Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
石垣が素晴らしかった。天守の土台をみた時数百年前にここに信長さんが居たのだと思い、感慨深かったです。素敵な場所です。
本当によく残っていますね。滋賀県も整備に積極的に取り組んでますし、来月に安土城天守台の発掘調査現地説明会があるはずですので、まずはこれを楽しみにしています。
復元求むミニチュアで、
@@yamajiro ミニチュアで復元求むまで
@@yamajiro 何か〜お宝ないかな
私も4月にこの安土城跡を訪問して来ました。探索してみると他に類を見ない城郭作りです(感動します)秀吉館跡も立派でした、明智光秀館も存在していたのかも知れないなぁーって思いを巡らせました😌
科学の発達は素晴らしいです!よくここまで分かるなとつくづく感心させられます。安土城は日本人の誇りです!これほど当時の科学の粋を集結した、素晴らしい、世界に誇る日本で最高の国宝なのでお金もかかるけどぜひ再現してほしいです!クラウドファンディングで建てられるのではないかと思います。勿論国防に使うお金を回す事が前提です。あのフロイスが驚嘆した素晴らしい最高傑作をぜひ再現して頂きたいと思います。
ご視聴ありがとうございます。再来年に滋賀県がVRで天守の再現をするそうですので、楽しみですね。
安土城が残っていたらなあとつくづく思いますね、、滋賀県民として
鉄筋コンクリートで耐震耐火しっかりやって再現すればいいと思う。 江戸城再現してもまわりのビルのほうが高いし、あんまりありがたみがないがここならすごい景色になると思う。 遺跡も大切だけどしっかり発掘調査し記録も残しているんだから新しいもの(耐震耐火レプリカ)建ててもいいと思う。 高速道路も鉄道も遺跡の上走って現代の役に立っとるやん。
いずれにしても現在まで残らなかったでしょうね。大坂の陣以後に再建し幕府の拠点に生まれ変わった大坂城すら落雷による火災で消失したきり結局昭和まで再建されませんでしたし。徳川政権になったら安土城はそれこそ無用の長物。
城だけでなく、埋め立て地まで湖に復元されてるのいいですね。安土城は湖と繋がってこそ真価を発揮しますからね。
内湖があってこそあの位置の重要性が理解できるので、本当にその通りですね。
実際に安土城跡まで登ったけど、急な坂で疲労困憊になりましたが長めの良さは最高でした!信長も同じような景色を見たのかと思ったら何とも言えない良い気分でした
お疲れ様でした。天守台からの眺めは気持ちいいですね。
1番残ってて欲しかった安土城とその城下町
そうですね。滋賀県のVR安土城に期待しています。
信長が好きすぎて何も残ってないのを知りつつ、覚悟して登った安土城跡💦途中、羽柴家跡があり、、上り詰めたら基礎石だけは残ってた‼️木々が生い茂っていたけど、眼下に見える琵琶湖の風景は今でも記憶の宝物。「信長の見た景色を共有したんだ🥹」と疲れ果て、早く帰りたそうにしている家族を横目にしばし余韻に浸ってた🥰
お疲れ様でした。滋賀県がかなり力を入れて整備していますので、これからどう変わっていくか、楽しみですね。
偶然この間行ってきました0:29 このCG好きです。これだと安土城の特徴がよくわかります!
ありがとうございます。安土城の特徴がわかりやすいアングルですね。
すごい!mokastudioさんの代表作の安土城をさらにバージョンアップされた内容ですね…!真似できない凄い映像がこれからも次々と出てきそうですね。最近は城映像動画というより、解説に重きを置かれた内容でかなり見ごたえがありますね。自分は相変わらずまだまだ底辺ですが勉強させて頂きます…!
いつも過分なコメントをいただき、恐縮です。解説は、エンディングにあるように、石川さんと寺井さんのご協力があってのもので、私一人では到底ここまでできませんので、本当にお二方に感謝するばかりです。堀切さんの動画は、城のアーカイブとして非常に価値があるものだと思いますよ。そんなに卑下される必要は全くないと思います。城に対する愛が伝わってきます。こちらこそその姿勢を学ばせてもらっています。これからもお互いに刺激し合えるといいですね。よろしくお願いします。
初めて安土城に行ったのはもう60年ほど前。人影もなく天主閣あとは草むして感慨深かった。その後訪れるたびに整備されて今はすっかり有名になりもうあの廃墟という雰囲気は消えてしまい私の心にしか残っていません。
そうなんですね! 私は今の姿しか知りませんので、変わりようがわかりません。そんなに変わっているのですね。これからも滋賀県の調査と整備に期待したいですね。
はじめまして。連日の猛暑の中で、検索して、夢中で視聴しました。史実をよく調査して、編集されてました。 これから、シリーズで 視聴させて頂きます。感謝感激雨アラレです。
過分なお言葉、ありがとうございます。また時間がある時にチャンネルに遊びに来てくださいね。
滋賀って歴史的に見てもすごく重要なのに現在はなんであんなにさえない県なんやろ?ちな滋賀県民
やはり隣に京都があるので、どうしてもそちらに注目が集まってしまうのではないでしょうか? 歴史的に貴重な場所がたくさんあるので、もう少し目を向けて欲しいですね。
滋賀県は国内でも有数の古社寺、仏像等の文化財の多い県なのに、全く地味なイメージしか持たれてないのが非常に残念。
安土城の再調査が始まりますね。城の北側、琵琶湖に接した部分から何から新しい発券があるかもですね。場内に屋敷を構えさせるのは、六角や浅井、そして、能登畠山にも見られるとおもいますが。経済を重視した、信長らしい立地にありますね
調査成果が楽しみですね
残ってないのが、残念です。
クラファンで金集めて安土城作ろう!
@@ni4499名古屋城のように詳細な資料があればすぐにでも再建して欲しいけど、安土城は短命すぎて正確な資料も無いから難しいだろうね
周囲が埋立地になったのも残念😢
復元された城 見て嬉しい?現存してないとロマン感じないじゃん
@@ni4499 作れるかもしれないけど、作った後、誰が維持するの?またグラファン?形ある物必ず壊れるよ!伝説の城でいいんじゃないですか?
Excellent video!!!So professionally done,Thank you for making and sharing this video.
This is also the darkness of Japanese history. It is said that Nobunaga made such high-rise buildings possible with the support of the Society of Jesus. Even now, investigators are dispatched from Italy (Vatican?) to conduct research.
滋賀県民です。最近は「琵琶湖の水とめたろか」と言っても誰もビビらなくなったので、「本能寺の変がなければ今ごろ日本の首都は安土やぞ!」というようにしています。いずれにしても、素晴らしい動画をありがとうございます。滋賀県を勝手に代表してお礼申し上げます。
こちらこそご視聴いただき、ありがとうございます。滋賀県の方なんですね。実は滋賀県は自分の県以外で一番訪れたことが多い県です。安土城をはじめ、文化財の宝庫ですよね。京都だけではなく、もう少し滋賀県にも目を向けてほしいですよね。
スキャンしたのですか?すごいですね!楽しい動画をありがとうございます。
ありがとうございます。水面はblenderで、安土山はフォトグラメトリという手法で作っています。こちらこそありがとうございました。
10年くらい前に訪れたことがありますが、当時はもっと湖に近かったのですよね?訪れた時は、どうもここがあの大きなお城のように思えませんでした。素人には楚石から判断は無理でしたね。CGのお陰でやっとでイメージできます。屏風が見つかると良いですね。ロマンを感じます。
食糧増産のために内湖が干拓されたのは、1943~48年頃ですので、10年前と今は、変わらないと思いますよ。屏風は本当に見つかってほしいですね。
@@yamajiro すいません、誤解をさせるような文章を書いてしまいました。10年前2013年頃と、当時(安土城創建時1579年の頃のこと)CGは素晴らしかったです。今後も作品を楽しみにしてます!
そういう事ですか。失礼いたしました。ありがとうございます。また機会がありましたらご覧ください。今後ともよろしくお願いいたします。
滋賀県が安土城を麓の秀吉の館から全て忠実に再現して観光化してほしい。城下町も再現して付近一帯を戦国時代にタイムスリップさせて巨大テーマパークにすれば世界中の人が集まると思う。自分が1番行ってみたい。
それ良いですね!安土城へのアクセスも別に遠いわけでもとんでもない道を走る訳でもなく、行きやすいですからね!ただ、本丸跡まで登りましたけど、なかなか過去トップにしんどかったです😂
多少のコンクリ使うことすら許さない人たちがいるからなぁ…
ええ、世界中の人集まる?
