*With subtitles.The moment when a squid catches a lure

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • Please subscribe, thumb up, and share!
    / @suichannel-umi
    This is a video of the squid taken underwater.
    I verified how the squid catches its prey.
    The purpose of underwater egging is to see the movement and reaction of the squid, so all the needles are treated so that they do not catch and you cannot really catch them.
    It is illegal to collect fish and shellfish while diving, so divers should never imitate with ease.
    ● Click here for a video that verifies the mechanism by which Egi takes root.
    [Must see Egging! ] Elucidate the cause of Egi's loss! Observe the movement of Egi by shooting underwater and land at the same time! Find out why squid fishing lures snag
    • エギングで根掛かりやロストする仕組みを水中解...
    ● Click here for a video of underwater cleaning to pick up lost Egi
    Can you pick up 100 Egi on the popular rocky shore? ?? Check the cause of the loss! Find places where lures are falling in large quantities
    • エギングが人気の磯でエギ100個拾えるか!?...
    The lure I'm picking up is "Egi" which is used for fishing Squid and Cuttlefish in Japan.
    Rooted EGI can damage corals and creatures.
    Thank you for watching.As there is a commentary, please use translation of RUclips.
    If you like this video, please subscribe to my channel.
    / @suichannel-umi
    ------------------------------------------------------------------------
    The shooting is the Japanese sea.
    I introduce a creature and the environmental problem of the sea

Комментарии • 210

  • @suichannel-umi
    @suichannel-umi  5 лет назад +146

    参考になったよという皆さん
    ぜひロストと釣り過ぎに配慮して、自然に優しい釣り目指してね♪
    チャンネル登録も宜しくどうぞ!

    • @伊藤ひろ-c1h
      @伊藤ひろ-c1h 5 лет назад +1

      これほんとにノーベル賞取れるんじゃないですか?

    • @馬烏賊
      @馬烏賊 5 лет назад +2

      自分もエギひろうようになりました

    • @Tradermomi
      @Tradermomi 5 лет назад +2

      sui-channel 素晴らしい考察と映像ありがとうございます。もう凄い!!!!!!の言葉以外ありません。

    • @LOWIQ0804
      @LOWIQ0804 5 лет назад +1

      勉強になりました。
      ありがとうございます😊

  • @momozamurai
    @momozamurai 5 лет назад +28

    初っぱなで、エギを凝視してるカサゴちゃんがツボwww

    • @pickyour
      @pickyour 2 года назад +1

      草ww ひっくり返っててかわゆす

  • @最後の柱
    @最後の柱 5 лет назад +14

    水中視点になるだけでこんなに面白くなるんですね
    生態が映像で見れて楽しかった

  • @ryuudaik3625
    @ryuudaik3625 4 года назад +11

    今までは想像の世界でしかなかった…イメージだけが頼りのエギングが…想像以上だった…。これは素晴らしい検証動画ですね。勉強になりました。

  • @hidenyan975
    @hidenyan975 5 лет назад +3

    いつも水面からエギを抱いたイカがジェット噴射して抵抗する様子は見てますが、水中で見るとエンペラをバタバタさせて泳ぐシーンはかわいいですね☺️
    前回のイカの群れの動画、すごく釣りに役立ちました☺️
    いつもありがとうございます🙇

  • @spicychocolete7069
    @spicychocolete7069 4 года назад +3

    エギを抱いた瞬間にパンダマークが浮き出てる。
    なるほど、餌を横取りするなよって仲間に対しての警戒ってことなのか。
    非常に興味深い。

  • @mocheeseG
    @mocheeseG 5 лет назад +3

    生態を観察するのは面白いですね。コウイカは一度抱いたエギには興味を示さなかったのに、アオリイカは何回も抱いてくるのは意外でした。
    コウイカがイカの中でも頭がいいと言われる理由が分かった気がします。
    面白い興味のある動画、いつもありがとうございます!

