Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
比奈さんの子孫と八重さんの子孫が争うことになるとは…、義時もあの世で頭抱えてそう
コメントありがとうございます!個人的にツボで笑ってしまいました(笑)確かにここまで泰時のために頑張ってきた義時の苦労が全然報われてないですものね。
八重の子孫?千鶴御前は幼少期に亡くなっていますよ。泰時は義時と妾間に生まれた子供になります。
鎌倉殿の13人のドラマが大好きでずっと観ていたのですが、河原先生の解説を並行して観ることで理解と面白さが倍増しました。ドラマが終わってロスが半端ないですが、こちらのチャンネルは引き続き拝見しようと思います。
ありがとうございます!!嬉しいです!!僕も鎌倉殿ロスですが、来年も頑張ろうと思いますので、引き続きよろしくお願いします!
戦国時代や江戸時代に比べて鎌倉時代や室町時代ってボヤッとしたところが多かったのですがいろいろ史実を織り交ぜた動画を作ってくださり大変参考になりました。
コメントありがとうございます!!中世は結構難しいですからね。ご覧いただき嬉しく思います。また、興味のある動画があれば覗いてみてください…!
先生、鎌倉殿の13人の解説お疲れ様でした。終わっちゃいましたね。なんかとっても淋しいですね。最後の終わり方、想像を超えてました。色々言いたいのですが、言葉が見つかりません。義村さん、じじいと呼ばれたり、毒を飲んだと思ったら、ただの酒だと言われ、本当だしゃべれる。最後まで笑わせてくれました。義時との関係、良い終わり方だと思います。
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます!おっしゃる通り、僕も見終わった後15分ほど茫然としてしまいました。衝撃のラストでしたね。来週は鎌倉殿がないと思うと本当に寂しいです。
いつもの大河とは違い、潔く回想シーンだったり、死んだキャラが出てきたりとかの王道の最終回にせず、ラストを割りとあっさりとして余韻を感じさせる終わり方にしたのが良かったですね。
昨日鎌倉殿の13人の総集編を見たのですが、今まで見なかったことを後悔するほど面白かった作品でした。
日本史サロンさんの解説はいつも分かりやすく、満足できました。これからも期待しています。
嬉しいです!いつもご覧いただきありがとうございます!これからもわかりやすく満足いただけるように精進したいと思います!!
毎週の解説ありがとうございました。最終回の冒頭で吾妻鏡を読む家康の登場や義時の最後が大河ドラマの主役らしからぬ最後であったりと最後まで意外性のある作品でしたねぇ〜
冒頭の家康登場には驚きましたね!そして、義時のラストは大河ドラマ史に刻まれるラストだったと思います。素晴らしかったです!!
今日の鎌倉殿の13人衝撃なラストでしたね、てか泰時主役にして続きもやってほしいwその後見るの怖いので明日みます😅
本当ですよね!10年後の2032年は御成敗式目制定800周年なので、それを記念して泰時を主役の大河もやってほしいですね!
一年間楽しく拝見させていただきありがとうございました。家康解説も楽しみにしてます。
こちらこそ、1年間ご視聴くださり、ありがとうございました!家康解説もがんばります!
ありがとうございます!
スーパーサンクスありがとうございます!!とっても励みになります!嬉しいです!運営費や参考文献購入費として大切に使わせていただきます。
すごいわかりやすかったです!ありがとうございました
ありがとうございます!お褒めの言葉とっても嬉しいです!これからもわかりやすい解説ができるようにがんばりますね!
河原先生、丁寧な解説をありがとうございました!先生の解説動画で大河ドラマがさらにおもしろくなり、また、みなさんのコメントも大変勉強になり、とても楽しい一年でした!最終回はなんかもう言葉にならず…ああ、三谷さんが仰っていた通り、たしかにこの終わり方しかないんだなと。またライブ配信でみなさんの感想を聞くのが楽しみです😊家康の解説動画も楽しみにしております♪
こちらこそ、いつもコメントしてくださり本当に励みになりました。ありがとうございます!!本当に言葉にならない感情が揺さぶられるラストでしたね。僕もライブで皆さんの感想を聞くのが楽しみです!来年の家康も頑張ります!
