タイガー機械式計算機で「333÷16」を計算してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 ноя 2024
  • НаукаНаука

Комментарии • 104

  • @JZX70G
    @JZX70G 8 месяцев назад +655

    昔、仕事で使っていました。
    どの計算方法よりもこの計算機が最速だった仕事があったので、工場が閉鎖される2018年まで使っていました。
    1tの高濃度の半製品を低濃度の半製品で薄めて目的の濃度の製品にするには、どれだけの低濃度半製品が必要かを計算していました。
    割り算なんですが、割る数の(目標製品濃度-低濃度半製品濃度)は変わらないので、割る数の逆数を計算しておいて掛け算で算出するようにして、ロット毎にハンドルを1~2回操作するだけで答えが出るように工夫していました。氷点下の半屋外でしかできない分析で、植物樹脂で手がベタベタになる分析を行った後に急いで計算だったので、電卓やPCは不可。複雑な計算でそろばんや暗算は不可、手計算は遅い。機械式計算機の独壇場でした。
    一昨年、ハードオフで1000円で売られていたのを見つけて、買ってきました。
    小学生息子が算数の宿題の答え合わせに使っています。

    • @ZyoAISim
      @ZyoAISim 3 месяца назад +79

      やはり電気を使わない機械は信頼性が高い。屋外での計算なら現役というのも頷けます。

    • @金具素屯
      @金具素屯 3 месяца назад +72

      適材適所を判別出来る職人こそ素晴らしい

    • @KenKen-wz2mp
      @KenKen-wz2mp 3 месяца назад +64

      言ってる事よく分からんが、あんたが有能って事だけは理解できた

    • @山田山座右衛門
      @山田山座右衛門 3 месяца назад +31

      息子さん答え合わせ楽しいだろうな。

    • @矢向敏彰
      @矢向敏彰 3 месяца назад +16

      戦前の零戦も戦後のYS11もタイガー計算機で作りました。日本の飛行機✈の生みの親的な物です。

  • @バンシアの
    @バンシアの 3 месяца назад +181

    タイトルで「タイガー」と「33」に恣意性を感じたが4がないので気のせいだと考えている

    • @2273trains
      @2273trains 3 месяца назад +28

      な阪関!

    • @一般名無し
      @一般名無し 3 месяца назад +19

      チーン

    • @hhs8412
      @hhs8412 3 месяца назад +18

      チーンって鳴るたびに笑ってしまうw

    • @colonel-flordely-maj
      @colonel-flordely-maj 3 месяца назад +6

      ウ ン チ ー コ ン グ

    • @jiuxiangzhongdao413
      @jiuxiangzhongdao413 3 месяца назад +12

      4×4=16つまり33対4だってはっきりわかんだね。

  • @こたろー-y5f
    @こたろー-y5f 3 месяца назад +50

    コメント欄にその道のプロたちが現れたおかげで
    こいつの凄さがと使い道が何となく理解できた

  • @house2884
    @house2884 3 месяца назад +76

    なんで歯車で計算が出来るのかさっぱりわからないです。
    こうした物を発明された方々を心から尊敬します。
    今や100均でも買える電卓(電子式卓上計算機)の礎を築いたのですから。

    • @スーパーおおとり
      @スーパーおおとり 3 месяца назад +12

      掛け算は足し算の延長
      割り算は引き算の延長
      って事かと

    • @ZyoAISim
      @ZyoAISim 3 месяца назад +15

      計算機の歴史をWikipediaで調べるとまぁ面白い。
      階差機関からエニグマ暗号解読機、そしてノイマン型コンピュータへと。確かな技術の積み重ねが今日の技術を支えてる。

    • @hacci.
      @hacci. 3 месяца назад +11

      この手の歯車式計算機を含むアナログコンピュータは10進数、EDVACに始まるデジタルコンピュータは2進数で計算するので根本から異なります。同じ土俵で比べるべきではありません。

    • @house2884
      @house2884 3 месяца назад +5

      @@hacci. ありがとうございます

    • @user-ssssssssssssss
      @user-ssssssssssssss 3 месяца назад +9

      例えば、大きさが違う2つの歯車が噛み合って回転する時に、大きい歯車が一周するまでに小さい歯車は何回回るか、を計算するときに割り算するよね
      これって逆に言えば何回回るかを数えておけば割り算の結果が導ける、って感じ
      知らんけど