    • @つつたく
      @つつたく 5 лет назад +3

      コウイカはプレイボーイ
      アオリイカは一途

  • @takamitsu4313
    @takamitsu4313 5 лет назад +16

    いつも楽しく拝見しています。海好き魚好きイカ好きには最高の動画です。

  • @hyunjung6569
    @hyunjung6569 3 года назад +2

    韓国でとても貴重な映像をご覧いただきます。
    本当にありがとうございます!!

  • @micro_ikumou
    @micro_ikumou 3 года назад +6

    20年以上磯焼けを防ぐ行動をされている
    袈裟丸チャンネルさんの磯焼け防止運動で素晴らしい海の藻でした!!!
    スイチャンネルさんもお体に気をつけて頑張ってくださいね^^

  • @jokeraa4858
    @jokeraa4858 5 лет назад +2

    すごくわかりやすい習性動画ですね!!面白く拝見させてもらいました!あざ~っす!参考になりました!

  • @ようすけや
    @ようすけや 3 года назад +1

    やはりまずイカがいるところがわかってないと話にならないですね。イカがどうアタックしてくるか、凄い参考になりました。

  • @ikimono-kai
    @ikimono-kai 5 лет назад +35

    ミノカサゴがめっちゃエギをみてて面白い 頭良さそうですね

  • @王甘熟
    @王甘熟 5 лет назад +2

    いやぁ〜本当に勉強になります🙇‍♂️🙇‍♂️ どんどんアイデアが浮かんできてエギングもどんどん楽しくなってくる!ありがとうございます!もしですが、また次の動画を撮られるのであれば、シャロータイプ、沈下速度の遅いものも試してみて欲しいです!

  • @どやどやカズヤさん
    @どやどやカズヤさん 5 лет назад +25

    ミノカサゴが可愛すぎる
    撮影お疲れ様です!

  • @もしゃんぺっこ
    @もしゃんぺっこ 3 года назад +2

    冒頭のミノカサゴかわいいw

  • @kenjicorpuz6983
    @kenjicorpuz6983 2 года назад

    That's a really good underwater footage.

  • @忍者-j8f
    @忍者-j8f 5 лет назад +4

    凄い面白い!!!
    こうやって目で見られるのは楽しいですね!
    応援しています

  • @Australiaindora
    @Australiaindora 4 года назад +1

    相変わらず凄い動画!

  • @Fてりやき
    @Fてりやき 5 лет назад +2

    大変貴重な動画ありがたき👏勉強になります。欲を言い出せば試したい事ありますが、とても危険な撮影なので無理せず事故の無いよう頑張ってください。

  • @さすらいの漁師-v6o
    @さすらいの漁師-v6o 5 лет назад +5

    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

  • @naritatsu
    @naritatsu 5 лет назад +4

    今までよくチャンネル見てたのに、登録を忘れてました。私はミニボートでの釣り動画をUpしていますが、今までエギでアオリ釣った事がありません。イカに序列があるかのような習性が、何となく分かって面白かっです。私はその日に夫婦で食べる分、多くても翌日分までの獲物しか持ち帰りません。ロストと釣り過ぎが無いよう心掛けます。

  • @掛布-f3x
    @掛布-f3x Год назад

    勉強になりますイカが抱いたら数秒で合わせないと離してしまうんですね

  • @なべとも-h9b
    @なべとも-h9b 5 лет назад +2

    当チャンネル初見の
    釣り人です。
    本当に貴重な映像を見させて
    頂きました。
    自分の中の常識が
    ひっくり返るほどの衝撃を
    受けていますw
    ありがとうございました!
    寒くなってきたのでお身体に
    気をつけて😄

  • @mamenmancing
    @mamenmancing 8 месяцев назад

    Nice video, keren sekali cara Cumi makan umpan ❤❤❤

  • @カオアリ-c8k
    @カオアリ-c8k 5 лет назад +5

    早く見れたー
    ためになります

  • @ちちうえ-p5m
    @ちちうえ-p5m 5 лет назад +5

    この映像ほんとに凄い!2mほどしか反応しない事にも驚きました。なかなか簡単には抱かないし。夜はもっと範囲が狭くなるのかな?とにかく驚きの連発でした。

  • @lark8104
    @lark8104 5 лет назад +2

    ありがとうございます!とても参考になりました。
    スイチャンネルさんの言うとおりロストと釣りすぎ、そしてラインブレイクによるバラシに注意して釣りをしたいと思います。

  • @ポケブリ
    @ポケブリ 4 года назад +1

    なるほど!
    イカは
    だるまさんがころんだ
    をしながら寄ってくるんですね笑

  • @はちみつたべたいなぁ
    @はちみつたべたいなぁ 5 лет назад +6

    青物きたらやはりそこべったりになるんですね汗
    この動画本当最高です!!

