【迷列車で行こう】カオスすぎる鉄道ジャンクション

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 79

  • @としさんとしさん
    @としさんとしさん Год назад

    平面交差っていいよね、なんか不安てかドキドキ感
    かみつろせ😂ならなおさら

  • @justani
    @justani Год назад

    高速神戸連呼偉いw

  • @seiichitakagi7854
    @seiichitakagi7854 Год назад +4

    失礼します。
    223は、西日本の電車で、東日本は233です。

  • @makun1122
    @makun1122 Год назад +6

    カオスな鉄道ジャンクションといえばやはり近鉄大和西大寺駅や名鉄枇杷島信号所が思い浮かびます。なんかこんなカオスな線路を見るとワクワクしてしまいますね。

  • @遠藤博之-x6z
    @遠藤博之-x6z Год назад

    上野駅の品川発常磐線と高崎・宇都宮線は平面交差ではないのでしょうか。

  • @h_arlymax4566
    @h_arlymax4566 Год назад +6

    もと奈良県民としては、やはり大和西大寺駅を上げていただいて嬉しいです。
    特に同時進入、同時発車。配線の関係でぶつかりそうなくらい接近するところが見どころですね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +2

      あの線形はおいてほしいですね。ぜひ、大和西大寺駅の2Fのテラスから見る近鉄車両は抜群ですね。ぶつかりそうでぶつからない通過。京都線と奈良線、あれがそのまま見れるのはいいですね

  • @28king25
    @28king25 Год назад +2

    大和西大寺で、「九条駅に行ってください」と言われると、これもまたカオス。

  • @昭喜-v1g
    @昭喜-v1g Год назад +10

    西武新宿線、拝島線には3連続ジャンクションがあります。小平駅で新宿線と拝島線の分岐、拝島線萩山駅は多摩湖線、拝島線は小川駅は国分寺線の分岐があります。拝島線に乗ると分岐点を3連続で通過するのはないと思います。

    • @meckey1939
      @meckey1939 Год назад +2

      この小平・萩山・小川の3駅全て平面交差なのがスゴい!

  • @ザたっけ
    @ザたっけ Год назад

    新津駅、岡山駅、盛岡駅、津田沼駅、高崎駅、郡山駅、大和八木駅、木津駅、新宿駅付近、新山口駅、鳥栖駅、熊本駅、広島駅、拝島駅、鶴見駅、八王子駅、土崎駅(っていうか、構内に秋田運転所があるから)、高岡駅、和歌山駅

  • @きよっさん-r9r
    @きよっさん-r9r Год назад +1

    阪急淡路駅も紹介して欲しかった❗️

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h Год назад +3

    7:06 高速神戸駅へよく足を運びました
    大学受験で行ったので、列車を見る余裕などありませんでした。唯一覚えているのが「高速そば」という奇妙な看板でしたね。単なる立ち食いそばみたいですが。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад

      私も高速神戸によく通いました。メトロ理髪店で散髪して尼崎まで帰ってきた記憶があります

  • @宮脇真樹国内旅行は今の

    いいっすね。小竹向原駅❤僕も地元の阪急阪神山陽の入ってくる高速神戸駅大好きです。今度、東京に行った時、見に行きます🎉。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +3

      いまいちマイナーですが地下鉄大国町駅の御堂筋線と四つ橋線の同時進入・同時発車もなかなか良かったんですけどね。暗いトンネルの窓越しに上下に別れていく窓の灯が・・・。ここも四つ橋線延長工事のときの駅の改良工事で北行き線路が追加になってますよ。遺構も残ってます。

  • @鉄幸西辺
    @鉄幸西辺 Год назад +3

    カオスといえば名鉄ですよねw

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад

      そういえば中京地区住まいの妹に聞きましたが、地上駅のときもややこしかった『知立駅』の立体交差工事もすごいことになっているそうですね。

  • @テルルレン
    @テルルレン Год назад

    蛇窪信号所ですけど、
    横須賀線上り(品川方)線の蛇窪から大崎駅までのバイバス線が計画されている様です。
    ただし、地価が高価で買収が困難で頓挫するかもしれません。