凄いいい!行ってみたい!茶屋や色んな店や宿なんかも再現してくれたら、何日も楽しめそう。
滋賀県お金ありません。
凄い。当時の戦の流れや、実際の合戦での何百対何千とか。桶狭間とか、姉川とか実際どのくらいの規模で集団の心理や陣形などどうやってたのか知りたいし体験したい。
天守は、あずちは、天主です!良い番組です
ご教示ありがとうございます。
本当に綺麗な天主ですね。
革新的ですよね! それまで全くなかった高層天守建築を、どうしてこのように造形出来たのか、凄いとしか言いようがありません。
@@yamajiro 本当にその通りです。
20年以上前に行った。あの石段を往時を偲びながら登り、天守のあったところで弁当を食べながら、信長が当時ここで何を構想していたのかといろいろ考えた。 ホントに素晴らしかった。
そうなんですね。20年前だともう整備後ですかね?
歴史好き、城好きが一番観たいのが安土城だと個人的に思ってる再建するとしたらやっぱとんでもない金額になっちゃうんかなー
土地を所有してる人が協力してくれたら良いのですが建設費用は、一兆近いかもです。どれだけ細かく再現するかですが中身空洞ならでプラで建設したら100億も必要無いでしょう
どうだろうな、個人的には豊臣時代の大坂城が見てみたかったものだけど
ゲーム「太閤立志伝」で信長が主人公(秀吉)に「わしがなぜ安土に城を築いたか。猿答えよ」との問いに「景色がいいから」という選択肢を選んで信頼度が激減したことがありましたが('ω')当時だったら景色良さそうですね('ω')。安土に城を築いたのは交通の要衝という点が大きかったのですね('ω')
残っていたら私は、いきたかったです。
石垣だけでも見る価値があると思いますよ。機会があれば是非!
フランスのモン・サン=ミシェルを模したとも言われているが、当時の水面が近くまで来ている様子を重ねると「確かに」と思える。素晴らしい作品だと思う。
ありがとうございます。
すごいCG、しかも当時の海岸線も再現されている…。安土城跡には2回ほどいきましたが、あの畑に囲まれた平凡な小山に天下一のお城があったことに現実味が出てきました。かなり感動しました。ちなみに、CGって何で作られてるんですか?自分も勉強してこういう風な風景を作れるようになりたくて、ぜひよろしければ教えていただきたいです。あと、可能であればどれくらいの勉強されたのかもお聞きしたいです。何卒よろしくお願いします🙇
湖はblenderという3Dソフトで作っています。blenderはとてもメジャーなソフトで、なおかつ無料ですので、とっつきはいいですが、ただ、物凄くやれることが多いので、極めるのは至難の業だと思います。私は、自分に必要な機能だけを覚える使い方をしています。水面の作り方はRUclipsにもいっぱいあると思いますので、比較的簡単にできるかと思います。安土山はフォトグラメトリという、数百枚の写真から3Dモデルを作る手法で作っていますが、このソフトは、気軽に買える値段ではないです。フォトグラメトリで検索して調べてみてください。また、ドローンでの撮影が必須ですので、こっちは敷居が高いですね。どちらも1年と少しですが、まだ全く使いこなせていません。お恥ずかしい限りです。もっと勉強しないといけませんね。
わかりやすく言うと、これはドイツにある白鳥城にひってきしませんか?
@@yamajiro お返事ありがとうございます!!安土城がそんなすごい技術で作られてたとは思いませんでした。blender、了解です!自分も頑張ってみます!ありがとうございます🙇
水の手の配置がどうなっているかが気になります防御の面では城内に井戸が有れば最適ですが、琵琶湖から汲む事も考えてはいたでしょうね
はやく八角平、搦手口など、公開したもらいたいですよね!!總持寺様
安土の地に城を構えたのは、京の公家と皇室とは距離を置くが、京に異変あれば直ちに察知出来る距離を置き、更に琵琶湖の対岸にある比叡山を威嚇と監視をするためだったのでしょう。それから日本で初めて建造物がライトアップされたのが安土城と言われており、数百の松明か城と城下を彩ったと言われています。
ご教示ありがとうございます。信長自身が入場料を取って見学させていたとか。城が画期的だった以外にも、色々な取り組みをしていたんですね。
天守閣の復元が計画されてるらしいですね🎉
令和8年にCGで再現するという話を聞きました。どんな姿が現れるのか楽しみですね。
安土城とか豊臣大阪城とかのVRを作ってくださいNHKはかたくなに市販する気がないので
そうですね。ゆくゆくは3Dで作りたいと思っていますので、またご覧くださいね。
安土城って個人的には軍事的な天才が好みそうだと思います
信長は城づくりにおいても画期的でしたね。
@@yamajiro 籠城戦で実は堅固であればあるほど勝ち目が少ない戦術を選ぶことになるよね
井沢元彦氏の著書「逆説の日本史」にあるよう、信長はゆくゆくは、本願寺の大阪に居城を作りたかったのでしょう。安土城はまだ統治途上の未完も構想だったかと。ただ天皇の向かるような内裏と同じ構図の建物があったりと、「安土」の名前のも、「平楽安土」から取ったと思われる、天皇の居る「平安」京のある京都に対抗するような意思があったと思われますが。
そうですね。私もそう思いますし、多くの方がそう思っておられるのではないでしょうか。あくまでもこの時点における集大成という事でしょうが、それでもそのインパクト、後の世に与えた影響の大きさは凄いですから、信長の大阪城も見てみたかった気がします。
@@yamajiro 安土城から京都(内裏)までの1.5㎞程の道は直線で、土手というか盛土のような砂利の道を作り、道端には等間隔で木が植えて有り、その木に「箒」が立てかけて有り、毎日、定時にその箒で掃除させてたと、秋山駿著書の「信長」に記載があった記憶があります。恐らく、フロイスの「日本史」か何かに報告されていたような。
安土城が建立された城の周りは湖でしたが、現代までに埋め立てられて湖まで1キロはある状態になっています。当時の情景、状態にはなりません、
滋賀の神社を色々と巡っていますが、多くの方が安土城跡に行かれる大手道を通られますが、さらに琵琶湖側に百々橋口道と呼ばれる石段があります。總見寺に繋がっているのですが、管理の都合で、デカデカと石段入口に『ここからは入山出来ません』と看板があるので立入禁止だと勘違いする人が多いです。(よく読むと立入禁止ではない)、その石段を登り、封鎖されている横に石部神社があります。小さな神社なのですが、地面から何やら声が…。実は、この場所は、かつては琵琶湖が一望出来た非常に良い場所で、古墳の上に神社が作られています。六角、京極氏にとって沙沙貴山君はご先祖であり、ここに古墳があったようです。地面の下からザワザワとした人の声が共鳴しているので、地面の下に石室が残っている感じです。どうして信長は安土山に安土城を築城したか?交通の要所の意味もありますが支配者交代を誇示するために古墳の上に城を建てたようです。
ご教示ありがとうございます。参考にさせていただきます。
伊勢市の伊勢忍者キングダムに再建された安土城は見に行ったけど、あの建物を安土に建設してなくて良かったですね。
現在天守台の発掘調査が行われているようですので、結果を楽しみにしています。
本能寺の変で絶命したので、安土城が信長最後の城になってはいるが、彼も石山本願寺跡に、巨大城郭を構想していたと思う。版図拡大の度に、新しい本拠地を構築する信長が拵える「大坂城」を見てみたい。
安土城はあくまでも当時の集大成で、仰るように本能寺の変がなければ、いずれ大坂城を築いていたのでしょうね。
安土も再建築してほしいですねー。滋賀県、小谷城とかもそうですけど、綺麗にはしてくれてるんですけど、作事は全く興味無しですもんね…観光資源が多くて羨ましいから、もっと頑張ってほしいです…安土城と空撮は相性がいいですね!埋め立てられてなければ、なおよし…笑
そうですね。再建して欲しいと思うのですが、安土城の場合、復元案がかなりあって、どれにするのかでなかなか決まらない気がしますね。今年滋賀県が安土城の天守周りの発掘調査をするようですので、新しい発見があるといいですね。
安土城に関する文献や史料が極端に少ないから難しいんですよねそれは
@@マンジュシュリー ですね、どのデザインにするか揉めますねー。再建の時点で再建でしかないので、大阪城、名古屋城みたいにある程度の妥協点で作って欲しいです(木造がいい!)。
@@yamajiro さま私は「吹き抜け」説で再建してほしいです。いずれにしても費用がねぇ。再建された名古屋城本丸御殿が150億円。議論されている天守の見積もりが500億円を超えます。安土の場合、かつて作られた上の2層だけで80億円でしたから、本丸再現で1000億円はかかるでしょう。誰が負担するのか?城好きは待望していますが、一般の人はどうでしょうか?
