Upgrade a Windows 10 PC that does not meet the requirements to Windows 1124H2 using Rufus 4.6 (Beta)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • [Windows 11 Upgrade] In the previous verification video, we found that a custom installer created with Rufus 4.5 could not upgrade a Windows 10 PC that did not meet the functional requirements of Windows 11 to Windows 11 24H2. However, there was news that Rufus 4.6 (Beta) has been fixed, so we tested it.
    Please note that this information is only current at the time of investigation, so the situation may change in the future.
    Since it is currently in beta, we think it is okay to wait until the official release of version 4.6.
    Also, none of the methods are guaranteed to work, so please back up your data and proceed at your own risk.
    Survey scope)
    1. Create a custom installer with Rufus4.6 (Beta)
    ① Check functional requirements with health check tool
    ② Create a virtual drive (6000Mb)
    ③ Install Rufus4.6 (Beta) - Create a custom installer
    ④ Start the custom installer - Setup
    ⑤ Delete the virtual drive file
    Related videos)
    ◆ October 2024 Verify how to upgrade a Windows 10 PC that does not meet the requirements to Windows 11 (24H2)
    • 2024年10月 要件未満のWindows1...
    ◆ Manually update Windows 11 (23H2) to 24H2
    • Windows11(23H2)を24H2に手...
    ◆ August 2024 Verify how to upgrade a Windows 10 PC that does not meet the requirements to Windows 11
    • 2024年8月 要件未満のWindows10...
    ◆ Upgrading Windows 10 that does not meet old requirements to Windows 11 (23H2), using Rufus but without using USB
    • 古い要件を満たさないWindows10をWi...
    ◆Upgrade a Windows 10 PC that meets the requirements to Windows 11, 3 ways
    • 要件以上のWindows10 PCをWind...
    ◆Upgrade/update a PC that does not meet the old requirements to Windows 11 (23H2)
    • 古い要件を満たさないPCをWindows11...
    ◆★There's more. Easily upgrade Windows 11 (22H2) on an old PC to 23H2
    • ★まだあった。古いPCのWindows11(...
    ◆Upgrade Windows 11 (22H2) on an old laptop to 23H2 using Rufus (using Rufus and a USB memory stick)
    • 古いノートPCのWindows11(22H2...
    ◆Upgrade Windows 10 on an old laptop to Windows 11 (method without using Rufus or USB) (no editing of files or registry)
    • 古いノートPCのWindows10をWind...
    -------
    Music title is Hi Bob Created by OrangeMaker
    -------
    #Rufus4.6(Beta) #requirement avoidance #Windows #Windows11 #upgrade #Rufus customization #Rufus #virtual drive

Комментарии • 30

  • @武田達也-p7x
    @武田達也-p7x 3 месяца назад +3

    有難うございます。
    昨日、早速USB作りましたよ!

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。

  • @てらx
    @てらx 3 месяца назад +1

    無事Windows11に出来ましたありがとうございます。
    前の動画のクリーンインストールを有線でやり途中ブルースクリーンになりダメかと思い、この動画のようにWin10にしてからやり出来ました(無線)
    アプデしたりドライバー更新チェックなどして有線に繋いでみたらいきなりブルースクリーンに..有線外し電源入れ直すと元に戻るそんな状態になってますそれ以外は無線なら使えるので問題はないです、もしかしたら最初のクリーンインストールも有線だったからブルースクリーンになったのかも?
    うまくいかない人は有線無線で試してみても良いかもですね、ただ古いPCなので有線でも速度70M程だったのに無線は30M前後程しか出ないのでそれがネックです

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад +1

      色々と情報をありがとうございます。
      有線だとうまくいかなかったんですね。
      コメントありがとうございます。

  • @manbra8408
    @manbra8408 3 месяца назад +1

    ありがとうございます

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。

  • @武田達也-p7x
    @武田達也-p7x 3 месяца назад +1

    昨日、無事にアップデート出来ました。
    古い第二世代だから、4時間ぐらい掛かりましたよ!
    まだWindows updateはまだなんですけど。

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад

      うまくいったようで良かったです。
      コメントありがとうございます。

  • @モノノフ-n1j
    @モノノフ-n1j 3 месяца назад +1

    4.6の正式版リリースされましたね。
    そちらも検証頂けるとありがたいです。

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад +1

      ほーー、でましたか。相変わらず仕事が早いですね。
      折を見て検証してみます。
      コメントありがとうございます。

  • @テツちゃん-y3y
    @テツちゃん-y3y 3 месяца назад +1

    24h2は、難しいですね。あきらめるしかないですかね?

