Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
難しい話を素人にも分かりやすく噛み砕いて説明くださり分かりやすかったです。
逆に脚本担当さんの愚痴だけを聞く回が見てみたいです!それこそ業界の裏側を知れて面白いかと思います!!!
裏は…災厄ですw
光回線全般を扱ってる事業者の者です。非常に参考になりました。担当者様のリアルな声と、スマサポアナウンサーの声や話し方が聞きやすくつい聴き入ってそれが知識として蓄積されてるのを実感します。チャンネル登録しましたし、全ての動画に高評価を付けさせて頂きます。今後独立するにあたって抽象的かつ具体的な知識の蓄えが必要になります。今後もスマサポさんの動画楽しみにしております。心から応援しております。お互い頑張りましょう^ ^
そもそも開通させないと料金がもらえないんだからNURO側も好きで遅らせてることはないはずでも工事が遅れたからキャンペーン適用外はちょっとないかなと思います
神〜〜〜!!分かりやすいしかわいいし面白いし!!こんなこと解説するRUclipsrほんとにいませんので助かります……公式サイトにすらこんな詳しく書いてない……😂脚本担当さん笑っちゃいました😂😂
ありがとうございます😊
このチャンネルって、解説が超分かりやすい上に、コメ欄に業界関係者いるからすっごいためになる!
はい、どこかの中の人です。笑NTTさんが自社サービスであるフレッツと他事業者のサービス提供用のファイバー敷設工事や局内工事を差別したり、後回しすることはあり得ません。これ、本当にそんな判断フロー自体が無いので、区別しようにもできません。後回しした、と行政指導が入ったことは何度もあるのも事実ですが、これ、結果的に後回しになってしまっただけで、後回しにしようとはしていないのです。同じように、彼らの自社内分ですら、非常に遅くなってしまうことがあるんです。それは社内だから指導などされませんが。。。で、ダークファイバーであるのがやはりミソで、ダークファイバーがない場合、わざわざ新たにダークファイバーを引く、なんてことはしませんし、ソニーもそんな工事の依頼もしないし、ましてや費用負担もしません。敷設依頼しないんだから、当たり前ですわな。で、この工事遅延の最大の理由は、我々通建業者のリソース不足、要は工事作業者の作業員さんが圧倒的に足りないのです。NTTさんからも、なんとかして欲しいとお願いされているような状況なんですが。。。しかも、コロナ・・・もだけど、去年の千葉の台風、その前の西日本豪雨、もっというと東日本大震災から、大規模な災害への対応が続きまくっていて、人も部材も本当に足りないんです。。。同業他社さんも押し並べて同じ状況で、もはやライバルではなく共助している状況ですよ。(^^;;;で、ですね、もしNUROを引きたい人が、ドコモ光やフレッツ光を既に使っているなら、あなたが契約しているその光回線が、あなたの解約でダークファイバー化する可能性があるし、そもそもあなたの家に既に引いている光ファイバーの容量が枯渇していなければ、希望はあります!というか、ホントに待たないです。私も、いろいろなしがらみのある人々を裏切って (^^;;; 、NUROにしていますが、申し込みから開通まで1カ月かかってません。もちろん、ズルはしてません。笑この、ダークファイバー無くて・・・というのは、いままでNTTのファイバーを引いた履歴が無く、近所にも来てない、なんて場合が多いみたいです。まず遠くの線・電柱から引いてこないといけないからね。しかも、わざわざダークファイバーを作ることはしない、というのは前述の通りですしね。なので、まず工事費無料のところ見つけて、フレッツ光やドコモ光を引けば、選択肢は増えますよ、ということです。繰り返しですが、NTTさんが他事業者のサービス提供のために受けた依頼工事を後回しにすることは、絶対にありません。そんな判断フローもないし、分けて管理していることもないです。
今年の2月にNUROにしました。このチャンネルも参考にさせて貰いました。申し込みからなんと2週間で開通するとゆう奇跡的な速さでした。ちなみに大阪です。
いつもありがとうございます!沢山の現場の方たちも意見を投稿しているので、一筋縄ではいかない原因があるんだなということはよく理解できました。それを踏まえたうえで、「ダークファイバー式」を選択するか、という消費者のリテラシーが必要なんですね。NURO光も、以前は検討していたので、またプロバイダの見直しなどをする時にはよく覚えておくことにします。
関係ある仕事なので補足しますが、フレッツだからとかダークだからとか分けて考えて仕事してないですよ。本当の原因は実は最初に確認する机上検討者に問題があります。机上検討とはどの線番をつかって送り込み開通するかを検討する人です。ここが、ろくな知識のない人間が考え、いざ協力会社に回ってくるとその線番では開通できないことがわかり、協力会社側が再度検討し直しとなり最初からやり直しとなります。このせいで協力会社側にいる検討者は日々の仕事以外に再検討を与儀なくされ月100時間超える残業をしています。NTT側の机上検討は適当(全員ではないですが)で、駄目だったら協力会社で考えてみたいな感じの半丸投げ状態。はっきり言って協力会社側の机上の人を見ていて可哀想に思えてくるかんじ・・・結局NTTに巣食う人材がろくなもんじゃないからなんですよ。とくに昔からやっている人(老害人)は立場がつよいのか自分で決めておいて開通できないとなると開通できない協力会社がわるいと責任も丸投げ。理不尽ですよね~
現場に来て盤に空きがあるかとか現調してる人に聞いたら普通に昼夜動きっぱなしで会社で寝ることが多いとか話してましたね、大変すぎる。
施工班の方とお見受けします。基本的にはおっしゃる通りですがNTTの設計が適当というのは少し違います。協力会社の設計には10年単位で同じ仕事をされている方や、NTTから協力会社に移られた経験豊富な方が多いかと存じますが、NTT側は定期的な異動により10年以上同じ業務に携わってる人間はほとんどいません。適当ではなく経験値の差が大きい印象です。また、そういった問題が開通期間に大きく影響するのはアクセス工事が発生するパターンのみかと思います。
。 inn 経験年数は言い訳にならないのでは?それに協力会社は天下りや現場でバリバリやってるから元請けより技術力が高いってのは企業として終わってませんか?元請けなら育成ノウハウや技術力ってのは蓄積されて継承されるものでは無いのですか?似たインフラ企業の技術者ですが結局何処も同じような丸投げ体質なんですね
@@pontasirokuro 当事者同士、この場で認識と事実と相違を埋めることができればとコメントしただけですが蚊帳の外の人間にこういった場で全ての実態を話せるわけないですし、正義面してストレス発散は他でやっていただけますでしょうか。
コメント欄も炎上とは・・・。
業界の関係者ですが、NTTの自社サービスだけ工事を優先して他を後回しにするという事はありえません。もしやったら公正取引委員会より業務改善命令を下され、えらい事になります。(NTTはそれで何度も行政指導を受けて、痛い目にあっているはず)そもそもダークファイバーはその名の通り、使われていない闇に埋もれた空き光回線を活用するのが目的であり、空きがないから新たにダークファイバーを敷設するというのは義務を負っていないため時間がかかります。
YahooBBのADSLの時に散々叩かれてましたよね?