@@竜涎香-g9o再現できたら観光収入の利益だけでも一億円あるだろうに
先日、実際に登城して来ました。長い石段に加えて、30度近い気温と直射日光で体力を奪われて結構大変でした、笑天主跡からの眺めがうっそうとした木々の隙間からなんとか、、という感じで予想外でしたが、将来的な整備計画で改善されるみたいなので期待したいですね。(P.S. 大手門付近の芝生でちっちゃい天下布武の旗を掲げた自動芝刈機がけなげに頑張ってるのが凄く可愛く癒されました笑笑)
大手道を上がってからが階段が急で結構きますよね。引き続き天守台の調査は行われるようですので、楽しみですね。自動芝刈り機、気づきませんでした😁。今度行ったら探してみようと思います。
他の城とも違い何だか宗教色の強いお城ですよね。復元出来たら凄いですが異色なのも確かですよね。
安土城は 阿波の忌部氏が復興するのを夢見ていたのかも分かりませんね織田信長のルーツは阿波忌部氏だと伝わって要るのですが 忌部のマークに似た天守閣かも分かりませんね
すいません、私にはわかりません。
かっこいい天守閣があるのはこれを最初に考えた信長のおかげということか。
いったいどのように5重の天守などを発想したんでしょうかね? 当時の建築には五重塔を除けば多重の建築は金閣や銀閣くらいのような気がします。天才としか言いようがないですね。
戦国期は特に経済、人、物資の往来、軍事も含む交通の拠点として港や街道の要所を押さえるのは非常に重要な事だった様なので、防衛目的の山城が多かった戦国の城の中でも安土城は経済、交通の要所に建てた城としても活気的だったかもしれないですね。(秀吉の長浜、光秀の坂本も同じような要所に建てられてますが、)
仰る通り、そうした点を見据えて選地がされているのではないでしょうか。
当時は避雷針はあったんでしょうか?無かったら、山頂に建てられた高い建物なので、人の手によらずとも、いずれ落雷で焼け落ちる運命だったのかも。
避雷針はさすがになかったんじゃないですかね? 徳川の大阪城天守は落雷で焼けていたはずです。
避雷針も天気予報も無く落雷、暴風雨で倒壊する事も有るそうです、戦国、政権の潰し合い、取り壊し廃城の運命と思います
石段の途中にお賽銭があり、よく見るとお地蔵さん?の石が使われていたのは印象的でした。
そうですね。この時期の石垣には結構ありますね。作った人達はどんな思いで作っていたんでしょうか。
水掘りの一つもないのに防御力の高さ。この光秀、感服致しましたぞ
ありがたき幸せです。
天主だけでなく家臣団の屋敷や本丸御殿などすべて復元したものを見てみたい
確かに完全復元されたところを見てみたいですが、多分天守の復元だけでもかなり大変なんじゃないでしょうか。いっそのことテーマパークとして別の所に丸ごと再現する方が可能性があるかもしれませんね。
焼けずその後使われたりしたら(残ってたら)安土城は世界遺産だったろうな!笑
EUROPAの絵、見つかるといいね!
ですね! 発見されたら是非見てみたいです。
@@yamajiro 同感!
大手道が防御面で弱いという話を良く聞きますが、左右に石垣で守られた諸将の軍勢を収容できる屋敷が並んでいる訳で、左右から猛射を受ける長大な内枡形の坂虎口として見ても良いと思います。
ご指摘ありがとうございます。城の防御では、折れを多用して直進できなくさせることが基本ですので、これだけ直線的で広いと、大勢の侵入者が押し寄せることになるので、下の屋敷から攻略される気がします。むしろ天守を見上げる位置に作られている事から、権威の象徴としての意味が大きかったのではないでしょうか。
@@yamajiro私もそう思います。何せ横には堅城の観音寺城がありますし、安土城での籠城戦は考えていなかったのではと思います。
残っててほしかったなぁ・・・よく通ってたんだよね・・・。
お近くにお住まいだったんですね。以前と比べると格段に整備されて、大分景観は変わったようですね。
当時は半島の様ですね。現在の干拓地の風景を消すと三方が琵琶湖に囲まれ、確かに守りに強いと想像できるし、フランスのモン・サン=ミシェルをイメージしたことも納得できる。このためには、日本の四角な天守閣ではなく「八角形の天主閣」にする必要があったのでしょう。
城の建設に必要な資材を重機が無い昔にどうやって山頂に運んだのか知りたく成ります。
安土 ⇨ あんど ⇨ 安堵安土城は安堵できる城?
安土城址に行き、各所スポットでヘッドセットを装着して拡張現実で復元された安土桃山城を見ることが出来たら…充分にすごいと思うんですが。オリジナル同等の木造での建築は恐らく無理でしょう。積層材を使って設計を変えれば或いは可能かも。何と言っても大径の原木がもう日本には残っていませんから。数多くの築城や寺社の建築に日本中の大径木が使い尽くされています。
もうすぐ滋賀県が調査をするようですので、新しい発見があるといいですね。
そうなんですね!楽しみです~!
信長は地理と経済よく理解してますね。世界に飛び出してほしかった。
地政学ですね
キリスト教に良いように使い倒されたかなって考えてしまう
クラウドファンディングしても良いから復元してほしい。
天守の素晴らしさもさる事ながら、あの大量の、そして大きな石垣の石どうやって運び積んだんやろね‼️❔しかも短期間に…現代土木技術や機械を使っても相当時間と費用がかかるやろね‼️
こんばんは😊
こんばんは!
集大成というのはいかがなものかと。信長は大坂に城を築くつもりだったらしいし、存命ならまだまだ巨大な城を築いたことでしょう。
おっしゃる通り、信長が生きていたら、恐らく大阪に城を築いたんじゃないかと思いますので、本当の意味での集大成ではないのはその通りだと思いますが、安土城は安土城で、この時点での信長の集大成の城だと思い、このタイトルにしました。
信長さんはヨーロッパへ?
天守跡から何が発掘されるか楽しみですね
調査成果が楽しみですね。
天空の城、竹田城もお願いします!
竹田城、石垣が素晴らしいですね。残念ながら一度も行ったことがないです。いつか訪れてみたいです。
道州制が実現すれば、各地域で城の復元が起こりそうですよね
何で?
織田の大殿の天下が続いてたら滋賀県が日本の首都だったのかな?もしそうなら私ん家もポツンと三軒家ではなかったはず。惜しい事をした…
私の勝手な想像ですが、もし生きていたら、安土城から大阪辺りに、さらに城を移していたのではないでしょうか。
無限に金持ってたら復元したい城No. 1
安土城が残ってたら天下布武を認めちゃうからね😂民主主義の天下泰平が今なら昔は主民主義だった🎉なつかしいな〜❤
秀吉の大坂城はほぼ信長構想の城だ、顕如を退去させたのが1580年丹羽長秀と息子神戸信孝を総奉行に普請開始。1582年本能寺で中断して黒田官兵衛が受け継いだのが1584年頃だろうが翌年の1585年に本丸が完成して主になっている。1586年小牧長久手前に天下の雌雄も決まっていないのに入城出来たのは大坂城は信長の物だ。そうだろう世に言う石山合戦11年に及び大阪の地を手に入れた所だ。
ご教示ありがとうございます。秀吉が築城を開始する前に、ある程度始まっていたように書いてあるものもありましたが、はっきりと書いてあるものが少ない気がします。また情報があればご教示ください。
今発掘調査中です
そうですね。成果がめっちゃ楽しみですね。
私もです。😂
なんで燃やしちゃったんだい?