  • @里野あかり
    @里野あかり 3 месяца назад +51

    工業高校時代、測量の成果をタイガー手回し計算機と計算尺で算出していました。直後にカシオから関数電卓fxシリーズが出て大助かりでした。人間ってすごい😓

  • @ivankurameski7051
    @ivankurameski7051 3 месяца назад +16

    元々は計算機とは全く関係ない別業種→好景気すぎて見積もりやらの計算が追い付かないから簡単にできる機械を作ろう→本業をおろそかにして開発に専念しすぎたら顧客からの信頼を失って仕事取れなくなっちまった。もう元々の仕事では食っていけないんで計算機専業にするわ→虎印計算機として売り出すも日本製は信頼なくて一台も売れない→英国タイガー社の計算機だと嘘をついたら売れたんで今日からわが社はタイガーです……みたいな歴史があることを会社の公式サイトで書いててその面白さと誠実さに感動した記憶がw

  • @りこちゃん-o5p
    @りこちゃん-o5p 3 месяца назад +29

    懐かしい!
    私の父はこの計算機を開発した方が運営していた研究所(計算機の製造工場)に勤めていました。
    研究所は1971年に突然閉鎖されたと記憶しています。
    当時10歳だった私は、「これからは電子卓上計算機だ。」と言われて、父からCASIOの計算機を渡されました。
    タイガーの手動計算機は今も持っています。もちろん使えます。

  • @tkumamusi6865
    @tkumamusi6865 3 месяца назад +47

    測量計算の必須道具でした
    夜中に旅館で座布団をかぶせてチーンと計算やってましたねえ
    そういえばあの音は電子レンジのチンのような音でした

  • @HasegawaNobutame
    @HasegawaNobutame 3 месяца назад +4

    カシオの「答え一発!」の意味がやっとわかりました。

  • @cyatora932
    @cyatora932 3 месяца назад +14

    この大袈裟な雰囲気がたまらない。こう言うロストテクノロジーに魅力を感じます。

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 3 месяца назад +22

    中学の時に初めて「CASIO電卓」が世に出てきた。
    当時25000円くらいしたと思うけど、すごいなあと思った。
    この計算機を発明した人も「天才」なんでしょうね。

  • @すーぱー醤油さん
    @すーぱー醤油さん 3 месяца назад +2

    〜何が起きているのか〜
    別の方が分かりやすい説明動画を上げてくれてます。「タイガー計算機による割り算の方法」で検索。
    ざっくり言うと右のレバーを回すことで引き算をする=何回引けたかが実質的に割り算の答えになるということみたいです(50÷10は50から10を5回引けるから答えは5という考え方)
    下の桁送りレバーを動かして小数点を移動し、何度も引き算することで、左下の目盛りに答えが表示されます。マイナスの値は計算できません。
    333÷16をこの機械が行った式に直すと
    333-160-160=13(2回引いた)
    13-16=マイナス(引けない、0回引いた)
    13-1.6-1.6-1.6-1.6-1.6-1.6-1.6-1.6=0.2(8回引いた)
    0.2-0.16=0.04(1回引いた)
    0.04-0.016-0.016=0.008(2回引いた)
    0.008-0.0016-0.0016-0.0016-0.0016-0.0016-0.0016=0(5回引いた)
    ここで答えがゼロになったので左下の目盛りに表示されるハンドルを回した回数を並べた数、つまり20.8125が答えになります。
    チーンと鳴るのは「引きすぎだよ〜」という合図。もう一度反対方向に回すことで正常な値に戻ります(ここでもう一度チーンと鳴る)。

