Rebuilding A 1996 Suzuki Jimny Part 63
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- 【作業しているこの車両の動画一覧はコチラ】
• ジムニーレストア・リターンズ(JA22)
▼過去に制作した車両たち▼
ジムニーJA11
• ジムニーレストア奮闘記(JA11)
インプレッサWRX STI
• インプレッサGDBプチレストア(カスタム)
ケータハム スーパーセブン
• 【名車再生】ケータハム・スーパーセブン
サブチャンネル→ @no_paint_no_life
Twitter→ / shunya_0413
公式グッズ→shunyas-gl.boo...
【プレゼントの送り先はコチラ】
Amazonほしい物リスト
amzn.asia/i0OVTEj
【ビジネス・タイアップ・コラボのご依頼】
syunnyasgaragelife@gmail.comにメールをお願いします。
※修理・カスタム等の受付はしていません。
------------------------------------------------------------------------------
音楽:BGMer
bgmer.net
フリーBGM・音楽素材MusMus [ Website ]
musmus.main.jp/
TheFatRat - Time Lapse
• TheFatRat - Time Lapse
------------------------------------------------------------------------------
#suzuki #ジムニー #レストア #jimny #Restoration #4x4 - Авто/Мото
下ぐぁで笑ってしまった
本当に参考になりました。ありがとうございます。ジムニーに限らず純正部品が出なくなった時、昔は他車の部品が応用出来る事を教えてくれる方は中々いませんでした。「苦労して得た知識を簡単に人には教えたくない」と言われた事もあります。(30年位前) ジムニー購入を考えてますので改めて参考にさせていただきます。50代のおっさんでした。
ここまで何でもできると部品が手に入らなくなるまで乗れますやん。
最高のメカニックです。😭
下ぐぁからのひぐらしの涼しげな鳴き声!笑
足回りのリフレッシュは、体感出来るのでやりがいが有りますよね!
ほんまに面白い動画。シュンヤさんのジムニー愛が満ち溢れてます。
ガソリンキャップを回しやすくする、被せるタイプのキャップは凄く便利ですよ。
まだ新品で手に入るはずです。
それと、冬にも活躍しそうなジムニーですが、ノーマルだと前後オープンデフ。
4WDのキャリィでさえリアはデフロック付いてるのに。
そんな訳で、転ばぬ先のナントヤラで、リアだけでもLSDを組んでおいた方が、シーズンインしてから安心です。
ビスカスLSDでいいから、メーカーオプションで欲しかったですよ。
ホントカッコいいですね。よく一年頑張りましたね。毎回楽しませてもらいました。
これからも大事に乗ってください😄
これを 今 しようとしてる所でしたので有難いです 64用にしたらボルトも
交換しなきゃ駄目ですね
馬で上げたままで 交換できるんですね やってみます
先日は熊五郎お兄さんのライブで少しだけ絡ませていただきありがとうございます。
自分はセカンドレンジローバーに乗ってますが、一昨年に全ブッシュ打ち変えました。最初は柔らかすぎかなと思ってましたが馴染んできたらそれなりにいい感じになりましたよ。ただエアサスなのでハイポジションにするとロールがきついのでトレーリングアームの前のブッシュをリジットに変更しようかと思ってます。
これからも動画楽しみにしてます。
足回りの交換で本当に変わりますよね。
自分はアルトワークス乗ってた時に純正からカヤバのローファースポーツに交換しましたけど、全く別の乗り物になりました。
マジで感動したのを覚えてます。
そもそもショックが抜けてたってのもありますけどね!
下ぐぁ・・・どんまいw。
きっと編集作業大変なんですよね~。
整備しながら録画しながらですもんねえ。
しっかしドンドン良い車になってきますね。
整備できるガレージと道具があるのは羨ましい。
田舎に引っ越そうかな。
シュンヤさんの動画は本当に参考になります!
これからも頑張ってください!楽しみにしてます!
チェリーランドだったり、試運転ルートが地元で懐かしくなりました。レストアお疲れ様です!
とてもわかりやすいし
修理後の頭の揺れがない
お疲れ様です。
23に付いてたカヤバのショックがオイル抜けして隣の車に接触事故を起こしそうになった時は怖かった💦足回りは大事ですね。
今はプロコンプ3インチのショックを付けいます。
そちらの雨は、大丈夫ですか?心配です、自分は、jb-23の三型に、乗ってます、こないだ、64の、足回りいしょくしました
お疲れ様です!ジムニーて、運転すると楽しいですよね!まして、自分自身で整備されて❗️羨ましい限りです!
ショックはまだ馴染んでないでしょうから、もう少ししたら更にマイルドな乗り心地が変わるでしょうね👍
ボディ全部塗り直して、足回りも替えてしまったから、かなり新車に近い気分で乗れそう!