自社であるフレッツ光で必要になれば、光ファイバを優先的に敷設出来るわけだから結果的に自社サービス優先になっているのは間違い無いですよねそれと、今後次世代通信5Gで今まで以上に他社はダークファイバが必要になりますが、貴方の言う「敷設の義務がないから、時間がかかりますよ」なんて、今後もNTTは言うんですか?その間、ドコモだけ5Gのエリアが広がって万々歳でしょうね。正日、貴方の言う話は何処までも言ってもNTT側の言い分であって、NUROにしてもauやソフトバンクにしても、そんな言い分で待たされる現状がおかしいんんですよ
@@hepohepo78 ダークファイバは敷設の義務はありませんよ。ダークファイバとはあくまで光回線の余剰分を言うので、余剰分を早く引けという話になります。みうポンさんのコメントの返信に、スマサポチャンネルさんも義務はないとのコメントを書かれていますので、ご確認を。
いや、脚本担当さんの声をもっと聞きたいですね。笑社内でも新人や理解が乏しい人の取っ掛かりとしていつも試聴させてます。いつもありがとうございます。自分はマンションISPの中の人なので回線事業者の納期次第で炎上確定。新築は特に竣工目指して現場圧力が半端じゃないので脚本担当の気持ちはすごくわかります。まぁNUROは競合他社ですがw
私は住宅・都市整備公団が作った分譲住宅に住んでいる者です。現在はUR都市機構の管轄下になっておりこのNURO光に施設工事にはNTT東日本の光事業と「お上」の施政に関わる所に関係する。従って開通工事のステップもNTT側と協力会社との基準に準拠した公共の仕事と経済を優先した民間とのせめぎ合いのように感じます。この動画を見てなるほどと充分に理解できました。開通までの長い所要時間になるダークファイバー(グリーンファイバー)という言葉にもそんな施政が背景にあるのですね。経済政策より公益ですよSonyさんの頑張りを期待致します。
実に分かりやすい説明!普通なら面倒臭いけどスマサポのはるかだから熱心に見てしまう!開通迄が大変😰だな。
2月に開通しましたが約3週間だけ待ちましたね。 開通後は無線下り平均600Mbps、上り平均500Mbps出てるので満足出来るnuroです。
ダークファイバーやNURO光の仕組みがとても分かりやすいです!各メーカーの立場や責任区分などが分かると、むやみにクレームを入れちゃいかんなぁと考えさせられます
NURO光を使用して5ヶ月たいちます、初めは400~800MBPSでてましたが、今は5日前からスピードが1.7KBPSになり使用不可状態までスピードが下がりました。問い合わせしても調査中ばかりでらちがありません。解約しようと考えます。詐欺同様なので、NUROと交渉してみます。その地域のユーザの数にかなり影響がありますね。こんな光業者は始めてです。
NUROが叩かれている本質は「遅くなることをしっかり説明しないこと」だと思います。 開通工事に限らず顧客への対応が本当にひどいです。運良くトラブルに見舞われないユーザーにとっては天国ですが、トラブルが起こったときに一気に地獄に叩き落されます。金銭的に少し損するけどワンコインキャンペーンでお試しするのがおすすめです。
トラブルに見舞われた側です対応が酷いなんてもんじゃ無いですよ乗り換えしければ良かったと悔やんでいます多分トラブルに遭ってる人って宅内工事だと思うんです宅内工事で納得が出来なかったら工事業者が何を言おうともサインは絶対にしてはダメです後日の対応を言って来ますが後日に訪問は無く工事完了報告されて対応されません
かなりわかりやすかったです。私感も入っていましたが、私は同業者なのでかなり理解できます!
自分もNURO光を約3年利用してます。確かに開通に1か月かかりましたね。当時は今よりサービスエリアが少なく自分の住んでいる所は辛うじてサービスエリア内だったので開通工事が出来ました。ちなみにネットゲームをやるためにNURO光にしました。
これからもトラブルなどの情報を教えて貰えると嬉しいです👍スマサポは分かり易く細かいけどグチで暗くなって無いので見やすいですね😄Wi-Fiとかも実機を見て、あ〜スマサポの言う通りだ!とか参考になってます。ありがとう🙇🏻
事情を知ってると文句は言えないけど早くしてほしい気持ちは抑えられない
脚本担当さんのいろいろ言いたくなる気持ちはよくわかります・・。昔の話なので今はどうかわかりませんが、回線障害やボトルネックについても相当な証拠を提示しても「こちらは問題ありません」と返されて終わりましたし。(勿論、全部が全部そうじゃなくきちんとしてくれることも多いんですけどね)
今でも全く体質は変わりません(断言)あまりの対応の悪さに、営業と技術を罵倒してしまいましたが、悪いのは組織であって人は悪くないんです。ただ、脱NTTを心から決意しましたね。
すごく分かりやすかったです。有難う御座いました。ポイントサイトなどを経由してポイントゲットする際、サイトによっては申し込みから60日とか90日以内に開通が終了しないともらえないものがあるため、申し込みから開通に何ヶ月もかかるNUROの場合、それがネックになることがありますね。
これはわかりやすい!脚本担当さんの愚痴が偏見ではなく真実にしか聞こえない😥この動画はみんなで拡散するべきだと思います。
私も契約して1年半以上待ってますがいまだに開通していませんこのチャンネルで解約手続きしようかなと思い始めていますしかしサポに連絡してもたらい回しされています怒り心頭です貴重なお話をありがとうございます
開通までこぎつけると速度は爆速です。引っ越しの可能性がある場合はよく考えたほうが良いと思います、引っ越し先で回線が不可の場合など数万円の手出しになる可能性があります。サポートは人によって説明内容が変わりますので通話の録音をおススメします。自分は半年後に引っ越しになり解約、他社に変更することになりました、回線撤去費15.000円、開通時の工事費の残り約4万円前、解約金約1万円でした。特殊な用途でなければIPv6対応の光回線でストレスもリスクも少ないと思います。
やはり自前で用意できるところは色々強い、ということですね。20年くらい前にCATVの工事費無料に釣られて諸々契約しましたが、1週間程度で工事完了、サービス提供となりました。インターネット代金としては高めの部類ですが、品質はかなり安定してました。速度は同時期の流行サービスからすると一段落ちくらいではありますが。
むしろ裏方さんが営業の割に知識すごくない?私は通信キャリアで法人向けのフロントSEやってますが、相対営業はほんとに何も知らない人ばかりですよ… 頑張っていてすごいです!
確かに凄いと思いますね。(売れれば良いって人が多くて、営業が2人ぐらい自分の前から消えましたが)自分も、営業があまりに話にならないのでつっこみまくって、SEのわかってる人を引っ張り出して、全容がハッキリした口ですが・・・
NTT東西側の気持ちも分かります。Nuroが利益出すために選んだ方法なんだからリスクは負ってもらわないとと考えていることでしょう。キャンペーン期間もNuro側が勝手に決めたものなのにNTT東西が急かされ責められるなんて筋が通らないですし。・・・こうしてみるとマーケと情シスの関係みたいですね
この業界のことをまったく知らない私が、先日、NURO光に電話で問い合わせると、今申し込むと場合によっては 4か月待つことになるかもしれない、と言われました。なぜNURO光の開通工事は遅くなるのか、なぜ工事を2回やるのか、なぜ工事費は他社より高いのか、なぜNURO光の回線速度は他社より速いのか、わかりませんでした。しかしこの動画を見て、全部、腑に落ちました。貴重な情報、分かりやすい構成とプレゼンテーション。久々に刮目に値する情報に出会いました。NURO光の全体像がよくわかりました。すばらしいです。ありがとうございました。
脚本担当さんの気持ちもわかる気がします。あまり蹴飛ばさないであげてくださいね。
光サービス使ってますがマンションの都合上最大100Mです。が、夜間でも上下80M以上なので1G無くてもいいので現状維持してます。
場所によっては、いいんですよね!
NURO光でアクセス工事が発生しやすい理由は、(局内の設備が違うから当然だが)NTTとNURO光で電柱に付くスプリッタを共用利用できないため。サービス提供期間が短い事業者ほどスプリッタ新設の可能性が高く、新設できない状態であればアクセス工事が必要になる。また、NTTがDFよりフレッツの開通を優先させることは重大なルール違反だからあり得ない。そんなリスクを冒してまで利益追求する理由がない。
ダークファイバー問題はイーサ専用線あたりを販売、導入していた人たちにとっては「あー、はいはいはいw」って話題。脚本担当が私情を挟みたくなる気持ちもよーくわかります。
非常にラッキーだったんだと思いますが NUROに光回線を使いたいと連絡してから屋内工事→野外工事と早く進み開通までに15日でした 屋内工事の業者さんもこんなに早いお客さんは初めてと言ってました 屋内工事が決まってから野外工事の予約のメールが来て数日後に工事日予約が取れ 業者さんの話だと3カ月前に屋内工事が終わったお客さんの家の前を通ったらまだ開通してなかったと言ってました NUROの方に最初連絡した時に次の月末で今の使っている回線が使えなく成る事を伝えたのですが早く開通したのはその事関係ないですよね・・・・❔w 今は非常に快適にネットを楽しんでいます
だから、足回り(アクセスライン)は、NTTじゃなくて、別会社が持つべきなんですよーー!総務省さん、、、固定系の見直しはまずここでは?!