  • @こたつみかん-p4o
    @こたつみかん-p4o Год назад +4

    蛇窪信号所って上り線だけ新たに大崎方面のを作って立体交差解消する計画ありませんでしたっけ?
    近隣住民の反対運動で全然進まないとも聞きましたけど

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +5

    『桂』駅はそもそもが大阪方面から来た複線同士の本線と支線が分離する構造になっていたので、駅改良工事の前は上下線の本線の間に嵐山線が入るかたちになってました。開通当時は編成の分離併合も行われていたようです。桂経由で嵐山ー京都という運行もあったようです。
    『石橋』駅の場合は自分は知らなかったのですが、宝塚方面にも連絡線があってそちら方面の運行もあったらしいです。
    神戸本線と今津支線の直交平面交差だった『西宮北口』駅も、6両編成化改良工事までは平面交差の北側神戸寄りにも連絡線があって、神戸方面への運行があった記録がありますね。その線路を利用して一度神戸側に引き上げてから折り返した宝塚行き『歌劇特急』が運行されていました。ただ大阪方面へ向かう列車は東側西宮車庫への入庫線を利用して運行していたので、行きと帰りで編成の方向が逆になる現象になって現場は苦労したそうです。解せぬ・・・(笑)

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +6

      ありがとうございます。石橋駅の構造て宝塚方面へ行く構造は箕面有馬電気軌道時代に大阪から全ての列車を箕面方面に向けて箕面駅でUターンする構造で石橋に戻りそのまんま宝塚へ行くようになっていたのを書いていた書物がありました

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 Год назад +2

    京王線調布駅の平面交差は解消したが北野駅は今後も続く😔😔

  • @失われた30年
    @失われた30年 Год назад

    タイトルを見て多分西大寺は入ってるなと思って入ってる安心感

  • @S.S-qz1ht
    @S.S-qz1ht Год назад +2

    E233系ですよーー

  • @ぱいん-v8n
    @ぱいん-v8n Год назад

    小竹向原の地下も不思議ですが地上もなかなか。トンネルとトンネルに挟まれた不思議な空間でRPG感。
    都内は24時間券での移動多いので渋谷まで始発でも行けるから和光市駅まで乗って時間調整してます。

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 Год назад +1

    スマホゲームの広告には、大和西大寺駅が、登場していますね⁉️笑❤🎶

  • @一夫-q8j
    @一夫-q8j Год назад

    近鉄南大阪線の古市駅もかなりですよ。
    で、駅南側の踏切までもカオス状態。

  • @yos-9000
    @yos-9000 Год назад

    枇杷島分岐点にある踏切は車両通過の30秒ぐらい前から鳴りだす。一般的には60秒ぐらいだから特例なのかな?

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +5

    『淡路』駅の場合、開業当時は、天神橋(いまの天神橋筋六丁目)から、淡路で千里山方向と四条大宮方向に別れていたものに、十三ー淡路間の十三線(開通当時は十三で繋がっておらず線内で折り返し運転をしていた。)が追加された形になったいわれがありますね。徐々に十三方面がメインになって(折返し用の淡路駅1号線が廃止になったけども、旧梅田駅と宝塚線のキャパの問題で大部分が十三駅3号線止まりでしたが)、天神橋方面がローカルになっていたところに、市交通局との乗り入れで大変なことになった経過があります。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +2

      確か、北大阪電鉄が千里山~淡路を開通させ新京阪に買収されたときに天六まで結んだのでしょうか。淡路から京都線の崇禅寺、千里線の柴島(くにじま)駅が水道局を経て妙に並行しているのが結構気に入っております。十三線は新京阪が阪急と連絡するために敷設したのですね

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад

      @@heitetsu4649 さま。そういえば京都線側は経路変更をするまえの旧東海道線が走っていたところなんですよね。少なくとも自分が閲覧(という名の本屋での立ち読み)していた当時の国土交通省監修『鉄道要覧』では、項目が別れていて十三線は書類上残っていました。起点に関して京都線はながいあいだ天神橋でしたが、いつのころか十三に変更になったようです。
      現在の京都線十三ー梅田間部分は、書類上宝塚線複々線の急行線部分を借用していることになっていて、鉄橋建設前は梅田行は独立した、京都行は宝塚行と共用したホームでした。建設後は神宝線とおなじ600Vで電化され配線変更で十三駅大阪側と旧梅田駅直前の国鉄アンダーパスあたりに宝塚線との渡り線があり、実際に京都線ダイヤの間を縫って宝塚線車両が走行しています。ただ本線を横断する形になるので保安上の理由から行われなくなったそうです。
      当時の十三駅の写真は『【阪急沿線おしらべ係 第19回】十三駅「号線」の謎<後編>』を検索してみてください。
      あと十三駅の折り返し線は7号線でした。訂正します。

