ光(直販)」を
積極営業しない理由に
"NTTグループ"として、
「"ドコモ光"を個人向けに営業する」
という方針があるからです
親会社(持ち株)に指示されてるのでという…
(卸か直販かといえば直販のほうが
東西としては利益でるはずなので遠慮する理由はない)
で微妙なのが(ドコモ傘下になる)OCN光…
代わりに、ドコモ法人契約の携帯電話は全部OCNモバイルONEに移管されたりして。
スマホと同じで、トータルが高くなりそう!
工事費実質無料が有料化になって高くなる!
スマホにしてもそうだけど、点々と乗り換え続けないと損というシステムもなぁ
そりゃ競争だもん。パイが決まってる市場だと取り合いだから、
値段も合わせて乗り換え側に有利な条件だすわな。
乗り換えで得られるメリットと、その手間などのデメリットの天秤で
どっちがいいかは、人それぞれの判断だよ。
まぁ中には判断間違う人もいるけどね。
目先の値段に釣られてやたら乗り換えて、
その都度解約金かかったり、後始末できず
業者呼んで費用かけてる人知ってるし…
総務省、光回線よりもNHK受信料のスクランブル化だと思うけど。
ADSL終了につき光コラボに変えましたが、ADSL回線料+NTT電話基本料合計よりも高額になって正直キツイです。もう少し月額を安くして欲しいですねー。
携帯電話なら転居してもそのまま使えるからまだいい。
でも固定回線は契約更新月に引越の時期を合わせるなんて難しい。賃貸住宅だと引越先で同じ回線を引くのが難しい物件もある。
対応光回線を優先して物件を選ぶってなんか変だと思うけど、それほど解約金が高い。
50Mbpsでいいから安いプランとかあればなぁ
エキサイト光なら縛りなくて比較的安いし、混雑時間帯は50Mbpsも出なかったりしますよ。
いつも有益な情報をありがとうございます。ところで、「ケーブルテレビ」によるネット契約ってどうなんでしょう?メリットデメリットがあればテーマにしていただけると嬉しいです!
NTTフレッツの2年、3年契約は自動継続されると違約金が高い古い契約のまま継続されます。
私は違約金無しの期間に気が付いて、新しい2年契約(N)に変更しました。
コース切り替え代金¥3,000-取られましたが。。
光回線問題は、光ファイバー網を設置する東西NTTにはメリットが低い故に、
これ以上に設置する意思は無いという。
光ファイバー網は国が中心となって設置させる(所謂、整備新幹線計画同様)
光ファイバーと終端装置と繋げる線が規格統一されていないので、回線が切れてしまった時に
自分で修理可能なのにプロバイダー経由で修理要請を行う必要があり、
部品代に技術提供料(人件費)が発生する。
LAN部分は同規格なのに、終端装置部分は製造企業任せ(意図的と思う)故に
技術者が必要となる。
整備新幹線が最高速度260km/hに抑えられてるみたく、光回線も新技術がでても速度が抑えられるってのは御免です。
4月から「ギガホプレミア」を新規契約したので、OCN光からドコモ光のOCNに乗り換えました。事業者変更でも、違約金や新規契約の手数料がかかってしまいます。
OCN光からドコモ光OCNの乗り換えは比較的スムーズでしたけどね。
NTTグループ内の乗り換えなんだから、手数料を優遇してほしいな。
OCNはIPv4 over IPv6よりPPPoEのほうが速いから好き。
携帯業界の強制浄化が進んだ結果、携帯で問題となった部分が、地層のように光回線業界に残ってるのは乾いた笑いしか浮かばなくて、早く規制されろーって思ってました。
ISPによる速度のばらつきも大きいから、ハズレを引くと縛りで移るに移れず悪夢の2年間が始まります(特に去年の巣ごもり期間が酷かった……)
お上に「指導」されないと自浄作用がない業界なのはほんとに。
高額キャッシュバックも看板どおりのキャッシュバックを受けるには地獄のようなオプションと抱き合わせなので、携帯で問題になった点と同じですよね。
2年か3年以内に解約したら違約金ってのはできれば無くして欲しいけど