息子がアホだったから。
火天の城っていう映画が大好きだったなーって思い出した
宮上茂隆先生の復元案でしたね
元通りに造りなおしてほしい。木造建築で。
ハードルは高いですが、いつか実現するといいですね。今天守台の発掘をしていますので、その成果が楽しみです。
三重県に安土城復元してる場合じゃ無いなー
登城したことがありますが、この城で戦う事を想定せず政治、経済、首都機能としての城だったと思っています。
実際そうだったんではないでしょうか?
総石垣といえば、観音寺城が最初ではなかったでしたっけ
ご視聴ありがとうございます。観音寺城は、主要曲輪に石垣が多用されている城という理解です。あと、観音寺城は、それ以前に存在していた山岳寺院と重複している事が指摘されており、どこまでが本来の城であったのか、議論が分かれているようです。ただ、仰るように、安土城以前では石垣が多用されているのは確かだと思います。
それ以前の小谷城もかなり石垣が施されていたそうです
安土城が残っていたら、翔んで埼玉のように、滋賀県は琵琶湖だけだと馬鹿にされないで済むのにな!滋賀は関西の中では今も昔も田舎。特に京都市民からは見下され続けてるけど、安土城があれば誇れるのにね😢
知る人ぞ知る滋賀ですかね! いいものがたくさんあるのに、知られていない気がしますね。
日本の国都であったことがあるじゃん。飛鳥時代末期の大津京。
安土城の復元を見るまで死ねない
.大手道の石段は結構高さがあり、結構な運動になります。秀吉あたりは厳しかったんではないか?とか思いました。
確かにいい運動になりますね。でも大手道の突き当たりから本丸に行くまでの石段が結構きつかったです。
後世に残してほしかったとつくづく思う当時の人はそんな事知ったこっちゃないからしょうがないのか
城を放棄した子供は阿呆や
そうですね。残っていれば凄かったでしょうね。個人的には広島城や名古屋城も惜しかったと思います。
天守閣は内藤昌が文献をそのまま再現したものであって本当にあんな形かどうか誰にも分からない。自分は絶対あんな形じゃないと確信してる。岡山城天守閣に割と近い感じだと感じている。天守閣を復元なんかしたら絶対ダメ。日本全国ありもしない天守閣や櫓など復元しまくって、現存の天守閣や櫓の価値が下がっているし、熊本城や松山城は復元と現存が入り混じってどれが重要文化財の櫓か分からなくなってしまっている。もはや堀しか残ってないが長篠城跡なんか趣があって想像力を掻き立てる。
一時は絶対的な支持があった気がしますが、今はいろいろな復元案が出てきていて、随分変わりましたね。復元するにしてもどの案が正しいのか決定打がないので、簡単には出来ない気がしますが、今年滋賀県が発掘調査をするようなので、少しずつ謎が解明されることを願っています。
大阪城みたいにもし伊勢キングダムのようなのが再建、観光化したらゾっとする、NHKのVRや博物館の再現は、美しく過ぎる。外装型は、フロイスから大聖堂も参考にしてると思う、天主跡の再建絶対不可能
史実に忠実な復元(少なくとも外観は)でないものは行うべきでないと私も思います。ただし、熊本は外観、松山は内外共に忠実に復元してあるので私はありかなと思ってます。コンクリート再建は正直もう2度として欲しくないですがね。ところで、安土城は遺跡のまま保存すべきでしょう。屏風でも見つからない限り100%忠実な復元など不可能ですから。それに一度建ててしまうと再調査も難しくなります。
@@勝司岡田-c9m宮上茂隆案が現実的でカッコいい
無いというのもまた、ロマンとゆうことにしておきましょう
ですね!
バチカン市国に当時の安土城が描かれた屏風があるらしいけど、倉庫のどこかに眠ってて見つかってないんだよな。
忘れたころによく話題になりますが、なかなか見つかったという報道はないですね。何か見つかるといいですが。とりあえず来月安土城天守台の発掘調査の現地説明会があると思いますので、それを楽しみにしています。
誰も見たものはいない簡単にすべて燃える訳がない。
集大成というよりは試行錯誤でここまで作り上げた感がする。次に築城することがあればもっと洗練されたものになったでしょう。
この時点での集大成という事で、おっしゃる通り、信長が生きていればさらに凄い大阪城(恐らく)が築かれていたでしょうね。
こないだのGWに三重県の鳥羽方面を旅行中に、なんか遠方に見える山のてっぺんにお城らしきものを発見。近くの看板には同じ方向を矢印で指して「安土城」の文字が。「え?安土城って三重県だっけ!?てかいつの間に再建されたん!?」って思ってスマホで調べてみたらどうもテーマパークのアトラクションらしかった。ああいうの作れるなら本物も頑張れば再建出来るのでは...?と素人考えながら思ったり。
そうそう、サムネの天守はそれですよ。遠目で見ると美しいのですが、撮影した写真を見たら、かなり壊れていて驚きました。最上層の欄干は半分なくなってました。維持していくのも大変そうでした。
安土城は再建して欲しいですね。間違い無く観光名所になります。
安土城ほど歴史的価値の高い城郭は何度でも再調査する必要があるから遺跡の状態で保存するべきだと思う。不十分な情報をもとに想像で天主を建てれば、安土城の価値をむしろ下げることになってしまう。
上屋はなかなかわからないでしょうね。今の滋賀県の計画を見ると、令和8年に安土城の天守をCGで復元する計画のようです。令和の20年間の調査でどこまでわかるのか、期待したいです。
ロッテの看板から湖の方へ向いて行けば着くけど、周辺は何もない所。跡形すら消し去りたいほど憎まれたのかな?
食糧増産の一環として、1944~48年にかけて埋め立てられたようです。
織田信長公は安土城下町に補助金し出し、各家庭に行灯出させ天守閣から夜景楽しんでた!
天主のライトアップしたり、観覧料取って見学させていたというのは聞いた記憶がありますが、そういう事もしていたんですね。発想が並ではないですね。
1. 아즈치성(安土城)의 복원(復原) 계획(計劃)은 없습니까?2. 만약에 오다 노부나가(織田信長)이 전국시대(戰國時代)를 끝냈다면, '아즈치 막부(安土幕府)'가 만들어졌겠지요?
2026년 vR에서 천수를 재현할 계획이 있는 것 같습니다.
@@yamajiro 그렇습니까? 실물(實物)로 복원(復原)을 할 수는 없습니까?
@@임성준-k4y 예산적인 것도 그렇습니다만, 아직 모르는 것이 많기 때문에, 꽤 어려운 것이 아닐까요.회신
織田信長の安土城と江戸大阪城ではない本当の豊臣秀吉の戦国大阪城を再建してほしい。
究極の夢ですね。今安土城天主の石垣の発掘をしているので、成果が楽しみです。
織田信長までは、何故、山地に、城を築いたのか?🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
やはり防御優先だったのではないですかね?
@@yamajiro 山だと、取り囲まれて、水を絶たれたり、兵糧攻めされるからなあ❓😲😲😲😲😲😲😲😲
庶民の見物人を入れて信長自ら感想を聞いて木戸銭を取っていたと聞いた事が有りますが本当ですかね?
信長公記には、信長が御殿を見学し終わった人達から、厩の入り口で直接礼銭を受け取っていたとあるようですので、本当だったんじゃないですかね?
