【迷列車で行こう】近鉄南大阪線のなぞ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 93

  • @橋本ひろみひろみん
    @橋本ひろみひろみん Год назад +2

    針中野駅が近いんでつい見てしまいました😊

    • @福竜-k6k
      @福竜-k6k Год назад +1

      近くです。

    • @橋本ひろみひろみん
      @橋本ひろみひろみん Год назад +1

      @@福竜-k6k じゃあどっかで会ってるかもしれませんね☺️

    • @福竜-k6k
      @福竜-k6k Год назад

      @@橋本ひろみひろみん そうですね🐭😙

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +12

    あべの橋駅では、ラッシュ時の集改札の問題を解決すべく1966年に立石電機と共同開発していた自動改札機の試作実地試験機がはじめて導入された場所です。しかし国鉄との連絡切符などの関係で開発は途中で頓挫してしまいました。あとはみなさんがご存知のとおりです。
    阪急北千里駅が実用機を初めて設置したことで注目されていますが、近鉄あべの橋駅は日本で始めて実証試験機を設置し実用化の第一歩を踏み出した駅として注目されてもいいと思いますよ。

  • @倉田翔太-z9b
    @倉田翔太-z9b Год назад +3

    古市駅は、素晴らしいですね❤😊

  • @okhan
    @okhan Год назад +3

    南大阪線の特長は沿線にB地区が多いことかな
    「にんげん」に載ってた

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 Год назад +9

    快速急行さくら号、乗った後必ず後悔するのに毎年乗りたくなるww

  • @区間快速準急のちかくの車

    6:31 南大阪線は「PL学園野球部」みたいなものですわw ちなみに当方、松原や天美でタクシーをしているので、南大阪線の大和川橋梁の時は、天美駅前は人だらけで収集がつかなかったです。(あの日は、天美駅〜地下鉄北花田駅に臨時バスが出ました。)半年前の台風で南海本線男里川橋梁が落ちたときのことを思うと「こりゃ最悪1ヶ月電車止まるかも?」と事務所で言うてたのですが、まさか翌日の夕方には運転再開してたとは! ちなみに橋脚の足元がやばいというのは予測していたようで、「修理するための重機」は1〜2台あの橋脚にいました。「災害だと保険が効く」という意味合いもあったようです。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +4

      そういえば母校の隣は一時期野球で強豪校だった『大鉄高校』でしたね。いまでは名前が変わって郊外に移転してしまいましたが。いつのまにかその跡地を母校が吸収して敷地を拡張していましたが・・・

    • @区間快速準急のちかくの車
      @区間快速準急のちかくの車 Год назад +5

      @@JobChanged--UEKISYOKUNIN 福本豊が大鉄高校出身です(のちに社会人野球を経て阪急ブレーブスに入団)。大鉄高校の流れを組むのが「阪南大学高等学校」で、岩本勉(日本ハムファイターズに入団)です。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +3

      河内天美の大和川沿いの地域は以前川が増水した影響で支流に水が逆流して水没したことがありましたね。大学の指定下宿がそこにあって友人が被害にあってましたよ。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +1

      @@区間快速準急のちかくの車 さま。OBの間では大学のほうが大鉄高校に吸収されて、『大鉄高校付属大学』になるのではないかと噂してたんですけどね(笑)
      地元から同じ大学に行った子は、4年間野球部で過ごして大学卒業後、社会人野球の近商野球部に入ったように聞きましたね。
      そういえばOB会に行った後輩から聞いた話ですが、当時クラブ顧問だった先生は元オリンピック・ショートトラック選手の西谷さんを面接したと、興奮気味に話しておられたようでした(笑)

  • @自在電
    @自在電 Год назад +17

    西武新宿線や東武東上線のような、外様感がある。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +8

    大学時代は、大和川鉄橋の河内天美側の鉄橋下で乳牛を飼っている酪農家の人がいて、河川敷で放牧していた思い出がありますよ。
    別件ですが台風のときは増水した大和川を他の浮遊物とともに牛が上流から流れていくのを目撃した覚えがあります。
    大阪側には阪和貨物線が走っていて、機会は少なかったですが貨物列車と遭遇したこともありました。
    じつは河内天美駅前の道をすこし西に走れば御堂筋線我孫子駅があります。