  • @鳥頭-g2h
    @鳥頭-g2h 3 года назад +2

    エギの動きに対する反応の中で、群れに序列があるのかも?って所が面白かったです。

  • @te3801
    @te3801 5 лет назад +2

    すごい興味深いです!
    パンダさんマークもしっかりでてますし♪
    試行錯誤の賜物ですねっ

    • @老鱿鱼
      @老鱿鱼 Год назад

      鱿鱼がegiを抱くとき、なぜ体に2つの黒い点(パンダの印)が現れるのか、その目的は何ですか?

  • @黒犬-e4l
    @黒犬-e4l 5 лет назад +1

    楽しく観させていただきました。自分が釣れない理由がよくわかりますね。エギングって難しいですね。

  • @shin-ot4qh
    @shin-ot4qh 5 лет назад +1

    非常に勉強なりましたー!

  • @낭만고양이-p7l
    @낭만고양이-p7l 3 месяца назад

    ハングル字幕ありがとうございます。

  • @user-mb7oc2cz7u
    @user-mb7oc2cz7u 9 месяцев назад

    春イカのエギの反応が見たいです。宜しくお願いします🥺

  • @フクロウ-o2v
    @フクロウ-o2v 20 дней назад

    イカの視野は斜め下に広がっているらしいので、序盤の動きはイカの視界にエギが入ってなかった可能性がありますね…

  • @あよし
    @あよし 4 года назад

    最近ティップランエギングを始めて動画を探していてこちらに辿り着きました。非常に興味深い映像ですね、ありがとうございます。お気に入りに登録させて頂きました。今後も素敵な動画を拝見出来るのを楽しみにしていますのでよろしくお願いします。

  • @浅賀且行
    @浅賀且行 5 лет назад

    ただ今エギングの勉強中。とても参考になりました。チャンネル登録させていただきました。高評価です。

  • @日下潤子
    @日下潤子 5 лет назад +12

    チャットする間もなかった
    見入ってました
    勉強になります、ありがとうございました
    漁師さんが今年はハマチが大量にいてイカがいないと嘆いていました

  • @jeronimosalguero2619
    @jeronimosalguero2619 Год назад

    Aaaa.. por cierto, nos tienes encantados con tus vídeos y nos es todo un privilegio verlos.. a esperar el próximo y ver los que aún tengo pendientes.

  • @abe.channel1921
    @abe.channel1921 4 года назад

    結構イカって離すの早いんですね!
    ちょっとナイトエギングのヒントになりました!

  • @ume_ch
    @ume_ch 5 лет назад +3

    明石でイカが釣れないのは今年は青物が豊富だからなのかな
    とても良い勉強になりました!

  • @ナメクジペロペロ
    @ナメクジペロペロ 2 года назад

    かわいい!!

  • @ドラパパン-t8s
    @ドラパパン-t8s 5 лет назад +8

    自分はちょうど今年から春イカエギングの自粛を決めました!

  • @ちゃがまる-x1w
    @ちゃがまる-x1w 5 лет назад +29

    なるほど、1回投げて着いて来なかったら次の場所を変えて行けばいいのか!2メートル以内の近くにいなければ意味なしと...φ(・ω・ )メモメモ
    あと、アクションの変化、と。

  • @土間-f7m
    @土間-f7m 5 лет назад +2

    初見です!すごく面白かったです!
    釣りをするところ(海中)みれるなんて!おどろきました!