それ以上に絶対やめてほしいのは特定の月じゃないと違約金無しに出来ない事
解約や乗換の手続きを考えると実質1か月も無い
戸建てですが10年近く毎月6500円(内500円はひかり電話)払っています
やはり高い。
工事費なんて無料の時期が多いよ、キャッシュバック2万もあれば2年縛りの1万円ペイ出来るし、でもまあ工事は面倒くさいw NURO光りのマンション2200円sonet固定で乗り換えたけど樂天光りより断然回線品質いいw
今後は配信やアップロードなど特定の使用以外はモバイルの据え置きが主流になって、契約数は減りそうですね。
ADSLなどなくなりつつあるサービスを考えると光回線は値下がりもですが、そもそも契約が減って下げるのが辛くなる気もしなくはないですね
以前は2年ごとにキャッシュバック目当てに乗り換えてたな~
今僕はADSLを使用しています。
何も不満はないのですが、将来自宅のADSLは廃止になります。
2年縛り以前に価格が高止まりなのが気になります。
ここにも競争が必要だと思いますね。
私の所はYahoo!BB ADSLが今年9月末で終了と通知が来たのでNURO光に乗り換えました。
月額料金は高くなったもののポイントタウン経由で公式と合わせて合計65,600円のキャッシュバックとなりましたし
工事費も30回分割ながら割引で相殺されるので無難な所だと思いました。
通信速度は上下ともに実測有線で500~800Mbps、無線で200~400Mbpsといった感じです。
そりゃ、バケット車用意して電柱からケーブル引いて、、、、ってしたら工事も高いのはわかるけど、最近のCM月々1000円ほどってアピールしてるのは良くないよね。
通信速度求めないので、mineoの使い放題を固定回線にしようかと思ったり
工事費2万円は高いと言われますが、作業員二人で1日5件できると考えるとほぼ原価です。利用者と事業者のどちらが負担するかは決める必要がありますが、事業者負担であれば短期解約の場合は違約金は仕方ないかと思います。
マンションのVDSLですが、作業員はいつも一人の方です。
でもやっぱり2万円設定ですね。
せめて工事費分回収できる最低利用期間にして、自動更新をなくして欲しいですよね…
俺もこのことを総務省にメールしました。同じ内容のメールが多かったんでしょうね。
2年縛りがなくなっても、基本みんな「工事費実質無料(≒3年かけて相殺)」みたいなやり方なんだからそう変わらなさそう…
とはいえ工事費一括0円にしたらキャッシュバックとかなくなりそうだし。
難しい問題ですよねぇ…(そろそろフレッツの遅さに限界きた民)
光回線の話題待ってました😌!
2年縛りより、東日本在住者としてはNTT東西で200円の差がなくなってほしい
私は5Gのお家WI-FIルーターが出るまでADSLで行きます。現在ADSLで実行25Mbpsなので複数の端末に繋ぐと遅くなります。データ容量制限をこえても100Mbps出れば十分です。
競争も何もビビックだけしか光回線が無いので選びようがありません
うちらの住んでる地域にNTTは光をひいてくれないそうです
乗り換え手続き面倒だけど、固定費安くしろー ってのは虫が良すぎないかな? とユーザー側にも問題が有ると思ってます。
うちのauひかりは3年縛り…改善してほしいものです。
国があまりにも介入することは控えたほうがいい。市場原理に任せるべき。
ただ、当然NTTは電電公社からのメリットを享受しているわけだから、既得権益化している現状に変化は必要。
同じくです!
好ましくない商習慣減少・安くなるのは嬉しくても、インフラ事業者に立て続けに「安くしろ!」連呼ばかりでは、そんな事より経済回すのは?感も・・・
声がいつもかわいくてさわやかで大好きです。
auひかりに乗り換えたけどキャッシュパック全部含めると50000円くらいになります。たしかに解約撤去工事ダントツで高いのでキャッシュパックの財源になってんちゃうん?!と疑いの目でみてしまいます。
良かったです!