    • @koujiatoh545
      @koujiatoh545 Год назад +3

      牛は阿部野方で飼われていました。あるとき脱走して線路に迷い込み電車にひかれたことがありました。

  • @toriri-service
    @toriri-service Год назад +5

    出自は近鉄の路線ではなかったものの
    一時は日本で一番高いビルにもなった『あべのハルカス』(近鉄百貨店もある)や かつての『バファローズ』の本拠地『藤井寺球場』も沿線にあった等 近鉄にとって重要な関連施設がある事も特徴。
    昭和の時代から 近鉄他路線や他私鉄と比べ 特急の編成が短い(最短2両)印象がありました。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +5

      近鉄の重要な施設は大軌側にはなく大鉄側にありますね。ハルカスや旧バファローズなど。離合で橿原の知り合いが飲んだあとよく喜志駅や富田林に連れて行かれました。8両編成があたかも全部橿原神宮前へ行くようなアナウンスで最後まで結論を聞かなければわからないらしいです

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +2

      自分には大学生時代の近鉄百貨店阿倍野店(地下の食料品売り場でよく弁当やお好み焼きを買ってました)や地下にあった映画館(風呂屋もあった記憶があるんですけどね?)や同じ建屋のJR側の道路沿いにあった寂れた映画館(成人映画もあったかな?)やたこ焼きやいか焼きなどを売っていた売店などのイメージしかないのですよ。
      そういえばもうなくなってしまいましたが、あべの駅からちょっと歩いた路地に、近鉄新2200系(通称2227系)の前面を店の看板にした焼肉屋がありました。車庫の入換車として使用され廃車になりましたが、近鉄関係者がその歴史的価値に気がついて保存しようとしたときには、あわれすでに切断されたあとだったといういわくつきでした(笑)

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +3

      あと大学の最寄り駅には検車区があって、よく電車の入換などをしているのを見に行ったものです。
      ふだんは各駅停車しか止まらない駅でしたが、年に1回だけ沿線の小学校(?)の遠足の児童のために準急が臨時停車することがあって、それに当たるとノンストップであべの橋につくので優越感がありましたね。半室運転台の6800系などにも乗車したこともありましたね。

    • @区間快速準急
      @区間快速準急 Год назад +3

      ちなみに「近商ストア(近鉄グループのスーパーマーケット)」の本社は松原駅前の駅ビル「ユメニティ」に入ってます。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад

      @@区間快速準急 さま。近商は大学生時代に大変お世話になりました。
      河内天美駅北側の府道187号線を渡ったところにあった銀行の横を入った寂れた商店街には、相当古い玩具を定価で売るお店やお店は小汚なかった(失礼)けども味は絶品だった中華料理屋などがありました。もうかれこれ40年余りご無沙汰だけど、今はどうなってるかな?

  • @h_arlymax4566
    @h_arlymax4566 Год назад +5

    昔職場が南大阪線沿線にあり、奈良県から南大阪線で通っていたことがあります。毎日のように古市駅での神がかった分割併合作業を目の当たりにしていました。
    路線の枝分かれが多いことや、種別変更が多い所は名鉄とよく似ているような気がします。

  • @makun1122
    @makun1122 Год назад +15

    南大阪線系統が南海に編入されていたら案外しっくりしますね。関西では少数派の狭軌だから車両の融通もできます。河内長野で線路がつながりあべの橋駅発、極楽橋駅行き特急なんかも面白いです。桜のシーズンは高野線沿線から吉野に行く臨時列車もできていたかもと妄想しますね。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +7

    南大阪線は自分の母校の大学の最寄り駅があるので、4年間はお世話になりましたが乗っていたのが大和川を渡ってすぐまでだったので、そんなに特殊性は感じませんでしたね。
    通学している最中にあべの橋ー今川間の高架工事が始まりましたが、卒業までに完成しませんでした。一時期河堀口の阪和線ガードをくぐってからあべの橋までは高架ホームと地上ホームとの振り分けポイントが仮設されてさながら複々線の様相があったことは記憶していますよ。それと地上駅のあべの橋駅を出てすぐに踏切があった記憶がありますね。構内踏切だったかもしれませんけども。

  • @a38ra2kka24
    @a38ra2kka24 Год назад +3

    大阪鉄道が近鉄に編入されたのは南海とともにではなく奈良線や大阪線などを持っていた関西急行鉄道による大鉄の吸収合併です。南海と関急の合併で近鉄ができたのはそのあと、戦時中の政府の交通統制のためでした。よって南大阪線が南海に編入されることはなかったと思います。戦前南海が導入した電気機関車が近鉄時代に南大阪線に回されて、南海分離後も南大阪線に残ったことはあったようですが。

  • @Kazukyu1006
    @Kazukyu1006 9 месяцев назад +1

    ゆっくりボイスとたくみっくお姉ちゃんボイスのコラボは草

  • @sutekina-something
    @sutekina-something Год назад +3

    南大阪線だけで、大手私鉄が出来たんじゃ無いかと妄想してしまう...