  • @pitbull8683
    @pitbull8683 5 лет назад +7

    ミノカサゴかわいいね

  • @jetpochi2040
    @jetpochi2040 4 года назад

    イカ釣りに挑戦しようと思い、今日、人生初の竿を買いました🎣 この動画は凄く参考になりました!イカの気持ちに近づけたような…🦑笑 自然とマナーを守って楽しみたいと思います😊

  • @みう-u5q7z
    @みう-u5q7z 4 года назад

    これは参考になる

  • @cyberblue07
    @cyberblue07 5 лет назад +9

    登録しました
    もしかして餌木の色は関係ない!?
    そうとなると当たりカラーとは一体…

  • @0110-v1w
    @0110-v1w 4 года назад +1

    良い映像だ♪

  • @isaoseachannel
    @isaoseachannel 5 лет назад +1

    うあっ
    めちゃめちゃ分かりやすい水中映像発見(゜ロ゜)
    潜りながら検証されてるので、リアリティーありますね!
    アオリイカって目が大きいのに、意外と見えてないんですね(゜ロ゜)
    勉強になりました!

  • @MrSiosaba
    @MrSiosaba 5 лет назад +17

    イカのパンダマークは「敵がきたぞー!」の信号じゃなくて
    「こ、これは、、おれ、、の獲物、、、えも、、獲ったどー!!!」のマークかもしれないですね

  • @ndrajigangler1538
    @ndrajigangler1538 3 года назад

    I like it 🦑🤩🤩🤩

  • @ipconfig67454
    @ipconfig67454 5 лет назад +1

    これはすごい。フィールドテスターの説明なんか、ありきたり少し考えれば子供でもわかるような
    事ばっか言ってますからね。よほど理論的で説得力がある。

  • @burachatea_okinawa
    @burachatea_okinawa 5 лет назад +3

    素晴らしい。
    とても参考になります。

  • @匿名-p5d
    @匿名-p5d 4 года назад

    これは凄い‼️

  • @xururuca7629
    @xururuca7629 4 месяца назад

    감사합니다 선생님 😊

  • @eigori_an
    @eigori_an 3 года назад

    ミノカサゴ可愛いw

  • @cuber9212
    @cuber9212 2 года назад

    イカかわいいなオイ❤️

  • @wata-shi
    @wata-shi 5 лет назад +2

    めちゃくちゃ面白かった!
    目がいいのかと思いきや、2m以内しか見えないぐらい目が悪いことが知れて勉強になりました。
    濁ってる時なんてもう50cm以内のものすら見えなそう…w
    エギンガーの人々がランガンスタイルをとるのは理に適ってるわけなんですね。なるほど!
    私は釣り初心者ですが、つい先日お気に入りだったエギをロストしてしまいました、PEラインが切れてしまい…(T_T)
    海に潜ってロストしたエギを取りに行きたいくらいですが、それもできず…
    ごめんなさい(ToT)
    なるべくロストしないようにしたいです。

  • @まんじゅう-v4l
    @まんじゅう-v4l 5 лет назад +1

    凄いチャンネルを見つけてしまった…

  • @ken8368
    @ken8368 5 лет назад +15

    色を変えたら反応変わるのか?
    色を変えたら、見える距離変わるのか?
    ラトル入りで2m以上遠くのイカを寄せれるのか?
    等、調べて欲しいです!

    • @ryo2369
      @ryo2369 5 лет назад +1

      ラトルゎめっちゃ気になりますね!
      自分ゎ全然使わないんですが反応変わるなら使うのもアリかなとおもってます!
      是非やってもらいたいですね!

    • @ken8368
      @ken8368 5 лет назад

      自分もラトル入りは使わない派ですが、効果がある事がもし判明したら、使います(笑)

  • @元樹山川
    @元樹山川 4 года назад +1

    ミノカサゴ可愛い

  • @traveling_angler
    @traveling_angler 5 лет назад +1

    素晴らしい映像でした!
    アオリイカは色を白黒の濃淡で見ていると考えられていますね。
    視細胞は490nm(ナノメートル)の波長に最も反応することが分かっていて、ヤマシタのエギには使われていますね。
    だから、カラーを変更するのは無駄ではなく、その時の状況によって反応には差があるようです。

  • @南国プライム
    @南国プライム 5 лет назад +1

    ここでラトルのエギを使ったらどうなるのか気になります!