さらにレストアが進めば、知らない人が見たら、本当に新車だと思うんじゃないかな。
楽しみです!
共通流用部品てほんと助かりますよね!メーカーとしてはコスト削減なんでしょうけどDIY派には嬉しい悲鳴😆
今はネットで情報入手できますが、昔は解体屋さんで似たようなの買って来て一か八かでした(笑)
ひぐらしが鳴いててオツですなぁ
硬めのサスペンションが好きな家族(笑)
ここまで来るのに、長かったですね🤣
車も、羨ましいけど子供が羨ましいです。
だって、こんなに出来る父ちゃんだぜ!
マジ、羨ましい🤣
家のエブリィ64W/17V にはニューSRスペシャルと35mm UP スプリングに約10万キロで交換しましたが、リヤのショックは対策として延長してます!
以前、スバルドミンゴのフルタイム4駆を外人から買った時、リアショックがスカスカに抜けていて、常に後ろが上下にバウンドしていて気持ち悪かったのを思い出しました。解体屋で左右2本千円で買って来て交換したら、揺れないし直進性も劇的に改善されて、違うクルマに乗り換えたみたいでした。ショック、大事ですよね。
お疲れ様でした。新旧で部品の流用が利くといいですよね〜。次は、マウント系ですね。
頑張ってね👍
レストア終了したって見続けますがなw
ルーフキャリア欲しいところですねぇ
64用のブッシュが入るのであれば レインボーオートのウレタンブッシュにリアだけ交換するのがとてもコスパ良くておススメです。ノーマルサスにリアブッシュだけウレタンで固めるが絶妙に硬さがあって曲がりやすいヨ
お疲れ様です!
自分もリーフブッシュ替えたくなりました!
ここ迄やれるならプロとかわりませんよ!凄いな〜と思いました!
硬めのサスが好きな家族!
うちは「壊れてる」言われます
少しづつ頑張ってください
ジムニーのジャダー(シミー現象)は、有名ですものね、シュンヤさんはどうするのかな?と思ってたんですけど、此処で出て来ましたね。
ショック交換すると差が大きいなあ。モノコックだとボディもヤレてるからそれほどじゃないけど、ラダーフレームの車体だと見違えるようにシャンとするなあ。
いつも楽しく拝見しております!
年式が古い車は、足回りをリフレッシュするとビックリしますよね(笑)
ショックアブソーバの寿命は、5万km位と言われてます。自分は、20万kmで4セット目です。
いよいよ、修理編スタートかなぁ~🤔❓
先ずは、ショックアブソーバーの交換かぁ~😁しかもKYB製かぁ~いい選択っすね~何処か純正部品みたいで・・・😉👍‼️あと、同時にブッシュ交換しちゃうとはなぁ〜ぬかりないですね~👏😄👏😄コレでお子さんも安心して乗せてお出かけデキますね~😁
車体がへたり気味だとサスは固めが良いと聞きますね
これこそ体感できる変化ですね、もはや新車ですね
スパナチュ感が増してる 笑
僕も大好きです。
サスは固いほうが運転するには楽だ。柔いのは乗り心地はいいけど、車体がふわふわして、運転するには怖い。
シュンヤさんお疲れ様です。ナイス流用ナイストライです。
まだまだ 楽しみですね。応援してます\(^o^)/
うちの12も突き上げが凄いのて足周り交換したいてす。
足回りリフレッシュいいですね、あとはタイヤですかね?MTとか入れるとロードノイズ激しいので、オープンカントリーRTとか入れるのがいいかと思います。
NHKのナレーションぽい。とても聞きやすいです、
お疲れ様です。 交換すると変わりますよねー 私は、テインの30mmダウンサスを入れていましたが、
今は、ノーマルです。 当たり前ですがノーマルは、イイ!! 雪道走行が楽!!
JA22のフロントショックのアッパーマウントってクラックが入る持病ありませんでしたっけ? 対策パーツも出てたハズ。
Love these videos they have been super helpful with my Jimny. Do you have any footage of the ac controller location?
若い頃の志村けんに似てますね!
下ぐぁ
タイピングミスでよくしちゃうよねw
6:40あたりのジムニーの面構えカッコいいですね!ショックも変えて足もリフレッシュしたからホイール タイヤ変えるのが楽しみ
個人的なコメントですが、わたくしシュンヤさんに影響されまして今月末にジムニーがウチにやってきますw
jb23(1型)ですが
ジムニーがやってくるんですね!!楽しみですね😆👍
Good 👍🏼
チェリーランドの米アイス食べたくなった🍨
いいねー👍👍👍👍👍
ハイオク入れてるからかもですね。
멋지다~~~ 차도 저걸 고친당신도~~ 금손이다 ~~ 부러움
お疲れ様です。ラテラルロッドのブッシュは設定がないんですか…部品代が余計にかかってますね。
そしてやっぱりプレスが必要でしたか…。素人には難しい話ですね。
試走はサクランボで有名なあの辺りですね。
ジムニーでお盆休みをお楽しみください。
初めまして。
ロアアームのブッシュと、ショックはどこで買い求められますか?