  • @toriri-service
    @toriri-service Год назад +2

    小竹向原駅は 配線改良前は ダイヤが乱れると 列車の『渋滞』が起きて大変でした。
    京成津田沼駅も 以前は千葉線列車が日中も本線に多数直通していたので それなりにカオスでした。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +1

      改良後に同時到着、同時発車が可能になりましたですね。渋滞は小田急の昔の複々線前を思い出します

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 Год назад +1

      新京成線ホームで千葉線の京成車が家庭内別居状態にされて悲しい😖😖😢😢

    • @takana4381
      @takana4381 Год назад +1

      元々有楽町線は西武のみ、副都心線は東武のみとの直通で計画していました。小竹向原駅の配線構造もその様になっていました。いざ建設に着手しましたが、西武の練馬付近の激しい反対運動で新桜台からの延伸がなかなか出来ず、副都心線も渋谷⇔池袋の免許がなかなか下りなかったため、仕方なく和光市方面を有楽町線として建設開業させました。時が流れて西武の乗り入れと副都心線の開業となりましたが、副都心線開業を機に和光市方面から有楽町線への運行を止める事も出来ず、西武も経営戦略の一環で副都心線への直通を行う事となった結果があの混乱でした。

  • @jiyu_jin_bimbo1806
    @jiyu_jin_bimbo1806 Год назад +8

    私鉄最大のジャンクションはおそらく大和西大寺ですが
    次点で西武の小平・萩山・小川の3駅連続平面交差と
    近鉄の伊勢中川も、過密ダイヤで配線が複雑なのがわかります。

  • @shige7776
    @shige7776 Год назад +3

    大和西大寺駅はいつ来ても飽きないです
    (*´∀`)♪

  • @こっまちゃい
    @こっまちゃい Год назад

    昔のカオスといえば京急蒲田駅がありました。
    当時羽田空港方面に行けるホームは1番線しかなく、ここに
    ①品川→羽田空港 ②羽田空港→品川③横浜→羽田空港 ④羽田空港→横浜 がひとつのホームにひしめくというすごい技でした。

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 Год назад +4

    大和西大寺駅と並ぶ近鉄のカオスな平面交差が、あるジャンクションとしては、大阪,名古屋,山田線の接続駅で、名阪特急の短絡線もある伊勢中川駅も加えて欲しかったですね⁉️😊😊🎉❤❤

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +2

      大阪線・奈良線・難波線接続の上本町駅も、大阪線・奈良線分岐の布施駅も、橿原線・南大阪線・吉野線接続の橿原神宮前駅もお願いします。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +2

      奈良線・生駒線・けいはんな線・生駒鋼索線の生駒駅もそうなんだけども、あそこはそれほど感じないんですよね。駅周辺にお住まいのかた、ごめんなさい。

    • @makun1122
      @makun1122 Год назад +3

      近鉄ってやはりカオスなジャンクションが多いですよね。カオスなジャンクションが近鉄特急網を支えていると思います。

  • @toriri-service
    @toriri-service Год назад

    おはようございます。
    関係ありませんが 京成が新京成を吸収合併する(つまり 松戸−京成津田沼は 京成の一路線となる)というニュースがありました。
    たまげました😳

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +1

      えつ。たまげました。車両どうするか。なんかどうせ中古の吹き溜まりになりそうですね

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад

      @@heitetsu4649 さん
      それはないと思いますよ。
      そんな事したら沿線民が「新京成が 旧京成になりやがった。」と黙ってません。
      それに 運賃も現行の水準を保つべく調整中とのこと。
      それよりも いずれ速達種別の設定がされないか そちらの方が気になります。

