【もはや海外旅行】日本最東端「花咲線」の異質な魅力 釧路駅→根室駅 10/3-01

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2019
  • JR北海道根室本線の末端区間には「花咲線」の愛称が与えられていますが、日本離れした車窓はかなり素晴らしく、国鉄型気動車の雰囲気と見事に調和します。沿線では動物がみられることが多く、人よりも動物の方が多く登場するようです。
    スーツブログ(2019年2月開設)執筆は私でない場合があります。
    10月以降スーツ1チャンネル / @suittravel
    スーツ公式サイト
    →www.su-tudouga.com
    2019年10月3日
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 181

  • @aduaduadu
    @aduaduadu 4 года назад +97

    旋回窓はふき取りしないで遠心力で吹っ飛ばす仕組みですよ~
    元は波をかぶりまくる船の技術です
    ワイパーだと雪を押し退けた場所に雪が溜まって固まっていって稼動範囲がどんどん狭くなってしまうのです

    • @einsatzjp
      @einsatzjp 3 года назад +2

      入れ替え作業中DE10DD15に乗車した際に、旋回窓に触った事があります。
      危ないという程高速回転はしてませんでした。機関車の旋回窓は貫通しているので車内からも触れます。
      ちなみに作業していた場所は画像の00:49辺りにあった釧路ヤード跡地です。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 4 года назад +71

    釧路駅は北海道の都市の中心駅で数少ない昭和のテイストを残した駅ですね。
    札幌や旭川や帯広は高架化され、函館もすっかり様変わりした中で貴重な存在になりました。

  • @ykhmksy
    @ykhmksy 3 года назад +13

    自分も道東の景色は好きです。
    厚床から中標津への標津線の景色なんか、本当に日本離れしてましたね。

  • @monposmonpos2548
    @monposmonpos2548 3 года назад +9

    釧路市民です。スーツ氏は地元民以上に釧路・根室を熟知している。非常に勉強をなさっている方です。これからも道東をアピールしていただきたい。

  • @hhasegawa5348
    @hhasegawa5348 3 года назад +5

    ローカル線しかも車両でこのスピードは、さすが日本です。大自然の中とのコントラストはなかなか無いと思います。日本はいいなぁといつも思います。ありがとうございます。

  • @user-yv8wp8ql9v
    @user-yv8wp8ql9v 3 года назад +9

    こんな山奥に線路を通した努力がすごい

  • @kargenrock
    @kargenrock 4 года назад +18

    乗り鉄って、いろんなところに行くたびに楽しいね。電車全然詳しくないけど30代超えると旅の動機がほしくなってくるからこれはいい趣味だなあ

  • @hacchi0830
    @hacchi0830 4 года назад +13

    日本離れした車窓、という表現は、日本以外の景色を見たからこそできるものです。
    ベトナムにも鉄道がありますが、まさに似たようなものです。

    • @285sunriseexpress9
      @285sunriseexpress9 4 года назад +3

      スーツさんがシベリア鉄道に乗られた際に見た車窓もきれいでしたね。花咲線もそれに似ている

  • @user-mn4zp8gn1x
    @user-mn4zp8gn1x 4 года назад +8

    スーツさん大学生最後の夏休み、日本一周旅行もいよいよ最終版。
    スーツさんを魅了してやまない道東路線の素晴らしい景観、ありがとうございました。釧路ノロッコ号、モンキーパンチ号もバッチリ👌

  • @user-wy4li3zn2r
    @user-wy4li3zn2r 4 года назад +30

    あまり知られていませんが「ルパン三世」の出身の設定も、この地(浜中町)なのです。機関車の引く客車列車。北国独特の草原に描くSカーブ。荒涼たる美しさが続く車窓。鉄道マニアでなくとも心を奪われます。「ルパンはとんでもないものを盗んでいきました。 あなたの心です!」

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i 3 года назад +7

      原作漫画では、次元とルパン3世は、共に、浜中町に住んでいた幼馴染みという設定だったみたいですね。其のせいかアニメのTVSPには霧多布を舞台にした話が有ります。

    • @user-ip6zb2bm3i
      @user-ip6zb2bm3i 3 года назад +4

      @@user-cc5xs6df1i なんか、二人に急に親近感わきますね。
      「次元、次のお宝はサイコロで決めようぜ?」

  • @shirokuma1962
    @shirokuma1962 3 года назад +6

    厚床駅から北向きに標津方面に線路が伸びていました。スーツさんの生まれる10年くらい前に廃止されてしまいました。中学生のころ部活の仲間と楽器を抱えて乗り換えたのがいい思い出です。