織田信長が本能寺で討たれずに全国統一していたら,琵琶湖運河(敦賀ー琵琶湖ー名古屋)を造って欲しかったな。
信長が天下統一を成し遂げたらどんな事をやろうとしていたのか、興味深いですが、永遠にわからなくなってしまいましたね。残念です。
三重県伊勢市に安土城のレプリカが建てられている旧戦国時代村と云うテ―マパ―ク
今回天守として使わせていただきました。
既視感あったけどガンダムダブルエックスだわ。
戦国の覇王・織田信長公の見果てぬ夢の跡・・・・
石垣が素晴らしかった。
天守の土台をみた時
数百年前にここに信長さんが
居たのだと思い、
感慨深かったです。
素敵な場所です。
本当によく残っていますね。滋賀県も整備に積極的に取り組んでますし、来月に安土城天守台の発掘調査現地説明会があるはずですので、まずはこれを楽しみにしています。
復元求むミニチュアで、
@@yamajiro ミニチュアで復元求むまで
@@yamajiro 何か〜お宝ないかな
私も4月にこの安土城跡を訪問して来ました。
探索してみると他に類を見ない城郭作りです(感動します)
秀吉館跡も立派でした、明智光秀館も存在していたのかも知れないなぁーって思いを巡らせました😌
科学の発達は素晴らしいです!よくここまで分かるなとつくづく感心させられます。安土城は日本人の誇りです!これほど当時の科学の粋を集結した、素晴らしい、世界に誇る日本で最高の国宝なのでお金もかかるけどぜひ再現してほしいです!クラウドファンディングで建てられるのではないかと思います。勿論国防に使うお金を回す事が前提です。あのフロイスが驚嘆した素晴らしい最高傑作をぜひ再現して頂きたいと思います。
ご視聴ありがとうございます。再来年に滋賀県がVRで天守の再現をするそうですので、楽しみですね。
安土城が残っていたらなあとつくづく思いますね、、滋賀県民として
鉄筋コンクリートで耐震耐火しっかりやって再現すればいいと思う。 江戸城再現してもまわりのビルのほうが高いし、あんまりありがたみがないがここならすごい景色になると思う。 遺跡も大切だけどしっかり発掘調査し記録も残しているんだから新しいもの(耐震耐火レプリカ)建ててもいいと思う。 高速道路も鉄道も遺跡の上走って現代の役に立っとるやん。
いずれにしても現在まで残らなかったでしょうね。大坂の陣以後に再建し幕府の拠点に生まれ変わった大坂城すら落雷による火災で消失したきり結局昭和まで再建されませんでしたし。徳川政権になったら安土城はそれこそ無用の長物。
城だけでなく、埋め立て地まで湖に復元されてるのいいですね。
安土城は湖と繋がってこそ真価を発揮しますからね。
内湖があってこそあの位置の重要性が理解できるので、本当にその通りですね。
実際に安土城跡まで登ったけど、急な坂で疲労困憊になりましたが長めの良さは最高でした!
信長も同じような景色を見たのかと思ったら何とも言えない良い気分でした
お疲れ様でした。天守台からの眺めは気持ちいいですね。
1番残ってて欲しかった安土城とその城下町
そうですね。滋賀県のVR安土城に期待しています。
信長が好きすぎて何も残ってないのを知りつつ、覚悟して登った安土城跡💦
途中、羽柴家跡があり、、上り詰めたら基礎石だけは残ってた‼️
木々が生い茂っていたけど、眼下に見える琵琶湖の風景は今でも記憶の宝物。
「信長の見た景色を共有したんだ🥹」と疲れ果て、早く帰りたそうにしている
家族を横目にしばし余韻に浸ってた🥰
お疲れ様でした。滋賀県がかなり力を入れて整備していますので、これからどう変わっていくか、楽しみですね。
偶然この間行ってきました
0:29 このCG好きです。
これだと安土城の特徴がよくわかります!
ありがとうございます。安土城の特徴がわかりやすいアングルですね。
すごい!mokastudioさんの代表作の安土城をさらにバージョンアップされた内容ですね…!
真似できない凄い映像がこれからも次々と出てきそうですね。最近は城映像動画というより、解説に重きを置かれた内容でかなり見ごたえがありますね。自分は相変わらずまだまだ底辺ですが勉強させて頂きます…!
いつも過分なコメントをいただき、恐縮です。解説は、エンディングにあるように、石川さんと寺井さんのご協力があってのもので、私一人では到底ここまでできませんので、本当にお二方に感謝するばかりです。堀切さんの動画は、城のアーカイブとして非常に価値があるものだと思いますよ。そんなに卑下される必要は全くないと思います。城に対する愛が伝わってきます。こちらこそその姿勢を学ばせてもらっています。これからもお互いに刺激し合えるといいですね。よろしくお願いします。
初めて安土城に行ったのはもう60年ほど前。人影もなく天主閣あとは草むして感慨深かった。その後訪れるたびに整備されて今はすっかり有名になりもうあの廃墟という雰囲気は消えてしまい私の心にしか残っていません。
そうなんですね! 私は今の姿しか知りませんので、変わりようがわかりません。そんなに変わっているのですね。これからも滋賀県の調査と整備に期待したいですね。
はじめまして。連日の猛暑の中で、検索して、夢中で視聴しました。史実をよく調査して、編集されてました。 これから、シリーズで 視聴させて頂きます。感謝感激雨アラレです。
過分なお言葉、ありがとうございます。また時間がある時にチャンネルに遊びに来てくださいね。
滋賀って歴史的に見てもすごく重要なのに現在はなんであんなにさえない県なんやろ?
ちな滋賀県民
やはり隣に京都があるので、どうしてもそちらに注目が集まってしまうのではないでしょうか? 歴史的に貴重な場所がたくさんあるので、もう少し目を向けて欲しいですね。
滋賀県は国内でも有数の古社寺、仏像等の文化財の多い県なのに、全く地味なイメージしか持たれてないのが非常に残念。
安土城の再調査が始まりますね。城の北側、琵琶湖に接した部分から何から新しい発券があるかもですね。場内に屋敷を構えさせるのは、六角や浅井、そして、能登畠山にも
見られるとおもいますが。
経済を重視した、信長らしい立地にありますね
調査成果が楽しみですね
残ってないのが、残念です。
クラファンで金集めて安土城作ろう!
@@ni4499名古屋城のように詳細な資料があればすぐにでも再建して欲しいけど、安土城は短命すぎて正確な資料も無いから難しいだろうね
周囲が埋立地になったのも残念😢
復元された城 見て嬉しい?
現存してないとロマン感じないじゃん
@@ni4499 作れるかもしれないけど、作った後、誰が維持するの?またグラファン?形ある物必ず壊れるよ!
伝説の城でいいんじゃないですか?
Excellent video!!!
So professionally done,
Thank you for making and sharing this video.
This is also the darkness of Japanese history. It is said that Nobunaga made such high-rise buildings possible with the support of the Society of Jesus. Even now, investigators are dispatched from Italy (Vatican?) to conduct research.
滋賀県民です。最近は「琵琶湖の水とめたろか」と言っても誰もビビらなくなったので、「本能寺の変がなければ今ごろ日本の首都は安土やぞ!」というようにしています。いずれにしても、素晴らしい動画をありがとうございます。滋賀県を勝手に代表してお礼申し上げます。
こちらこそご視聴いただき、ありがとうございます。滋賀県の方なんですね。実は滋賀県は自分の県以外で一番訪れたことが多い県です。安土城をはじめ、文化財の宝庫ですよね。京都だけではなく、もう少し滋賀県にも目を向けてほしいですよね。
スキャンしたのですか?すごいですね!
楽しい動画をありがとうございます。
ありがとうございます。水面はblenderで、安土山はフォトグラメトリという手法で作っています。こちらこそありがとうございました。
10年くらい前に訪れたことがありますが、当時はもっと湖に近かったのですよね?
訪れた時は、どうもここがあの大きなお城のように思えませんでした。素人には楚石から判断は無理でしたね。
CGのお陰でやっとでイメージできます。屏風が見つかると良いですね。ロマンを感じます。
食糧増産のために内湖が干拓されたのは、1943~48年頃ですので、10年前と今は、変わらないと思いますよ。屏風は本当に見つかってほしいですね。
@@yamajiro すいません、誤解をさせるような文章を書いてしまいました。10年前2013年頃と、当時(安土城創建時1579年の頃のこと)
CGは素晴らしかったです。今後も作品を楽しみにしてます!
そういう事ですか。失礼いたしました。ありがとうございます。また機会がありましたらご覧ください。今後ともよろしくお願いいたします。
滋賀県が安土城を麓の秀吉の館から全て忠実に再現して観光化してほしい。
城下町も再現して付近一帯を戦国時代にタイムスリップさせて巨大テーマパークにすれば世界中の人が集まると思う。自分が1番行ってみたい。
それ良いですね!