  • @比叡皓紀
    @比叡皓紀 Год назад +4

    吉野口でJR和歌山線と線路繋げて、和歌山まで相互直通運転していれば、227系の近鉄仕様まで出てきそう。

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 Год назад +2

      吉野線に貨物列車が走っていた時は繋がっていたのに...

    • @7wonders975
      @7wonders975 Год назад +2

      御所線を五條、橋本まで延伸する計画もあったらしいが、それも今より面白いことになっていたかも…。

    • @岡崎公世
      @岡崎公世 Год назад

      近鉄吉野線の吉野口-和歌山線の貨物の材木、今の南海和歌山港線の今や、廃線に、なった、水軒まで、運んでたでござる、吉野-吉野口間は、電気機関車で、吉野口-和歌山市間、蒸気機関車で、和歌山市-水軒間は、南海の電気機関車でござる

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w Год назад +2

    こんばんは。そう言えば近鉄南大阪線河内松原駅や河内天美駅には南海バスが乗り入れてますね。

    • @MARKUN223
      @MARKUN223 10 месяцев назад +1

      前者はJR阪和線堺市駅、南海高野線堺東駅を経由し南海本線堺駅に、後者はOsaka Metro御堂筋線北花田駅を経由し南海高野線堺東駅に向かいます。
      この他南海高野線北野田駅からは富田林駅、さつき野東、美原区役所・多治井地区に向けて近鉄バスが運転されています(過去は近鉄大阪線国分〜南大阪線河内松原〜南海高野線堺東駅の系統もありました)。

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 10 месяцев назад +2

      @@MARKUN223 さんこんばんは。そうなんですかわかりましたありがとうございます

    • @けいやん-p3k
      @けいやん-p3k 9 месяцев назад +1

      自分、松原市民で南大阪線沿線民ですが、母方の実家は堺市で堺東駅や堺駅へ出るのに河内松原駅と堺東駅と堺駅を結ぶ南海バスによく乗ってたので近鉄沿線民なのにバスに関しては南海バスの方に馴染みがあります

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 9 месяцев назад +1

      @@けいやん-p3k さんおはようございます。そうなんですかわかりましたありがとうございます。尚近鉄バスは茨木市内と摂津市内でも路線バスを運行しているんですよ

    • @松本隆史-q3i
      @松本隆史-q3i 9 месяцев назад +1

      @@巻幡哲也-t4w
      阪急京都線沿線で茨木市内の南側は近鉄バスが走ってるのですが、北側は阪急バスが走っています。

  • @福竜-k6k
    @福竜-k6k Год назад

    もう長く電車に乗ってないですね🐭。もっぱら市営バスで月一アベノへ出るぐらいですから。もし南海路線になってたら針中野の切符売り場のカドッコに南海そばが出来てたかも知れませんでした。

  • @宮脇真樹国内旅行は今の

    出た🎉😂南大阪線😂たった2両の吉野特急。ハルカス下のターミナル駅とのギャップがたまりませーん😅いいネタ鐡郎さん。

  • @橋本ひろみひろみん
    @橋本ひろみひろみん Год назад +1

    改めて見たらややこしいな近鉄南大阪線😅

  • @クロちゃんネル
    @クロちゃんネル 8 месяцев назад

    昔は南海も近鉄の路線だったらしいですね

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 7 месяцев назад

    鉄道ピクトリアル2024年8月号の特集は、近鉄南大阪,吉野線ですね⁉️💕︎(発売日2024年6月21日)
    鉄道ピクトリアル誌としては、近鉄の線区別特集では、初のケースだと思います⁉️😊…🤔💭
    1950〜1960年代当時の同誌については、不明ですが❓
    「関西の鉄道」という雑誌は、関西の一部書店等を除く等エリア外では、郵送購入のみだったので、近鉄沿線でもある愛知,三重県では、入手困難でしたね⁉️
    鉄道ピクトリアル近鉄南大阪吉野線特集楽しみですね⁉️😊💕︎
    投稿日2024年6月16日(日)

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 Год назад +9

    東武東上線と似た境遇である。近鉄から独立すれば社員の士気も⬆️だろう😂

    • @松本隆史-q3i
      @松本隆史-q3i Год назад +3

      分社子会社化した方がいいのでは?