  • @user-zj8bp7vy1h
    @user-zj8bp7vy1h 4 года назад +6

    まったり見てます。長い動画はお風呂で見るのにちょうど良いです。

  • @kae2009ny
    @kae2009ny 4 года назад +35

    行きたい。必ず行こう。
    知らない街の紹介ありがとうございます😊

    • @mimm617
      @mimm617 4 года назад +4

      廃線対象の路線なので、気づいたら無くなっていた!と言うことが無い様に気を付けてくださいね
      ここは、日本で一番好きな路線です。物凄く車窓からの景色が美しく、癒しになります。

  • @user-oj8pl1gz3h
    @user-oj8pl1gz3h 3 года назад +3

    景色が綺麗です。スーツさんのお話大好きです。いっぱい楽しいでーす!

  • @user-pz2op6yl8k
    @user-pz2op6yl8k 4 года назад +4

    車窓から吹き込まれる風を受けて、車窓の眺めを楽しむ感覚。
    堪らないですね!

  • @takuue5148
    @takuue5148 4 года назад +8

    前に私がスーパー宗谷で稚内に行った時も、音威子府付近で列車の前をシカが歩いていて警笛を鳴らしても中々どかないことがありました。後、急行はまなすに乗った際も白老付近でシカが現れたために急ブレーキをかけたことがありました。こんなに野生動物に遭うのは北海道位ですね。

  • @oonobu38120
    @oonobu38120 4 года назад +3

    見応えありで楽しかったです。
    何度も見ています。

  • @user-bc3cu7sf2b
    @user-bc3cu7sf2b 3 года назад +4

    根室本線分かりやすい説明ありがとうございます。前からいきたかつたところで、とても参考になり夏行きたいとおもいます。

  • @marsmar
    @marsmar 4 года назад +5

    手話で厚岸を示す時は、両手の掌を少し膨らまた状態で合わせてパカパカと二枚貝が開閉するさまを表現します。勿論、名物の牡蠣からとられています。そんなことを視聴してて思い出しました😃 道東の汽車旅はホント好いですな~

  • @mimm617
    @mimm617 4 года назад +4

    16:19 はトンビではありません。仰る通り、尾が白いので、オジロワシですよ~。冬になるとオオワシも来ますね。
    この路線の一番の大当たり動物は、シマフクロウだと思います。私は目撃して、根室の人に相当、運が良いと言われました。
    ここの路線と釧網線が北海道らしい、と言うのは本当に同意です。

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 2 года назад +3

    北海道横断10時間は根室~出発こちらは根室へ同じスーツさんのナレーションで昨日の鷲の種類を見分けたなぞがわかったし、秋の別寒辺牛湿原の枯れたさびしいような素敵な車窓を見れて良かったです。

  • @user-du3ql4ku5e
    @user-du3ql4ku5e 4 года назад +36

    17:57 めっちゃセクシーで草
    鹿と遭遇はハズレだって言ってたが、視聴者的には超ラッキーだが笑

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i 3 года назад

      昨年、今年と、うちのオカンの家庭菜園がエゾシカの食害に遭いました。昨年は人参と、ホウレンソウが、今年は豆を食われました。

  • @luvply
    @luvply 4 года назад +7

    花咲駅の撤去された駅舎は松浦牧場さんに寄贈され、牧場の入り口に備え付けられてました。花咲駅の土地は、元々牧場用地の一部だったらしいですね。

  • @pirori8576
    @pirori8576 4 года назад +4

    花咲線冬に行ったけど夏もいいなぁ…
    また乗りにいきたい

  • @user-hl9pz1kj5d
    @user-hl9pz1kj5d 4 года назад +3

    たびら平戸口~佐世保~東根室の旅で乗りました。東根室で降りたかったので快速は乗れなかったんですよね。住宅街を抜けて根室まで走って納沙布岬のバスに乗りました。鹿とぶつかるのは日常ですね。2007年乗車した特はワンマンで処理が手馴れていました。

