- Видео 371
- Просмотров 792 566
OrangeMaker
Япония
Добавлен 8 фев 2010
Install LinuxMint 22.1 on a Windows 10 PC that does not meet the Win11 requirements
【LinuxMint】今回は、先月にリリースされた、LinuxMint22.1 をWindows10 PCにインストール手順を纏めました。
デスクトップOSとして人気のOSですのであまり説明はいらないですね。
手順サマリ)
1.Windows11機能要件の確認
2.LinuxMint22.1 ISO をダウンロード
3.Rufusのインストール
4.Rufusでインストールメディア作成
5.インストーラ起動~設定、インストール
6.リポジトリミラー変更~ソフト更新
・アップデートマネージャを更新
・ミラーサイトを日本に設定し直す
メインとベースを日本のサイトに再設定
・ソフトを最新に更新
7.日本語入力方式設定(mozc設定)
・入力方法アプリ起動
・日本語言語パックインストール
・入力方式をfcitxを選択
・一旦ログアウトして、ログインし直す(設定の反映)
8.LibreOffice(Writer)で日本語入力確認
9.Firefox初期設定~Chrom導入
10.ThunderbirdでGmail設定
参考動画)
◆Win11要件未満のWindows10PCにLinuxMint22をインストール
ruclips.net/video/WWHNEQIaanU/видео.html
◆MXLinux23.2をVirtualBox7にインストール・日本語入力設定
ruclips.net/video/tvC3VbhuzTk/видео.html
◆MXLinux23.1(Linux)をVirtualBox7にインストール
ruclips.net/video/MJ1KZ3vLJ3c/видео.html
◆MXL...
デスクトップOSとして人気のOSですのであまり説明はいらないですね。
手順サマリ)
1.Windows11機能要件の確認
2.LinuxMint22.1 ISO をダウンロード
3.Rufusのインストール
4.Rufusでインストールメディア作成
5.インストーラ起動~設定、インストール
6.リポジトリミラー変更~ソフト更新
・アップデートマネージャを更新
・ミラーサイトを日本に設定し直す
メインとベースを日本のサイトに再設定
・ソフトを最新に更新
7.日本語入力方式設定(mozc設定)
・入力方法アプリ起動
・日本語言語パックインストール
・入力方式をfcitxを選択
・一旦ログアウトして、ログインし直す(設定の反映)
8.LibreOffice(Writer)で日本語入力確認
9.Firefox初期設定~Chrom導入
10.ThunderbirdでGmail設定
参考動画)
◆Win11要件未満のWindows10PCにLinuxMint22をインストール
ruclips.net/video/WWHNEQIaanU/видео.html
◆MXLinux23.2をVirtualBox7にインストール・日本語入力設定
ruclips.net/video/tvC3VbhuzTk/видео.html
◆MXLinux23.1(Linux)をVirtualBox7にインストール
ruclips.net/video/MJ1KZ3vLJ3c/видео.html
◆MXL...
Просмотров: 1 758
Видео
Upgrade a PC that does not meet the requirements to Windows 11 (24H2) with Flyby11Ver1.1
Просмотров 8 тыс.День назад
【Flyby11】今回は、Flyby11がバージョン1.1になり、V1.0から風情の変わった様なので、Windows10PCをWindows11(24H2)にアップグレードする方法を纏め直ししてみました。 とにかく、要件未満のPCをレジストリ操作やコマンドを使わずにアップグレードしたい方向けです。 実際やってみるときは、 ①残り容量は30ギガ程度を確保する。 ②必要なデータはバックアップする。 ③ノートPCの場合は、電源に繋ぐ。 等に留意して、自己責 でお願いします。 手順サマリ: 1.正常性チェックツールで要件確認 2.Flyby11 ダウンロードと起動 3.Windows11 ISOファイルダウンロード 4.アップグレード 関連動画) ◆要件未満のWindows10をUSBメモリを使わずにWindows11(24H2)をクリーンインストール ruclips.net/video/...
Install MXLinx23.5 on a Windows 10 PC that does not meet the Win11 requirements.