シュンヤさんと同じくしたーい
ロアアームのブッシュの打ち替えを出来ない腕の悪い整備工場があるからね。うちの近所に。
この時代のジムニー燃費最悪ですよね。
海の浜四駆で走ったらすぐガソリン無くなりますわ
もっと引きで走っている絵が見たいです
カヤバっすね
スタビライザー替えるとコーナーでも踏ん張るよ
リフレッシュ大作戦ですね。
子どもちゃん達の感想待ってます(笑)
いつも楽しく見ています。
マスターバックとインテークマニホールドを繋ぐワンウェイバルブ入りのホースの品番、教えてほしいです。よろしくお願いします。
ブッシュの軸径が違うのに取り付けは問題なかったんでしょうか。軸は64用でもボディ側の取付穴が大きくて遊びませんか。
ひぐらしが鳴いてますね
ケーワイビーって読むのか今の今までカヤバと読んでた
ジントラさんの名前が出るとは……(笑)
車検ってサスペンション関係無いんだネ〜知らなかったです(^^)
久びさに覗いて、64で何してんかなって思ったけど22か! 塗装綺麗過ぎ&下回りのアンダーコートも(*>ω
普通のストラットと違ってアライメント(トー角)が狂わないのがジムニーの良い所
全輪独立ストラットのポンコツプレオRSは車検戻しで車高調おろしたら前後ともに狂ってハンドルが明後日の方向に…
フロントが特にひどくイン寄りとアウト寄りでメチャクチャに
タイヤもゴミタイヤなので車高短にお戻したいですがアライメント調整で工賃1.5万円台持っていかれるのが…
業務用の工具って前職で自前でかってたんですか?
コメントがワールドワイド
チェリーランド?
満タン法での燃費知りたいですなあ
しゅんや❗️❗️
レカロシート買え❗️❗️
乗り心地が、まだ良くなるぞ❗️❗️
ついにしゅんやになった!!!
Bye !
質問なんですが、2.5インチのショックが着いていて、バネのみ3インチに交換したらショックは機能するんでしょうか?
もう少し車体の全体像を見せて頂けると嬉しいです。
足回りリフレッシュですかあとトラクションファにはへし折れきおつけてください後タイヤはクロカン用のタイヤより純正に近いタイヤがよいですよ社外品のスプリングもジムニーのたくさんありますよ高速では燃費悪くなります
『トラクションファ』ってなに?
トランスファーのこと?
トランスファーなんて『へし折れ』ないけど?
@@fortune_Star 純正品でもおれるらしいですよ
@@mhxonichichi06
だから、『トラクションファ』ってなんだ?
それを答えなさい。
折れるのはペラシャじゃないの?
ボディで上げてエンジンの位置変わってないから折れる事は滅多にないよ
ペラシャ折ってるのは脚で上げてる車達
@@mhxonichichi06
あんたさ、自動車免許を持ってない、当然車も持ってない。
単なる頭でっかちなシッタカなんでしょ?
ハイオクなの⁉️😳
下ぐぁww
ハイオク!?
フロントのバンプラバー無し?
JA系ジムニーはフレーム側に四角いバンプラバーがついていますよ!3:12あたりに映ってますね
@@なんくる9 見落としてました…すみません
アドバイスありがとうございます
にゃぁ
下ぐぁ
うーんっ。
趣味で楽しみながら、なおして走る楽しみは、理解出来ないでもないですが......??。
二十数年も前の、ぼろぼろの車を百数十万円もかけて、乗り出すならば、自分個人としては、高くても新車(200万程度?)を、選択しちゃいますね。
工賃というか、手間考えたら完全に新車価格オーバーではないですか??。
更に、部品もてに入りにくいとなれば......(*≧∀≦)。
[ハイオク]?なの
純正ってガス式じゃないんじゃ?
みんな戻らないって言うけど、オイル式じゃ?
ジムニーは燃費があまり良くない?!
NAFFのMR41Sなら街乗20kmぐらい
YMR41Sを
個人用の貨物登録する
RUclipsrは居ないかな
後ろのシートを外して2人乗りにするとか
子供乗るから二人にしないよ
軽貨物簡単に出来るし軽でやる意味あんまり無いと思うよ
@@Eruni14
軽自動車は乗り心地が悪いし狭いから後席に乗りたがらない
軽貨物なら13年後でも税金が安い