  • @吉田学-n8f
    @吉田学-n8f 2 месяца назад

    今や時代の流れで機械式は全く使われないけれど、この素晴らしい製品の技術と取り扱い方法を後世に残してほしいです。

  • @オリハルコン-t8m
    @オリハルコン-t8m 3 месяца назад +9

    この計算機を使って零戦とか設計していたのだよ。

  • @torusan77
    @torusan77 3 месяца назад +20

    こういうの見ると、この数十年での文明の驚異的進化を感じますねw

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 3 месяца назад +12

    これは産業遺産、文化財と言って良いと思います👍

  • @zawasu47
    @zawasu47 3 месяца назад +20

    解説が欲しくなるな…
    何をやってるのか全くわからない

  • @寿庵保方
    @寿庵保方 3 месяца назад +12

    このアナログ感が凄い歯車⚙️の音とベル🛎️の音。この時点では算盤🧮の勝利ですね🏆。

    • @吉田学-n8f
      @吉田学-n8f 2 месяца назад +1

      たしかにそうですね😊これを見ていたらニキシー管の電子計算機への感動と素晴らしさが、一気にどこか吹っ飛んで行ったような錯覚を感じました😅

  • @みーみー-r5i
    @みーみー-r5i 3 месяца назад +7

    小学生の時に父の職場見学に行ってこれが有り、めちゃカッコいいと憧れて見てましたw

  • @GOD-gl6gw
    @GOD-gl6gw 2 месяца назад

    これからテストなのでこれから使いたいと思います

  • @John-pz6rh
    @John-pz6rh 3 месяца назад +7

    この計算機作っていた会社今は不動産関係の仕事やっているみたらですよ。

    • @AkiraBest
      @AkiraBest 3 месяца назад +3

      炊飯器じゃないの?

    • @user-cn7tm4eh5r
      @user-cn7tm4eh5r 3 месяца назад +5

      @@AkiraBest
      別会社です。
      この計算機を製造していたのはタイガー計算器株式会社。(創業は明治45年)
      (社名の由来は創業者の名前から)
      炊飯器や魔法瓶の会社はタイガー魔法瓶株式会社。(創業は大正12年)
      (社名の由来は創業者の父親の干支から)

  • @junyaterada1989
    @junyaterada1989 3 месяца назад +5

    最後計算合っててホッとした

  • @MFSGEORGE.S
    @MFSGEORGE.S 3 месяца назад

    これも今ではタイプライター同様アンティークショップにしか置いていないんだろうな

  • @you8996
    @you8996 3 месяца назад +11

    電卓よりこっちの方がハイテクだと思う。

    • @かみとみの
      @かみとみの 3 месяца назад +3

      それはない

    • @TIDUSnotinpokimotinpo
      @TIDUSnotinpokimotinpo 3 месяца назад

      電卓の計算に使うcpuは0と1だけで計算をしているのである意味単純ですけど、その0と1の切り替えスイッチのようなものが数千、数万あるわけですから電卓のほうが複雑と思います

    • @BerlkKein
      @BerlkKein 3 месяца назад +1

      電卓の設計は割と簡単だよ。俺でも回路書けるし、デカくていいなら俺でも作れる。「歯車がここと干渉しないように」「歯車がここと噛み合わないといけないから」とかの物理的な大きさがある分絶対機械式のほうが設計ダルいと思う

    • @PICMX
      @PICMX 3 месяца назад +1

      @@TIDUSnotinpokimotinpo
      俺が「1週間やるからどっちか作ってみろ」と言われたら間違いなく電卓を作る。
      1か月あれば素人でも作れる。制作の難易度はこっちの方がはるかに上。

    • @慈愛416
      @慈愛416 3 месяца назад

      電卓はマインクラフトのRS回路で再現(設計)可能って言うんだから、プログラムが如何に最適化されてるのか垣間見て取れる

  • @koutantan37
    @koutantan37 3 месяца назад +21

    なんか何やってるか意味がわからない😅

  • @apachegamma
    @apachegamma 3 месяца назад +2

    どっかで紙の上での筆算とそろばんを上回る効率になることはあるのかな。精度をある程度犠牲していい数値計算なら計算尺が速いし。

  • @佐々木優也-y2e
    @佐々木優也-y2e 3 месяца назад +2

    動きを見る限り、
    右側のスライドで下に数字を入れ込み
    左のレバーで一旦ロックと加減算の方向を指定、
    桁をずらしつつハンドル回すことで減算、
    これ以上引けない状態=オーバーフローしたらベルがなる
    戻して0以上になると余りが表示される
    って理解で合ってる??
    で、恐らく桁表示のスライドは割る側セットしたらわかる仕組みかな??
    めちゃくちゃゆっくりやってくれてると思うので、本気で使ったらかなり速いんではなかろうか