  • @ザたっけ
    @ザたっけ 9 месяцев назад

    愛知三重の(旧)国鉄軌間は改軌してコレはしなかったのが確かに謎。貨物扱いや国鉄との相互乗り入れはないので余計に謎

  • @ASUKA-F44
    @ASUKA-F44 Год назад +6

    余りにも突飛過ぎる妄想ですね(^_^;)))
    ただ、近鉄と南海電鉄は車体長21m車(車体20m+連結器70cmで共通)なので、河内長野駅~橋本駅での相互直通には支障は無かった筈ですが、35年くらい前だったか「検討」から「立ち消え」になったのを新聞で読みました。
    処で海に無関係な「南大阪線」「吉野線」の特急に「サザン」を入れるのは妄想でも違うと思いました。

  • @ぬるぽフナ件氏
    @ぬるぽフナ件氏 Год назад +2

    逆に南海が近鉄のままだったら😅

  • @区間快速準急のちかくの車

    5:02 うちの町内に住んでいる人の話そのものですわ。あべのから準急に乗ってヤレヤレと…そして座って疲れで寝てしまう。しかしその車両は「この車両は古市まで」。目が覚めると橿原神宮前に居た。古市ゆきの電車は既になく、タクシーで南阪奈道路を通って帰ってくる。 古市駅切り離しの様子は動画にあります。 ruclips.net/video/2unLDcnBQzQ/видео.htmlsi=SZS9QcdLnEvX-JCK

  • @区間快速準急のちかくの車

    4:49 「快速急行さくら号」の説明で「快速急行は橿原神宮前駅で特急を待避する」の説明にて六田駅(むだえき)の駅名標が映っているのは「そんなんムダ!」という意味でしょうかww 快速急行さくら号に乗ったことがあります ruclips.net/video/2_QSTs92mqk/видео.htmlsi=6ObEv81hx5g_-D8p

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +1

      すみません。橿原神宮前駅の増結写真がなかったのでムダ駅の動画を挿入致しました。南海がコントロールしたらなにわ筋線などの乗り入れで活性化できたでしょう。

  • @ジャガーアンドペインズ

    奈良線が平城京跡を横切っているのは大軌が敷設した後から遺跡が発掘されただけで、堂々と横切っているという表現は間違っているので訂正お願いいたします。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +3

    今川駅からあべの橋寄りは高架前は民家が密集していて見通しの悪い路線でしたね。ですので人身事故で列車が延着することもしばしばありましたよ。
    遅れて到着した列車の車掌さんが、血で真っ赤に染まった軍手を持って列車から降りてくるのを目撃したことがあります。
    それと片町線もそうでしたが、雨が降れば間違いなく延着していました。なにが原因だったのかな?

  • @区間快速準急のちかくの車

    我が地元の路線特集じゃないですかー!再生リスト ruclips.net/p/PLJbv0DRZzSBR7hZLuzAzVHUpqy7-KkzRD&si=lh1XgrFND16guS7P にある動画で使いたいものあればご自由にお持ち帰りください。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Год назад +3

    近鉄南大阪線謎ありすぎ
    鉄道ビジネスカジュアル最高

  • @あんぽんたわし
    @あんぽんたわし Год назад +2

    まぁ…近鉄奈良線のアレは、元々平城京のサイズを見誤っただけと言う部分がだのぉ。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +1

      目にみえているものと掘らないとわからないものの差ではないでしょうか?

    • @7wonders975
      @7wonders975 Год назад

      多分そうだね。

  • @くろしおライナー
    @くろしおライナー Год назад

    区間といってる意味がわからないくらい飛ばす列車
    区間急行

    • @7wonders975
      @7wonders975 Год назад

      大阪側で14駅も連続通過。速すぎる。何なら準急も8駅ノンストップでかなり速い。

    • @くろしおライナー
      @くろしおライナー Год назад +2

      @@7wonders975
      最後にやる気をなくしたかのように5駅各駅に止まる

    • @区間快速準急のちかくの車
      @区間快速準急のちかくの車 Год назад

      かつての急行は尺度駅〜橿原神宮前駅は各駅に停車していたが、戦後の高田市駅〜橿原神宮前駅が複線に戻った(戦時中の不要不急線として単線化されていた)際に、旧:急行は「区間急行」に改称し、高田市駅〜橿原神宮前駅を通過する電車は「急行」を名乗ることになった。