安土城へのアクセスも別に遠いわけでもとんでもない道を走る訳でもなく、行きやすいですからね!
ただ、本丸跡まで登りましたけど、なかなか過去トップにしんどかったです😂
多少のコンクリ使うことすら許さない人たちがいるからなぁ…
ええ、世界中の人集まる?
凄いいい!行ってみたい!茶屋や色んな店や宿なんかも再現してくれたら、何日も楽しめそう。
滋賀県お金ありません。
凄い。
当時の戦の流れや、実際の合戦での何百対何千とか。
桶狭間とか、姉川とか実際どのくらいの規模で集団の心理や陣形などどうやってたのか知りたいし体験したい。
天守は、あずちは、天主です!良い番組です
ご教示ありがとうございます。
本当に綺麗な天主ですね。
革新的ですよね! それまで全くなかった高層天守建築を、どうしてこのように造形出来たのか、凄いとしか言いようがありません。
@@yamajiro 本当にその通りです。
20年以上前に行った。あの石段を往時を偲びながら登り、天守のあったところで弁当を食べながら、信長が当時ここで何を構想していたのかといろいろ考えた。 ホントに素晴らしかった。
そうなんですね。20年前だともう整備後ですかね?
歴史好き、城好きが一番観たいのが安土城だと個人的に思ってる
再建するとしたらやっぱとんでもない金額になっちゃうんかなー
土地を所有してる人が協力してくれたら良いのですが建設費用は、一兆近いかもです。どれだけ細かく再現するかですが中身空洞ならでプラで建設したら100億も必要無いでしょう
どうだろうな、個人的には豊臣時代の大坂城が見てみたかったものだけど
ゲーム「太閤立志伝」で信長が主人公(秀吉)に「わしがなぜ安土に城を築いたか。猿答えよ」
との問いに「景色がいいから」という選択肢を選んで信頼度が激減したことがありましたが('ω')
当時だったら景色良さそうですね('ω')。
安土に城を築いたのは交通の要衝という点が大きかったのですね('ω')
残っていたら私は、いきたかったです。
石垣だけでも見る価値があると思いますよ。機会があれば是非!
フランスのモン・サン=ミシェルを模したとも言われているが、当時の水面が近くまで来ている様子を重ねると「確かに」と思える。
素晴らしい作品だと思う。
ありがとうございます。
すごいCG、しかも当時の海岸線も再現されている…。安土城跡には2回ほどいきましたが、あの畑に囲まれた平凡な小山に天下一のお城があったことに現実味が出てきました。かなり感動しました。
ちなみに、CGって何で作られてるんですか?自分も勉強してこういう風な風景を作れるようになりたくて、ぜひよろしければ教えていただきたいです。
あと、可能であればどれくらいの勉強されたのかもお聞きしたいです。
何卒よろしくお願いします🙇
湖はblenderという3Dソフトで作っています。blenderはとてもメジャーなソフトで、なおかつ無料ですので、とっつきはいいですが、ただ、物凄くやれることが多いので、極めるのは至難の業だと思います。私は、自分に必要な機能だけを覚える使い方をしています。水面の作り方はRUclipsにもいっぱいあると思いますので、比較的簡単にできるかと思います。安土山はフォトグラメトリという、数百枚の写真から3Dモデルを作る手法で作っていますが、このソフトは、気軽に買える値段ではないです。フォトグラメトリで検索して調べてみてください。また、ドローンでの撮影が必須ですので、こっちは敷居が高いですね。どちらも1年と少しですが、まだ全く使いこなせていません。お恥ずかしい限りです。もっと勉強しないといけませんね。
わかりやすく言うと、これはドイツにある白鳥城にひってきしませんか?
@@yamajiro お返事ありがとうございます!!
安土城がそんなすごい技術で作られてたとは思いませんでした。
blender、了解です!自分も頑張ってみます!
ありがとうございます🙇
水の手の配置がどうなっているかが気になります
防御の面では城内に井戸が有れば最適ですが、琵琶湖から汲む事も考えてはいたでしょうね
はやく八角平、搦手口など、公開したもらいたいですよね!!總持寺様
安土の地に城を構えたのは、京の公家と皇室とは距離を置くが、京に異変あれば直ちに察知出来る距離を置き、更に琵琶湖の対岸にある比叡山を威嚇と監視をするためだったのでしょう。
それから日本で初めて建造物がライトアップされたのが安土城と言われており、数百の松明か城と城下を彩ったと言われています。
ご教示ありがとうございます。信長自身が入場料を取って見学させていたとか。城が画期的だった以外にも、色々な取り組みをしていたんですね。
天守閣の復元が計画されてるらしいですね🎉
令和8年にCGで再現するという話を聞きました。どんな姿が現れるのか楽しみですね。
安土城とか豊臣大阪城とかのVRを作ってください
NHKはかたくなに市販する気がないので
そうですね。ゆくゆくは3Dで作りたいと思っていますので、またご覧くださいね。
安土城って個人的には軍事的な天才が好みそうだと思います
信長は城づくりにおいても画期的でしたね。
@@yamajiro 籠城戦で実は堅固であればあるほど勝ち目が少ない戦術を選ぶことになるよね
井沢元彦氏の著書「逆説の日本史」にあるよう、信長はゆくゆくは、本願寺の大阪に居城を作りたかったのでしょう。安土城はまだ統治途上の未完も構想だったかと。ただ天皇の向かるような内裏と同じ構図の建物があったりと、「安土」の名前のも、「平楽安土」から取ったと思われる、天皇の居る「平安」京のある京都に対抗するような意思があったと思われますが。
そうですね。私もそう思いますし、多くの方がそう思っておられるのではないでしょうか。あくまでもこの時点における集大成という事でしょうが、それでもそのインパクト、後の世に与えた影響の大きさは凄いですから、信長の大阪城も見てみたかった気がします。
@@yamajiro 安土城から京都(内裏)までの1.5㎞程の道は直線で、土手というか盛土のような砂利の道を作り、道端には等間隔で木が植えて有り、その木に「箒」が立てかけて有り、毎日、定時にその箒で掃除させてたと、秋山駿著書の「信長」に記載があった記憶があります。恐らく、フロイスの「日本史」か何かに報告されていたような。
安土城が建立された城の周りは湖でしたが、現代までに埋め立てられて湖まで1キロはある状態になっています。
当時の情景、状態にはなりません、
滋賀の神社を色々と巡っていますが、多くの方が安土城跡に行かれる大手道を通られますが、さらに琵琶湖側に百々橋口道と呼ばれる石段があります。總見寺に繋がっているのですが、管理の都合で、デカデカと石段入口に『ここからは入山出来ません』と看板があるので立入禁止だと勘違いする人が多いです。(よく読むと立入禁止ではない)、その石段を登り、封鎖されている横に石部神社があります。小さな神社なのですが、地面から何やら声が…。実は、この場所は、かつては琵琶湖が一望出来た非常に良い場所で、古墳の上に神社が作られています。六角、京極氏にとって沙沙貴山君はご先祖であり、ここに古墳があったようです。地面の下からザワザワとした人の声が共鳴しているので、地面の下に石室が残っている感じです。どうして信長は安土山に安土城を築城したか?交通の要所の意味もありますが支配者交代を誇示するために古墳の上に城を建てたようです。
ご教示ありがとうございます。参考にさせていただきます。
伊勢市の伊勢忍者キングダムに再建された安土城は見に行ったけど、あの建物を安土に建設してなくて良かったですね。
現在天守台の発掘調査が行われているようですので、結果を楽しみにしています。
本能寺の変で絶命したので、安土城が信長最後の城になってはいるが、彼も石山本願寺跡に、巨大城郭を構想していたと思う。
版図拡大の度に、新しい本拠地を構築する信長が拵える「大坂城」を見てみたい。
安土城はあくまでも当時の集大成で、仰るように本能寺の変がなければ、いずれ大坂城を築いていたのでしょうね。
安土も再建築してほしいですねー。
滋賀県、小谷城とかもそうですけど、綺麗にはしてくれてるんですけど、作事は全く興味無しですもんね…
観光資源が多くて羨ましいから、もっと頑張ってほしいです…
安土城と空撮は相性がいいですね!
