Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ただいまチャンネル開設10周年に向けたグッズ販売に関する事前アンケートを実施しています!よければこちらからforms.gle/xVEuW2u5XoSJSViU6そのほか、他に知りたい謎などがあればここの返信で教えてください!リニューアルしたメンバーシップへの加入はここから可能です!コメントなどで使えるスタンプや、普通車指定席プランではコラム・限定動画などの閲覧ができます!ruclips.net/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hwjoin皆さまご視聴ありがとうございます!色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!
どちらもLimited Express問題だが当の外国人は「Green train」「Red train」で区別している模様(横須賀の米兵)
特急3+快特3ダイヤになってから子安→神奈川新町のノロノロ運転が増えて以前より明らかに遅くなったように感じる。
快特が新町→横浜で徐行が激増です。これまでは横浜で降りると3分後に新町で追い抜いた普通車に乗換できました。いまは降りると9分後に蒲田で並びかけた急行、11分後にと生麦で追い抜いた普通へ乗換となり、品川⇔日ノ出町などは不便になりました。
その区間が遅いなら意図的でしょうね神奈川新町のトラック事故とそれで緊急発信信号の設置位置が見えづらかったり、快特速度に合わせて場所を変えてなくて認識してから緊急ブレーキかけても踏切までに止まれない事が発覚してなかったっけ
都営車の特急が大好き。車両使用料の関係があるので贅沢なことは言えないけど、本音を言うといっぱいいっぱい増やして欲しいほどだ。
土休日は逗子葉山に回す都営車を本線特急と入れ替えたら行けそうなのにな
今から35年ぐらい前は、平日上り夕方の時間帯で金沢八景において一部特急が快特の通過待避を行っていました。今では信じられないかもしれませんが、これはマジですwそれくらい以前の快特と特急は、いまよりも違いは大きかったですね。
確か平日の夕方の16~17時に金沢八景で快特が特急を抜いてましたね
その特急は品川まで後追いして快特は品川止まりで特急が都営浅草線直通でした。
先行の急行の京急川崎行きは子安で快特と特急の通過待ちをしてた
京急に限らず長距離を持ってる私鉄ってJRよりも種別が多くて使い慣れてないと降りる駅を逃してしまったりしそうですよね💦区間・特急がつく快速があったり東急だったら同種別でも色で違ったり名鉄は特別停車の種別変更のオンパレード、阪急は梅田駅が海外の駅みたいな並びで地名の知識がないと💦
最初に京急乗ったときに、快特も特急も英語表記がLimitedExpressになっていて、どう案内するのかと思っていたら、快特と特急と言ったあとにLimitedExpressと言っていて、なんとなく面白いなと感じました。そこまで所用時間に差があるわけでもないのに、特急が快特よりやたら遅く感じるのは気のせいでしょうか?ほとんどの快特は京急線内で完結してくれるので、特に上りでは万が一寝てしまっても品川か泉岳寺でおろしてもらえるので、よく利用しています。横須賀に出かけたときにおそらく軍関係者の人に、汐入に止まるのはどっちのLimitedExpressなのかと聞かれたことがありました😅停車駅と最高速度と所用時間くらいしか違わないとおもっていたのですが、それ以外にも違う点が多くて驚きました。
特急 → Limited Express 快特(快速特急) → Rapid Limited Express にしてほしい京成民はこちらです
昔の停車駅の少ない「快速特急」を知る自分にとっては、現行の停車駅の「快特」は「準快特」と種別変更しても良いのではないかと考えてしまいます。さすがに快特よりも停車駅の少ない上位種別の列車は設定はしませんね。特急の最高速度が快特より低いのは駅間距離が影響していると考えられます。