  • @toro9335
    @toro9335 4 года назад +15

    最果てって感じがして良いですよね。

  • @user-hw8he1zq8j
    @user-hw8he1zq8j 4 года назад +5

    upotsu キハ54に警笛が変更されていたり、789系の座席が使われている車両があるとは知らなかった。花咲といえばカニのイメージしかなかったので、色々知ることができてよかった

  • @user-vx1lc9el8u
    @user-vx1lc9el8u 4 года назад +1

    札幌圏では駅舎からなにから
    新しくなっちゃったし
    子どもの頃に見たものが
    もうほとんど残ってないのが寂しいね。

  • @Zennin2007
    @Zennin2007 4 года назад +7

    根室では、9月に毎年さんま祭をやっていて、100円で食べ放題です。この時期に北海道に旅行に行く方におすすめです。

  • @kazuoa.4951
    @kazuoa.4951 4 года назад +2

    15:00 別寒牛川はイトウ釣りの名所(アメマスしか釣ったことないけど)

  • @kazuhas6072
    @kazuhas6072 4 года назад +8

    道民ですが、スーツくんの動画で北海道の素晴らしさを知りました!あちこち訪ねたくなります。キハ54に乗れるかな♪

    • @fmare1319
      @fmare1319 3 года назад +2

      わたしは10年東京に住んで初めて故郷北海道の良いところを知りました。
      でも汽車の旅は時間が無くて車ばかりです。

  • @yokohama-train371
    @yokohama-train371 4 года назад +108

    あっ!花咲駅がなくなったのに花咲線と自称してる根室本線だ!

    • @user-ux8eq5yi4o
      @user-ux8eq5yi4o 4 года назад +3

      ワロスw

    • @ironasamakire
      @ironasamakire 4 года назад +14

      そのうち根室駅がないのに根室本線というようになるから。。。。江差駅がない江差線という前科があるし。

    • @user-si2jj2yi1b
      @user-si2jj2yi1b 4 года назад +9

      ironasamakire
      新十津川止まり(もうすぐ北海道医療大学止まり)の札沼線…

    • @user-gp3fm4fp3h
      @user-gp3fm4fp3h 4 года назад +8

      野球大好き もう石狩沼田駅に繋がってないから既に殺傷戦ではない

  • @user-ut2pc3he8o
    @user-ut2pc3he8o 4 года назад +2

    撮影👀📷✨お疲れ様😆🎵🎵

  • @marines2004
    @marines2004 4 года назад +17

    道東が好きだ。

  • @HOKKAIDO_LOVE
    @HOKKAIDO_LOVE 4 года назад +7

    0:45スーパーおおぞらがキハ261系になる日が近いのかもしれませんね。

  • @user-nw3kq1qn4p
    @user-nw3kq1qn4p 4 года назад +14

    この線路の繋ぎ目の音が心地よいですね。
    最近鉄道に乗る機会が少ないので分からないのですが都市部の鉄道って繋ぎ目の音が少なくなってませんか?
    ロングレールみたいな感じになったのですかね。

  • @user-lk4dh9rl3j
    @user-lk4dh9rl3j 4 года назад +9

    キハ54は既に全車引退したキハ31の雰囲気を残しているから好きかなぁ

  • @285sunriseexpress9
    @285sunriseexpress9 4 года назад +1

    自然に(チャイム集以外で)流れるアルプスの牧場はじめて聞いた

  • @gomakane
    @gomakane 4 года назад +44

    鹿を語らせたら右に出るものがないスーツ君w

  • @shirokuma1962
    @shirokuma1962 3 года назад +3

    東釧路の建物は、一瞬石造りかと思いましたが、ブロック工法ですね。あまり強度がないので、建物に使用することは最近では見かけなくなったブロックによる建物です。おそらく戦後すぐくらいじゃないかと思います。

  • @naoko381K
    @naoko381K 3 года назад +1

    緑色と茶色のカラーリングがかわいいですね。ルパンのラッピング列車、峰不二子が服を着ていないことを不思議がるのはスーツさんらしいと思いました。多分タンクトップを着ているでしょうけど。

  • @ss1756
    @ss1756 4 года назад +5

    いつも楽しく拝見しています。
    そんな中、ふたつ訂正を。
    一つ目は厚岸湖の湿原はべっかんべうしと呼びます。
    それと別の動画ですが、春国岱の反対側は野付ではなく、走古丹ですね。