Просмотров 2,9 тыс.14 дней назад
【MXLinux】今回は、1月13日にリリースされた、MXLinux23.5 をWindows10 PCにインストール手順を纏めました。 デスクトップOSとして人気のOSですのであまり説明はいらないですね。 手順サマリ) 1.MXLinux ISOダウンロード ・MXLinux ダウンロードで検索 2.Rufusでインストールメディア作成 3.インストール ・最初の画面:F2で言語を日本語を設定 ・基本デフォルトでそのまま設定 ・ユーザとパスワード ・ルートのパスワード設定(不要) ・インストール後にソフト更新(MXアップデータ) 4.日本語入力設定 ・MXパッケージインストーラで設定 ・言語選択 ・ibus以外のjapaneseは全て選択 ・一旦ログアウト後再ログインして日本語入力を確認 5.LibreOffice(Writer)で日本語入力確認 6.Firefox初期設定と確認 ...
How to downgrade to Windows 10 (22H2)
Просмотров 1,6 тыс.21 день назад
【ダウングレード】今回は、Windows24H2 をWindows10(22H2)にダウングレードする方法を纏めました。 但し、Windows10(22H2)のサポート期限は、2025年10月までという点にご留意ください。 手順サマリ: 1.ロールバックでWindows10に戻す 2.Windows10 ISOを使って Windows10にダウングレード 関連動画) ◆要件未満のWindows10をUSBメモリを使わずにWindows11(24H2)をクリーンインストール ruclips.net/video/w8sjldNVdio/видео.html ◆Flyby11(0.15)で要件未満PCの Windows11 24H2へアップグレード ruclips.net/video/7PVarFdbH60/видео.html ◆2024年10月 要件未満のWindows10 PCをWi...
Clean install of Windows 11 24H2 on a Unsported system (TPM 1.2 gen CPU) (without bypassing )
Просмотров 18 тыс.28 дней назад
【噂の検証】今回は、TPM1.2実装世代のPCに、Windows11 24H2が要件のバイパスなしで、クリーンインストールできるっていう噂を検証してみました。 アップグレードは、要件チェックで引っかかるのですがクリーンインストールの場合は、チェックされずにインストール可能だそうです。 手順サマリ: 1.正常性チェックツールで要件確認 2.Microsoft標準ツールでインストール用USB作成 3.アップグレード確認 4.クリーンインストール確認 関連動画) ◆要件未満のWindows10をUSBメモリを使わずにWindows11(24H2)をクリーンインストール ruclips.net/video/w8sjldNVdio/видео.html ◆Flyby11(0.15)で要件未満PCの Windows11 24H2へアップグレード ruclips.net/video/7PVarFd...
日本のTVを観る方法(VLCや特別なハードウエアを使わない)
Просмотров 9 тыс.Месяц назад
【日本のTV視聴】今回は、日本のストリーミングTVを視聴する方法を纏めました。 Windowsで視聴する場合は、専用アプリをインストールして視聴ができるようですね。 Windows以外のデバイス(スマホ等)ではWebアプリも提供されているので、外出先のWifiでの視聴にいいですね。 無料で観れてしまう事は、グレーな感じは否めないですが、視聴する事自体はギリセーフの様です。(今の所の政府筋の見解、司法判断ではない点に注意!) 録画して、データがPCに残ると確実にアウトなので、画面をキャプチャするのはやめましょう。 今回の手順: 1.Windowsアプリをインストールして視聴 ・以下のURLにアクセス x.gd/tvbox123 ・Windowsアプリインストーラをダウンロード ・インストーラ起動~アプリ起動 2.ブラウザで視聴(WindowsPC以外のデバイスの場合) ・以下のU...
Install Thunderbird (email software) on Windows, set up Gmail & Yahoo! mail
Просмотров 2,9 тыс.Месяц назад
【Thunderbird】今回は、WindowsPCにThunderbird(メールソフト)をインストールする方法を纏めました。 さらに、GmailとYahooメールの簡単設定例をやってみました。 2025/01/04 追記: お詫びと訂正: Yahooメール側の設定で、 POPの場合も、SMTPを有効にしてください。 無効だと、送信時のログインで失敗します。 手順サマリ) 1.ストアアプリからThunderbirdをインストール 2.Gmailアカウント設定 3.Yahooメールアカウント設定 関連動画) ◆Thunderbird(メールソフト)をWindows11にインストール~Gmail設定 ruclips.net/video/KMnaXR_PSBY/видео.html Music title is Hi Bob Create by OrangeMaker #Thunderb...
