Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
免許を取って最初に乗ったのがNA初期型のVスぺのロードスターでしたので、大変懐かしく視聴しています。このシリーズの動画を見ると、自分も初代のVスぺを買ってレストアしたくなってきます。年式によって違うのかもしれませんが、私の乗っていたロードスターのステアリングは金属部分はシルバーではなくてブラックでした。ブラックだとより一層オリジナルに近づくと思います。もちろん、このままでも十分オリジナルに忠実に仕上がっていて、カッコいいです!
あー、気付かれちゃいました😆昔のカタログ見るとこの車も本当はブラックのスポークなんですよね。そのうちにしれーっと塗装してるかも。
いつも仕上がりが素晴らしいですね!!私も純正に近づけようとこの前シフトノブとサイドブレーキをニスで塗ってみました。投稿主さんと同じように今は黒のナルディに付け替えているので今回の動画を参考にさせていただきます!私も音声付きの方が好きですよ!
いつもコメント有難う!慣れのせいか運転のし易さはウッドより革ですね。革の方が手に吸い付くし、ウッドは握りが細い。でも見た目はウッドが断然良いです! 音声派が意外に多いのですね〜
いつもDIYで難しい作業を見てスゴいなと感動していますが以前の様に投稿者さんの声説明をつけてくれたら嬉しいです!
ご意見有難うございます!ナレーション下手くそなので動画ソフトの変更を機に文字説明にしたのですか、再開考えてみます。貴重なご意見ちょっと嬉しいです😆
参考にさせて頂いてます。ナレーション上手ですよ。
こ、こっぱずかしいっす😅
マジで超かっこいい。今売ってるかわからないけど100均の[ろくろ]がこの手の丸い物を塗装したりする時は重宝しますよ!
有難う御座います!100均大好きなので今度ロクロ探してみます
私は全剥がしのスプレーニスで仕上げました。
なるほど、ニスでスプレータイプがあるんですね!
ニス塗るとめっちゃキレイになりますね!
コメントありがとうございます。ニスでツヤツヤになります!ニス塗る前のマット感も捨て難かったですよ〜
素晴らしい~私のNBのサイドブレーキノブのニスが剝がれかけているので動画を参考に挑戦してみたいと思います。
コメントありがとうございます。ぜひぜひ挑戦ください。またNAのサイドブレーキのノブを修理した動画もあげているので、よかったら見てみてください!
見た目サイコ~に良いですね!私もウッド付けてましたが、親指かかるところもスポーク端まで金属剥き出しなので、長距離運転かなり指痛くなり
見た目はウッドだけど、使い勝手は革ステアリングの方が上ですね。革の方が手に吸い付くし握り具合も良い。なので革も売らないキープしておきます。
革NARDI劣化は早いですが😅使い方によりますね😁
古いものを修復して大事に使うっていいですね〜😊私もハンドブレーキをやる時に参考にさせて頂きます
♪それ新品じゃなくていいんじゃない♪ っていうメルカリのCMが日本ではよく流れていて、確かに!って共感し中古品をヤフオクで買いました🤣
家具塗装の知識経験有りますかね? 元家具塗装工の私がやっても同じ手順でやります オリジナルにより近づけるならスポークを黒にしたい所です ニスのはけ塗りだと塗幕が厚くなるので乾燥時間は長くなる缶スプレーのウレタンクリアだとニス独特の濁りが出ないし・・・暇潰しに私もヤフオクで買ってやろう
コメントありがとうございます。家具塗装の経験はないので、youtubeで勉強してからやりました。同じ手順と聞いて光栄です!そう、スポークは黒なんですよね〜。でもシルバーでも似合うから当面はこのままで😅
拝見し参考にしてます質問なのですがクリヤはやった方が良いのでしょうか?色が濃くなるのを気にしなければやらなくて問題ないって認識で合ってますでしょうか🙇
コメントありがとうございます。素人意見ですがクリア無くて大丈夫だと思います。当然艶は出ないですが、逆にマット調で渋い仕上がりになり、これも有りだなと思いました👍🏻
@@Roadster_Restore なるほどです1回塗ってみた方が良さそうですね!黒のラインほとんど消えてるので歪まないように頑張ります🤢
ウレタンスプレーの方が良かったんじゃないかな?乾きが早いし、塗膜が丈夫で、重ね塗りして垂れても多少ほこりが入っても水研ぎ出来るので、簡単です。
その発想はなかったです!木工にウレタンってあまり聞いたことないけど確かにウレタンクリアならいけそうですね。ググってみよっと😊
私も声付きが好きです
有難うございます!音声あると読まなくて良いからお手軽なんですかね〜😄
Just a bit of Pikal metal polish on the spokes, and that Nardi wheel would be perfect. Good job (^^)d
Thanks! Pukal is always the answer😆
ハンドルのニスは全部落としましたか?
はい、根性で全部落としました。
Hハンドルと、シフトノブを!替えました。旧!ビートル。。
コメントありがとうございます。ビートルもいい車ですよね〜、大好きです!ハンドルとシフトノブはやはりクラシック調?