    • @7wonders975
      @7wonders975 Год назад +1

      @@区間快速準急のちかくの車 尺土から橿原神宮前まで単線の時代の話か。

  • @区間快速準急のちかくの車

    南大阪線系統が南海に編入されていれば、布忍駅〜堺東駅に長尾街道に沿って鉄道が建設されてたでしょうね。(河内長野接続よりも近鉄南大阪線が堺東へ向いた方が影響力は大きい。)

    • @7wonders975
      @7wonders975 Год назад +1

      天王寺にターミナルを持つよりも、どこかで高野線に接続したほうが効率的だからね。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +2

      接続こそしませんが、近鉄あべの橋駅と南海天王寺駅は高低差がなければすぐそこ。というか改札口は道を挟んで向かい合わせだった記憶が・・・

  • @rittoboymamomamo_1
    @rittoboymamomamo_1 Год назад

    作者はサザンに変な妄想を抱いてる様だが、仮に乗り入れるなら、こうやかりんかんでしょう…ま、泉北ライナーの一部編成は、サザンプレミアムとしてデビューした車両ですがw

  • @木村充保-b3w
    @木村充保-b3w Год назад

    近鉄と南海とは、ATS の形状が違うので乗り入れは無理です。

  • @acceleratingchange7027
    @acceleratingchange7027 Год назад

    近鉄で有ろうと南海であろうと
    古市~橿原神宮前の急行の本数は増えない(JR西なら急行(快速)廃止も有り得る)
    昼間など4両どころか2両でも十分な乗客しか居ない
    そもそも、橿原神宮前は橿原線の主要駅で南大阪線はオマケ(駅周辺の住民が大阪に出る時は八木経由が多い)
    高田市駅も大和高田駅のオマケ
    尺土は御所線の客を少しでも集める為(この尺土周辺でも大阪に出る時は五位堂まで移動する人も多い)
    あと、吉野線は活性化出来ない(南海でも)
    天王寺から橿原神宮前まで近鉄でそこから吉野(下市口でも)までは
    制限速度守った50ccの原付バイクの方が特急より早い
    あの芦原峠を抜けない線形は、大阪~京都行くのに一度奈良に立ち寄る位酷いルート
    事実、近年(コロナ以前)は桜開花期でも混雑がそれ程酷く無い
    その代わり道路渋滞が酷く成ってる

  • @ゆかわえりこ
    @ゆかわえりこ Год назад +6

    奈良線のあれは
    そこが都だと気付かれてない時
    だったから…(震え)
    大鉄と大軌の争いは
    結構バチバチだったらしいけども
    結果的に大鉄が自滅しちゃったんだよね…
    もし南海と相互(または傘下)だったら
    なにわ筋線というビッグウェーブに
    乗れた可能性はありそう…😅

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +1

      難波の宮もそうですが、だれも埋まっているものには気づきませんよ。
      直前の調査で遺跡の出てきた法円坂に、阪神高速がすでに許可をもらってるからといってあやうく橋脚を立てる工事をする寸前でストップがかかったくらいですから。

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h Год назад +1

    大阪線は乗ったことがありますが一部区間で南大阪線が近いところを走っている、のを聞きましたが決して見える距離ではなかったんですね。日帰りだったので見る機会も無く残念でした。

  • @safari0317
    @safari0317 Год назад

    河内長野から阿部野橋まで南海に吸収されたら、、路線名は「南海天王寺線」になって阿部野橋駅は「南海天王寺駅」に改名されるでしょうね笑
    古市から吉野までは近鉄橿原線の一部として狭軌から標準軌に全部ひっペがえしたらええんです。
    近鉄は天王寺にハルカスを建ててしまったのであくまで空想のお話ですが。

    • @7wonders975
      @7wonders975 Год назад

      確かに、古市を境に、天王寺方面と長野方面は南海、橿原神宮前方面は近鉄、という分け方もあり得るなあ。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад

      あべの橋、阿倍野橋、阿部野橋、天王寺・・・

  • @1179mbsradio
    @1179mbsradio Год назад

    ごせ 違うん? ごしょ でなしに

  • @fumi332
    @fumi332 Год назад

    相変わらずグダグダな解説で聞き取りにくくうっとっしですね