すごい分かりやすかった。nuro光は新規じゃなくて乗り換えで契約して工事の遅れに備えるしかないね。
分かりやすかったですよ~脚本家さんまた出てきてほしいw
思いましたwアバターも作って欲しいw
おもしろかった。裏方さんの止まらない愚痴だけで動画一本できそうwww
工事をしている者です、、、ものすごい闇がありますね
脚本いるのか!しらんかった
前職でフレッツ光ネクストの営業をやっていましたが・・・めっちゃ分かりやすすぎてびっくりしました・・・!
関西マンション住みの私は2019年11月に申し込み、2020年3月末にようやく宅内工事の予定が前日ドタキャンを喰らい、以降音沙汰なしです。たいへん参考になる動画でした。気長に待つ事にします。
先月NURO光に変更しました。回線工事やその他スケジュールも丁寧な対応でしたよ♪
気長に待ちます。この動画を見てたので覚悟はしています
2017年からのユーザーです。自宅マンションにはNURO引込済と聞いて申し込みました。当時でも開通までは約2ヶ月でした。他の光の解約月に合わせて3ヶ月前に申し込み。1ヶ月間はダブりましたが、仕方がありません。でも快適です。
地元のケーブルテレビ光回線を使ってます。安定していて快適です。
ちょっと長かったけど凄いわかりやすくて面白かった!脚本担当さんの話はもっと聞きたいけど、ネガティブな割合がかなり占めちゃうかw
エリア毎に支社と専属業者が決まっていてキャパも決まっているからキャパも無限じゃないまぁ自社優先は企業として当たり前だからNuroが早く開通するかは時期運次第
脚本担当の人の色んな体験談も気になる所ですね
今申し込み中ですが、約3週間で開通予定です。本当はもっと早く開通できましたが、こちら都合でそうなりました。3月なのに早い方だと思いますよ
NURO光はやく申し込んでよかった。2019年の9月ごろに申し込み、36日ほどかかりました。千葉県U市。
有線回線を更新月にnuroに変えようと思っている方で固定電話もネット回線経由の方は注意です。nuro工事完了日にネットはつなぎますが固定電話の開通には約3週間かかります。重要なのは更新月です。前の回線で更新月が3週間を過ぎてしまう場合、以前の電話番号は消滅し、新規の電話番号となります。番号を変えたくない方は、更新月の入ってすぐか更新月中盤には2回目の工事を終えるように調整しましょう。ネットで工事日の変更が可能ですが土日は取りにくく、さらにネットでの工事日変更は自分の予定している3週間前くらいにならないと変えられません。1か月前から変更画面をこまめにチェックしましょう。
脚本担当いるんかーーーい。「いる」で納得。さらに、回線の法人営業担当でさらに納得。女子ひとりでやるには知識が広範すぎると思ってたからな。スマサポさん、はるかさんをはじめとして皆さんの活躍を期待してます!
ぶちゃけ、NTTのさじ加減で、工事の都合が変わってしまうのは、脚本担当さんと同じ意見です。(自分も、インフラ設計担当者)ただね、も一つ闇深いのはNTTも、通信速度云々を認識していない事です。既に、光収容局がパンク寸前なのに、明らかな障害が起きないと対応しない。しかも、古い設備を更新せずに、新しい設備を上乗せで増設するタイプなので(ONUの電源を入れて)接続の際に、新旧どちらの設備に接続されるかは、ほぼガチャと一緒なので古い設備に接続されようなら、激遅!これで、通信速度が携帯の方が早くても、ベストエーフォートだと言い張り、金を毟る(汚い言葉で申し訳無い)NTT側のインフラに文句の一つでも、言いたくなるのは解ります。提供するインフラにプライドがあるなら、もう少し速度確保を考えた整備をして欲しいです。自分のとこの収容局が(物理)破裂して一気に更新されないかな〜
本来交互に切り替え更新する目的のためにもつかわれていたダークファイバを無理矢理開放させてしまったことの弊害では?
この動画を見ると早く工事が済んだうちはラッキーだったんだ?かなり早めにNURO 光に契約して良かったです。大変参考になる動画を今後も楽しみにしております。
初めまして。いくつか動画を拝見してます。1ギガ必須のゲームをしててネット環境の改善をと動いているのですが、解りやすい説明と演出に感謝です。NURO 光の開通も考えましたが、うちのマンションにはダークファイバーがなさそうなので、また考え直します。
現在進行形で半年待っています。度重なる延期で次回工事予定は12月…しかも施工できる確率は低いようです西日本ですが契約破棄するべきか悩んでおります。
使われていないからダークファイバーなのであって、足りないから追加するってのはダークファイバーと呼べるのだろうか。。
これは根深い問題な気がしますね。元々国営企業とはいえラストワンマイルを独占させているのも問題だし、物理回線でもめるか、6Gまで待って工事不要にするか、悩みますね。ちなみに賃貸で部屋を借りる時は使用している回線は必ず聞いておかなければ後でえらい目にあいます。たまにCATVのみの物件とかあるんですよね。コワすぐるヮ。
スマサポ脚本担当さんの愚痴炸裂が面白かった(笑)私もNuro光申し込んだ後に炎上のニュース見て不安になりました…ただこの動画で問題の背景がよく分かりました。勉強になったので、チャンネル登録させて頂きました。
関係業者ですが、説明は半分あってるけど半分は違うよね!工事業者もニュウロ専門業者もいるし今はKDDI系のインフラ許可も出てるし!??って感じです!
脚本担当の思いが詰まった動画です。ケーブルテレビ系とauひかりは、安定した帯域を提供している感じはします。フレッツ光はGe-Ponを共用して提供してますから、ユーザーの収用が増えると、どうしても遅くなりますね。あとは下請けの工事の手配次第ですね。台風の後は、故障工事が発生するので、なおさらですね。
通信速度が速いのもそうだし電気系列会社はダウンロード制限がないと聞いたことだあるのでNURO光には頑張って提供エリアを増やしてほしいですね!
全部工事終わったーー!!と思ってました。インターネットが使えません
開通迄8ヶ月掛かったので、当然キャンペーンは適用外です。ついでに端末のモデム兼ルータは今時人気の華為製。アクセスが集中すると、速度が1Mを切る事が有る。
正直、私の使い方では50Mbpsもあれば十分ですので早く安く提供してくれる事業者を選びます。
楽天モバイル一択
9/12 23:00の速度です。今日はめっちゃ速いです。昨日の12倍!(業者が設備点検に来てくれたようです。外の)PING 20.60msダウン 80.64Mbpsアップ 54.03Mbpsユーチューブでも困ってる人の動画が増えてきましたね。PS5セットの契約者が増えると既存契約者の速度を落とさなければならない。クレームが増えると対応しなければならない。設備増強しながら新規の工事しないといけない。大変なのはわかりますが、既存客をないがしろにするのはどうかと、、、オリコン顧客満足度って、オリコンってソニーの傘下なんですか?満足してますか?なんて聞かれたことないですけど。
既に固定回線利用中て乗り換える分にはNURO光は良いですが開通まで時間かかるので新規で固定回線導入するのには向きませんね。私もNURO光開通まで5ヶ月かかりました。 NURO光の良いところはマンションでも戸建てタイプが導入出来る事です。スピードは今までAUひかりVDSLで40MがNURO光で300~400M、ウイルスソフト外すと770Mで十分満足しています。
自分も申し込みしてから半年待ったけどその時点で開通日未定だっからキャンセルしました。結局何が一番困ったかって、ある程度の予定日を明示してくれないこと。時間はかかってもいいけど早い段階で見積りして欲しいです。
昨日NUROが開通しましたが光キャビネットを使わず宅内までNTTが施工しましたよ。光コンセントから業者が変わりました。今はキャビネットを使わなくなったのでしょうか?