新規には甘い業界
みんな長期利用するから逆にコロコロ変える人の方が恩恵を受けられる
逆にその恩恵と引き換えに、
コロコロ変える度にかかる面倒事を
よく受け入れられるなぁって思う。
それで何万、何十万の節約になるならわかるけど。
こう言っちゃアレだが、それだけのパワーや時間ある人なら、
もっと別の事にソレを注いだ方が、遥かに徳を得られそうに思う。
光回線のキャッシュバックは「普段見ないようなプロバイダメール」に申請フォームが忘れた頃にやってきて、だいたいが「1ヶ月しか有効でない申請期間」であることも大問題だと思います。
多くの人が結局忘れている気がするしプロバイダはその分丸儲けしているのでは?と思ってしまいますね。
5年目にして気付きました😆アチャー
ようやくこっちも動きがありそうですね。
私はケーブルTVのWiFiに変更して1年は経ったかな。PCとスマホに接続。縛りは6ヶ月過ぎてなくなった。価格も30~40%安くなった。速度に不満はない。
最近の光回線の契約は代理店任せ(営業)でおかしなことになってますね。都合のいいことしか言わない、担当者がコロコロ変わる、工事日が決まらない等。代理店に「俺が本体と直接話しすすめるから、もう間に立つな」と諌めた事ありました。
コメント失礼します。
本日、地元のケーブルテレビの光回線を契約してしました。現在、ドコモ光のBB exciteを契約してますが、正直、まだ納得してません。まだ開通工事していないので、このまま開通工事をしなければ、お金は払わなくてもいいのでしょうか。それとも、契約してしまったので、開通工事しなくても、お金は払う必要があるのでしょうか。ご回答宜しくお願い申し上げます。
築17年のマンション在住、当時(今も)月500円、だけど光じゃない。分譲なので設備切替が難しい
ので乗り換え云々は蚊帳の外ではあるが工事費の所は興味深い
(※集合住宅でも空配管設置で個人で光引込むことが可能な所もあります。うちは違うけど)
解約金なしのぷらら使ってます。なんら問題のない速さです。戸建てなので、集合住宅と同じ月3500円くらいにしてほしい。
集合住宅だったから、使う人が多かった時間帯には速度遅くなったなぁ。NURO光に変えたい。
光回線入りたい。でも、月々の支払いからして高くて入れない。
マンションもメタル回線を通して引き込むから、マンション全体で300mbps。それを全世帯で分け合うから、回線速度は遅くなると予想。
無制限格安DataSIM3回線で我慢がお得かなと。🥲
離れて暮らす引きこもり家族の安否確認と娯楽用のスマホや私のパソコン用に昔、契約したDataSIMを合わせて、月々、2700円程度で済むから。
でも、光回線がやはり気になるから見に来ました。
でも、高い、無理😭
女の細腕。
月の手取り12万程度では、手が出ないですね。
仮に解約金がなくなっても撤去費用とか工事費的なところでしっかり取ってきそうなんだよな
それは当たり前では?
@@さき-f6w7y 例えば政府の働きかけ等で解約金がなくなっても
今まで撤去費用が0円だったのが1万円しますとか元々撤去費用5千円のところ1万3千円に値上げしますみたいな事になると
それ名前変えただけで実質解約金じゃない?という意味なのですが
@@kottr1844 名前が変わっただけの解約金じゃなくて機材等を撤去する正規の作業料ですね。まぁこれも実際に作業に来る業者に中抜き無しで払えるようにしないとまずいですが。値段は光回線業者に払うより安いですよ。
@青ボールペン きちんと読んでコメントしなよ
実務行う業者さんは無給でやってないしタダでやれなんて誰も言ってないよ
2年縛り、3年縛りが無いコラボ光が既にあると思います。ただ、工事費は無料となりません。
転勤が多いので、2年縛り撤廃と解約金削減、ぜひ実現してもらいたい。
マンションタイプ3年契約の途中で引越した先が光ケーブル引けなくてVDSL方式になって遅くなってしまいました。
今月は更新月で違約金かからないので解約しました。
めんどくさいのはさらにプロバイダーなんていうのがさらに絡んでいるところ、
しかも当たり外れが大きいし回線問題があっても責任とらない
西日本地区は、ほぼ1か月、いまも光回線乗換手続きができない状態になっている。
自分は17年くらい前にTEPCOひかりホーム(現auひかりホーム)で引いたのでキャッシュバックなんてもの無かったなぁ。
解約するつもりはないがやはり縛りや他手数料なくすべきですね。
あともう少し安くして欲しい。
そもそも地方都市のさらに田舎に住んでる人には光ファイバー自体届いてないんですよね。対応エリアはこれ以上広がって行くんでしょうか?