毎週解説動画をありがとうございました!!ドラマを見てからこの動画を見るのがルーティンになっていました。最新研究も織り交ぜた内容でとても興味深く、鎌倉時代のことがもっと好きになりました。新しい大河ドラマの解説も楽しみにしています!
こちらこそルーティーンにしてくださり本当にありがとうございます!!お褒めの言葉嬉しいです!今、家康まわりの様々な参考文献にあたっていますが、家康も研究が進んでおり、楽しいです!ぜひ楽しみにしていてくださいね!
河原先生お疲れ様です、鎌倉殿の13人も終わり少し残念ですが、どうする家康が楽しみです❗️泰時の御成敗式目は素晴らしいですね❗️ライブと解説を楽しみに待っています、ありがとごさいました❗️
泰時の御成敗式目も結構面白いので解説したかったのですが、尺が足りませんでした(泣)ライブで解説できたら触れたいと思います!!
ひじょうに分かり易い。日本史はどうしても安土桃山が話が多くて、鎌倉から室町辺りは意外と抜け落ちているのでなんかスッキリした。ドラマの方も三谷幸喜は傑作を書いたと思う。非常に魅力的な鎌倉時代。観光地のつぃても鎌倉は有名だけど、歴史としての鎌倉に脚光を浴びせたのは良かったし、こうやって解説動画が多数生まれて史実が知れるのも良い。
コメントありがとうございます!お褒めの言葉大変嬉しいです!確かに鎌倉時代にたくさんの人が興味を持ってくれたのは本当に大きな意義がありましたよね。中世は回避されがちですけど、また大河でも描いてほしいですね!
チャンネル初見ですがめっちゃ解説がわかりやすくていいですね。義時亡き後鎌倉がどうなったのか気になってたので勉強になりました。
見に来てくださり、コメントまでありがとうございます!!また、気になる動画があれば、覗いてみてくださいね…!
史実はどうあれ、ドラマの中では報われたのは義時だったのではなかったかと思いました。政子も恨みとかではなく弟を救う為に薬を零したと思いました。
おっしゃる通りだと思います。政子が最後に言った「小四郎 ご苦労様でした」に涙が止まりませんでした。
最終回お疲れ様でした。そしてありがとうございました。次の大河「どうする家康」も楽しみですね。浜松城の近くに住んでいるので、直虎に続く親近感は、より大きいです。もし浜松に来ることがあったら、美味しいもの楽しんで、ください😆浜松城公園には、スタバもあります😄
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます!!実は今年1年本業の方で浜松に出張していたんです!素敵な街ですよね!さわやかと鰻をよく食べてます(笑) おすすめのお店があればぜひ教えて欲しいです!
遂に 終わってしまいましたね。最終回の日に なんとか「宇治川橋」と「六波羅探題」には 行けました。明日と 明後日で 「京都御所」と「義仲寺」「瀬田の唐橋」には 行きたいです🥰‼️💕
本当に振り返ると1年間があっという間でしたね…!最終回に合わせての鎌倉殿巡り素敵です。京都は寒いかと思いますので、お身体に気をつけてくださいね!
来年末くらいにその後の鎌倉殿を二時間スペシャルでやってくれないかなぁ…
そうですね!泰時のその後は僕も見てみたいです!!
個人的に大河ドラマ「義経」のキャストで義経の死後の世界を描いたらこれ以上にドロドロした大河ドラマになってたかも😅財前直見さんの政子と中井貴一さんの頼朝が怖かったし😱あーでも義時役の人が結構モブだったしもう俳優辞めちゃったからな…
分かりやすいビジュアル展開。学校の教材にぴったりだな。
このチャンネルのおかげで楽しく大河が見れました!
お褒めのお言葉ありがとうございます!とても嬉しいです!今後ともよろしくお願いします!
貞時は得宗専制を志向しましたが、平禅門の乱の後に起こった嘉元の乱で腹心の北条宗方が政村の子である連署の時村を殺害に成功したものの、その後大仏宗宣に宗方が討たれたことによって貞時が志向していた得宗専制はかなわぬものになってしまいましたね、その跡を継いだ高時は病弱で幕府の滅亡も時間の問題だったと思います
補足ありがとうございます!!この辺りも解説したかったですね…!(尺の問題で削ってしまいました…)幕府の滅亡が時間の問題だったとの指摘は僕も同意です!!