埋め立てられてなければ、なおよし…笑
そうですね。再建して欲しいと思うのですが、安土城の場合、復元案がかなりあって、どれにするのかでなかなか決まらない気がしますね。今年滋賀県が安土城の天守周りの発掘調査をするようですので、新しい発見があるといいですね。
安土城に関する文献や史料が極端に少ないから難しいんですよねそれは
@@マンジュシュリー ですね、どのデザインにするか揉めますねー。
再建の時点で再建でしかないので、大阪城、名古屋城みたいにある程度の妥協点で作って欲しいです(木造がいい!)。
@@yamajiro さま
私は「吹き抜け」説で再建してほしいです。
いずれにしても費用がねぇ。
再建された名古屋城本丸御殿が150億円。議論されている天守の見積もりが500億円を超えます。
安土の場合、かつて作られた上の2層だけで80億円でしたから、本丸再現で1000億円はかかるでしょう。
誰が負担するのか?城好きは待望していますが、一般の人はどうでしょうか?
@@竜涎香-g9o再現できたら観光収入の利益だけでも一億円あるだろうに
先日、実際に登城して来ました。
長い石段に加えて、30度近い気温と直射日光で体力を奪われて結構大変でした、笑
天主跡からの眺めがうっそうとした木々の隙間からなんとか、、という感じで予想外でしたが、将来的な整備計画で改善されるみたいなので期待したいですね。
(P.S. 大手門付近の芝生でちっちゃい天下布武の旗を掲げた自動芝刈機がけなげに頑張ってるのが凄く可愛く癒されました笑笑)
大手道を上がってからが階段が急で結構きますよね。引き続き天守台の調査は行われるようですので、楽しみですね。自動芝刈り機、気づきませんでした😁。今度行ったら探してみようと思います。
他の城とも違い何だか宗教色の強いお城ですよね。復元出来たら凄いですが異色なのも確かですよね。
安土城は 阿波の忌部氏
が復興するのを夢見ていたのかも分かりませんね
織田信長のルーツは阿波忌部氏だと伝わって要るのですが 忌部のマークに似た天守閣かも分かりませんね
すいません、私にはわかりません。
かっこいい天守閣があるのはこれを最初に考えた信長のおかげということか。
いったいどのように5重の天守などを発想したんでしょうかね? 当時の建築には五重塔を除けば多重の建築は金閣や銀閣くらいのような気がします。天才としか言いようがないですね。
戦国期は特に経済、人、物資の往来、軍事も含む交通の拠点として港や街道の要所を押さえるのは非常に重要な事だった様なので、防衛目的の山城が多かった戦国の城の中でも安土城は経済、交通の要所に建てた城としても活気的だったかもしれないですね。(秀吉の長浜、光秀の坂本も同じような要所に建てられてますが、)
仰る通り、そうした点を見据えて選地がされているのではないでしょうか。
当時は避雷針はあったんでしょうか?無かったら、山頂に建てられた高い建物なので、人の手によらずとも、いずれ落雷で焼け落ちる運命だったのかも。
避雷針はさすがになかったんじゃないですかね? 徳川の大阪城天守は落雷で焼けていたはずです。
避雷針も天気予報も無く落雷、暴風雨で倒壊する事も有るそうです、戦国、政権の潰し合い、取り壊し廃城の運命と思います
石段の途中にお賽銭があり、よく見るとお地蔵さん?の石が使われていたのは印象的でした。
そうですね。この時期の石垣には結構ありますね。作った人達はどんな思いで作っていたんでしょうか。
水掘りの一つもないのに防御力の高さ。この光秀、感服致しましたぞ
ありがたき幸せです。
天主だけでなく
家臣団の屋敷や本丸御殿などすべて復元したものを見てみたい
確かに完全復元されたところを見てみたいですが、多分天守の復元だけでもかなり大変なんじゃないでしょうか。いっそのことテーマパークとして別の所に丸ごと再現する方が可能性があるかもしれませんね。
焼けずその後使われたりしたら(残ってたら)安土城は世界遺産だったろうな!笑
EUROPAの絵、見つかるといいね!
ですね! 発見されたら是非見てみたいです。
@@yamajiro 同感!
大手道が防御面で弱いという話を良く聞きますが、左右に石垣で守られた諸将の軍勢を収容できる屋敷が並んでいる訳で、左右から猛射を受ける長大な内枡形の坂虎口として見ても良いと思います。
ご指摘ありがとうございます。城の防御では、折れを多用して直進できなくさせることが基本ですので、これだけ直線的で広いと、大勢の侵入者が押し寄せることになるので、下の屋敷から攻略される気がします。むしろ天守を見上げる位置に作られている事から、権威の象徴としての意味が大きかったのではないでしょうか。
@@yamajiro私もそう思います。
何せ横には堅城の観音寺城がありますし、安土城での籠城戦は考えていなかったのではと思います。
残っててほしかったなぁ・・・よく通ってたんだよね・・・。
お近くにお住まいだったんですね。以前と比べると格段に整備されて、大分景観は変わったようですね。
当時は半島の様ですね。
現在の干拓地の風景を消すと三方が琵琶湖に囲まれ、確かに守りに強いと想像できるし、フランスのモン・サン=ミシェルをイメージしたことも納得できる。
このためには、日本の四角な天守閣ではなく「八角形の天主閣」にする必要があったのでしょう。
城の建設に必要な資材を重機が無い昔にどうやって山頂に運んだのか知りたく成ります。
安土 ⇨ あんど ⇨ 安堵
安土城は安堵できる城?
安土城址に行き、各所スポットでヘッドセットを装着して拡張現実で復元された安土桃山城を見ることが出来たら…
充分にすごいと思うんですが。
オリジナル同等の木造での建築は恐らく無理でしょう。積層材を使って設計を変えれば或いは可能かも。
何と言っても大径の原木がもう日本には残っていませんから。数多くの築城や寺社の建築に日本中の大径木が使い尽くされています。
もうすぐ滋賀県が調査をするようですので、新しい発見があるといいですね。
そうなんですね!
楽しみです~!
信長は地理と経済よく理解してますね。
世界に飛び出してほしかった。
地政学ですね
キリスト教に良いように使い倒されたかなって考えてしまう
クラウドファンディングしても良いから復元してほしい。
天守の素晴らしさもさる事ながら、あの大量の、そして大きな石垣の石どうやって運び積んだんやろね‼️❔しかも短期間に…現代土木技術や機械を使っても相当時間と費用がかかるやろね‼️
こんばんは😊
こんばんは!
集大成というのはいかがなものかと。
信長は大坂に城を築くつもりだったらしいし、存命ならまだまだ巨大な城を築いたことでしょう。
おっしゃる通り、信長が生きていたら、恐らく大阪に城を築いたんじゃないかと思いますので、本当の意味での集大成ではないのはその通りだと思いますが、安土城は安土城で、この時点での信長の集大成の城だと思い、このタイトルにしました。
信長さんはヨーロッパへ?
天守跡から何が発掘されるか楽しみですね
調査成果が楽しみですね。
天空の城、竹田城もお願いします!
竹田城、石垣が素晴らしいですね。残念ながら一度も行ったことがないです。いつか訪れてみたいです。
道州制が実現すれば、各地域で城の復元が起こりそうですよね
何で?
織田の大殿の天下が続いてたら滋賀県が日本の首都だったのかな?
もしそうなら私ん家もポツンと三軒家ではなかったはず。
惜しい事をした…
私の勝手な想像ですが、もし生きていたら、安土城から大阪辺りに、さらに城を移していたのではないでしょうか。
無限に金持ってたら復元したい城No. 1
安土城が残ってたら天下布武を認めちゃうからね😂
民主主義の天下泰平が今なら昔は主民主義だった🎉
なつかしいな〜❤
秀吉の大坂城はほぼ信長構想の城だ、顕如を退去させたのが1580年丹羽長秀と息子神戸信孝を総奉行に普請開始。1582年本能寺で中断して黒田官兵衛が受け継いだのが1584年頃だろうが翌年の1585年に本丸が完成して主になっている。1586年小牧長久手前に天下の雌雄も決まっていないのに入城出来たのは大坂城は信長の物だ。そうだろう世に言う石山合戦11年に及び大阪の地を手に入れた所だ。
ご教示ありがとうございます。秀吉が築城を開始する前に、ある程度始まっていたように書いてあるものもありましたが、はっきりと書いてあるものが少ない気がします。また情報があればご教示ください。
今発掘調査中です
そうですね。成果がめっちゃ楽しみですね。
私もです。😂
なんで燃やしちゃったんだい?