同業者分かるコメントです。ただでさえ、台風やら地震やら天災がおきるとまーそうなるよね。それは確かに、結構ブラックですね。
ケーブルTVの光回線使い勝手良いですよ🎵
NURO光はキャパオーバーだと思う。地域によっては、余力が残っているみたいだが、大体はキャパオーバーで工事も大幅に遅延している。回線速度も、NURO光に照会したら、接続してみないと判らないと言われ、驚いてしまった。開通は無料だが、解約違約金はかなり高い。私の判断は、ハズレを引いたら悲惨なので、現状では、NURO光はあきらめることにした。様子見です。
NURO光の工事を4ヶ月待って、3日後に工事だ!と思ってたら提供はさらに4ヶ月後になると電話がありました。そしてこの動画を見て納得してます。もちろんNTT西エリアです!後から引っ越して来た隣家がNTT回線工事が終わっているので、フレッツを優先してるのは事実だと思います。NTT西はマジでヒドイ…
説明が美しく眼からウロコです。これからローカル5G+ダーク?で、新興キャリアvsモバイルキャリアvsNTT東西で5G市場争奪戦ですね。
家買ったんでnuroマンションタイプからnuro戸建タイプにプラン変更しようと思ったんですが、一旦解約が必要なんですよね。知りませんでした。解約料は契約月じゃない場合21.848円かかります。更に新規で戸建タイプの契約のため別の受付に電話が必要。結構手間です。nuro光自体は回線落ちないし信用してるんですけどね。電話たらい回しがきついです。他社からの乗り換えは今ならキャッシュバックがあります。しかしnuro間は無しです
静岡県浜松市で戸建て。6月16日申込、6月23日屋内工事、7月18日屋外工事と1か月で開通しました。下り90Mbpsで安定。これまで使っていたWimax2では時間帯によって非常に速度が低下していましたが、それがなくなったようです。屋外工事が終わって接続を確認しようとしたら「屋内のことは分かりませんので」と言って帰ってしまいました。モデム。ルータ設置の経験が無い人は不安を感じるかもしれません。
脚本担当さん わかりますwでも地域にいって知り合いの工事窓口と営業窓口とコネ使い倒してダーク引き倒しましたよ
声が聞きやすく、可愛い!
僕は去年の11月に申し込んで。当初1月だったかな、外の工事日の予定日の3日前に電話してその日で間違いありませんとの解答しかし前日に延期の連絡、そこからは、3ヶ月単位で、伸ばし伸ばし伸ばし。直近9月上旬予定も何の連絡も無し、問い合わせると、遂には12月との開通…1年以上待ってしかもいつか分からない…もうね、何度も問い合わせて、イライラしてほんまに疲れました。2〜3ヶ月で開通のうたい文句は辞めた方がいいですよね😅結局 キャンセルしました。
私も以前、脚本担当と同じような業務を担当していましたが、本当の理由は闇の中で、私の想像ですが、多芯光ケーブル(光ケーブルの束)を一度に引いて提供して行くので、残り少ない場合、自社サービスに優先的に割り当てるために、今は残っていても、直ぐに契約が入ることを想定するから余っていないので、ダークファイバーとして提供出来ない。でも、思ったより契約が入らないから、多芯光ケーブルを新たに引くスケジュールも立たないのでは。残りの光ケーブルが無くなって、新規の多芯光ケーブルを引けば、光ケーブルの空きに、かなり余裕が出来て、「余った光ケーブル」が出来るので、そうなって初めてダークファイバーを提供出来るのだと思われます。つまりは、ダークファイバーの提供が早い地域は、光ケーブルに余裕がある地域であり、提供が遅い地域は、光ケーブルの残りが少ないが、それが中々使われないためではないかと思われます。光ケーブルが無くなれば、自社サービスにも影響が出るので、さっさと新規の多芯光ケーブルを引いて、ダークファイバーを提供出来る。上記は、私の推測なので、合っているかは分かりません。それにしても、1年はかかり過ぎですね。
俺チョーラッキーだったんだ。尚且つ価格コムの恩恵受けてのADSLからの脱出。テレワークが爆速。この登録してて良かったよー!
このチャンネルならではの別格って内容でした。他のチャンネルとも内容がかぶってることもあるけど必ず見ちゃいますね。動画の作りも上手いし、はるかさんは声優並みに滑舌がいい。芸能人みたく急激に登録者数は増えなくても減る要素がみつからないから徐々にでも確実に登録者は増えるでしょうね。
NTT西日本エリアでコミファ光から、ソフトバンク光に乗り換えた際にも、6カ月待たされました。同様な理由なのでしょうね
3月に開通しといてまじでよかったw
なるほど!そういう仕組なんですね~開通が遅いのをnuroに文句言ってもムダなんですね
近畿地方業者のケーブルを使ってます。どれくらいかかったか覚えていませんが、営業にやられ、つい契約してしまいました。現在のところ特に不満はありません。
うちはマンションまでau光引いていたので部屋までの開通はすぐ出来たけど、工事費用は2年間の分割払いにしてくるるけど解約時の撤去工事費用は一括払いなんですよね
めちゃくちゃわかりやすい解説だなぁ…研修動画にスマサポさんの動画使ってくれんかなぁ
なんかこのやり方だとNURO光だけを責めきれないってなるけど、キャンセルに対しての融通だったりキャンペーンの融通効かせないのかなぁとは思う笑
やっぱりauひかりもか笑
通建さんからしたら必ず優先順位はある訳で、N系もKも基本同じ通建さんが開通工事や光の施設工事をしている訳で、後発のNUROが後回しになるのは普通に考えられる事。基本工事費が高いのは請負件数から見れば妥当な気がする。ただ、今一度工事料金の明確な内容を明示する時期に今着ているのではないかとも思う。工事中のガードマンの派遣など人件費など掛かるのはもちろんだが言い値の部分も多々あるのでハッキリさせた方が良いのでは?
現調(電柱からどう引き込むか家の壁などをどう通すか)→電柱(NTTなら早いが電力系なら時間がかかる)→そのエリアでの工事順番確認→工事日決定※お申込み日にはお申込みするセンターによっては住所を打ち込むと最短の工事日を算出できるシステムを採用
NURO 光 スピードは問題なし。満足していますよ。Wifi込みの料金体系が嬉しい。最近KDDIの特約店なる勧誘がうざい。
ラストワンマイルの部分を5Gで代替えしてくれないかな・・・。特にマンションでVDSL接続してる部分とか結構切実なんだけどね。
まぁ、ADSL普及初期なんて、既存メタル回線使うのに、申し込んで開通まで数週間から月単位で待たされることもあったし
開通まで8カ月かかりました。そして提供モデム無線で120Mbpsしかでてません。有線は500Mbpsでてますが。有線か別途無線機器を用意しないとダメですね。急いで工事したい人には絶対にお勧めしません。
凄くわかりやすかったです 脚本担当さん・・お大事に・・・www
今年の5月にたのんで室内工事は直ぐ終わりました。最初、室外工事は、9月になりますって言われたが先日、12月になりますって連絡ありました。早く開通してほしいです。
我が家も回線開通まで2カ月ひかり電話工事に更に2カ月とにかく遅い。とにかく苦情の連絡を入れまくること。工事日程が決まるまでひつこく電話する事が決めて黙ってるといつまで待っても工事日程が決まりません宅内工事まではすんなり行きましたが、屋外工事がなかなか決まりません
難しい話を素人にも分かりやすく噛み砕いて説明くださり分かりやすかったです。
逆に脚本担当さんの愚痴だけを聞く回が見てみたいです!
それこそ業界の裏側を知れて面白いかと思います!!!