  • @aicc_as
    @aicc_as 3 года назад +2

    大学卒業旅行で北海道ワイド周遊券を使い友人と北海道に行き、当時の夜行急行で納沙布岬と野寒布岬を訪れました。列車名は忘れてしまいましたが懐かしい景色です。

  • @user-wl7hj9hi7u
    @user-wl7hj9hi7u 4 года назад +2

    20:01あたりの廃駅は初田牛駅ですね

  • @user-io4ps8oq4l
    @user-io4ps8oq4l 3 года назад +1

    こういった電車が現在も走ってるのが驚きですね

  • @user-uk3ts5jh4w
    @user-uk3ts5jh4w 4 года назад +7

    旋回窓は遠心力で雨や雪を振り飛ばす装置

  • @nakamuramami641
    @nakamuramami641 4 года назад +7

    夫婦共に道東が好きです。厚岸は牡蠣が有名ですが、アサリも大きく身がしっかりしていて美味しいですよ。(霧多布湿原ビジターセンターで食べたクラムチャウダー、数十年経ったのに忘れられないです)

  • @user-zn3bj4qx2m
    @user-zn3bj4qx2m 4 года назад +1

    261系は3月よりおおぞら3往復が283系から置き換えです

  • @ayataka_trip
    @ayataka_trip 4 года назад +1

    帯広民だが風向きによってはすげぇ堆肥の匂いがしてやばい、、けどもう慣れた(在住6年目

  • @user-zf7hk5gu4h
    @user-zf7hk5gu4h 4 года назад

    釧路運転所にはいってたキハ261はおそらくスーパーおおぞらキハ283の置き換えと思われてます

  • @kitkat3755
    @kitkat3755 4 года назад +6

    おぉ!!!!スーツさん釧路来てたんですね!!?!

  • @mottimobile6597
    @mottimobile6597 4 года назад +3

    大学4年間釧路に行ってました。講義室の窓から駅のほうをみると煙が上がってるのがわかりました。あの景色また見てみたいですねぇ。

    • @user-gv5zi3ir6l
      @user-gv5zi3ir6l 4 года назад +1

      元酒さん 釧路公立大学? 道教大?。

    • @mottimobile6597
      @mottimobile6597 4 года назад +1

      @@user-gv5zi3ir6l 教育大から見えましたよ!

  • @user-cc5xs6df1i
    @user-cc5xs6df1i 3 года назад +2

    花咲線で、エゾシカとの衝突が多いのは、糸井沢浜中かな、、、
    この区間は併走しているR44を車で通る時にも要注意の区間です。
    私の妹は糸井沢の近くでシカとぶつかって車が路外に落っこちた事が有ります。しかも、降雪の有る日に。ケータイに連絡貰って泡食って現場に行った。ちなみに、明治の北海道開拓の時代には、シカ肉を缶詰に加工して売っていたみたいです。

  • @bur1w00g1e
    @bur1w00g1e 3 года назад +1

    【もはや海外旅行】暮らしていてもそう思います。

  • @usuki.f
    @usuki.f 4 года назад +6

    ピーという音は、雪が積もっても聞こえるように「ピー」にするんだと聞いています。

  • @kantq7308
    @kantq7308 3 года назад +1

    40年くらい前に乗車した。その時、同乗していた小学生たち3人(ほっぺ真っ赤)は「どこまで行くの?」「昆布森」と言ってたが、元気でやってるかな?

  • @user-xj8py8oc8r
    @user-xj8py8oc8r 4 года назад +7

    한국인입니다. 기차를 좋아해서 당신의 유투브의 영상을 보고있습니다. 말씀하시는거 의미는 잘모르지만 그래도 일본의 기차를 유투브로 볼수있어서 뭔가 흥미가 있습니다.
    아무래도 철도 모형을 구매할것 같습니다. 번역이 이상할수 있습니다. 양해부탁드립니다.
    韓国人です。列車が好きなので、あなたのユーチューブの映像を見ています。おっしゃるて意味はよく分からないが、それでも、日本の列車をユーチューブに見られて、何か興味があります。
    どうやら鉄道模型を購入するようです。
    翻訳が変できます。ご了承お願いいたします。