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад

      @@heitetsu4649 さん
      また 関係ありませんが 1・2話だけですが『鉄道公安官』の配信やってますよ。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +1

      @@toriri-service さん ありがとうございました

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +1

      @@toriri-service さん
      正直この番組はしりませんでした。小林稔待さんのものしかしりませんでした。石立鉄男さん昭和のドラマ王でした。そしてサーカスの「ホームタウン急行」いい歌ですね。

  • @自在電
    @自在電 Год назад +2

    阪急淡路駅の高架後の配線予定図を見ると、上り線と下り線は交差しないが、上り線どうし・下り線どうしの平面交差は解消されていないように見えます。
    あと鉄道ジャンクションに、JR尼崎駅が無いのかも謎です。個人的には、新大阪駅在来線の、JR神戸線・おおさか東線・梅田貨物線・北方貨物線のゴチャゴチャしてる感じが好きです。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +3

      尼崎駅は、東海道本線と福知山線支線の尼崎港線との落差がとてつもなく凄かった思い出が・・・(笑)

  • @九州の茨城出身者
    @九州の茨城出身者 Год назад

    分岐駅ではないけど東武鉄道の鐘ヶ淵がカオスです。
    通過列車が減速していますね。

  • @tetsu0804
    @tetsu0804 Год назад

    鹿児島本線と筑豊本線の「折尾」駅。特に改装前。

  • @バランスボール部隊
    @バランスボール部隊 Год назад +1

    小竹向原駅。副都心線池袋止まりの列車は小竹向原手前の中線まで回送して折り返ししてます。
    中線に列車がある時にはクロスする時問題ないのでしょうか?

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Год назад +4

    高架化前の京急蒲田もかなりのものでした、他にも京急は金沢八景や堀之内にも平面交差があり、あれで事故が起きないのが不思議です。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +4

    『西枇杷島』駅は、いまはもう本線として使っていないのと思うのですが、自分が乗ったことのある小学生の頃は枇杷島分岐点・西枇杷島駅・下砂杁信号場とで、デルタ線の構造になっていましたね。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +2

    『蛇窪』のことはよく知りませんが、古くから『蛇』の付く地名は、地形が険しく水が激しく流れ落ちるさまを蛇に例えたことが多く、過去に土砂崩れなどが起こったことのある危ない地形のところが多いですね。
    蛇窪神社のいわれをみると、むかし大量にいた駆除した蛇を供養するために建立されたと書かれているものもありました。『蛇』は古来から古今東西の神様の使いでもあるし、金運を運ぶと言われるのでパワースポットとして紹介されているのですね。
    もう何十年も前ですが、建て替えする前の古民家然とした自宅には、蛇の抜け殻が木の枝に挿して玄関の土間の天井板に刺してありましたよ。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go Год назад +2

      祐天寺駅の近くに蛇崩という所が有ります。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад

      @@N--jv3go さま。自分は関西在住でそちらの土地勘がないのでそこがどういうところか想像がつきませんが、おそらく土砂崩れを示唆する『蛇崩(じゃほう)』という地名だと思われます。気をつけることにこしたことはないでしょうね。。
      最近では縁起が悪いといって、古来からの地名を耳障りの良い地名に安易に変えてしまうことが多いので、災害が起こりやすい場所が分かりづらくなってきてもいます。
      例として適当なものがないか調べたところでは、目黒区自由が丘、緑が丘、世田谷区奥沢にあたる地域は、かつて「衾(ふすま)村」と呼ばれて、この地が谷に挟まれた「はざまの土地」であったとか、馬が足を取られやすい湿地であったために、それが「伏馬(ふしま)」と言われ、後に「衾」へ転じたとか言われていて、むかしから水の集まりやすい土地だったそうです。最近の集中豪雨などで浸水災害があったなどの心当たりはありませんか?
      また『野毛』『鳴滝』『放出』『亀の瀬』『袋井』『梅田』『灘』のように現在では災害の起こりやすい土地の意味がほぼ伝わっていない地名も多くありますよ。