裏は…災厄ですw
光回線全般を扱ってる事業者の者です。
非常に参考になりました。
担当者様のリアルな声と、スマサポアナウンサーの声や話し方が聞きやすくつい聴き入ってそれが知識として蓄積されてるのを実感します。
チャンネル登録しましたし、全ての動画に高評価を付けさせて頂きます。
今後独立するにあたって抽象的かつ具体的な知識の蓄えが必要になります。
今後もスマサポさんの動画楽しみにしております。
心から応援しております。お互い頑張りましょう^ ^
そもそも開通させないと料金がもらえないんだからNURO側も好きで遅らせてることはないはず
でも工事が遅れたからキャンペーン適用外はちょっとないかなと思います
神〜〜〜!!分かりやすいしかわいいし面白いし!!
こんなこと解説するRUclipsrほんとにいませんので助かります……公式サイトにすらこんな詳しく書いてない……😂
脚本担当さん笑っちゃいました😂😂
ありがとうございます😊
このチャンネルって、解説が超分かりやすい上に、コメ欄に業界関係者いるからすっごいためになる!
はい、どこかの中の人です。笑
NTTさんが自社サービスであるフレッツと他事業者のサービス提供用のファイバー敷設工事や局内工事を差別したり、後回しすることはあり得ません。
これ、本当にそんな判断フロー自体が無いので、区別しようにもできません。
後回しした、と行政指導が入ったことは何度もあるのも事実ですが、これ、結果的に後回しになってしまっただけで、後回しにしようとはしていないのです。同じように、彼らの自社内分ですら、非常に遅くなってしまうことがあるんです。それは社内だから指導などされませんが。。。
で、ダークファイバーであるのがやはりミソで、ダークファイバーがない場合、わざわざ新たにダークファイバーを引く、なんてことはしませんし、ソニーもそんな工事の依頼もしないし、ましてや費用負担もしません。敷設依頼しないんだから、当たり前ですわな。
で、この工事遅延の最大の理由は、我々通建業者のリソース不足、要は工事作業者の作業員さんが圧倒的に足りないのです。
NTTさんからも、なんとかして欲しいとお願いされているような状況なんですが。。。
しかも、コロナ・・・もだけど、去年の千葉の台風、その前の西日本豪雨、もっというと東日本大震災から、大規模な災害への対応が続きまくっていて、人も部材も本当に足りないんです。。。同業他社さんも押し並べて同じ状況で、もはやライバルではなく共助している状況ですよ。(^^;;;
で、ですね、もしNUROを引きたい人が、ドコモ光やフレッツ光を既に使っているなら、あなたが契約しているその光回線が、あなたの解約でダークファイバー化する可能性があるし、そもそもあなたの家に既に引いている光ファイバーの容量が枯渇していなければ、希望はあります!というか、ホントに待たないです。
私も、いろいろなしがらみのある人々を裏切って (^^;;; 、NUROにしていますが、申し込みから開通まで1カ月かかってません。もちろん、ズルはしてません。笑
この、ダークファイバー無くて・・・というのは、いままでNTTのファイバーを引いた履歴が無く、近所にも来てない、なんて場合が多いみたいです。
まず遠くの線・電柱から引いてこないといけないからね。しかも、わざわざダークファイバーを作ることはしない、というのは前述の通りですしね。
なので、まず工事費無料のところ見つけて、フレッツ光やドコモ光を引けば、選択肢は増えますよ、ということです。
繰り返しですが、NTTさんが他事業者のサービス提供のために受けた依頼工事を後回しにすることは、絶対にありません。
そんな判断フローもないし、分けて管理していることもないです。
今年の2月にNUROにしました。このチャンネルも参考にさせて貰いました。
申し込みからなんと2週間で開通するとゆう奇跡的な速さでした。
ちなみに大阪です。
いつもありがとうございます!
沢山の現場の方たちも意見を投稿しているので、一筋縄ではいかない原因があるんだなということはよく理解できました。
それを踏まえたうえで、「ダークファイバー式」を選択するか、という消費者のリテラシーが必要なんですね。
NURO光も、以前は検討していたので、またプロバイダの見直しなどをする時にはよく覚えておくことにします。
関係ある仕事なので補足しますが、フレッツだからとかダークだからとか分けて考えて仕事してないですよ。本当の原因は実は最初に確認する机上検討者に問題があります。机上検討とはどの線番をつかって送り込み開通するかを検討する人です。ここが、ろくな知識のない人間が考え、いざ協力会社に回ってくるとその線番では開通できないことがわかり、協力会社側が再度検討し直しとなり最初からやり直しとなります。このせいで協力会社側にいる検討者は日々の仕事以外に再検討を与儀なくされ月100時間超える残業をしています。NTT側の机上検討は適当(全員ではないですが)で、駄目だったら協力会社で考えてみたいな感じの半丸投げ状態。はっきり言って協力会社側の机上の人を見ていて可哀想に思えてくるかんじ・・・結局NTTに巣食う人材がろくなもんじゃないからなんですよ。とくに昔からやっている人(老害人)は立場がつよいのか自分で決めておいて開通できないとなると開通できない協力会社がわるいと責任も丸投げ。理不尽ですよね~
現場に来て盤に空きがあるかとか現調してる人に聞いたら普通に昼夜動きっぱなしで会社で寝ることが多いとか話してましたね、大変すぎる。
施工班の方とお見受けします。基本的にはおっしゃる通りですがNTTの設計が適当というのは少し違います。協力会社の設計には10年単位で同じ仕事をされている方や、NTTから協力会社に移られた経験豊富な方が多いかと存じますが、NTT側は定期的な異動により10年以上同じ業務に携わってる人間はほとんどいません。適当ではなく経験値の差が大きい印象です。また、そういった問題が開通期間に大きく影響するのはアクセス工事が発生するパターンのみかと思います。
。 inn
経験年数は言い訳にならないのでは?
それに協力会社は天下りや現場でバリバリやってるから元請けより技術力が高いってのは企業として終わってませんか?
元請けなら育成ノウハウや技術力ってのは蓄積されて継承されるものでは無いのですか?
似たインフラ企業の技術者ですが結局何処も同じような丸投げ体質なんですね
@@pontasirokuro 当事者同士、この場で認識と事実と相違を埋めることができればとコメントしただけですが
蚊帳の外の人間にこういった場で全ての実態を話せるわけないですし、正義面してストレス発散は他でやっていただけますでしょうか。
コメント欄も炎上とは・・・。
業界の関係者ですが、NTTの自社サービスだけ工事を優先して他を後回しにするという事はありえません。
もしやったら公正取引委員会より業務改善命令を下され、えらい事になります。
(NTTはそれで何度も行政指導を受けて、痛い目にあっているはず)
そもそもダークファイバーはその名の通り、使われていない闇に埋もれた空き光回線を活用するのが目的であり、空きがないから新たにダークファイバーを敷設するというのは義務を負っていないため時間がかかります。
YahooBBのADSLの時に散々叩かれてましたよね?
自社であるフレッツ光で必要になれば、光ファイバを優先的に敷設出来るわけだから
結果的に自社サービス優先になっているのは間違い無いですよね
それと、今後次世代通信5Gで今まで以上に他社はダークファイバが必要になりますが、貴方の言う「敷設の義務がないから、時間がかかりますよ」なんて、今後もNTTは言うんですか?