今ある種別を明日から通過させるというのは困難です不動産の価格にも直結しますしだから各社ともに別種別としてお茶を濁しているわけです小田急の多摩急行、湘南急行そして快速急行も既存の急行停車駅(向ヶ丘遊園、南林間、長後)を通過させるための切り札で、徐々に勢力を拡大させてきました。京急の快特も京急蒲田などを通過させるたねの切り札だったかと時代が下り停車駅が増えてしまいましたがもし昔の快特を復活させるなら特別快特(仮称)とでもするしかないですね。とはいえ京急もエアポート快特の京急蒲田通過という禁じ手はやってるんですけどね。ダイヤ構成上仕方ないとはいえ、地元は大騒動となり当時の石原都知事まで出てくる事態になりました。蒲田停車のノーマル快特も設定してるのもそんな事態を収束させるためというのもあるのかも
エアポート急行も急行停車駅だった鶴見市場などを通過させるために別種別にしてそれを北側も統一という歴史がありましたね結局10年以上経って急行に戻りましたが停車駅はエアポート急行のままで京急東神奈川(仲木戸)が加わった程ですし
@@takanishi7441さん 伊勢崎線大袋駅と武里駅の間で準急(現区間急行)停車実現に向けて対立していた際の東武鉄道の解決策。「その両駅間に新駅を作って、そこを準急停車駅にするわ」
@@takanishi7441エアポート急行設定開始時に仲木戸(京急東神奈川)は停車駅ですよ?(むしろエアポート急行開始後に限ると追加駅は無い)
快特でクロスシートのない600や1000のウルトラマンか来た時の絶望感よ
けど京急のロングシートはフカフカのクッションの座席で嫌いでは無い
1:10これこそ"A快特代走"なんですよね。本来2100形所定だが車両が不足すると2100以外がAに化ける
東急新横浜線と京急久里浜線の通過しない優等の共通点は、その路線に各駅停車が存在しないことですね。金沢文庫始発逗子葉山行きの急行は、8両の普通が存在しないことから、急行で運転しているのだと思います。
ダウト8両普通自体は逗子線にある
空港線にもあったはずです
@@はやさと-s5i 新横浜線にも目黒線からの各停がありますよー
以前は本線からの普通三崎口行きとかあったんだけどね。
久里浜線も平日に限り普通の設定ありますね、京急久里浜より北の複線区間だけですけど(今年度ダイヤでは)
浅草線内から空港線内の各駅(糀谷〜天空橋)に行きたい時に以前の日中ダイヤだと快特かエア快しかなかった時には必ず品川か蒲田で乗り換えして横浜方面から来る急行(元エア急)に乗り換えてないといけなかったが、これが特急に格下げされた事で乗り換えなしで本線の青物横丁.平和島、京急蒲田、さらに空港線の糀谷.大鳥居.穴守稲荷.天空橋の4駅にも簡単にアクセス出来るから助かってる
1968年に快特新設時の停車駅は、品川、川崎、横浜、上大岡、文庫、中央、久里浜の7駅でしたが、これは1990年代まで停車駅が変わりませんでした。特急は1954年に設定されましたが、当初は品川、学校裏、川崎、鶴見(上り)、子安、横浜、上大岡、文庫、八景、追浜(上り)、汐留(上り)、中央、堀内(上り)、浦賀に停車。しかし、4ヶ月後に久里浜線直通開始に伴って、品川、学校裏、蒲田、川崎、子安、横浜、上大岡、文庫、八景、中央、久里浜または馬堀、浦賀に停車。1958年に品川、学校裏、蒲田、川崎、子安、横浜、上大岡、文庫、八景、追浜、汐入、中央、堀内から各駅に変わりました。停車駅の変遷を見ると…速達性と需要を鑑みて停車駅を変える特急、速達性に特化して停車駅を固定していた快特と違いが如実に現れていますね。
24:40 「快特に京急線内完結の列車が多い理由については、快特が元々行楽列車として運行していたことが由来です」とありますが、あまり関係ないように思ってます。現行の「本線系統は快特が毎時3本・特急が毎時3本(うち快特が線内完結)」だった以前は、「本線系統は快特が毎時6本(うち毎時3本が線内完結)」だったわけで、快特の半数を特急に格下げする際、ダイヤ組みの都合で浅草線直通を特急に格下げしたほうがダイヤが組みやすかった、という可能性のほうが高いように思ってます。
休日の朝に「土曜日のみ12両運転」っていうのがありますよね
ありました。けどよくガラガラでしたね。最近はなくなってしまい、土休日の増結は文庫9時台~10時台のA快特4本とその返しのみとなっています。