自分は終わり方がなんかむずむずして見に来ましたがとても良かったです
来てくださりありがとうございます!鎌倉殿のラストは本当に衝撃的でしたね…!
ありがとうございました。
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます!!
河原さんの日本史サロンのお陰で鎌倉殿は途中からの参戦だったけど楽しく見れて理解もしやすかったです。お疲れさまでした。次の家康は最初から参戦出来ますのでドラマ後の日本史サロンも楽しみにしていますので宜しくお願い致します、
コメントありがとうございます!そうだったんですね…!少しでも歴史ファンや鎌倉殿ファンを増やせたらと思ってやってきたので、とても嬉しいです!!次の『どうする家康』も頑張りますので、よろしくお願いします!
@@nihonshi-salon O
宝治合戦以降は昔放送された大河の「北条時宗」をみると面白いかもしれない
コメントありがとうございます!『北条時宗』はまだ小さかったので見ていないのですが、面白そうなので、見てみようと思います!!
見やすい聞きやすい
ありがとうございます!!いつも苦労するところなので、とても嬉しいです!!
冒頭で次回作の番宣とはあざとい真似を。それはさておき、同じ大河の『北条時宗』で政村を伊東四朗氏、安達泰盛を柳葉敏郎氏、そして平頼綱を北村一輝氏が演じていたのが懐かしいです。このドラマは時宗の死で終わったので霜月騒動は描かれませんでしたが、結局鎌倉政権の血なまぐささは真の意味では終わらなかったように見受けられます。
霜月騒動は一応、太平記1話冒頭で描かれてはいますね。
最高の演出でしたよね!
『真田丸』の時はさりげなく番宣していましたが、今回はより直接的でしたね!(主演の小栗さんの提案だそうです)鎌倉幕府の歴史は権力闘争の歴史だったと言えそうです。
確かに番宣ではあるけれど、ちょうど家康が我々から見て400年前の人、その家康から見て吾妻鏡が400年前の物語である点が、この物語の伝説性を高める効果があり、ラストの政子の感想(後の世で私達はどう思われるのか)の重みを増したと私は感じました。
時致を支え政村良い人ですね。伊賀の方とは大違い😅わかりやすい解説ありがとうございました。家康の解説も楽しみにしています。
政村はよくできた政治家だったとおもいます。(ここまで得宗家を支えていることを考えても伊賀氏事件で政村が執権を狙っていたとは思えないんですよね)こちらこそ、いつもご視聴くださりありがとうございます!家康動画でもよろしくお願いします!
5:25 ん?なんか13人の鎌倉殿で何度もみた対立構造だな
確かにそうですね(笑) 実際は義時の時代はあそこまで対立はしていませんでしたが、4代以降鎌倉殿の地位がより形骸化するので、対立したのでしょうね。
河原先生の解説お疲れさまでした。義時の死後だいぶたって元寇の頃に、のえの子政村は結局執権になるんですね。歴史の皮肉を感じます。ところで今日の最終回は、義時と義村の騙し合いあり、政子と義時の告白合戦あり、義時の最後の描かれ方も一ひねりありましたね。ニヤリでした。家康の解説も引き続き楽しみにしています。
政村は得宗家を生涯支え続けることから、仮に伊賀氏の変の陰謀があったとしても政村はそれほど乗り気ではなかったのかもしれませんね。笑いとシリアスな展開の波が凄くて感情が揺さぶられまくりました。素晴らしい最終回だったと思います。次の大河の解説も頑張ります!!