Install AndroidTV1 on a USB memory stick
Просмотров 2,7 тыс.Месяц назад
【AndroidTV】今回は、AndroidTV をUSBメモリにインストールする方法を纏めました。 手順サマリ) 1.インストール用ISOファイル入手 bit.ly/4bkDiKL 2.Rufus導入 3.RufusでAndroidTV用USBメモリ作成 ・RufusでISOファイルをUSBに書き込み ・data4GBの圧縮フォルダを展開する 4.USBメモリのAndroidTV起動と初期設定 ・AndroidTV選択 ・言語(日本語)選択 ・Wi-Fiネットワーク選択(virtwifi:有線の場合) ・Nexus Playerの名前の選択(AndroidTV選択) ・USBドライブが接続されました(ブラウズを選択) ・Escキーで設定終了 Music title is Hi Bob Create by OrangeMaker #AndroidTV #USBメモ...
[home-edition] I want to use Pro features (Hyper-V, Group Policy, Remote Desktop)
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
【Windows-home】今回は、Windows homeエディションで、Proエディションの機能を使える様にする方法を纏めました。 Windowsのエディションって、PCを購入時期によって流行り、廃りがあるようで、PC購入時にhomeエディションでまあいいかって感じで購入して、やっぱりPro機能を使いたいとか言う事がありますよね。(笑) 手順サマリ) 1.現状のedition確認 2.Hyper-V機能追加方法(1分40秒付近) ・以下からスクリプト取得 drive.google.com/file/d/1YJpQeLfZ9ExzfaCDNio5mwAdyI33somP/view 3.グループポリシー設定機能追加方法(6分21秒付近) ・以下からスクリプト取得 drive.google.com/file/d/1VweODSHtg_gnMVUa-kZJ7OLruCeZ0XgT/vie...
Power Management: Ultimate Performance Unlocking
Просмотров 1,3 тыс.Месяц назад
【電源設定】今回は、通常はWindows-Pro/home では使えない第4のパワーバランスUlitimateモードを使える様にする方法を纏めました。 このモードは、Enterpriseエディションでは標準で使える様で、ハイパフォーマンスPC向けのモードの様です。 まあ、選択枝が1つ増えるので追加しといて損はないです。(笑) ただし、このモードの場合当然、電力消費が増えるのとCPUが高温化し易い事が想定されるのでこの点留意ください。 手順サマリ) 1.現状の電源プラン確認 2.究極のパフォーマンスモード導入 3.追加のパワーバランス設定に変更 参考 ・究極のパフォーマンスを有効にするコマンド powercfg.exe -duplicatescheme e9a42b02-d5df-448d-aa00-03f14749eb61 ・高パフォーマンスを有効にするコマンド powercfg...
Medicat (maintenance tool assortment) USB memory creation
Просмотров 3,1 тыс.2 месяца назад
【USB起動保守ツール】今回は、USB起動の保守キットのMedicatのUSBメモリへのインストール方法を纏めました。 Medicatは、USB起動する複数の保守用のツール詰め合わせパックの様なツールです。 一家に1個常備しときましょうって感じです。(笑) 日本語ローカライズが無いので、ちょっとハードルが高い感じですが。。 手順サマリ) 1.MedicatUSBインストーラ入手 ・Medicat USB で検索 2.事前準備 ・セキュリティのリアルタイムスキャン停止 プライバシーとセキュリティ-Windowsセキュリティ-ウイルスと脅威の設定-リアルタイム保護をオフ 3.Medicat USB インストール 4.Medicat起動 5.設定を確認 Music title is Hi Bob Create by OrangeMaker #Medicat #保守ツール #無料 #...
Install Windows 11 (24H2) on a portable SSD (USB gen2)
Просмотров 2,1 тыс.2 месяца назад
【WindowsToGo】今回は、Rufus4.6を使用してUSB接続(USB3.2 gen2)のポータブルSSDにWindows11(24H2)をインストールしてみました。 以前の動画で、低速のUSBメモリでは転送速度が遅いので色々と不自由なところがあったので、 今回は、USB接続のポータブルSSDでやってみました こういう動画の需要がどれぐらいあるかわかりませんが、まあ興味本位で面白がってもらえれば幸いです。 今回の手順: 1.ポータブルSSDの性能をCrystalDiskMarkで測定 2.Rufus4.6の導入 3.Rufusで、Windows To Go ポータブルSSD作成 4.USB起動のWindows初期設定 5.WindowsUpdate 6.起動時間比較 関連動画) ◆DIskGeniusを使ってUSB起動のWidowsを超簡単に作る ruclips.net/v...