結構優遇な種別だけど特に途中停車駅の数が堀之内より北が違うんだよね
昔の夏季ダイヤの海特が懐かしいな。
横浜⇔逗子線快特+普通乗り継ぎよりも、特急+急行乗り継ぎのほうが3分速い、即ち特急のほうが速い現象が起きています。特急と快特が10分等間隔にならない一方、逗子線内は単線制約等もあり10分等間隔のため、サイクルが噛み合わずこうした現象が起きます。とはいえ私は急行乗り通し一択です。動画にもあるように片割れがルシエルの可能性が高いですし。
逗子線は逗葉駅付近以外は複線です
正直、速達性ではJRに勝てないんだから、京急は利便性強化にかじを切ってほしい具体的には、快特減らして特急急行を増やして…
それをやった結果が今のダイヤなんだよな。
まあ地図で停車駅出すよりも京急車内の停車駅のご案内見るのが一番分かりやすいかな要するに普通の会社なら特急-急行-快速-普通にしてるのを快特-特急-急行-普通にしてるだけという車両の区別も別にないしなあ
快特と特急の共通点横浜→上大岡→文庫は停車駅が同じ
これは、京急沿線民に取っては当たり前かもしれないけど、利用者以外には理解しにくいことかもしれないことかもしれない。この動画でも紹介されてるように、品川から横浜は及び上大岡まで行くなら、特急よりも快特の方が、速達性において圧倒的に優れてる。だが、品川から横浜~上大岡間の途中駅を利用する場合は、価値観が逆転して特急の方が勝る現象が起こる。特急の場合は新町で停車するので、新町で待ち合わせている普通に比較的空いている普通に乗り換えられて、ゆったり席に座って目的地にたどり着ける。しかし快特の場合は新町を通過してしまうため、目的地に行くまでにはクソ混雑の横浜で待ち合わせをするしかなくなり目的地駅まで座ることすらかなわない事態になることもこの区間を利用する場合は、最終的にはどこかで普通を待ち合わせて、乗り換える必要があるため、特急も快特も最終的な到着時間はほとんど差が無くなることになる。なので、品川から横浜~上大岡間の途中駅を利用する場合は、特急の方が価値が高いと感じるのだ
私としては特急も快特も混雑している印象で、その間の移動でしたら急行を使うことが多いです。しかし急行が20分間隔に減便されちゃって、仕方なく特急や快特を使う場面も…もっとも最近は京急をそこまで使っておらず、専らJRを使うことが多いです。急行が減便されてからJRを選択するケースが非常に増えました。
個人的には2022/11/26のダイヤ改正以前のダイヤに戻してほしいと思ってます元々快特が止まっていた駅からすると所要時間増加+急行減便でデメリットしかないしそれに利便性が高くなった特急停車駅達も平和島に関しては普通との接続があるためそれなりに利用者がいる一方、それ以外の駅は日中そんなに利用者が多いわけでも無いですし
@@しーくん-i1k 北の快特減便は有効的に働いたと思いますが、南の急行減便が不利に働いてる気がします。北総特急はそのままでも良い気はしますが(急行で良くね?)その他は快特でいいと思うのですよね。個人的には空港線内途中駅通過の急行が欲しいです。
こつあずさん、有り難う御座います。意外とたったの5から7分差ですね。最近は都営線からの列車が特急に格下げられてます。ちょっぴり残念です。出来る事ならば快特にして欲しいですのに。泉岳寺迄に行くのが快特になった事が凄く嫌です。確かに快特と言う名が多いですね。京成は快速特急と言うんですね。もうSHが三崎に行くのが無いんだぁ。空港に行くのだけになったのですね。
厳密に言えば、平日の夜であれば三崎口に行くSHはある。
京急には「快速」とか「準急」的な種別がないから特急が他社でいう急行の扱いなのはわかるんだけど、他路線民からすると、名前が名前だけになかなか混乱する(どこが「特」やねんっていう)
急行はあるよ。
他社の特急 快特他社の急行 特急他社の準急・快速 急行他社の各停 普通
平日の夜間にもSHの運用が有ったのですね。三崎口方面ですね。すみませんでした。
そういえば京急~京成直通で全区間同じ種別で運転されるケースが散見されるけど、何故ですか?近鉄ACEは都営の白い悪魔を彷彿とさせるモーター音だったのですね?