  • @noctiluca5596
    @noctiluca5596 5 лет назад

    興味深い動画投稿ありがとうございました。大変参考になりました。

  • @totaka5837
    @totaka5837 4 года назад +1

    これやっぱりスラック出してフリーでネチネチ系が効く事が良く分かる。
    本当に凄い映像!
    スラックジャークからステイそれからスラックジャーク数回ジワジワスラック取りながら寄せジャークの繰り返しで1キャストに時間かけるのも全然アリですね。

  • @二階堂彰-m8p
    @二階堂彰-m8p 6 месяцев назад

    動き方があやしくてダメだったのか(^.^)
    海老にしては激しすぎる動きw

  • @base9432
    @base9432 4 года назад +4

    ホントやな後半の早送りの時はその一匹しかほとんど近寄ってないな、序列あるのかもしれない…

  • @瀬田宗次郎-l7z
    @瀬田宗次郎-l7z 2 года назад

    すごいエギングってこんな感じなんだね

  • @ゆうじ-m8e
    @ゆうじ-m8e 5 лет назад +1

    去年の秋からエギングデビューした釣り🔰初心者ですが、かなりロストしました(泣) すいません。釣り過ぎないに関してですが、アオリイカはまだ
    釣った事がないです(´`) 海底の掃除は無理ですが、陸の掃除はできます。つうか、こりゃ釣り禁止場所が増えるのは当然だなと以前から思っていました。
    素晴らしいチャンネルですね是非チャンネル登録させて頂きます(笑)

  • @ゆうはるゆうはる-q7n
    @ゆうはるゆうはる-q7n 5 лет назад +4

    ルアーマンだけどエギンガーも面白そうやってみようかな

  • @takanori3000
    @takanori3000 5 лет назад

    イカパンチを目視出来て感動です!!

  • @ベイビーマイロ-d9c
    @ベイビーマイロ-d9c 5 лет назад +38

    ラトル入りだと何メートルからイカが反応するのか興味があります。機会がありましたら宜しくお願い致します🥺

    • @sbh5954
      @sbh5954 4 года назад +1

      ラトル入りで一つ言えることはメスが釣れやすいと言うことですね。

  • @マサ-m2d
    @マサ-m2d 5 лет назад

    貴重な映像ありがとうございます
    色々勉強になります。
    ところでエギはどうやって動かしているのですか?
    良ければ教えてください

  • @カイス-c7m
    @カイス-c7m 4 года назад +7

    視力は良いのに理解しきれないイカ好き

  • @Yoshinori0720
    @Yoshinori0720 5 лет назад

    ありがとうございます。
    大変勉強になりました^ ^

  • @青鷺-c7l
    @青鷺-c7l 5 лет назад +4

    海底にいきなり数分置いたら抱くのか見てみたいです!

  • @jeronimosalguero2619
    @jeronimosalguero2619 Год назад

    Saludos de nuevo amigo.
    Ya esperaba este vídeo pues he pecado bastante con bolla los calamares y aún en sitios profundos solo le he dado de profundidad tres brazas el equivalente en España a poco más de tres metros.. recoger despacio con caña y carrete e ir dado tirones.. y claro que pican los calamares, de manera parecida pero con montaje a la inglesa que va genial en piedras altas y vamos que si funciona perfectamente.
    En cuanto a la linea a usar opino que el uso de líneas finas, como trenzados del 0'8 va bien para playas sin enganches.
    Yo los pesco con líneas del 60 en piedras y pican así que pocos eig pierdo.
    En cuanto a los colores y si llevan sonajero opino igual.. le es indiferente aunque si puede llamar más la atención ciertos colores a profundidad superior pero bien es sabido que a más profundidad.. los colores van perdiendo el color natural.
    He leído bastante sobre como son los ojos del calamar y como interpretan los colores y a pesar de ello sigue habiendo dudas.. para mí parecer.. ven tonos y formas.
    Lo que en realidad pesca es el movimiento y más.. he notado que pesco más cuando sigo las mismas pautas en los movimientos.. digamos que pienso que el calamar calcula antes de atacar y que la desconfianza le viene más que nada por movimientos que no siguen un mismo patrón y por supuesto,.. que no son tan naturales ni imitables a lo que es un pez de verdad ..
    Es mi humilde opinión tras muchísimos años practicando esta pesca.. saludos desde España.