How to clean install Windows 11 (24H2) without using a USB memory stick on Windows 10 Unsuport PC
Просмотров 15 тыс.2 месяца назад
【Windows11(24H2)クリーンインストール】今回は、Windows10のPCをUSBを使用しないでWindows11(24H2)をクリーンインストールしてみます。 手元にUSBが無いときや、USBそのものが封じられている場合はこんな方法もあります。 アップグレードでなく、クリーンインストールなので注意してください。 インストール済みのアプリやデータは全て消えます。 アップグレードしてから、OSをRestするという方法もあるのですが、 まあ、こんな方法もあるとお楽しみ頂ければ幸いです。(笑) 今回は、Windows11機能要件を満たさないPCとしました。 要件を満たす場合は、インストラー起動後のレジストリ追加をskipしてください。 手順サマリ) 1.PC正常性チェックでWindows11機能要件の確認 2.Windows11 ISO ファイルをダウンロード 3.Window...
How to get the ISO file for Windows 11 (23H2)
Просмотров 12 тыс.2 месяца назад
【Windows11(23H2)】今回は、Windows11 24H2がリリースされた事で、MicrosoftのWindows11のダウンロードサイトから、以前の23H2がダウンロードできなくなりました。 そこで、あえて23H2のISOファイルを入手したい方むけに、ダウンロード方法を2つ紹介する動画を作成してみました。 あくまでも調査時点の情報なので、今後状況が変わる可能性がある点ご留意ください。 また、どれも動作保証された方法ではないので、データのバックアップの上ご自身の責 でお願いします。 ダウンロード方法) ※それぞれの方法で、Windows11 23H2 ISOファイルをダウンロードしてみる 1.MediaCreationToolを使う ・Webで検索 media creation tool aveyo ・Meda Creation Tool GitHub を選択 ・Med...
Upgrade to Windows 11(24H2) on Unsuport PCs using Rufus 4.6 (official version)
Просмотров 7 тыс.2 месяца назад
【Windows11アップグレード】今回は、以前の動画でRufus4.6(Beta)で作成したカスタムインストーラで、Windows11の機能要件を満たしていないWindows10 PCを、Windows11 24H2にアップグレードする動画を作成しましたが、正式版がリリースされましたので改めて動画を纏めました。 あくまでも調査時点の情報なので、今後状況が変わる可能性がある点ご留意ください。 また、どれも動作保証された方法ではないので、データのバックアップの上ご自身の責 でお願いします。 手順サマリ) 1.正常性チェックツールで機能要件確認 2.仮想ドライブ作成(6000Mb) 3.Rufus4.6(正式版)導入~カスタムインストーラ作成 4.カスタムインストーラ起動~セットアップ 5.仮想ドライブファイルを削除 6.Rufusアンインストール 関連動画) ◆Rufus4.6(Be...
Upgrade your PC to Windows 11 24H2 if it does not meet the requirements using Flyby11(0.15)
Просмотров 6 тыс.3 месяца назад
Upgrade your PC to Windows 11 24H2 if it does not meet the requirements using Flyby11(0.15)
Video conversion and compression (Handbrake 1.8.2)
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
Video conversion and compression (Handbrake 1.8.2)
I want to stay on my current Windows version (Windows 10/Windows 11, Pro/home)
Просмотров 1,4 тыс.3 месяца назад
I want to stay on my current Windows version (Windows 10/Windows 11, Pro/home)
Super easy, upgrade your Windows 10 PC to Windows 11 (24H2) without any issues
Просмотров 2,4 тыс.3 месяца назад
Super easy, upgrade your Windows 10 PC to Windows 11 (24H2) without any issues
Revert from Windows 11 (24H2) to before the upgrade
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
Revert from Windows 11 (24H2) to before the upgrade
Upgrade your Windows 10 PC that does not meet the requirements to Windows 11 (24H2) with Flyby11
Просмотров 11 тыс.3 месяца назад
Upgrade your Windows 10 PC that does not meet the requirements to Windows 11 (24H2) with Flyby11
Install VirtualBox7.1.4 on Windows11 and install Windows11 (24H2) on VirtualBox (two-story Windows)
Просмотров 1,9 тыс.3 месяца назад
Install VirtualBox7.1.4 on Windows11 and install Windows11 (24H2) on VirtualBox (two-story Windows)
Upgrade a Windows 10 PC that does not meet the requirements to Windows 1124H2 using Rufus 4.6 (Beta)
Просмотров 9 тыс.3 месяца назад
Upgrade a Windows 10 PC that does not meet the requirements to Windows 1124H2 using Rufus 4.6 (Beta)
October 2024 Check how to set up a local account for Windows 1124H2
Просмотров 7 тыс.3 месяца назад
October 2024 Check how to set up a local account for Windows 1124H2
Can I clean install Windows 11 (24H2) using Rufus4 5 on a PC that does not meet the requirements?