9:15 何故そこだけ「京急」がつくのですか。
最近改称されたせいで、なぜか京急付けないと違和感出るんですあと単純に東神奈川って文字が長いからもあると思います
こんにちは😊
京急久里浜〜三崎口間はどちらに乗っても普通だけどね。更に、この区間は「普通」はない。
時刻表を見ても「快特」または「特急」がメインで、三崎口からの京急久里浜止まりの列車でも「快特 京急久里浜」行きですね。これは京急久里浜駅で接続する意味も兼ねています。京王の場合は都営新宿線からの直通列車が橋本到着後、若葉台止まりになる場合は「各停 若葉台」行きとなります。若葉台では「快速」または「区間急行」(いずれも都営新宿線直通)と交換する形での乗換です。京急の話に戻しますが、「普通 京急久里浜」を京急線内で見れるのはわずかな本数しかありません。「普通 三崎口」を含めて押上~京成高砂間と北総線京成高砂~印旛日本医大間で見る機会のほうが多いです。
朝ラッシュ限定で金沢文庫以南は特急、金沢文庫から快特になる化け快特があります。以前通勤快特があり、停車駅が同じです。特急を以前の通勤快特停車駅と同じにし、今の特急はラッシュ時限定の通勤特急または準特急としてもいいと思います。快特は2100形限定で今の停車駅から京急蒲田、金沢八景、新大津を通過駅にしたら快特の魅力も増えます。
何故特急料金対比を近鉄にした?営業距離や使用車両も全然違うから対比にもならん
指標としては「日本一の私鉄特急」であることと同時に、カオス度合いのえげつなさにて東西の双璧をなすというのもあります。(カオスといえばその間に名鉄もありますが)
日中急行半減の影響で都営線直通特急に混雑が集中する。これが特急しか来ない魔の時間帯。いいかげん急行の運転本数元に戻して欲しい。
利用客も回復して増益増収してるので急行を元に戻して快特に統合してほしいですね。あと個人的には快特を汐入に終日停車をお願いしたいです
個人的には2022年のダイヤ改正以前のダイヤに戻してほしいと思ってます横浜以南の快特停車駅利用者からしたら、所要時間増加+急行減便でデメリットしかないですしそれに利便性が向上した特急停車駅も平和島以外は日中の利用そんな多くないですし
空港線内の特急も通過運転をして欲しいです。停車駅は、京急蒲田、穴守稲荷、天空橋、羽田空港第三ターミナル、羽田空港第一、第二ターミナルです。急行よりも少し早くして欲しい。
むしろ天空橋がいらないモノレール乗り換え客なんか今は皆無だしそれと、仮に通過運転したところですぐに詰まるし、速達効果はありませんよ今の快特、エア快にしても下り蒲田手前で信号待ち(横浜方面の列車がホームを占領してる)で梅屋敷駅付近から徐行や一時停止することも多いですし京急蒲田のホーム増設が一番簡単なのかな?逆に言うとそれだけでも数分のスピードアップが望めます
快特の停車駅が増え過ぎる京急蒲田、金沢八景、堀ノ内、新大津、北久里浜は停車駅から外して欲しい
新大津、長沢、津久井浜はね…蒲田は多分怒られる、八景はシーサイドライン接続、堀ノ内は普通車接続があり、北久里浜はあれで結構利用者がいるので難しいと思います。
前は文庫で普通が縦列駐車して緩急接続してた時もありましたね。
北久里浜の利用者の殆どはエリアで言うなら衣笠に近いので、需要が高いんですよね。京急が発表してる利用者数ランキングを見れば分かりますが、北久里浜は横須賀市で4番目に利用者数が多い駅になるので、快特停車駅から外す声がある事自体が不思議です。P.S.鉄道ファンを名乗るくせに、この程度の事も分からないのであれば、停車駅に口出しすることはやめていただきたいですね。地元にいる人間からすれば、不愉快です。
@@けいすけ950 実際に使えば分かりますが、北久里浜って結構利用者いますよね衣笠の方はバスですよね…?
@@railway-ch-ktaz 基本的にはバスですね。一部の町に関しては駅から徒歩20分くらいなので、歩いて帰る人もいます。
特急と快特は停車駅が違うだけですよ。特急だと青物横丁、平和島、神奈川新町などに停まりますね。
停車駅違うだけならこういう動画作れないんだわ
沿線民からしたら全然列車性違うから快特は対東海道線横須賀線列車で特急は青物横丁平和島新町追浜汐入救済列車って感じで、、
特急は120キロ運転しない。
特急の停車駅は40年大して変わってない。快特の停車駅はめちゃ増えた
夕ラッシュ下り特急は8両なので混むから嫌なんだよな。かつての小田急経堂駅の様に品川で増結した12両編成特急については神奈川新町を通過してくれないかな。
快特の京急蒲田停車は不要。
京急いっとけダイヤ良きこつあず最高
ただいまチャンネル開設10周年に向けたグッズ販売に関する事前アンケートを実施しています!