  • @ym2693
    @ym2693 5 лет назад +3

    すごいな〜、驚かせるのも焦らしテクニックだったのか!
    あと最近、ショアジギングをしてたらエギが時々釣れてきます(^_^;)

  • @tomoya-v9n
    @tomoya-v9n 4 года назад

    これ昼ですか?
    夜とかだとどうなりますか?

  • @はたけいすけ-k8g
    @はたけいすけ-k8g 5 лет назад +11

    チャンネル登録者のノビがすごい事になってるw エギンガーがリアクションバイトしとる

  • @kitamancing5590
    @kitamancing5590 4 года назад

    nice...👍😀

  • @yama5758
    @yama5758 5 лет назад +2

    凄く面白かったです。
    見えると反応するの違い?
    敵に対して20~30mで反応するからそれくらい視力があると思われるけど、餌に対して同じくらいに敏感に反応するわけではないという事でしょうか。
    人でもフェンス越しに遠くを見てるとフェンスの存在が気にならないのと同じだったりもするのでしょうか

  • @RicardoPassosPesca
    @RicardoPassosPesca 4 года назад

    Very cool

  • @虫の時
    @虫の時 4 года назад

    すごい!何か誰かに権利もらってお金もらって活動の足しにして欲しい内容です!

  • @koyachu
    @koyachu 2 года назад

    イカがいないと話にならないって言ったら釣り人みんな飛距離伸ばそうと細いライン使うようになってロスト増えそう

  • @deamon9161
    @deamon9161 5 лет назад +1

    止めている時に遠くから寄ってくるあたり、イカも獲物を警戒させないように行動してるのかもしれませんね

  • @老鱿鱼
    @老鱿鱼 Год назад

    鱿鱼がegiを抱くとき、なぜ体に2つの黒い点(パンダの印)が現れるのか、その目的は何ですか?

  • @ebiyan55
    @ebiyan55 4 года назад +32

    普通に論文書けるレベルの実験だと思う。

  • @せばすちゃん-q8g
    @せばすちゃん-q8g 5 лет назад +1

    なるほど~♪

  • @adhd5827
    @adhd5827 5 лет назад +1

    「針が見えない」というのが一つの攻撃材料になるのだろうか?

  • @masn9963
    @masn9963 4 года назад

    イカの視力は0.7で海の生物の中ではめちゃくちゃ高い方らしいですけど、多分遠くにあるものなので興味を示すに至ってないのかも知れません。
    釣りをするという観点からだとこの映像の方が実用性高くいですよね

  • @luckchoke1370
    @luckchoke1370 5 лет назад +3

    これを個人で動画あげてるの奇跡レベルの努力、そりゃクレクレも湧きますよ

  • @osome7598
    @osome7598 5 лет назад +4

    これからのエギングは、「まずは服を脱ぎます」「海にダイブしてイカがいるか確認します」「確認できたらいた場所にエギを投げましょう」「ね?簡単でしょ」
    流行るな

    • @bad1166
      @bad1166 4 года назад

      いいね2

  • @user-rc9ow9xj6w
    @user-rc9ow9xj6w 5 лет назад +5

    エギは2m圏内で反応だけど
    天敵への反応も2m圏内なのかな?
    なんだかもっと前から気付いてたような…目、意外に察知する機能でもあるのでしょうか(p_-)
    謎多いです!!

  • @KN-bd5ee
    @KN-bd5ee 5 лет назад +3

    参考になりました!
    今日は海でシュノーケリングをしていたのですが、数十匹のアオリイカの大群に遭遇しました。
    堤防から毎日のように見られるけど、腕が悪くて釣るのが難しい^^;

  • @めま-u9v
    @めま-u9v 5 лет назад

    これ潜りながらやってるんですか?