その間、ドコモだけ5Gのエリアが広がって万々歳でしょうね。
正日、貴方の言う話は何処までも言ってもNTT側の言い分であって、NUROにしてもauやソフトバンクにしても、そんな言い分で待たされる現状がおかしいんんですよ
@@hepohepo78 ダークファイバは敷設の義務はありませんよ。ダークファイバとはあくまで光回線の余剰分を言うので、余剰分を早く引けという話になります。みうポンさんのコメントの返信に、スマサポチャンネルさんも義務はないとのコメントを書かれていますので、ご確認を。
いや、脚本担当さんの声をもっと聞きたいですね。笑
社内でも新人や理解が乏しい人の取っ掛かりとしていつも試聴させてます。いつもありがとうございます。
自分はマンションISPの中の人なので回線事業者の納期次第で炎上確定。新築は特に竣工目指して現場圧力が半端じゃないので脚本担当の気持ちはすごくわかります。まぁNUROは競合他社ですがw
私は住宅・都市整備公団が作った分譲住宅に住んでいる者です。現在はUR都市機構の管轄下になっておりこのNURO光に施設工事にはNTT東日本の光事業と「お上」の施政に関わる所に関係する。従って開通工事のステップもNTT側と協力会社との基準に準拠した公共の仕事と経済を優先した民間とのせめぎ合いのように感じます。この動画を見てなるほどと充分に理解できました。開通までの長い所要時間になるダークファイバー(グリーンファイバー)という言葉にもそんな施政が背景にあるのですね。経済政策より公益ですよSonyさんの頑張りを期待致します。
実に分かりやすい説明!
普通なら面倒臭いけどスマサポのはるかだから熱心に見てしまう!
開通迄が大変😰だな。
2月に開通しましたが約3週間だけ待ちましたね。 開通後は無線下り平均600Mbps、上り平均500Mbps出てるので満足出来るnuroです。
ダークファイバーやNURO光の仕組みがとても分かりやすいです!
各メーカーの立場や責任区分などが分かると、むやみにクレームを入れちゃいかんなぁと考えさせられます
NURO光を使用して5ヶ月たいちます、初めは400~800MBPSでてましたが、今は5日前からスピードが1.7KBPSになり使用不可状態までスピードが下がりました。
問い合わせしても調査中ばかりでらちがありません。解約しようと考えます。
詐欺同様なので、NUROと交渉してみます。その地域のユーザの数にかなり影響がありますね。
こんな光業者は始めてです。
NUROが叩かれている本質は「遅くなることをしっかり説明しないこと」だと思います。
開通工事に限らず顧客への対応が本当にひどいです。
運良くトラブルに見舞われないユーザーにとっては天国ですが、トラブルが起こったときに一気に地獄に叩き落されます。
金銭的に少し損するけどワンコインキャンペーンでお試しするのがおすすめです。
トラブルに見舞われた側です
対応が酷いなんてもんじゃ無いですよ
乗り換えしければ良かったと悔やんでいます
多分トラブルに遭ってる人って宅内工事だと思うんです
宅内工事で納得が出来なかったら工事業者が何を言おうともサインは絶対にしてはダメです
後日の対応を言って来ますが後日に訪問は無く工事完了報告されて対応されません
かなりわかりやすかったです。私感も入っていましたが、私は同業者なのでかなり理解できます!
自分もNURO光を約3年利用してます。
確かに開通に1か月かかりましたね。
当時は今よりサービスエリアが少なく自分の住んでいる所は辛うじてサービスエリア内だったので開通工事が出来ました。
ちなみにネットゲームをやるためにNURO光にしました。
これからもトラブルなどの情報を教えて貰えると嬉しいです👍スマサポは分かり易く細かいけどグチで暗くなって無いので見やすいですね😄Wi-Fiとかも実機を見て、あ〜スマサポの言う通りだ!とか参考になってます。ありがとう🙇🏻
事情を知ってると文句は言えないけど早くしてほしい気持ちは抑えられない
脚本担当さんのいろいろ言いたくなる気持ちはよくわかります・・。
昔の話なので今はどうかわかりませんが、回線障害やボトルネックについても相当な証拠を提示しても「こちらは問題ありません」と返されて終わりましたし。(勿論、全部が全部そうじゃなくきちんとしてくれることも多いんですけどね)
今でも全く体質は変わりません(断言)
あまりの対応の悪さに、営業と技術を罵倒してしまいましたが、悪いのは組織であって人は悪くないんです。
ただ、脱NTTを心から決意しましたね。
すごく分かりやすかったです。有難う御座いました。
ポイントサイトなどを経由してポイントゲットする際、サイトによっては申し込みから60日とか90日以内に開通が終了しないともらえないものがあるため、申し込みから開通に何ヶ月もかかるNUROの場合、それがネックになることがありますね。
これはわかりやすい!
脚本担当さんの愚痴が偏見ではなく真実にしか聞こえない😥
この動画はみんなで拡散するべきだと思います。
私も契約して1年半以上待ってますがいまだに開通していません
このチャンネルで解約手続きしようかなと思い始めています
しかしサポに連絡してもたらい回しされています
怒り心頭です
貴重なお話をありがとうございます
開通までこぎつけると速度は爆速です。
引っ越しの可能性がある場合はよく考えたほうが良いと思います、引っ越し先で回線が不可の場合など数万円の手出しになる可能性があります。
サポートは人によって説明内容が変わりますので通話の録音をおススメします。
自分は半年後に引っ越しになり解約、他社に変更することになりました、回線撤去費15.000円、開通時の工事費の残り約4万円前、解約金約1万円でした。
特殊な用途でなければIPv6対応の光回線でストレスもリスクも少ないと思います。
やはり自前で用意できるところは色々強い、ということですね。
20年くらい前にCATVの工事費無料に釣られて諸々契約しましたが、1週間程度で工事完了、サービス提供となりました。
インターネット代金としては高めの部類ですが、品質はかなり安定してました。
速度は同時期の流行サービスからすると一段落ちくらいではありますが。
むしろ裏方さんが営業の割に知識すごくない?
私は通信キャリアで法人向けのフロントSEやってますが、相対営業はほんとに何も知らない人ばかりですよ… 頑張っていてすごいです!
確かに凄いと思いますね。(売れれば良いって人が多くて、営業が2人ぐらい自分の前から消えましたが)
自分も、営業があまりに話にならないのでつっこみまくって、SEのわかってる人を引っ張り出して、全容がハッキリした口ですが・・・
NTT東西側の気持ちも分かります。Nuroが利益出すために選んだ方法なんだからリスクは負ってもらわないとと考えていることでしょう。
キャンペーン期間もNuro側が勝手に決めたものなのにNTT東西が急かされ責められるなんて筋が通らないですし。
・・・こうしてみるとマーケと情シスの関係みたいですね
この業界のことをまったく知らない私が、先日、NURO光に電話で問い合わせると、今申し込むと場合によっては 4か月待つことになるかもしれない、と言われました。
なぜNURO光の開通工事は遅くなるのか、なぜ工事を2回やるのか、なぜ工事費は他社より高いのか、なぜNURO光の回線速度は他社より速いのか、わかりませんでした。
しかしこの動画を見て、全部、腑に落ちました。
貴重な情報、分かりやすい構成とプレゼンテーション。久々に刮目に値する情報に出会いました。NURO光の全体像がよくわかりました。
すばらしいです。
ありがとうございました。
脚本担当さんの気持ちもわかる気がします。あまり蹴飛ばさないであげてくださいね。
光サービス使ってますがマンションの都合上最大100Mです。
が、夜間でも上下80M以上なので1G無くてもいいので現状維持してます。
場所によっては、いいんですよね!
NURO光でアクセス工事が発生しやすい理由は、(局内の設備が違うから当然だが)NTTとNURO光で電柱に付くスプリッタを共用利用できないため。
サービス提供期間が短い事業者ほどスプリッタ新設の可能性が高く、新設できない状態であればアクセス工事が必要になる。
また、NTTがDFよりフレッツの開通を優先させることは重大なルール違反だからあり得ない。そんなリスクを冒してまで利益追求する理由がない。
ダークファイバー問題はイーサ専用線あたりを販売、導入していた人たちにとっては
「あー、はいはいはいw」
って話題。脚本担当が私情を挟みたくなる気持ちもよーくわかります。
非常にラッキーだったんだと思いますが NUROに光回線を使いたいと連絡してから屋内工事→野外工事と早く進み開通までに15日でした 屋内工事の業者さんもこんなに早いお客さんは初めてと言ってました 屋内工事が決まってから野外工事の予約のメールが来て数日後に工事日予約が取れ 業者さんの話だと3カ月前に屋内工事が終わったお客さんの家の前を通ったらまだ開通してなかったと言ってました NUROの方に最初連絡した時に次の月末で今の使っている回線が使えなく成る事を伝えたのですが早く開通したのはその事関係ないですよね・・・・❔w 今は非常に快適にネットを楽しんでいます
だから、足回り(アクセスライン)は、NTTじゃなくて、別会社が持つべきなんですよーー!総務省さん、、、固定系の見直しはまずここでは?!