よければこちらから
forms.gle/xVEuW2u5XoSJSViU6
そのほか、他に知りたい謎などがあればここの返信で教えてください!
リニューアルしたメンバーシップへの加入はここから可能です!
コメントなどで使えるスタンプや、普通車指定席プランではコラム・限定動画などの閲覧ができます!
ruclips.net/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hwjoin
皆さまご視聴ありがとうございます!
色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!
どちらもLimited Express問題だが当の外国人は「Green train」「Red train」で区別している模様(横須賀の米兵)
特急3+快特3ダイヤになってから子安→神奈川新町のノロノロ運転が増えて以前より明らかに遅くなったように感じる。
快特が新町→横浜で徐行が激増です。これまでは横浜で降りると3分後に新町で追い抜いた普通車に乗換できました。
いまは降りると9分後に蒲田で並びかけた急行、11分後にと生麦で追い抜いた普通へ乗換となり、品川⇔日ノ出町などは不便になりました。
その区間が遅いなら意図的でしょうね
神奈川新町のトラック事故とそれで緊急発信信号の設置位置が見えづらかったり、快特速度に合わせて場所を変えてなくて認識してから緊急ブレーキかけても踏切までに止まれない事が発覚してなかったっけ
都営車の特急が大好き。
車両使用料の関係があるので贅沢なことは言えないけど、本音を言うといっぱいいっぱい増やして欲しいほどだ。
土休日は逗子葉山に回す都営車を本線特急と入れ替えたら行けそうなのにな
今から35年ぐらい前は、平日上り夕方の時間帯で金沢八景において一部特急が快特の通過待避を行っていました。
今では信じられないかもしれませんが、これはマジですw
それくらい以前の快特と特急は、いまよりも違いは大きかったですね。
確か平日の夕方の16~17時に金沢八景で快特が特急を抜いてましたね
その特急は品川まで後追いして快特は品川止まりで特急が都営浅草線直通でした。
先行の急行の京急川崎行きは子安で快特と特急の通過待ちをしてた
京急に限らず長距離を持ってる私鉄ってJRよりも種別が多くて使い慣れてないと降りる駅を逃してしまったりしそうですよね💦
区間・特急がつく快速があったり東急だったら同種別でも色で違ったり名鉄は特別停車の種別変更のオンパレード、阪急は梅田駅が海外の駅みたいな並びで地名の知識がないと💦
最初に京急乗ったときに、快特も特急も英語表記がLimitedExpressになっていて、どう案内するのかと思っていたら、快特と特急と言ったあとにLimitedExpressと言っていて、なんとなく面白いなと感じました。
そこまで所用時間に差があるわけでもないのに、特急が快特よりやたら遅く感じるのは気のせいでしょうか?
ほとんどの快特は京急線内で完結してくれるので、特に上りでは万が一寝てしまっても品川か泉岳寺でおろしてもらえるので、よく利用しています。
横須賀に出かけたときにおそらく軍関係者の人に、汐入に止まるのはどっちのLimitedExpressなのかと聞かれたことがありました😅
停車駅と最高速度と所用時間くらいしか違わないとおもっていたのですが、それ以外にも違う点が多くて驚きました。
特急 → Limited Express
快特(快速特急) → Rapid Limited Express
にしてほしい京成民はこちらです
昔の停車駅の少ない「快速特急」を知る自分にとっては、現行の停車駅の「快特」は「準快特」と種別変更しても良いのではないかと考えてしまいます。さすがに快特よりも停車駅の少ない上位種別の列車は設定はしませんね。特急の最高速度が快特より低いのは駅間距離が影響していると考えられます。
今ある種別を明日から通過させるというのは困難です
不動産の価格にも直結しますし
だから各社ともに別種別としてお茶を濁しているわけです
小田急の多摩急行、湘南急行そして快速急行も既存の急行停車駅(向ヶ丘遊園、南林間、長後)を通過させるための切り札で、徐々に勢力を拡大させてきました。
京急の快特も京急蒲田などを通過させるたねの切り札だったかと
時代が下り停車駅が増えてしまいましたが
もし昔の快特を復活させるなら特別快特(仮称)とでもするしかないですね。
とはいえ京急もエアポート快特の京急蒲田通過という禁じ手はやってるんですけどね。
ダイヤ構成上仕方ないとはいえ、地元は大騒動となり当時の石原都知事まで出てくる事態になりました。
蒲田停車のノーマル快特も設定してるのもそんな事態を収束させるためというのもあるのかも
エアポート急行も急行停車駅だった鶴見市場などを通過させるために別種別にしてそれを北側も統一という歴史がありましたね
結局10年以上経って急行に戻りましたが停車駅はエアポート急行のままで京急東神奈川(仲木戸)が加わった程ですし
@@takanishi7441さん 伊勢崎線大袋駅と武里駅の間で準急(現区間急行)停車実現に向けて対立していた際の東武鉄道の解決策。「その両駅間に新駅を作って、そこを準急停車駅にするわ」
@@takanishi7441エアポート急行設定開始時に仲木戸(京急東神奈川)は停車駅ですよ?