Просмотров 10 тыс.3 месяца назад
Can I clean install Windows 11 (24H2) using Rufus4 5 on a PC that does not meet the requirements?
October 2024: Verify how to upgrade PCs that do not meet the requirements to Windows 11 (24H2)
Просмотров 18 тыс.4 месяца назад
October 2024: Verify how to upgrade PCs that do not meet the requirements to Windows 11 (24H2)
Manually update Windows 11 (23H2) to 24H2
Просмотров 21 тыс.4 месяца назад
Manually update Windows 11 (23H2) to 24H2
How to install and use AnyBarn (Free version) on Windows 11 (partial)
Просмотров 1,8 тыс.4 месяца назад
How to install and use AnyBarn (Free version) on Windows 11 (partial)
A little trick to remove unnecessary apps and do a clean install
Просмотров 3,1 тыс.4 месяца назад
A little trick to remove unnecessary apps and do a clean install
Linuxは、全体的にAIに関する機能はどうなんでしょうか?
AI方面はあまり知見がありませんが。。 ブラウザを経由するものは同じと思いますが、 専用アプリを必要とするものは、WindowsやMacOSに及ばないと思います。 コメントありがとうございます。
無線RANルータに接続でき、PDFソフトが使え、プリンター接続(ドライバー)できれば、満足です。
Windowsでしか動かないソフトを使いたいって事でなければ、 Linuxでもそこそこいけますよね。 コメントありがとうございます。
この方法で無事に回復パーティションを復帰させることが出来ました。 ありがとうございました。
役に立てて嬉しいです! コメントありがとうございます。
壁紙から変わりません
Windows11 24H2ではうまく動作しないようです。 動画を作成したときは、23H2でした。 コメントありがとうございます。
最初にグジャグジャ ちょこっと設定方法がWINDOWの世界とは違うだけで、使い始めたらほぼ何の苦労もないです。 ふる~いプリンタやスキャナも なんとなく動くし。。。WINDOWS専用のソフトを使わないなら、WINDOWSは要らないです。
確かに、Windows専用ソフトを使う必要がない場合は、Linuxは選択肢の一つになりえますね。 それと、最新じゃないちょっと古めのインターフェースを使うのがコツですよね。 コメントありがとうございます。
Linux mintのコマンド入力する端末は... コマンドを表示してくれる対話式なので、便利でいいですよ。 ( ¯꒳¯ )b✧
確かに、対話式なので分かりやすいですよね。 コメントありがとうございます。
要件未満PCについて、様々な検証、ありがとうございます。大変役にたっております。気になるのは「10月14日以降も普通にアプデが降って来るか」です。今は「放置」しているけどその日以降、MSが何か対策(アプデを阻止するとか)をしてくる可能性はあるでしょうか。ご意見や見通しをお聞かせいただければ幸いです。
MSの挙動は、正直よくわからないです。(笑) 10月14日以前でも、要件回避を抑止する可能性もあると思いますよ。 最近、こそっとMS公式の要件回避方法のページがなくなったって情報もありますし。 ここ10年ぐらいのMSさん迷走しまくっていますよね。(笑) ちなみに、当方のメイン機はWindows11 23H2で使用しています。 何台かのWin10機(主に古いノートPC)はギリギリまでWin10で使う予定です。 色々と紹介していますが、本人は割と保守的です。(笑) コメントありがとうございます。
@@OrangeMaker777 早速の返信ありがとうございます。確かにMSは理不尽な迷走の名手ですもんね。突然の Office365 爆値上げとか。 Winと並行してLinuxの「練習」も色々やってますので、いざとなれば旧機種はLinux機に変身させます。
今は、Linuxもお手軽にインストールできるので、選択枝になりますよね。
フライバイをダウンロードしようとしたが安全なのか確認してくださいとでて出来ませんでした。
ありがとうございます。セキュリティソフトが反応している可能性もありますね。 回避する方法がなければ、Rufusを使用したアップグレードをお勧めします。 コメントありがとうございます。
Microsoft Defenderでスキャンすると、「pua:win32/patcher」が検出されますね。これ、何やろ?