うちの田舎5月ぐらいから光ファイバーの工事始まって今でもちらちら見るので広がってると思いますよ
当初ソフトバンク光でしたが月々の費用節約や接続が頻繁切れたので「スマサポチャンネル」で勉強してビッグローブと比較検討し悩んだ末にAUコラボも可能なソネット光に事業者変更をしました、公団住宅で光コンセントなのに最大速度は100Mbpsですが、ネット利用者が少ないのか?速い時間帯は93Mbpsが出る時もあります、ソネット光の事実上のキャッシュバックである2年間と通常接続料金に戻る3年後でもソフトバンク光より1000円程安く速度も変わらないので満足してますが、3年縛りで違約金2万円なので、「縛り」がなくなると安心して事業者変更ができるので是非実現してほしいです、最後に回線環境がVDSLなのでこれ以上の速度は望んでません、通常使用ならこれで十分です。
光は工事が必要なのでNTTとしても長期利用や料金の高額は仕方がないと思いますが、これからはMNOが5Gを利用してデーター無制限で光の代用となっていき低価格で契約、解約が簡単になることを希望します
電波技術の技術革新がない場合、現時点の技術ではなかなか困難だと思いますよ。家庭や企業でwifiからonuを経由して光通信網に入っている通信がデータートラフィックを円滑にさばいている面もあるので、ほぼなくなれば基地局にデーター通信が集中して基地局がパンクする可能性があります。あとこの記事でも書いてますが携帯キャリアの立派な収益源になってますのでなくなる代わりに5gを値上げする可能性もありますね(スマホのみで光をwifiで使用する人はトータルでは下がるはず)。 あとyouTUBEでも携帯のミリ波通信も外で実際にやられてますが、家の中まで使えるかどうかは未知数なのです。
コメントありがとうございます、5Gでの技術革新がなければ5Gは普及しないでしょうね特に5Gが今より値上げすればなおさらでしょう5Gミリ波は理想降ですが降雨の影響もあり家庭には難しいと思います
工事費については分割費用の割引という形で相殺されるケースが多いのである程度長期契約で縛りたいという気持ちもわからないではないですが、そもそも適正な工事費用がいくらなのかというのがユーザーから分からないのが問題だと思います。
特にauひかりは数年前に回線の撤去工事の費用を1万円から3万円近くに大幅値上げしましたが金額の根拠が分からないです。
しかもそれまでは回線をそのまま残置すれば費用が掛からなかったのに値上げ後は解約時は必ず回線を撤去することになって強制です。
auひかりの回線品質自体は安定してるので積極的に解約したいとは思わないのですが、賃貸暮らしなのでいずれ来る引っ越しの時を考えると憂鬱です。
そうなると引っ越し先で引く回線をキャッシュバックで解約費用を負担してくれる代理店業者を探して・・・の悪循環になります。
フレッツ光クロスについての動画を是非お願いします。
光回線に付属する固定電話もflet光電話が変わらなければ問題ないが光コラボからNuroとかに変えた場合に電話番号を直接引き継ぐことができなく、一度NTTのメタル電話に戻す必要があり、工事費や手続きが非常に面倒だった
携帯(スマホではありません)電話も同じでしたが、私は長期利用者を毎年少しずつ優遇してほしいと思います。
eo光は「長割」があります。NTTに勝つためでしょうね。
転用では高額キャッシュバックの対象にならないことが多いし、渡り歩くのが得になるってほどでもないと思う
転用がだめだから撤去工事などの出費があることが多いし。適用されてもキャッシュバックされるのは一年後とかだし
光回線は分かりづらい。元はNTTだと言われますが、解約すると2万円。電柱までは光ですが マンション内は、電話線。しかも世帯数で分割。
いわゆるVDSLってやつですね。端的に言えば建物内ADSLです。
既存の電話線を利用できるので工事が安価かつ楽にできる反面、
回線速度が遅いのがデメリットですね。
各部屋に光ファイバーかLANケーブルを直接引き込むとなると、
そのマンションでの工事可否、できても費用をだれが負担するのか…
(賃貸ならオーナー、分譲なら管理組合など…)
世帯数分割はその分マンションプランが安価に設定されているので、そこはまぁ…
マンションタイプでもファミリータイプでもフレッツ光ネクストは1Gbpsを最大32契約で共有の条件は一緒ですよ。マンションの世帯数に関わらず、32契約以上が共有することはないです。マンションのほうが安いのは、回線の末端で集中して分岐できるから。戸建てだと分岐箇所があちこちに点在することになって回線維持コストが上がる、との理屈です。
10:28 引っ越しに際して解約違約金が発生するかのような説明ですが、会社・プランによります。引っ越し後も同じ会社・プランを使い続ける場合には解約違約金がかからないもの(少なくともOCN光はNTT東西を跨がなければかかりません)もあります。この動画の内容を鵜呑みにせず、各人でよくご確認ください。
ドコモ光でホームWi-Fi利用、ギガライトにプラン変更しましたが、妻は職場もWi-Fi完備なので、ほぼほぼデーター通信消費してません(1GB以内)。自分の職場は普通。なので1GBでは収まり切れないので。結局、1GB超えるなら[~3GB ]ってなってしまいます。値引き額上げてほしい。休みの日はWi-Fi完備のお店を意識的に利用。かといって、連休に田舎に帰省した場合はデーター通信消費は多いですが、今はステイホーム中ですからね。
@π 田舎が、ど田舎過ぎて(涙)実家、ソフトバンクのエリアは真っ白。docomoのアンテナは敷地近く。お袋はau。docomo、au、ソフトバンク大手キャリア、近くにショップ無し。不便なところです(涙)
家族が営業電話に騙されてOCN→niftyで3~4年経過。電話番号さえ維持できるなら乗り換えたいけど、コラボ光だから次に乗り換えると電話番号変更が必須との事。これ悩みです。。