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад

      CPUの命令セットの問題は如何ともしがたいですね。
      コメントありがとうございます。

  • @武田達也-p7x
    @武田達也-p7x 3 месяца назад +2

    仮想ドライブなくても良いんですか?😊

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад +1

      もちろん普通にUSBをつかっても構いませんよ。
      コメントありがとうございます。

    • @武田達也-p7x
      @武田達也-p7x 3 месяца назад +1

      土曜日に使ってみますね!

  • @tekkytake1044
    @tekkytake1044 3 месяца назад +1

    要件非対応PCで、i7 で、7→107。11にしようと苦戦したが、出来なかった、mbr。Easeusのパーティションマスターでmbr→gptはできるか、bios画面でのboot設定で、legasy→uefiの切り替え項目がない。boot オーダーだけ。
    Easeusのサポートに聴くと、この症状はマザーボードのfirmwareかuefi bootをサポートしていないので無理だとの回答。このようなパソコンでも、仮装環境下でできるのでしょうか。インターネット記事て、legasyブート環境のパソコンに仮装デスクトップから、windows11をインストールする方法を見ましたが、この方法もよく似ていますね。

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад

      仮想環境だと、UEFIもTPM2.0もソフトウエアで実現しているし、
      CPUの世代要件が無いというか緩いのでWindows11のインストールが可能と思います。
      コメントありがとうございます。

  • @sandy4298
    @sandy4298 3 месяца назад +2

    Windows11インストーラーのダウンロードはかなりの頻度で切断します。ダウンロードフォルダをF5で更新してダウンロードファイルのサイズが増加しない場合は、ダウンロードが異常終了しているのでそのファイルを削除して、時間を空けてMicrosoftページでダウンロードボタンを再クリックしてやり直します。

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад +1

      なるほど。
      コメントありがとうございます。

  • @てらx
    @てらx 3 месяца назад +1

    非対応PCなんですが(第2世代 i7)これに新品のSSD買って直接クリーンインストール出来ますでしょうかね?
    1回Win10入れてからじゃないとダメ?

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад +1

      別動画でやっていますが、要件未満のPCのRufus4.5でクリーンインストールはできます。
      コメントありがとうございます。

    • @てらx
      @てらx 3 месяца назад +1

      ​@@OrangeMaker7776日前のやつですね参考にさせていただきますありがとうございます

  • @テツちゃん-y3y
    @テツちゃん-y3y 3 месяца назад +1

    このPCのプロセッサは、重要な機能(PopCnt)をサポートしていません。このPCのプロセッサは、重要な機能(SSE4.2)をサポートしてません。?の表示でストップ。困った!

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад

      説明不足でした。
      SSE4.2をサポートしていないCPUのPCは、
      24H2へのアップグレードできません。
      これは、回避策が無いです。
      コメントありがとうございます。

  • @チェゲバラ-s2j
    @チェゲバラ-s2j 3 месяца назад +1

    ルーファスってbios焼くのにも使えていいよね
    多分だけどOEMマザーに本家のbios入れるのに使える気がする

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад

      へーそんなこともできるんですね。勉強になります。(笑)
      コメントありがとうございます。

  • @heys8558
    @heys8558 3 месяца назад +1

    GPTじゃなくてもイけます?

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад

      GPTって??、すいませんわかりません。
      コメントありがとうございます。

    • @OrangeMaker777
      @OrangeMaker777  3 месяца назад +1

      GPTってパーティション方式のことですね。
      MBRでも大丈夫だと思います。