(むしろエアポート急行開始後に限ると追加駅は無い)
快特でクロスシートのない600や1000のウルトラマンか来た時の絶望感よ
けど
京急のロングシートはフカフカのクッションの座席で嫌いでは無い
1:10
これこそ"A快特代走"なんですよね。本来2100形所定だが車両が不足すると2100以外がAに化ける
東急新横浜線と京急久里浜線の通過しない優等の共通点は、その路線に各駅停車が存在しないことですね。
金沢文庫始発逗子葉山行きの急行は、8両の普通が存在しないことから、急行で運転しているのだと思います。
ダウト
8両普通自体は逗子線にある
空港線にもあったはずです
@@はやさと-s5i 新横浜線にも目黒線からの各停がありますよー
以前は本線からの
普通三崎口行きとかあったんだけどね。
久里浜線も平日に限り普通の設定ありますね、京急久里浜より北の複線区間だけですけど
(今年度ダイヤでは)
浅草線内から空港線内の各駅(糀谷〜天空橋)に行きたい時に以前の日中ダイヤだと快特かエア快しかなかった時には必ず品川か蒲田で乗り換えして横浜方面から来る急行(元エア急)に乗り換えてないといけなかったが、これが特急に格下げされた事で乗り換えなしで本線の青物横丁.平和島、京急蒲田、さらに空港線の糀谷.大鳥居.穴守稲荷.天空橋の4駅にも簡単にアクセス出来るから助かってる
1968年に快特新設時の停車駅は、品川、川崎、横浜、上大岡、文庫、中央、久里浜の7駅でしたが、これは1990年代まで停車駅が変わりませんでした。
特急は1954年に設定されましたが、当初は品川、学校裏、川崎、鶴見(上り)、子安、横浜、上大岡、文庫、八景、追浜(上り)、汐留(上り)、中央、堀内(上り)、浦賀に停車。
しかし、4ヶ月後に久里浜線直通開始に伴って、品川、学校裏、蒲田、川崎、子安、横浜、上大岡、文庫、八景、中央、久里浜または馬堀、浦賀に停車。
1958年に品川、学校裏、蒲田、川崎、子安、横浜、上大岡、文庫、八景、追浜、汐入、中央、堀内から各駅に変わりました。
停車駅の変遷を見ると…速達性と需要を鑑みて停車駅を変える特急、速達性に特化して停車駅を固定していた快特と違いが如実に現れていますね。
24:40 「快特に京急線内完結の列車が多い理由については、快特が元々行楽列車として運行していたことが由来です」とありますが、あまり関係ないように思ってます。
現行の「本線系統は快特が毎時3本・特急が毎時3本(うち快特が線内完結)」だった以前は、「本線系統は快特が毎時6本(うち毎時3本が線内完結)」だったわけで、快特の半数を特急に格下げする際、ダイヤ組みの都合で浅草線直通を特急に格下げしたほうがダイヤが組みやすかった、という可能性のほうが高いように思ってます。
休日の朝に「土曜日のみ12両運転」っていうのがありますよね
ありました。けどよくガラガラでしたね。
最近はなくなってしまい、土休日の増結は文庫9時台~10時台のA快特4本とその返しのみとなっています。
結構優遇な種別だけど特に途中停車駅の数が堀之内より北が違うんだよね
昔の夏季ダイヤの海特が懐かしいな。
横浜⇔逗子線
快特+普通乗り継ぎよりも、特急+急行乗り継ぎのほうが3分速い、即ち特急のほうが速い現象が起きています。
特急と快特が10分等間隔にならない一方、逗子線内は単線制約等もあり10分等間隔のため、サイクルが噛み合わずこうした現象が起きます。
とはいえ私は急行乗り通し一択です。動画にもあるように片割れがルシエルの可能性が高いですし。
逗子線は逗葉駅付近以外は複線です
正直、速達性ではJRに勝てないんだから、京急は利便性強化にかじを切ってほしい