  • @user-hu6qb9rf9z
    @user-hu6qb9rf9z 4 года назад +9

    花咲ガニってあったね🦀
    道東行った時に別海町で四角い太陽🌅見れなかった。でも、野生の丹頂の舞が見れたわ。東の果ての露天風呂から見た景色が目に焼き付いてる。

  • @ori-tetsu
    @ori-tetsu 2 года назад +1

    イベント列車には興味が薄いので、ノロッコ号の自由席が50系のほぼ原型とは知りませんでした。これは乗りたいですね。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr 5 месяцев назад

    話題に乗り遅れましたが、俺も過去に訪問経験があったので、楽しく動画を観ていました。
    最初が2021年五輪休暇での根室駅往復で、2回目が去年7月の連休時の納沙布岬攻略訪問でした。
    最初は、駅を単純に往復するだけの乗り鉄だけに甘んじる結果に終わり、
    2度目の納沙布岬の時は、強い決意を伴い、臨みましたが、7月の海の日の近くの天候は、雨が多く、
    北方領土を観る事が出来ませんでした。それでも、併設されている北方資料館で、
    北方領土の生活を知る事が出来て、満足感を得ました。
    エゾシカですが、宗谷本線でも多く出没し、一昨年の7月の海の日の連休でも、
    俺が滞在した南稚内駅から最北端の稚内に向かう途中の市街地にも出現したので、驚きました。
    その時の俺は、宗谷岬を目指す計画でした。
    その前の2021年五輪休暇で稚内駅を訪ねましたが、往復訪問だけに終わりました。
    何故か俺は、北海道を目指す場合、🛬を使わないで、北海道新幹線で目指す方を好んでます。
    俺が小学生のガキの時代に日航機事故があった事実も影響してると思います。

  • @k0719tatiana
    @k0719tatiana 3 года назад +2

    ✕ 別寒牛湿原(べっかんうし)
    〇 別寒辺牛湿原(べっかんべうし)

  • @hiroshisakai2216
    @hiroshisakai2216 3 года назад +1

    別寒辺牛(べかんべうし)ですね。アイヌ語のpekanpe-us-i(菱の実・が群在する・ところ)が由来です。

  • @user-wl1eu4ef5c
    @user-wl1eu4ef5c 4 года назад +1

    18:04好青年

  • @yuki15519
    @yuki15519 4 года назад +8

    羆と月輪熊ではスケールが違いますね。
    三毛別羆事件をwikiで読んでも涙が止まりません。

    • @ja6kkq
      @ja6kkq 3 года назад +2

      しかし最近月輪グマも人間を食う事が解りました
      寒い地方の熊の方が気が強いんだろうね!

  • @user-cc5xs6df1i
    @user-cc5xs6df1i 3 года назад +2

    厚岸の牡蠣はここで稚貝の生産から養殖まで一環としてやっています。「かきえもん」と言う名でブランド化もされておりますよ。
    牡蠣は、焼いて食っても、電子レンジでチンしても良いけど。究極は、半斗缶に目一杯牡蠣を詰めて蓋をして、ガムテープで蓋が飛ばないように固定した状態で炭火の上に載せて、蒸し焼きにする。牡蠣から出てくる汁が蒸気となって缶に充満し、美味しく蒸し上がる。
    一斗缶でやると、牡蠣がめっさ入るのでコスパが悪いので、半斗缶ぐらいがお奨め。春の花見の時に、肉を食いつつ牡蠣を腹一杯食う。贅沢です。実は厚岸では、春と秋に、町内の子の日公園で春は桜祭り、秋は牡蠣祭りが行われる。この時、会場で売られるあさり汁は、絶品だ。何せアサリを大きな鍋にイヤと言う程入れて造るので、アサリから出るダシがめっさ入っていて本当に美味い。1杯三〇〇円だが、食うに値する絶品グルメだ勿論、焼き牡蠣もオイシイ。
    でも、2020年はコロナテロでどちらも中止になった。来年は開催されると良いな。

  • @shidouken
    @shidouken 3 года назад

    制御客車を先頭にするタイプの推進運転の中でも、牽引時と同等の高速運転を行う例が日本にもあるのですね。DE10などのマスコンのノッチは気動車や電車と違って段数が多い、変速直結切替器がない、ブレーキ弁が膜式セルフラップ弁、マスコンとブレーキハンドルの左右が逆である、など、特徴があるのですが、客車側の運転台も見たかったです。まさかブレーキハンドルが2個(自弁・単弁)という所までは機関車に倣ってないですよね。