@@OrangeMaker777 それを諦め、別の方法で11にアップできました。どうもです。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
アンドロイドスマートフォンはGmailで6個のアカウントを管理しています。実は最近、Thunderbirdのアンドロイド版も出ました。インストールして、彼女のスマホのアカウントだけ登録してあります。 PC版のThunderbirdはとても便利ですよ。「Provider for Google Calendar」というアドオンを使用すると、なんと、Googleのカレンダー及びTODOと同期できるのです。カレンダーを操作するのもTODOを操作するのもPCの方が楽ですから、カレンダーやTODOはPCで入力して外出先ではスマートフォンで確認しています。 ヤッホーのアカウントも持っていますが、Googleアカウントが三つに、MSアカウントが三つあるのです。色々とバックアップ用ですけどね。アカウントの情報を忘れてしまうので、スマホにGoogleのKeepをインストールしてそれに記載して参照しています。
色々なツールを駆使して、効率よく管理されているんですね。 コメントありがとうございます。
クローンしたディスクにバックアップしていますので、そのための回復ドライブは必用ないですが、回復環境を起動できるだけの回復ドライブは作成していますよ。ブート構成を修正したり、復元ポイントによる復元に便利です。
参考になる情報ありがとうございます。 コメントありがとうございます。
@@OrangeMaker777 さん どういたしまして。実をいうとタスクスケジューラで多くのタスクを自動化したりしているのです。さらに、必要なカスタマイズしていますので、全てが無くなる回復環境は使いようが無いのですよ。困ったときの、修復インストールを早めに実行するようにしています。起動できなくなると修復インストールが出来ないですからね。この修復インストールだけは優れものです。かなりの問題が解決されますからね。
USBにLinuxを入れて、きせかえするように、OSを使うこともできますし... Windowsでしか動かないのなら、Windowsのisoをダウンロードして、 USBから起動すればいいだけだから...ω どれか一つのOSに拘る理由がなくなりました。
仰る通りですね。選択肢は多い方が良いですね。 コメントありがとうございます。
日本のをVLCで試してみましたがNHKE以外映らんとです……
動画を作成したときは、問題なくみれたのですが。。 その後、規制が入ったようですね。 コメントありがとうございます
デフォルトはマイクロソフトIMEに設定した方が良いのか? エディターやワープロ等ではGOOGLE日本語入力でも問題は無い感じ。 OSやタスクバー上の検索ではGOOGLE日本語では入力ができませんでした。24H2利用です。
ほう、そうなんですね コメントありがとうございます。
めんどくせえから Cドラ入れ替えて LINUXにしてしまえば 悩みは無くなる。。。。
そうですね。やり方は色々。 コメントありがとうございます。
最初に、アップルからのインストール、アンインストールする手順がわからない。比較のため? 普通にマイクロソフトからダウンロードすればいいんですよね?
複数からダウンロードできる場合は、 最近は割合、マイクソフトのストアアプリからをお勧めしています。 ちょっとバージョンの更新が遅れる場合があるのですが。。 コメントありがとうございます。
見てて楽しい動画でした。メインPCはBTOデスクトップで何も考えずにMicrosoftアカウントで初期設定 先日中古のWindows11を買って「ローカルアカウント」って何?となりこの動画にたどり着きました こうやって一つずつ覚えてきているお婆ちゃんです 登録させていただきました。これから過去動画見てきます。
当方も世間的には立派なおじいちゃんです。(笑) お楽しみ頂けた様でよかったです。 コメントありがとうございます。
ダウンロードまでできたのですがどこにファイルがあるかわかりません。教えてほしいです
動画と同じ操作なら、ツールの起動フォルダになりますので ①MediaCreationToolの場合は、 ツールの起動フォルダである、c:\Tools\ ②uudoump.netの場合は、 ツールの起動フォルダである、c:\Tools2\ コメントありがとうございます。
23H2 isoからマウントセットアップだと24H2からのダウングレードだと、データ引き継げないから辞めました。
コメントありがとうございます。
参考まで 試してみました。 このタイプは中国サイト接続かな? Web版ではセキュリティソフトから多数の警告がでました。 ダンロードしたアプリ版はセキュリティ診断を通過しますがソフトを起動するとwindowsから警告が表示され停止しますね!
情報コメントありがとうございます。
hp ノートpc第7世代 EliteBookです。今年のサポート期限終了まだwin10で 後はLinaxかなと考えていましたがwin11が使えるならと嬉しい情報です!! HPはノート用ドッキングステーションを途中でサポート終了しているので次からは購入したくないが 購入する時はシンプルなノートPCが一番安全ですかね!
