Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
甥っ子が最近歴史にハマり、お城巡りしてますわ〜
学校の日本史にも取り上げられているしやはり圧巻のお城ですね。今回内部撮影が目線を大切にしこれでもかって、言うくらいに解りやすかったと思います。今回も感動しまくりです。
いつも有難うございます。励みになります。
6:20「階段を登って1階に入る」とな?大工の棟梁の腕前、しかと見届けました。複雑に絡み合った梁は、きっと一本も無駄がないように組んだ結果なのでしょう。
最初の層は天守の石垣の中なので、階段を上がった所が実質の1階です。昔の職人の技は、現代人にはとても真似できない素晴らしいものです。色々の分野で、それを感じます。
始めのドローン撮影と大まかな説明が予備知識を与えてくれて良かったです。雨の彦根城もなかなか趣があります。😌 最後の『終』にこだわりの石垣の図が一瞬❗️締まりますねぇ。🤗
どんな小さいことでも、褒められるとうれしいです。
投稿者様、素晴らしい動画🎦をありがとうございます。2015年のゴールデンウィークに彦根城に行きました。とても見どころがある御城だったと記憶しています。ただ、僕が徳川家康公ならば彦根城ではなく佐和山城を徹底的に大改修して現在の高さの山ではなく香川県の丸亀城の様な全山総石垣の琵琶湖側に天守があるほぼ全て多聞櫓で守られた城に改修すると思います。なぜなら東山道側をカバーする縄張りと人工の河川を作れば佐和山城はほぼ攻略困難な御城になった可能性があるからです。なんだか長野県の上田城の様な侵攻する側にしたら地形の為に大軍の有利が活かせない地形だと思いますし、琵琶湖側に主要な御殿を作り、東山道側は多聞櫓と水堀や人工の河川に護られた縄張りにすれば攻め手を侵攻ルートを限定出来る地形だと個人的には思います。あくまでも僕の戯言ですけど。
それに実は彦根城は佐和山を敵に奪われた場合、佐和山から彦根城に大砲攻撃を受ける可能性がかなり高いと思います。会津若松城や近江大津城が大砲攻撃を受けた様に。
今頃の返信申し訳ありまsrん。すごく歴史・城郭に精通されているようですね。年寄りの、つたない動画を見ていただき大変うれしいです。有難うございます。
前半の軽快なBGMが一変して後半の彦根城のくだりで悲しげなBGMと雨のシーンが相まって 、石田三成の無念さを感じました…今回も丁寧な説明と壮大な空撮がとても良かったです🎉
編集が中々上達しないのですが、一歩ずつ前に踏み出してみます。
「足軽」いや「戸祭守(かみ)殿」,56回目の投稿になりますと色々な技を駆使されますね!!拙者は彦根城「西の丸三重櫓」のスマホアングルが好きですね。雨の登城は初めてかと。「治部小に・・・・・」の佐和山城の原形が気になりました。解説も天下一です。
何だか、私の手の内を全部見透かされていて、さらなる努力をしなきゃと改めて思っております。
CR、くノ一さん 昭和46年3月2日の顔です。覚えていますかね~?
くノ一曰く良く分かりませんが、社員旅行で大阪万博に行ったときですか?と言ってました。
残念!!「豊實院釋圓満徳武霊位」が結婚披露宴で乾杯の発声した時の雄姿を使っています。拙者のプロフィール写真として使用して宜しいでしょうか?
誰の結婚式か分かりませんが、写真については嫡男に聞いて見て下さい。私はコメントする立場にいません。宜しく。
甥っ子が最近歴史にハマり、お城巡りしてますわ〜
学校の日本史にも取り上げられているしやはり圧巻のお城ですね。今回内部撮影が目線を大切にしこれでもかって、言うくらいに解りやすかったと思います。今回も感動しまくりです。
いつも有難うございます。励みになります。
6:20「階段を登って1階に入る」とな?
大工の棟梁の腕前、しかと見届けました。
複雑に絡み合った梁は、きっと一本も無駄がないように組んだ結果なのでしょう。
最初の層は天守の石垣の中なので、階段を上がった所が実質の1階です。昔の職人の技は、現代人にはとても真似できない素晴らしいものです。色々の分野で、それを感じます。
始めのドローン撮影と大まかな説明が予備知識を与えてくれて良かったです。雨の彦根城もなかなか趣があります。😌 最後の『終』にこだわりの石垣の図が一瞬❗️締まりますねぇ。🤗
どんな小さいことでも、褒められるとうれしいです。
投稿者様、素晴らしい動画🎦をありがとうございます。2015年のゴールデンウィークに彦根城に行きました。とても見どころがある御城だったと記憶しています。ただ、僕が徳川家康公ならば彦根城ではなく佐和山城を徹底的に大改修して現在の高さの山ではなく香川県の丸亀城の様な全山総石垣の琵琶湖側に天守があるほぼ全て多聞櫓で守られた城に改修すると思います。なぜなら東山道側をカバーする縄張りと人工の河川を作れば佐和山城はほぼ攻略困難な御城になった可能性があるからです。なんだか長野県の上田城の様な侵攻する側にしたら地形の為に大軍の有利が活かせない地形だと思いますし、琵琶湖側に主要な御殿を作り、東山道側は多聞櫓と水堀や人工の河川に護られた縄張りにすれば攻め手を侵攻ルートを限定出来る地形だと個人的には思います。あくまでも僕の戯言ですけど。
それに実は彦根城は佐和山を敵に奪われた場合、佐和山から彦根城に大砲攻撃を受ける可能性がかなり高いと思います。会津若松城や近江大津城が大砲攻撃を受けた様に。
今頃の返信申し訳ありまsrん。すごく歴史・城郭に精通されているようですね。年寄りの、つたない動画を見ていただき大変うれしいです。有難うございます。
前半の軽快なBGMが一変して後半の彦根城のくだりで悲しげなBGMと雨のシーンが相まって 、石田三成の無念さを感じました…
今回も丁寧な説明と壮大な空撮がとても良かったです🎉
編集が中々上達しないのですが、一歩ずつ前に踏み出してみます。
「足軽」いや「戸祭守(かみ)殿」,56回目の投稿になりますと色々な技を駆使されますね!!
拙者は彦根城「西の丸三重櫓」のスマホアングルが好きですね。雨の登城は初めてかと。
「治部小に・・・・・」の佐和山城の原形が気になりました。解説も天下一です。
何だか、私の手の内を全部見透かされていて、さらなる努力をしなきゃと改めて思っております。
CR、くノ一さん 昭和46年3月2日の顔です。覚えていますかね~?
くノ一曰く良く分かりませんが、社員旅行で大阪万博に行ったときですか?と言ってました。
残念!!「豊實院釋圓満徳武霊位」が結婚披露宴で乾杯の発声した時の
雄姿を使っています。拙者のプロフィール写真として使用して宜しい
でしょうか?
誰の結婚式か分かりませんが、写真については嫡男に聞いて見て下さい。私はコメントする立場にいません。宜しく。