  • @user-wl1eu4ef5c
    @user-wl1eu4ef5c 4 года назад

    6:06昨日の日本一周で鹿さんにも言ってたね

  • @user-fl1jl8ln4g
    @user-fl1jl8ln4g 4 года назад +4

    花咲線サイコー😃⤴️⤴️
    流石スーツさん\(^-^)/
    おもしろかった👍

  • @user-ek2vf7qb4q
    @user-ek2vf7qb4q 4 года назад +1

    行きたい

  • @user-zn3bj4qx2m
    @user-zn3bj4qx2m 4 года назад +6

    ノロッコも花咲線に運行してほしい、釧網本線よりは秘境感がある

    • @_babytiger_
      @_babytiger_ 5 месяцев назад

      機関車の付け替えが難しそうですね

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v 4 года назад +3

    花咲線に乗る神

  • @user-rz2ly9vo8v
    @user-rz2ly9vo8v 4 года назад +1

    意外とシートが良さそう

  • @takainsua
    @takainsua 3 года назад

    登録者数70万人おめです。

  • @user-ts1os5ql1w
    @user-ts1os5ql1w 4 года назад +5

    花咲線の車窓で、あえて景色きがよいと思うところは厚岸湾・厚岸湖の辺りかな、広大な湿原の中を走る車窓がいい。あと別当賀~落石間、海岸の崖の上に出てきたところ辺りは北海道らしい車窓だよ。とにかく根釧原野は自然いっぱいで広大だ。。

  • @PIKAGON67
    @PIKAGON67 3 года назад

    厚岸ー糸井沢間が、最高ですね。途中飛んでるのは、丹頂鶴ではないかと。目撃率100%です。初めて花咲線(根室本線)旅してから、すでに40年たちますが、私のなかで、一位は不動です。

  • @kanto_train_sub
    @kanto_train_sub 4 года назад +1

    20:06 おそらく初田牛駅です
    最近廃止されてしまいました。

  • @washi0127
    @washi0127 4 года назад +3

    落石岬は観光地化が全くされていないのでほとんど人がいなくて快適に過ごせる。
    ただし落石駅から片道1時間歩くけど。

  • @ffffula5549
    @ffffula5549 4 года назад +3

    スーツさんの動画で見る広漠とした北海道で育って、世界を股にかけるヒーローを生み出されたのはなんだかとても印象深いです。
    峰不二子は自分の魅力を最大限に利用して男を利用するし、利用されるルパンにとってもそれがロマンの原動力でもあるので、彼女の色香は一つの在り方としてカッコいいものだと思います、スーツさんも。フェミハラにいつの間にか、心理的に抑えられてしまっているのでしょうか。
    最近、自分の気に障る魅力あるモノを見つけては、社会から抹殺しようとタブー化を試みる、フェミハラ行為を盛んに行っている者達が何人か居ます。
    インターネットがその様な者達の跳梁の場になって、独善的な社会の原因にならない事を願いたいです。

  • @Abnerbandanovotempoinscrito1mi
    @Abnerbandanovotempoinscrito1mi 4 года назад +1

    Legal mesmo trem

  • @hamura1993
    @hamura1993 4 года назад +5

    最初は昨日の旅行チャンネルの動画を流用

  • @naoyama3taro
    @naoyama3taro 4 года назад +4

    花咲線を廃線にしないのは、北方領土についてずーーっと揉めているからとか、、って聞いたことがあります。

  • @hitomaru4090
    @hitomaru4090 4 года назад +12

    20:05 って初田牛駅かな...?