昭和時代にやたらとあったウッドステア。本当は割って1からやり直すべきだけどリペアだからね……1から治して味を出すよりセンスが問われます
コメントありがとうございます。今となってはウッドはアンティークな雰囲気ありますね。素人DIYなので、これ以上味を出そうとするとラメ入れるとか変なことになっちゃいそう😭
免許を取って最初に乗ったのがNA初期型のVスぺのロードスターでしたので、大変懐かしく視聴しています。このシリーズの動画を見ると、自分も初代のVスぺを買ってレストアしたくなってきます。年式によって違うのかもしれませんが、私の乗っていたロードスターのステアリングは金属部分はシルバーではなくてブラックでした。ブラックだとより一層オリジナルに近づくと思います。もちろん、このままでも十分オリジナルに忠実に仕上がっていて、カッコいいです!
あー、気付かれちゃいました😆昔のカタログ見るとこの車も本当はブラックのスポークなんですよね。そのうちにしれーっと塗装してるかも。
いつも仕上がりが素晴らしいですね!!
私も純正に近づけようとこの前シフトノブとサイドブレーキをニスで塗ってみました。
投稿主さんと同じように今は黒のナルディに付け替えているので今回の動画を参考にさせていただきます!
私も音声付きの方が好きですよ!
いつもコメント有難う!慣れのせいか運転のし易さはウッドより革ですね。革の方が手に吸い付くし、ウッドは握りが細い。でも見た目はウッドが断然良いです! 音声派が意外に多いのですね〜
いつもDIYで難しい作業を見てスゴいなと感動していますが以前の様に投稿者さんの声説明をつけてくれたら嬉しいです!
ご意見有難うございます!ナレーション下手くそなので動画ソフトの変更を機に文字説明にしたのですか、再開考えてみます。貴重なご意見ちょっと嬉しいです😆
参考にさせて頂いてます。ナレーション上手ですよ。
こ、こっぱずかしいっす😅
マジで超かっこいい。今売ってるかわからないけど100均の[ろくろ]がこの手の丸い物を塗装したりする時は重宝しますよ!
有難う御座います!100均大好きなので今度ロクロ探してみます
私は全剥がしのスプレーニスで仕上げました。
なるほど、ニスでスプレータイプがあるんですね!
ニス塗るとめっちゃキレイになりますね!
コメントありがとうございます。ニスでツヤツヤになります!ニス塗る前のマット感も捨て難かったですよ〜
素晴らしい~私のNBのサイドブレーキノブのニスが剝がれかけているので動画を参考に挑戦してみたいと思います。
コメントありがとうございます。ぜひぜひ挑戦ください。またNAのサイドブレーキのノブを修理した動画もあげているので、よかったら見てみてください!
見た目サイコ~に良いですね!私もウッド付けてましたが、親指かかるところもスポーク端まで金属剥き出しなので、長距離運転かなり指痛くなり
見た目はウッドだけど、使い勝手は革ステアリングの方が上ですね。革の方が手に吸い付くし握り具合も良い。なので革も売らないキープしておきます。
革NARDI劣化は早いですが😅使い方によりますね😁
古いものを修復して大事に使うっていいですね〜😊
私もハンドブレーキをやる時に参考にさせて頂きます
♪それ新品じゃなくていいんじゃない♪ っていうメルカリのCMが日本ではよく流れていて、確かに!って共感し中古品をヤフオクで買いました🤣
家具塗装の知識経験有りますかね? 元家具塗装工の私がやっても同じ手順でやります
オリジナルにより近づけるならスポークを黒にしたい所です ニスのはけ塗りだと塗幕が厚くなるので乾燥時間は長くなる缶スプレーのウレタンクリアだとニス独特の濁りが出ないし・・・暇潰しに私もヤフオクで買ってやろう
コメントありがとうございます。家具塗装の経験はないので、youtubeで勉強してからやりました。同じ手順と聞いて光栄です!そう、スポークは黒なんですよね〜。でもシルバーでも似合うから当面はこのままで😅
拝見し参考にしてます
質問なのですがクリヤはやった方が良いのでしょうか?色が濃くなるのを気にしなければやらなくて問題ないって認識で合ってますでしょうか🙇
コメントありがとうございます。素人意見ですがクリア無くて大丈夫だと思います。当然艶は出ないですが、逆にマット調で渋い仕上がりになり、これも有りだなと思いました👍🏻
@@Roadster_Restore
なるほどです
1回塗ってみた方が良さそうですね!
黒のラインほとんど消えてるので歪まないように頑張ります🤢
ウレタンスプレーの方が良かったんじゃないかな?
乾きが早いし、塗膜が丈夫で、重ね塗りして垂れても多少ほこりが入っても水研ぎ出来るので、簡単です。
その発想はなかったです!木工にウレタンってあまり聞いたことないけど確かにウレタンクリアならいけそうですね。ググってみよっと😊
私も声付きが好きです
有難うございます!音声あると読まなくて良いからお手軽なんですかね〜😄
Just a bit of Pikal metal polish on the spokes, and that Nardi wheel would be perfect. Good job (^^)d
Thanks! Pukal is always the answer😆
ハンドルのニスは全部落としましたか?
はい、根性で全部落としました。
Hハンドルと、シフトノブを!替えました。旧!ビートル。。
コメントありがとうございます。ビートルもいい車ですよね〜、大好きです!
ハンドルとシフトノブはやはりクラシック調?
昭和時代にやたらとあったウッドステア。
本当は割って1からやり直すべきだけど
リペア
だからね……1から治して味を出すよりセンスが問われます
コメントありがとうございます。今となってはウッドはアンティークな雰囲気ありますね。素人DIYなので、これ以上味を出そうとするとラメ入れるとか変なことになっちゃいそう😭