  • @afoolsuchasi
    @afoolsuchasi 3 месяца назад +1

    昔、県の出先機関に仕事で行った時、廊下のロッカーの上に山のように積み上げられていた。
    時は既にカシオ、シャープ、キャノンの計算機が全盛の時代、いづれ廃棄なんだろうなと思うと、
    無性に欲しくなったことを思い出しました。 ※ 盗ってはいませんよw

  • @on_off1283
    @on_off1283 3 месяца назад

    ちーんの音が風鈴みたいで好き

  • @kohejokita
    @kohejokita 3 месяца назад

    なぜこのような操作をしているのかを考えながら見られて楽しい😊

  • @杜氏芳太郎
    @杜氏芳太郎 3 месяца назад

    50年以上前に見たことがあった気がします…
    子どもだったから、触らせてくれなかった…

  • @kanryukato5656
    @kanryukato5656 3 месяца назад

    なるほど。上のダイヤルで数字の入力。右下の数字が現在の値(メモリ)。左側の数字はハンドルを回した数。ハンドルを回すことだけでは加減算しかできないわけだ。こんな単純な仕組みで掛け算割り算ができちゃうのは面白いですね。

  • @128QAMDMR
    @128QAMDMR 3 месяца назад

    タイガー計算機といえば機械式計算機の名門ではないですか!大事にして欲しい!

  • @ravilsan1987
    @ravilsan1987 3 месяца назад +4

    手書きで計算したほうが早いような…

  • @ryu_sagami
    @ryu_sagami 3 месяца назад

    懐かしのタイガー計算機
    古本屋のオブジェとして置いてあったのを店主に頼み込んで3000円で買った事がある

  • @岩崎正泰
    @岩崎正泰 3 месяца назад +1

    かつて東京理科大学 近代科学館に動態保存されていたので訪れていた事とが有ります、現在千葉県野田市のキャンパスに有ります。

  • @ターニャデグレチャフ少尉-y8d
    @ターニャデグレチャフ少尉-y8d 4 месяца назад +7

    なんか昔親戚のおばちゃんが使ってました、懐かしい😢

    • @cup77jp
      @cup77jp 3 месяца назад +1

      ええええ?!

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 3 месяца назад +4

    機械式計算機とはもう骨董品でしょうねー。アポロ13号の映画を見ていたら軌道の検算を担当者が計算尺でしていて、ちょっとビックリしたことを思い出しました。

  • @甲八山田
    @甲八山田 3 месяца назад

    グルグル
    グルグル。
    いつもより
    多く回しています。
    おめでとうございますッ!
    😂😂🎉🎉🎉🎉

  • @shosea1437
    @shosea1437 3 месяца назад

    大学で昔のコンピュータを展示してある場所に置いてありました。使い方はさっぱりわかりませんでしたが。

  • @usar-xx1uk4pp9h
    @usar-xx1uk4pp9h 3 месяца назад

    引き算繰り返しやってるのか
    なんかこういう機械ロマンあるなぁ
    毎回使うとなると発狂しそうな気がするが

  • @machida1969
    @machida1969 3 месяца назад

    操作が面倒なアナログ式計算機

  • @かみとみの
    @かみとみの 3 месяца назад +4

    タイガーって魔法瓶や電子ジャーだけじゃないんですね😂

    • @vodon512
      @vodon512 3 месяца назад +3

      別企業です

  • @Akikotube2010
    @Akikotube2010 3 месяца назад

    最後に答えを見せられたときに変な味わいがありますね。

  • @あきら-g2b
    @あきら-g2b 3 месяца назад

    これのカシオのやつ、実家にあったかな 使い方がわからんかった

  • @mm-ec4od
    @mm-ec4od 2 месяца назад

    工業高校の測量の時間に使った。回した時のカチャカチャ音とチンがなつかしい。

  • @高野真人-o9v
    @高野真人-o9v 3 месяца назад +1

    1社に1台あると良いな

  • @まじっくあわー
    @まじっくあわー 3 месяца назад

    音はいいね

  • @四面楚歌-y1d
    @四面楚歌-y1d 3 месяца назад

    この計算機、会社の倉庫の整理で出てきてスクラップ処分しました。当時の販売価格は分かりませんが少し気になります。

  • @bababobo813
    @bababobo813 3 месяца назад +58

    せめて字幕で説明してもらわないと、何が何だかさっぱり分からないですよ。

    • @ruha-f8h
      @ruha-f8h 3 месяца назад

      うp主も機構の詳細まではわかんないんじゃない?