  • @umiboze
    @umiboze 2 года назад

    04:08 「もともと釧路に初めて到達した線路が釧網本線でした」・・・Wikiによれば、これは誤りですね。
    ・釧路線:1901 白糠~釧路(後の浜釧路)間開業、1917 釧路~浜厚岸間開業、釧路駅現在地に移転。1921 滝川~根室間を根室本線と改称。
    ・釧網線:1927 釧路~標茶間開業、1931 釧路~札鶴間全通、網走本線の網走~札鶴間を編入し、網走~東釧路間が釧網線となる。
    と、現在の根室本線が全線開業した後に、釧網線の釧路方の開業が始まっています。釧網線の標茶~摩周間が1896休止の釧路鉄道の路盤を利用したことと混同しているのでしょうか。まぁ、Wikiの方が誤っている可能性もありますが。

  • @plus-ko5qn
    @plus-ko5qn 4 года назад +3

    ノロッコ、後ろは加古川線みたい

  • @hatena0103
    @hatena0103 4 года назад +6

    うぽつ!初見ですーチャンネル登録しました!解説がプロ並みで凄いっスね(語彙力

  • @mayurakaikei
    @mayurakaikei 4 года назад +4

    街中の車窓より大自然の車窓の方がいいね

  • @user-bf5or4ve7t
    @user-bf5or4ve7t 4 года назад +3

    冬は絶対綺麗なんだろなー

    • @user-ie7fz9mh1n
      @user-ie7fz9mh1n 4 года назад

      キレイだけど、外出たら鼻の中まで凍るど
      マスク必携です

    • @mimm617
      @mimm617 4 года назад

      めっちゃきれいです!最高ですよ

  • @teruwaku8636
    @teruwaku8636 4 года назад +1

    ディーゼル機関車の運転台は、顔を左右に振るだけで前進・後退の方向転換ができるように、横向きに設計されているそうです。

  • @user-tc7df8kf7q
    @user-tc7df8kf7q 4 года назад

    廃止になったのは初田牛駅ですね。

  • @user-vt1qm4bh1p
    @user-vt1qm4bh1p 4 года назад +3

    初めましてw
    釧路に住んでるものですw
    別寒辺牛の読み方なのですが、釧路の人は、「べかんべうし」って言ってますが、「べっかんうし」って言うのですかね?
    道東の魅力を発信して頂いてありがとうございます😊

    • @mimm617
      @mimm617 4 года назад

      釧路に別荘が欲しい・・・
      それくらい、釧路好きですw

  • @Hiace-fm2gp
    @Hiace-fm2gp 3 года назад

    スーツさんこんにちは
    本当にスーツさんの動画は好きですね
    自分は北海道の人間です
    北海道の鉄道の動画は本当に楽しく見てます
    これから先
    北海道の地図から線路が消えて行くんでないかなと思います
    網走や稚内や釧路は無くなると思います
    とりあえずは
    旭川と帯広は残るかなと思いますが
    札幌函館間は無くなりませんよね
    北海道のJRは新幹線しか頭にありませんよ
    新幹線は本当に必要無いと自分は思ってます
    今のJR北海道は金ない金ないと言ってれば道からお金出して貰えると思ってます
    JR北海道は国営にする事は大反対
    ずるい
    本当に嫌い

  • @r6andr408
    @r6andr408 3 года назад +1

    根室本線のこの区間と釧網本線の釧路湿原の中は鉄道しか通らないので、
    車では味わえないですからね。

  • @peko3339
    @peko3339 4 года назад +3

    どこまで行っても家がない🏠
    これぞ北海道⁉️

  • @yk180cm
    @yk180cm 4 года назад +1

    鉄道だけでなく、鳥にも詳しかったのか(笑)

  • @user-hf7on2zi8i
    @user-hf7on2zi8i 3 года назад

    汽笛いい音(^-^)

  • @yukkuriairon
    @yukkuriairon 4 года назад +1

    根室は総合振興局ではないはずです

  • @memoirs2875
    @memoirs2875 3 года назад

    赤帽も長く居たし

  • @user-ls9ti7nl4o
    @user-ls9ti7nl4o 4 года назад +16

    奈良公園の鹿の恨み

  • @markelf3246
    @markelf3246 4 года назад

    ルパン三世の原作者モンキー・パンチの故郷浜中町。霧多布岬も最高です。

  • @Ayaka-uq6rw
    @Ayaka-uq6rw 3 года назад +1

    数年前に花咲線を利用し通学してました!
    ちなみに、進行方向の逆側の入口の方には、朝の通学時や部活終わりの夕方だと席に座れない学生達が座り込んでました笑(自分もそうでした笑)

    • @user-kh9vu1in5r
      @user-kh9vu1in5r 3 года назад +2

      1両しかないんだもんしかたない