すごい分かりやすかった。
nuro光は新規じゃなくて乗り換えで契約して工事の遅れに備えるしかないね。
分かりやすかったですよ~脚本家さんまた出てきてほしいw
思いましたw
アバターも作って欲しいw
おもしろかった。裏方さんの止まらない愚痴だけで動画一本できそうwww
工事をしている者です、、、
ものすごい闇がありますね
脚本いるのか!しらんかった
前職でフレッツ光ネクストの営業をやっていましたが・・・めっちゃ分かりやすすぎてびっくりしました・・・!
関西マンション住みの私は2019年11月に申し込み、2020年3月末にようやく宅内工事の予定が前日ドタキャンを喰らい、以降音沙汰なしです。
たいへん参考になる動画でした。気長に待つ事にします。
先月NURO光に変更しました。回線工事やその他スケジュールも丁寧な対応でしたよ♪
気長に待ちます。この動画を見てたので覚悟はしています
2017年からのユーザーです。自宅マンションにはNURO引込済と聞いて申し込みました。
当時でも開通までは約2ヶ月でした。他の光の解約月に合わせて3ヶ月前に申し込み。
1ヶ月間はダブりましたが、仕方がありません。でも快適です。
地元のケーブルテレビ光回線を使ってます。安定していて快適です。
ちょっと長かったけど凄いわかりやすくて面白かった!
脚本担当さんの話はもっと聞きたいけど、ネガティブな割合がかなり占めちゃうかw
エリア毎に支社と専属業者が決まっていてキャパも決まっているからキャパも無限じゃない
まぁ自社優先は企業として当たり前だからNuroが早く開通するかは時期運次第
脚本担当の人の色んな体験談も気になる所ですね
今申し込み中ですが、約3週間で開通予定です。本当はもっと早く開通できましたが、こちら都合でそうなりました。3月なのに早い方だと思いますよ
NURO光はやく申し込んでよかった。2019年の9月ごろに申し込み、36日ほどかかりました。千葉県U市。
有線回線を更新月にnuroに変えようと思っている方で固定電話もネット回線経由の方は注意です。
nuro工事完了日にネットはつなぎますが固定電話の開通には約3週間かかります。
重要なのは更新月です。前の回線で更新月が3週間を過ぎてしまう場合、以前の電話番号は消滅し、新規の電話番号となります。
番号を変えたくない方は、更新月の入ってすぐか更新月中盤には2回目の工事を終えるように調整しましょう。
ネットで工事日の変更が可能ですが土日は取りにくく、さらにネットでの工事日変更は自分の予定している3週間前くらいにならないと変えられません。1か月前から変更画面をこまめにチェックしましょう。
脚本担当いるんかーーーい。
「いる」で納得。さらに、回線の法人営業担当でさらに納得。
女子ひとりでやるには知識が広範すぎると思ってたからな。スマサポさん、はるかさんをはじめとして皆さんの活躍を期待してます!
ありがとうございます😊
ぶちゃけ、NTTのさじ加減で、工事の都合が変わってしまうのは、脚本担当さんと同じ意見です。
(自分も、インフラ設計担当者)
ただね、も一つ闇深いのはNTTも、通信速度云々を認識していない事です。
既に、光収容局がパンク寸前なのに、明らかな障害が起きないと対応しない。
しかも、古い設備を更新せずに、新しい設備を上乗せで増設するタイプなので
(ONUの電源を入れて)接続の際に、新旧どちらの設備に接続されるかは、ほぼガチャと一緒なので
古い設備に接続されようなら、激遅!
これで、通信速度が携帯の方が早くても、ベストエーフォートだと言い張り、金を毟る(汚い言葉で申し訳無い)NTT側のインフラに文句の一つでも、言いたくなるのは解ります。
提供するインフラにプライドがあるなら、もう少し速度確保を考えた整備をして欲しいです。
自分のとこの収容局が(物理)破裂して一気に更新されないかな〜
本来交互に切り替え更新する目的のためにもつかわれていたダークファイバを無理矢理開放させてしまったことの弊害では?
この動画を見ると早く工事が済んだうちはラッキーだったんだ?
かなり早めにNURO 光に契約して良かったです。
大変参考になる動画を今後も楽しみにしております。
初めまして。いくつか動画を拝見してます。1ギガ必須のゲームをしててネット環境の改善をと動いているのですが、解りやすい説明と演出に感謝です。
NURO 光の開通も考えましたが、うちのマンションにはダークファイバーがなさそうなので、また考え直します。
現在進行形で半年待っています。
度重なる延期で次回工事予定は12月…
しかも施工できる確率は低いようです
西日本ですが契約破棄するべきか悩んでおります。
使われていないからダークファイバーなのであって、
足りないから追加するってのはダークファイバーと呼べるのだろうか。。
これは根深い問題な気がしますね。元々国営企業とはいえラストワンマイルを独占させているのも問題だし、物理回線でもめるか、6Gまで待って工事不要にするか、悩みますね。ちなみに賃貸で部屋を借りる時は使用している回線は必ず聞いておかなければ後でえらい目にあいます。たまにCATVのみの物件とかあるんですよね。コワすぐるヮ。
スマサポ脚本担当さんの愚痴炸裂が面白かった(笑)私もNuro光申し込んだ後に炎上のニュース見て不安になりました…ただこの動画で問題の背景がよく分かりました。勉強になったので、チャンネル登録させて頂きました。
関係業者ですが、説明は半分あってるけど半分は違うよね!工事業者もニュウロ専門業者もいるし今はKDDI系のインフラ許可も出てるし!??って感じです!
脚本担当の思いが詰まった動画です。
ケーブルテレビ系とauひかりは、安定した帯域を提供している感じはします。
フレッツ光はGe-Ponを共用して提供してますから、ユーザーの収用が増えると、どうしても遅くなりますね。
あとは下請けの工事の手配次第ですね。
台風の後は、故障工事が発生するので、なおさらですね。
通信速度が速いのもそうだし電気系列会社はダウンロード制限がないと聞いたことだあるのでNURO光には頑張って提供エリアを増やしてほしいですね!
全部工事終わったーー!!と思ってました。インターネットが使えません
開通迄8ヶ月掛かったので、当然キャンペーンは適用外です。
ついでに端末のモデム兼ルータは今時人気の華為製。アクセスが集中すると、速度が1Mを切る事が有る。
正直、私の使い方では50Mbpsもあれば十分ですので
早く安く提供してくれる事業者を選びます。
楽天モバイル一択
9/12 23:00の速度です。今日はめっちゃ速いです。昨日の12倍!(業者が設備点検に来てくれたようです。外の)
PING 20.60ms
ダウン 80.64Mbps
アップ 54.03Mbps
ユーチューブでも困ってる人の動画が増えてきましたね。
PS5セットの契約者が増えると既存契約者の速度を落とさなければならない。
クレームが増えると対応しなければならない。
設備増強しながら新規の工事しないといけない。
大変なのはわかりますが、既存客をないがしろにするのはどうかと、、、
オリコン顧客満足度って、オリコンってソニーの傘下なんですか?