具体的には、快特減らして特急急行を増やして…
それをやった結果が今のダイヤなんだよな。
まあ地図で停車駅出すよりも京急車内の停車駅のご案内見るのが一番分かりやすいかな
要するに普通の会社なら特急-急行-快速-普通にしてるのを快特-特急-急行-普通にしてるだけという
車両の区別も別にないしなあ
快特と特急の共通点
横浜→上大岡→文庫は停車駅が同じ
これは、京急沿線民に取っては当たり前かもしれないけど、利用者以外には理解しにくいことかもしれないことかもしれない。
この動画でも紹介されてるように、品川から横浜は及び上大岡まで行くなら、特急よりも快特の方が、
速達性において圧倒的に優れてる。
だが、品川から横浜~上大岡間の途中駅を利用する場合は、価値観が逆転して特急の方が勝る現象が起こる。
特急の場合は新町で停車するので、新町で待ち合わせている普通に比較的空いている普通に乗り換えられて、
ゆったり席に座って目的地にたどり着ける。
しかし快特の場合は新町を通過してしまうため、目的地に行くまでにはクソ混雑の横浜で待ち合わせをするしかなくなり
目的地駅まで座ることすらかなわない事態になることも
この区間を利用する場合は、最終的にはどこかで普通を待ち合わせて、乗り換える必要があるため、
特急も快特も最終的な到着時間はほとんど差が無くなることになる。
なので、品川から横浜~上大岡間の途中駅を利用する場合は、特急の方が価値が高いと感じるのだ
私としては特急も快特も混雑している印象で、その間の移動でしたら急行を使うことが多いです。
しかし急行が20分間隔に減便されちゃって、仕方なく特急や快特を使う場面も…
もっとも最近は京急をそこまで使っておらず、専らJRを使うことが多いです。
急行が減便されてからJRを選択するケースが非常に増えました。
個人的には2022/11/26のダイヤ改正以前のダイヤに戻してほしいと思ってます
元々快特が止まっていた駅からすると所要時間増加+急行減便でデメリットしかないし
それに利便性が高くなった特急停車駅達も平和島に関しては普通との接続があるためそれなりに利用者がいる一方、それ以外の駅は日中そんなに利用者が多いわけでも無いですし
@@しーくん-i1k 北の快特減便は有効的に働いたと思いますが、南の急行減便が不利に働いてる気がします。
北総特急はそのままでも良い気はしますが(急行で良くね?)その他は快特でいいと思うのですよね。個人的には空港線内途中駅通過の急行が欲しいです。
こつあずさん、有り難う御座います。意外とたったの5から7分差ですね。最近は都営線からの列車が特急に格下げられてます。ちょっぴり残念です。出来る事ならば快特にして欲しいですのに。泉岳寺迄に行くのが快特になった事が凄く嫌です。確かに快特と言う名が多いですね。京成は快速特急と言うんですね。もうSHが三崎に行くのが無いんだぁ。空港に行くのだけになったのですね。
厳密に言えば、平日の夜であれば三崎口に行くSHはある。
京急には「快速」とか「準急」的な種別がないから特急が他社でいう急行の扱いなのはわかるんだけど、他路線民からすると、名前が名前だけになかなか混乱する(どこが「特」やねんっていう)
急行はあるよ。
他社の特急 快特
他社の急行 特急
他社の準急・快速 急行
他社の各停 普通
平日の夜間にもSHの運用が有ったのですね。三崎口方面ですね。すみませんでした。
そういえば京急~京成直通で全区間同じ種別で運転されるケースが散見されるけど、何故ですか?
近鉄ACEは都営の白い悪魔を彷彿とさせるモーター音だったのですね?