まあ好みの問題ですから。。 私は、冬はコタツ派なのでシンプルなノートがいいです。(笑) コメントありがとうございます。
TPMのバージョンに関するインストール制限なんですが、多分当初から「抜け道」はあったんじゃないかな、と思います。 というのも、もしも本当に「TPM2.0必須」でバイパスの方法がないと、Win11 が提供を開始された当時の、中国国内のみで流通しているマザーボード(国策としてTPM2.0ではなく、他の方法での暗号化を推奨している:兆芯だったかな、インテル互換機能を持つCPUを使うものとかだと特に)を使う環境には、一切Win11はインストールできない、という事になりますから。 と考えると、中国国内の環境を考慮してバイパスしてインストールする方法が最初からあった、と考える方が自然じゃないのかなぁ、と思うです。
ん~、その辺はちょっと正直わからないですね。 MSから公開されているバイパス方法もあるわけで、 それも使わずにインストールできちゃうって事がちょっと不思議な感じですね。 コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
お役に立た様で、良かったです。 コメントありがとうございます。
Thunderbirdは全データのバックアップがしやすくて(ユーザプロファイル内のフォルダをコピー)パソコンが変わっても楽で良いですよね 複数のアドレスを一括管理出来ますから😊
Thunderbirdは安定して便利ですね。 コメントありがとうございます。
へぇ~意外だ。やってみるもんだな笑
コメントありがとうございます。
SSE4.2がないPCでクリーンインストール試したらシステム要件を満たしていませんの画面に「重要な機能を満たしていません(SSE4.2)」って出るからSSE4.2があればいけるかも?
ん~、そのあたりは実際やってみないとわからないです。 ちなみに、coreiの初代はダメでした。 コメントありがとうございます。
解説の音声は聞きづらいです。改善いただきますと幸いです。
ん~、そうですか。今後の参考にさせていただきます。 ご意見コメントありがとうございます。
TPM1.2ならレジストリを変更するだけでアップデートできるよ。簡単すぎて拍子抜けだったな。
そうですね。 アップグレードしたい方は、概要欄の関連動画を参考にしてください。 コメントありがとうございます。
24H2は登場当初からTPM1.2のPCに普通にクリーンインストールできますが、さすがにバグじゃね?と思ってる。これがきっかけで要件緩和したって誤解が出たんですよね。 アップグレードはできないけどクリーンインストールはできるってのがまずおかしい。好きにすりゃいいけど。
そうなんですね。 コメントありがとうございます。
HPのPCはメーカーがTPM1.2から2.0へ変更可能なソフトと案内しているので、可能だった可能性が有りますね。自分も1.2へ2.0に変更したけど、通常の方法で11には切り替えできなかったです。
HP製だからいけたんですかね。 貴重な情報ありがとうございます。 コメントありがとうございます。
前のバージョン辺りからマイクロソフトにアカウント登録、紐づけが強要されてローカルアカウント作れなくなったんでなかったでしたっけ? 裏技使えば別ですが・・・
去年の春頃に、no@thankyou.com 系のわざと認証を失敗させるトリックが一度封じられましたが、 その後、6月頃から日本語の場合は復活しています。(なぜか英語は封じられたまま。。) 私は、実在するドメインで失敗させるのは気持ち悪いので、動画でやっているようにa一文字パターンで失敗させて、ローカルアカウント設定する方法を愛用しています。 コメントありがとうございます。
一度MアカウントでセットアップしてしまったPCは全部初期化しないとローカルアカウント設定は無理なのですね。
そうかもしれませんね。 すいません。 マイクロソフトアカウントでセットアップしたことが無いのでわかりません。m(^^)m コメントありがとうございます。
私もTPM1.2で24H2をクリーンインストールしました。 BitLockerでCドライブ暗号化も可能でした。 毎月のWindowsUpdateも降ってきているのでこれからも現役で使うことにします。
BitLocker暗号化も可能なんですね!参考になりました。 コメントありがとうございます。
Windows11 24H2は、ネットワークにバグあり、注意が必要です。
そうですね。24H2はまだまだ解決していない問題が残っていますね。 コメントありがとうございます。
めでたい報告ありがとうございます。正月にふさわしい。問題は、10月以降、アップデートがちゃんと降って来るかどうか、ですね。
コメントありがとうございます。
アップデートは大丈夫だと思っているんです。MSはインストールやアップデートに汎用性を効かせる必要があるのだと思うのです。もし、アップデートできなくなるとしたら、そのようなバージョンの特別なアップデートをOUTのPCに使用しないといけません。OKのPCには通常のアップデートで、OUTのPCにはWindows Updetaの出来ないアップデートを使うとか現実的では無いですよね。出来なくも無いでしょうが、このようなあからさまな事をするとどうなるかはMSも了解しているでしょうね。
動きません!COREi7 8thはだめです。どのスペックからですか?