満足してますか?なんて聞かれたことないですけど。
既に固定回線利用中て乗り換える分にはNURO光は良いですが開通まで時間かかるので新規で固定回線導入するのには向きませんね。私もNURO光開通まで5ヶ月かかりました。
NURO光の良いところはマンションでも戸建てタイプが導入出来る事です。スピードは今までAUひかりVDSLで40MがNURO光で300~400M、ウイルスソフト外すと770Mで十分満足しています。
自分も申し込みしてから半年待ったけどその時点で開通日未定だっからキャンセルしました。結局何が一番困ったかって、ある程度の予定日を明示してくれないこと。時間はかかってもいいけど早い段階で見積りして欲しいです。
昨日NUROが開通しましたが光キャビネットを使わず宅内までNTTが施工
しましたよ。光コンセントから業者が変わりました。
今はキャビネットを使わなくなったのでしょうか?
同業者分かるコメントです。ただでさえ、台風やら地震やら天災がおきるとまーそうなるよね。それは確かに、結構ブラックですね。
ケーブルTVの光回線使い勝手良いですよ🎵
NURO光はキャパオーバーだと思う。地域によっては、余力が残っているみたいだが、大体はキャパオーバーで工事も大幅に遅延している。回線速度も、NURO光に照会したら、接続してみないと判らないと言われ、驚いてしまった。開通は無料だが、解約違約金はかなり高い。私の判断は、ハズレを引いたら悲惨なので、現状では、NURO光はあきらめることにした。様子見です。
NURO光の工事を4ヶ月待って、3日後に工事だ!と思ってたら提供はさらに4ヶ月後になると電話がありました。
そしてこの動画を見て納得してます。もちろんNTT西エリアです!
後から引っ越して来た隣家がNTT回線工事が終わっているので、フレッツを優先してるのは事実だと思います。
NTT西はマジでヒドイ…
説明が美しく眼からウロコです。これからローカル5G+ダーク?で、新興キャリアvsモバイルキャリアvsNTT東西で5G市場争奪戦ですね。
家買ったんでnuroマンションタイプからnuro戸建タイプにプラン変更しようと思ったんですが、一旦解約が必要なんですよね。知りませんでした。
解約料は契約月じゃない場合21.848円かかります。
更に新規で戸建タイプの契約のため別の受付に電話が必要。結構手間です。
nuro光自体は回線落ちないし信用してるんですけどね。電話たらい回しがきついです。
他社からの乗り換えは今ならキャッシュバックがあります。しかしnuro間は無しです
静岡県浜松市で戸建て。6月16日申込、6月23日屋内工事、7月18日屋外工事と1か月で開通しました。下り90Mbpsで安定。これまで使っていたWimax2では時間帯によって非常に速度が低下していましたが、それがなくなったようです。屋外工事が終わって接続を確認しようとしたら「屋内のことは分かりませんので」と言って帰ってしまいました。モデム。ルータ設置の経験が無い人は不安を感じるかもしれません。
脚本担当さん わかりますw
でも地域にいって知り合いの工事窓口と営業窓口とコネ使い倒してダーク引き倒しましたよ
声が聞きやすく、可愛い!
僕は去年の11月に申し込んで。当初1月だったかな、外の工事日の予定日の3日前に電話してその日で間違いありませんとの解答しかし前日に延期の連絡、そこからは、3ヶ月単位で、伸ばし伸ばし伸ばし。
直近9月上旬予定も何の連絡も無し、問い合わせると、遂には12月との開通…
1年以上待ってしかもいつか分からない…
もうね、何度も問い合わせて、イライラしてほんまに疲れました。
2〜3ヶ月で開通のうたい文句は辞めた方がいいですよね😅結局 キャンセルしました。
私も以前、脚本担当と同じような業務を担当していましたが、本当の理由は闇の中で、私の想像ですが、多芯光ケーブル(光ケーブルの束)を一度に引いて提供して行くので、残り少ない場合、自社サービスに優先的に割り当てるために、今は残っていても、直ぐに契約が入ることを想定するから余っていないので、ダークファイバーとして提供出来ない。でも、思ったより契約が入らないから、多芯光ケーブルを新たに引くスケジュールも立たないのでは。
残りの光ケーブルが無くなって、新規の多芯光ケーブルを引けば、
光ケーブルの空きに、かなり余裕が出来て、「余った光ケーブル」が出来るので、そうなって初めてダークファイバーを提供出来るのだと思われます。
つまりは、ダークファイバーの提供が早い地域は、光ケーブルに余裕がある地域であり、提供が遅い地域は、光ケーブルの残りが少ないが、それが中々使われないためではないかと思われます。
光ケーブルが無くなれば、自社サービスにも影響が出るので、さっさと新規の多芯光ケーブルを引いて、ダークファイバーを提供出来る。
上記は、私の推測なので、合っているかは分かりません。
それにしても、1年はかかり過ぎですね。
俺チョーラッキーだったんだ。尚且つ価格コムの恩恵受けてのADSLからの脱出。テレワークが爆速。この登録してて良かったよー!
このチャンネルならではの別格って内容でした。他のチャンネルとも内容がかぶってることもあるけど必ず見ちゃいますね。動画の作りも上手いし、はるかさんは声優並みに滑舌がいい。芸能人みたく急激に登録者数は増えなくても減る要素がみつからないから徐々にでも確実に登録者は増えるでしょうね。
NTT西日本エリアでコミファ光から、ソフトバンク光に乗り換えた際にも、6カ月待たされました。同様な理由なのでしょうね
3月に開通しといてまじでよかったw
なるほど!そういう仕組なんですね~
開通が遅いのをnuroに文句言ってもムダなんですね
近畿地方業者のケーブルを使ってます。どれくらいかかったか覚えていませんが、営業にやられ、つい契約してしまいました。現在のところ特に不満はありません。
うちはマンションまでau光引いていたので部屋までの開通はすぐ出来たけど、工事費用は2年間の分割払いにしてくるるけど解約時の撤去工事費用は一括払いなんですよね
めちゃくちゃわかりやすい解説だなぁ…
研修動画にスマサポさんの動画使ってくれんかなぁ
なんかこのやり方だとNURO光だけを責めきれないってなるけど、キャンセルに対しての融通だったりキャンペーンの融通効かせないのかなぁとは思う笑
やっぱりauひかりもか笑
ありがとうございます😊
通建さんからしたら必ず優先順位はある訳で、N系もKも基本同じ通建さんが開通工事や光の施設工事をしている訳で、後発のNUROが後回しになるのは普通に考えられる事。
基本工事費が高いのは請負件数から見れば妥当な気がする。
ただ、今一度工事料金の明確な内容を明示する時期に今着ているのではないかとも思う。
工事中のガードマンの派遣など人件費など掛かるのはもちろんだが言い値の部分も多々あるのでハッキリさせた方が良いのでは?
現調(電柱からどう引き込むか家の壁などをどう通すか)→電柱(NTTなら早いが電力系なら時間がかかる)→そのエリアでの工事順番確認→工事日決定
※お申込み日にはお申込みするセンターによっては住所を打ち込むと最短の工事日を算出できるシステムを採用
NURO 光 スピードは問題なし。満足していますよ。Wifi込みの料金体系が嬉しい。最近KDDIの特約店なる勧誘がうざい。
ラストワンマイルの部分を5Gで代替えしてくれないかな・・・。
特にマンションでVDSL接続してる部分とか結構切実なんだけどね。
まぁ、ADSL普及初期なんて、既存メタル回線使うのに、申し込んで開通まで数週間から月単位で待たされることもあったし
開通まで8カ月かかりました。そして提供モデム無線で120Mbpsしかでてません。有線は500Mbpsでてますが。有線か別途無線機器を用意しないとダメですね。急いで工事したい人には絶対にお勧めしません。
凄くわかりやすかったです 脚本担当さん・・お大事に・・・www
今年の5月にたのんで室内工事は直ぐ終わりました。最初、室外工事は、9月になりますって言われたが先日、12月になりますって連絡ありました。早く開通してほしいです。
我が家も回線開通まで2カ月
ひかり電話工事に更に2カ月
とにかく遅い。
とにかく苦情の連絡を入れまくること。工事日程が決まるまで
ひつこく電話する事が決めて
黙ってるといつまで待っても
工事日程が決まりません
宅内工事まではすんなり行きましたが、屋外工事がなかなか決まりません