9:15 何故そこだけ「京急」がつくのですか。
最近改称されたせいで、なぜか京急付けないと違和感出るんです
あと単純に東神奈川って文字が長いからもあると思います
こんにちは😊
京急久里浜〜三崎口間はどちらに乗っても普通だけどね。
更に、この区間は「普通」はない。
時刻表を見ても「快特」または「特急」がメインで、三崎口からの京急久里浜止まりの列車でも「快特 京急久里浜」行きですね。これは京急久里浜駅で接続する意味も兼ねています。京王の場合は都営新宿線からの直通列車が橋本到着後、若葉台止まりになる場合は「各停 若葉台」行きとなります。若葉台では「快速」または「区間急行」(いずれも都営新宿線直通)と交換する形での乗換です。
京急の話に戻しますが、「普通 京急久里浜」を京急線内で見れるのはわずかな本数しかありません。「普通 三崎口」を含めて押上~京成高砂間と北総線京成高砂~印旛日本医大間で見る機会のほうが多いです。
朝ラッシュ限定で金沢文庫以南は特急、金沢文庫から快特になる化け快特があります。以前通勤快特があり、停車駅が同じです。特急を以前の通勤快特停車駅と同じにし、今の特急はラッシュ時限定の通勤特急または準特急としてもいいと思います。快特は2100形限定で今の停車駅から京急蒲田、金沢八景、新大津を通過駅にしたら快特の魅力も増えます。
何故特急料金対比を近鉄にした?
営業距離や使用車両も全然違うから対比にもならん
指標としては「日本一の私鉄特急」であることと同時に、カオス度合いのえげつなさにて東西の双璧をなすというのもあります。(カオスといえばその間に名鉄もありますが)
日中急行半減の影響で都営線直通特急に混雑が集中する。これが特急しか来ない魔の時間帯。いいかげん急行の運転本数元に戻して欲しい。
利用客も回復して増益増収してるので急行を元に戻して快特に統合してほしいですね。あと個人的には快特を汐入に終日停車をお願いしたいです
個人的には2022年のダイヤ改正以前のダイヤに戻してほしいと思ってます
横浜以南の快特停車駅利用者からしたら、所要時間増加+急行減便でデメリットしかないですし
それに利便性が向上した特急停車駅も平和島以外は日中の利用そんな多くないですし
空港線内の特急も通過運転をして欲しいです。停車駅は、京急蒲田、穴守稲荷、天空橋、羽田空港第三ターミナル、羽田空港第一、第二ターミナルです。急行よりも少し早くして欲しい。
むしろ天空橋がいらない
モノレール乗り換え客なんか今は皆無だし
それと、仮に通過運転したところですぐに詰まるし、速達効果はありませんよ
今の快特、エア快にしても下り蒲田手前で信号待ち(横浜方面の列車がホームを占領してる)で梅屋敷駅付近から徐行や一時停止することも多いですし
京急蒲田のホーム増設が一番簡単なのかな?
逆に言うとそれだけでも数分のスピードアップが望めます
快特の停車駅が増え過ぎる
京急蒲田、金沢八景、堀ノ内、新大津、北久里浜は停車駅から外して欲しい
新大津、長沢、津久井浜はね…
蒲田は多分怒られる、八景はシーサイドライン接続、堀ノ内は普通車接続があり、北久里浜はあれで結構利用者がいるので難しいと思います。
前は文庫で普通が縦列駐車して
緩急接続してた時もありましたね。
北久里浜の利用者の殆どはエリアで言うなら衣笠に近いので、需要が高いんですよね。
京急が発表してる利用者数ランキングを見れば分かりますが、北久里浜は横須賀市で4番目に利用者数が多い駅になるので、快特停車駅から外す声がある事自体が不思議です。
P.S.
鉄道ファンを名乗るくせに、この程度の事も分からないのであれば、停車駅に口出しすることはやめていただきたいですね。地元にいる人間からすれば、不愉快です。
@@けいすけ950 実際に使えば分かりますが、北久里浜って結構利用者いますよね
衣笠の方はバスですよね…?
@@railway-ch-ktaz 基本的にはバスですね。一部の町に関しては駅から徒歩20分くらいなので、歩いて帰る人もいます。
特急と快特は停車駅が違うだけですよ。特急だと青物横丁、平和島、神奈川新町などに停まりますね。
停車駅違うだけならこういう動画作れないんだわ
沿線民からしたら全然列車性違うから
快特は対東海道線横須賀線列車で特急は青物横丁平和島新町追浜汐入救済列車って感じで、、
特急は120キロ運転しない。
特急の停車駅は40年大して変わってない。快特の停車駅はめちゃ増えた
夕ラッシュ下り特急は8両なので混むから嫌なんだよな。かつての小田急経堂駅の様に品川で増結した12両編成特急については神奈川新町を通過してくれないかな。
快特の京急蒲田停車は不要。
京急いっとけダイヤ良き
こつあず最高