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v Год назад

    こんにちは。

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Год назад

    地平時代の京急蒲田を立体交差にした結果・・・・。

  • @Sengoki.Muchijj
    @Sengoki.Muchijj Год назад

    名鉄枇杷島分岐ですが
    犬山線を少し犬山方面に行くと留置線があります。
    これとデルタの空き地を利用して
    犬山方面の西側に立体化できないかなと
    妄想します。
    川は西側にもう一本出来そうですが、
    北堤防の踏切をどうするか、
    南堤防の本線分離ポイント等
    技術的に難しそうですが
    名古屋駅の大改造とセットで考え
    ダイヤ乱れを少なくする為には
    是非とも必要と考えます。

  • @イカロスハーケン
    @イカロスハーケン Год назад +2

    淡路駅の高架化ってかなり出来上がってるように見えるけど、本格稼働はまだまだ先のような、、、

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +5

      サグラダファミリアみたいでしょうか。

    • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
      @JobChanged--UEKISYOKUNIN Год назад +2

      どこかでコメントしたことがあるのですが、懇意にしている不動産開発会社の人によると、建設資材価格や燃料費などの上昇が止まらないのだそうです。人件費も高騰して熟練労働者も集まりづらい状況みたいですので、早期の完成は望みにくいでしょうね🤔

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 Год назад +1

    京成津田沼も本線下りと千葉線上り線との平面交差があります!そろそろ京成津田沼も二層式高架化してほしいです‼️

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад +1

      『家庭内別居』とは 面白い表現ですね。確かにそうだ。
      『京成高砂駅』も 金町線が分離される前は 金町発の上野・押上行き列車が くねくねと本線下り線を横断して 上り線に転線していましたね。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi Год назад +3

    カオスすぎ
    鉄道ビジネスカジュアル最高

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад +3

      蛇窪信号場って廃止になったのですね。施設は残っています。せっかくコメントをいただきながら削除してしまい申し訳ございませんでした

  • @user-rp7808
    @user-rp7808 Год назад +1

    大和西大寺駅からや‼️

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es Год назад +1

    こんにちは。20年前に自宅を購入する際、横須賀線沿線か京急沿線か一応検討しましたが、横須賀線は閉塞区間が長い、湘南新宿ラインと競合する、将来武蔵小杉駅ができる、
    相鉄直通が予定されているといったネガティブ要素が多かったので京急沿線を選びました。旧蛇窪信号所の平面交差は絶対ボトルネックになるだろうと思っておりましたが
    その通りとなりました。

  • @ボムジュン
    @ボムジュン Год назад

    大和西大寺駅の高架化は白紙撤回はされてません。白紙撤回されたのは、平城京を迂回しての奈良駅までの地下化の計画です。とは言え、あの配線なのでどのように高架化するかの具体的な構想にまではまだ至っていませんが。

  • @ぱらぱら-q3i
    @ぱらぱら-q3i Год назад

    JR尼崎

  • @ASUKA-F44
    @ASUKA-F44 Год назад

    大和西大寺駅の配線図ですが、確か6号線(6番乗り場の意では無です)は、この配線が完成した昭和58年の数年後に廃止されていたかと…
    6号線とは図の右下、クロッシングの多発している行き止まりの「安全惻線」的な行き止まり線です。
    鉄道ピクトリアル紙の平成3年(5月号臨時増刊・近鉄特集)だったかに大和西大寺駅の「号線」が記されていました。家宝にする筈の近鉄教科書ですが、2010年春の引っ越しで自宅の何処かには有るんですが、未だに発見に至っていません!Σ(×_×;)!
    大和西大寺駅の乗り場(番線)と号線の違いは、4番線までは合致していますが、5番線は社内ではあくまで「4号線」で、6番乗り場(番線)は5号線です。
    そして東側の奈良線橿原線の本線や車庫線、折り返し等の引き上げ線にも南側(図では右下から)6号線から北側に数字が上がって行きます。つまり奈良線奈良方(右上)は「15号線」となり、近鉄マニアでさえ間違えて動画投稿されている方、いらっしゃいますね(笑)
    ただ、気になるのが西側なんですが、大阪難波・京都側の本線にさえ名称は表記されていませんでした事、近鉄ファンの鉄ヲタとしてはとても気になってますσ(^_^;)?

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Год назад

      動画でご紹介した参考出典の「配線略図.net」の表が幾ばくか古いと思います。