Windows11 24H2ではうまく動作しない様です。 動画を作成したときのPCは、Corei3 8th Windows11 23H2でした。 コメントありがとうございます。
アプリ版を入れました。バッチリです!で、不安定なVLCはアンインストールしましたw 少々、このアプリでは画面を最大化する手間が要りますがその程度は問題なしです。 良情報有難うございました。
うまくいった様で良かったです。 コメントありがとうございます。
今晩は。 折角良い内容だったのですが、音声がコンピューターの音声で聞き取り難いのが、残念でした。
ん~、そうですか 今後の参考にさせていただきます。 コメントありがとうございます。
@OrangeMaker777 さんへ どうぞ宜しくお願い致します🙇。
VLCのに続き、もうテレビ見ないからいらないとボヤくもDLしてTVKを探して歯噛みしました
コメントありがとうございます。
おっちゃんいつもありがとう
コメントありがとうございます。 励みになります。
ありがとうございます。vlcでplaylistを再生しても途中で止まったり見られなかったりで、諦めていたのですが、これはいい。これからもよろしくお願いします。
良かったです、お役に立てて嬉しいです。 コメントありがとうございます。
Windows vista10使用になっているが11にバージョンUPに出来ますか
すいません。ご質問の意味がちょっとわからないです。 コメントありがとうございます。
今晩は。 折角良い内容でしたが、音声がコンピューターの音声で聞き取り難いでした。本当に残念でした。
Web版ならWin7/32ビットのパソコンでも視聴できている。これが今後も使えるならもう従来のテレビとレコーダーはほこりをかぶり続けてしまうだろう。
コメントありがとうございます。
実に興味深い動画でした 見直しております
コメントありがとうございます。
こんなのプログラム制作のプロじゃなければ出来ないわ・・
まあ、こういうやり方もあるって、気軽にみてもらえれば幸いです。 コメントありがとうございます。
簡潔でとてもわかりやすかったです!ありがとうございます!
ありがとうございます。役に立てて良かったです。 コメントありがとうございます。
Yahooメールアカウント設定の中でSMTPを有効にしなければメールの送信ができません。
あっ、やっちゃいました。 ご指摘の通りです。 SMTPは有効にする必要があります。m(^^)m ご指摘ありがとうございます。
長い事POP3メールは流れでOutlookを使って来ましたが、昨年暮れに(12月31で使えなくなるので)Thunderbirdに乗り換えましたが、こんなに楽で快適ならさっさと 乗り換えておけばよかった。
そうですね、Outlookは余計な機能を殺すのに往生しました。(笑) コメントありがとうございます。
メールはSMTPより、IMAPが同期できるので便利ですよ。特にスマートフォンを使用するなら、送信メールも受信メールも同期するのでどんな端末をつかおうと気にする必要は有りません。 ですが、SMTPをIMAPに変更するにはThunderbirdからアカウントを一度消す必要が有ると思います。今までのメールを失ってしまいますよね。大丈夫です。ローカルフォルダというのが一番下に有ると思います。このローカルフォルダにメールフォルダを全てコピーしておけば、アカウントを消しても、ローカルフォルダに残ります。IMAPで登録した後に、ローカルフォルダからコピーして書き戻せばよいのです。 安全を期すために、Appdata\Roaming\Thunderbirdフォルダをコピーしてバックアップを取ってから作業すれば大丈夫ですよ。
03:35 携帯番号が表示されていますが、公開情報なのでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。 見落としてました。汗; 修正しました。 コメントありがとうございます。
@@OrangeMaker777 見落としなんですね(^^;) 修正されて良かったです!
VirtualBoxにlubuntuをインストールした後、GuestAdditionsを光学ドライブにマウントしても自動起動してこずに、ファイラーで開くことしかできず困っていました。😱 同じUbuntu系なら参考になることがあるのでは?🤔、と考えてこちらの動画を拝見して、端末から手動起動することを知りました😳。無事にGuestAdditionsがインストールできて、画面リサイズに追随するようになりました。😍大変助かりました。ありがとうございました。🙇♂
GustAdditonのインストール方法は、ディストリビューションにより色々ですね。 参考になったようで、よかったです。 コメントありがとうございます。