息子がアホだったから。
火天の城っていう映画が大好きだったなーって思い出した
宮上茂隆先生の復元案でしたね
元通りに造りなおしてほしい。木造建築で。
ハードルは高いですが、いつか実現するといいですね。今天守台の発掘をしていますので、その成果が楽しみです。
三重県に安土城復元してる場合じゃ無いなー
登城したことがありますが、この城で戦う事を想定せず政治、経済、首都機能としての城だったと思っています。
実際そうだったんではないでしょうか?
総石垣といえば、観音寺城が最初ではなかったでしたっけ
ご視聴ありがとうございます。観音寺城は、主要曲輪に石垣が多用されている城という理解です。あと、観音寺城は、それ以前に存在していた山岳寺院と重複している事が指摘されており、どこまでが本来の城であったのか、議論が分かれているようです。ただ、仰るように、安土城以前では石垣が多用されているのは確かだと思います。
それ以前の小谷城もかなり石垣が施されていたそうです
安土城が残っていたら、翔んで埼玉のように、滋賀県は琵琶湖だけだと馬鹿にされないで済むのにな!滋賀は関西の中では今も昔も田舎。特に京都市民からは見下され続けてるけど、安土城があれば誇れるのにね😢
知る人ぞ知る滋賀ですかね! いいものがたくさんあるのに、知られていない気がしますね。
日本の国都であったことがあるじゃん。飛鳥時代末期の大津京。
安土城の復元を見るまで死ねない
.大手道の石段は結構高さがあり、結構な運動になります。秀吉あたりは厳しかったんではないか?とか思いました。
確かにいい運動になりますね。でも大手道の突き当たりから本丸に行くまでの石段が結構きつかったです。
後世に残してほしかったとつくづく思う
当時の人はそんな事知ったこっちゃないからしょうがないのか
城を放棄した子供は阿呆や
そうですね。残っていれば凄かったでしょうね。個人的には広島城や名古屋城も惜しかったと思います。
天守閣は内藤昌が文献をそのまま再現したものであって
本当にあんな形かどうか誰にも分からない。
自分は絶対あんな形じゃないと確信してる。
岡山城天守閣に割と近い感じだと感じている。
天守閣を復元なんかしたら絶対ダメ。
日本全国ありもしない天守閣や櫓など復元しまくって、
現存の天守閣や櫓の価値が下がっているし、
熊本城や松山城は復元と現存が入り混じって
どれが重要文化財の櫓か分からなくなってしまっている。
もはや堀しか残ってないが長篠城跡なんか趣があって想像力を掻き立てる。
一時は絶対的な支持があった気がしますが、今はいろいろな復元案が出てきていて、随分変わりましたね。復元するにしてもどの案が正しいのか決定打がないので、簡単には出来ない気がしますが、今年滋賀県が発掘調査をするようなので、少しずつ謎が解明されることを願っています。
大阪城みたいにもし伊勢キングダムのようなのが再建、観光化したらゾっとする、NHKのVRや博物館の再現は、美しく過ぎる。外装型は、フロイスから大聖堂も参考にしてると思う、天主跡の再建絶対不可能
史実に忠実な復元(少なくとも外観は)でないものは行うべきでないと私も思います。ただし、熊本は外観、松山は内外共に忠実に復元してあるので私はありかなと思ってます。コンクリート再建は正直もう2度として欲しくないですがね。ところで、安土城は遺跡のまま保存すべきでしょう。屏風でも見つからない限り100%忠実な復元など不可能ですから。それに一度建ててしまうと再調査も難しくなります。
@@勝司岡田-c9m宮上茂隆案が現実的でカッコいい
無いというのもまた、ロマンとゆうことにしておきましょう
ですね!
バチカン市国に当時の安土城が描かれた屏風があるらしいけど、倉庫のどこかに眠ってて見つかってないんだよな。
忘れたころによく話題になりますが、なかなか見つかったという報道はないですね。何か見つかるといいですが。とりあえず来月安土城天守台の発掘調査の現地説明会があると思いますので、それを楽しみにしています。
誰も見たものはいない簡単にすべて燃える訳がない。
集大成というよりは試行錯誤でここまで作り上げた感がする。
次に築城することがあればもっと洗練されたものになったでしょう。
この時点での集大成という事で、おっしゃる通り、信長が生きていればさらに凄い大阪城(恐らく)が築かれていたでしょうね。
こないだのGWに三重県の鳥羽方面を旅行中に、なんか遠方に見える山のてっぺんにお城らしきものを発見。
近くの看板には同じ方向を矢印で指して「安土城」の文字が。
「え?安土城って三重県だっけ!?てかいつの間に再建されたん!?」って思ってスマホで調べてみたらどうもテーマパークのアトラクションらしかった。
ああいうの作れるなら本物も頑張れば再建出来るのでは...?と素人考えながら思ったり。
そうそう、サムネの天守はそれですよ。遠目で見ると美しいのですが、撮影した写真を見たら、かなり壊れていて驚きました。最上層の欄干は半分なくなってました。維持していくのも大変そうでした。
安土城は再建して欲しいですね。間違い無く観光名所になります。
安土城ほど歴史的価値の高い城郭は何度でも再調査する必要があるから遺跡の状態で保存するべきだと思う。不十分な情報をもとに想像で天主を建てれば、安土城の価値をむしろ下げることになってしまう。
上屋はなかなかわからないでしょうね。今の滋賀県の計画を見ると、令和8年に安土城の天守をCGで復元する計画のようです。令和の20年間の調査でどこまでわかるのか、期待したいです。
ロッテの看板から湖の方へ向いて行けば着くけど、周辺は何もない所。跡形すら消し去りたいほど憎まれたのかな?
食糧増産の一環として、1944~48年にかけて埋め立てられたようです。
織田信長公は安土城下町に補助金し出し、各家庭に行灯出させ天守閣から夜景楽しんでた!
天主のライトアップしたり、観覧料取って見学させていたというのは聞いた記憶がありますが、そういう事もしていたんですね。発想が並ではないですね。
1. 아즈치성(安土城)의 복원(復原) 계획(計劃)은 없습니까?
2. 만약에 오다 노부나가(織田信長)이 전국시대(戰國時代)를 끝냈다면, '아즈치 막부(安土幕府)'가 만들어졌겠지요?
2026년 vR에서 천수를 재현할 계획이 있는 것 같습니다.
@@yamajiro 그렇습니까? 실물(實物)로 복원(復原)을 할 수는 없습니까?
@@임성준-k4y 예산적인 것도 그렇습니다만, 아직 모르는 것이 많기 때문에, 꽤 어려운 것이 아닐까요.
회신
織田信長の安土城と江戸大阪城ではない本当の豊臣秀吉の戦国大阪城を再建してほしい。
究極の夢ですね。今安土城天主の石垣の発掘をしているので、成果が楽しみです。
織田信長までは、何故、山地に、城を築いたのか?🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
やはり防御優先だったのではないですかね?
@@yamajiro 山だと、取り囲まれて、水を絶たれたり、兵糧攻めされるからなあ❓😲😲😲😲😲😲😲😲
庶民の見物人を入れて信長自ら感想を聞いて木戸銭を取っていた
と聞いた事が有りますが本当ですかね?
信長公記には、信長が御殿を見学し終わった人達から、厩の入り口で直接礼銭を受け取っていたとあるようですので、本当だったんじゃないですかね?
織田信長が本能寺で討たれずに全国統一していたら,琵琶湖運河(敦賀ー琵琶湖ー名古屋)を造って欲しかったな。
信長が天下統一を成し遂げたらどんな事をやろうとしていたのか、興味深いですが、永遠にわからなくなってしまいましたね。残念です。
三重県伊勢市に安土城のレプリカが建てられている
旧戦国時代村と云うテ―マパ―ク
今回天守として使わせていただきました。
既視感あったけどガンダムダブルエックスだわ。
戦国の覇王・織田信長公の見果てぬ夢の跡・・・・
ですね!