    • @すーぱー醤油さん
      @すーぱー醤油さん 3 месяца назад +2

      別の方が分かりやすい説明動画を上げてくれてます。「タイガー計算機による割り算の方法」で検索。
      ざっくり言うと右のレバーを回すことで引き算をする=何回引けたかが実質的に割り算の答えになるということみたいです(50÷10は50から10を5回引けるから答えは5という考え方)
      下の桁送りレバーを動かして小数点を移動し、何度も引き算することで、左下の目盛りに答えが表示されます。マイナスの値は計算できません。
      333÷16をこの機械が行った式に直すと
      333-160-160=13(2回引いた)
      13-16=マイナス(引けない、0回引いた)
      13-1.6-1.6-1.6-1.6-1.6-1.6-1.6-1.6=0.2(8回引いた)
      0.2-0.16=0.04(1回引いた)
      0.04-0.016-0.016=0.008(2回引いた)
      0.008-0.0016-0.0016-0.0016-0.0016-0.0016-0.0016=0(5回引いた)
      ここで答えがゼロになったので左下の目盛りに表示されるハンドルを回した回数を並べた数、つまり20.8125が答えになります。
      チーンと鳴るのは「引きすぎだよ〜」という合図。もう一度反対方向に回すことで正常な値に戻ります(ここでもう一度チーンと鳴る)。

  • @二ノ宮孝平
    @二ノ宮孝平 3 месяца назад +4

    動画を見ても、使い方が理解出来ない( ̄▽ ̄;)

  • @ライズサン-o8m
    @ライズサン-o8m 3 месяца назад

    なるほど〜分からん

  • @Macintosh575
    @Macintosh575 3 месяца назад +2

    何をどうしてるのかわからない^_^

  • @yAmAdAkAzUkI_
    @yAmAdAkAzUkI_ 3 месяца назад +1

    ち~ん(笑)

  • @関西の三重生まれ男
    @関西の三重生まれ男 3 месяца назад

    愛知大嫌い男より。レトロな感じ。

  • @タコ酢-v4m
    @タコ酢-v4m 3 месяца назад +3

    これだと紙と鉛筆で計算した方が早くね?
    そろばんだともっと早い

    • @漫画太郎-j2d
      @漫画太郎-j2d 3 месяца назад +1

      それだと厳密には使用用途が違っていますね
      要は答えがA余りBの場合は機械式計算機はそもそも答えが出しにくい
      でも筆算そろばんでは小数点の計算は出しにくく面倒
      結局工業用の材料の混合では正確に簡単に言えば2:3を混ぜないと駄目な場合があればこれは有用だったでしょうね

  • @海猫-o2o
    @海猫-o2o 3 месяца назад +2

    めんどくさい。

  • @nekodiru2
    @nekodiru2 3 месяца назад

    すごいけど使えない

  • @zawadyee
    @zawadyee 3 месяца назад

    さすがに筆算の方が早いやろ。せめて算盤やな。ただ、仕組みを考えることと、それを高速化していくことにロマンを感じる😊

  • @breg271
    @breg271 3 месяца назад +1

    解説ないと分からないだ何だ文句を言う前にちょっとは自分で考えてみればいいのに。

  • @masu2
    @masu2 3 месяца назад +8

    ①はじめと途中の何度か電卓を映しているが、画面が暗くて数字が読めない。最後に表示することで答えが合っている演出をしたかったのかもしれないが、それなら電卓の登場は最後だけでいい。途中の電卓映す意味がない。
    ②いま何をやっているかまったくわからないので、説明を音声か字幕でつけるべき。

    • @xrmpm
      @xrmpm 3 месяца назад +2

      ほならね

  • @蒼海藤沢
    @蒼海藤沢 3 месяца назад +2

    炊飯器メーカーちゃうんかこれ・・・(´ω`)

  • @冴羽獠-t4j
    @冴羽獠-t4j 3 месяца назад +1

    歯車式だから,遅www

  • @黄桜じむにー
    @黄桜じむにー 3 месяца назад

    使い方がわからないw