時系列メモ(+xx年は目安)1199:源頼朝 没1224:2nd北条義時(小四郎) 没 (頼朝没+25年1239:三浦義村 没 (義時没+15年 :北条政子 没1242:3rd北条泰時(太郎) 没 (義時没+18年1246:4th北条経時 没 (泰時没+4年 〃 :5th北条時頼 就任 :宮騒動(寛元の政変):三寅追放 :宝治合戦:三浦氏滅亡1256:6th北条長時 就任1264:7th北条政村(のえの子) 就任 (泰時没+22年 :元から国書1268:8th北条時宗 就任 (泰時没+26年1273:7th北条政村 没 (泰時没+31年、義時没+49年 :1次 元寇 (時宗就任+6年 :2次 元寇 (時宗就任+13年1284:8th北条時宗 没 (時宗就任+16年1284-1301:9北条貞時 :霜月事件1301-1311:10北条師時1311-1312:11北条宗宣1312-1315:12北条煕時1315-1316:13北条基時1316-1326:14北条高時1326 :15北条貞顕1326-1333:16北条守時1333:鎌倉幕府滅亡 (時宗没+49年、義時没+109年こうしてみると、早死にした印象のある人でも意外と20年近くも活躍していたんだなぁって思った。政村が、元を撃退する下地をつくるいい仕事することになるのが意外。
まとめありがとうございます!政村はもっと評価されて良い人物な気がしますね。
楽しみにしてました🎵歴史の面白さを教えて頂きました🎵次回の徳川家康のことも知りたいです🙌よろしくお願いします(*^^*)
ありがとうございます!とても嬉しいです!!僕も家康を一学習者としてまた学びながら皆さんにその成果をシェアしていきたいなと考えています!これからもよろしくお願いします!!
面白かったです。登録しました😊来週から楽しみ😊by o市民
ご覧いただきありがとうございます!!O市は盛り上がっていますか?家康動画も頑張ります!!
鎌倉殿の究極の後日談として大河ドラマ“太平記”と漫画の“逃げ上手の若君”を見ているのですが、高氏(尊氏)が生まれた頃の幕府は御内人長崎円喜、高資親子の独壇場と化していて、将軍、執権、御家人等からなる鎌倉幕府のシステムが完全に機能不全に陥っていたと考えられます。
北条氏自身が代理の代理であることの正統性すらもないので、抜き身の実力を証明するしかなく滅ぶまで戦い続けることが宿命になってる。でも死ぬほど激務かつ内輪もめは絶えずストレスフル、近親婚で体も弱いので早死でサイクルも早いから時間経過による権威付けや体制づくりもできない。最初から詰んでた一族。こういうのが権力の中心にいれば地獄になるって
ご指摘の通りかもしれません。権威がない中で権力を掌握するとどうしても敵対勢力を排除しなければいけなくなりますからね。
あーん( ;∀;)とうとう終わっちゃいましたね。色々妄想してきた義時最期の時。私的には納得の終わり方でした。先生も解説お疲れ様でした。しかし大江殿の目が見えるようになった事にはドラマでは触れませんでしたね。ちょっぴり不思議です。
終わってしまいましたね…!そして、ライブのコメント欄で予想をしてくださったのにお返事ができず申し訳ございませんでした。史実はどうあれ物語としては納得感のある最高の終わり方だったと思います。大江さんはやはり愛の力で開眼したのではないでしょうか(笑)
@@nihonshi-salon 先生、さてはサッカーの決勝を観てましたね(゚∀゚)一話もとりこぼさず全部の回を観れた大河ドラマ。日曜日8時の楽しみが終わってしまい、淋しさが大きいです。
バレましたね(笑)いつもは日曜日は一息つけるのですが、次の動画の準備が遅れていて動画の準備をしながら見てましたw本当に寂しいですよね。来週、伊賀氏の変やってくれないかな〜なんて思ってしまいます。
い…一族500人が全員自刃⁉︎ものっ凄い修羅場ですね、頼朝の墓には昔行った事があって…凄い場所だったんですね〜
そうなんですよ…!頼朝もいい迷惑ですよね(苦笑)昔はあそこにお堂が建っていたようです。
宝治合戦の時に三浦側と運命を共にした大江殿の息子である毛利季光の娘が時頼の正室になって時宗の母になったんでしたっけ?。後は鶴丸の孫である平頼綱の孫が長崎円喜で子の高資と共に幕府再末期に権力をほしいままにしたんでしたっけ?
訂正・長崎円喜の父親は平頼綱の弟とか甥とか親類説があるようですね
その後の泰時のドラマ化して欲しい。民放でいいですから
泰時はドラマ化してもいいですよね!結構面白いと思います!!
お疲れ様でした。大河はもう観るのやめようと思ってましたが「どうする家康」のタイトルが遊び心ありすぎて初回は観てみようかな、と😁
ありがとうございます!どうする家康、初回から面白いといいですよね…!
得宗家のラスト、北条高時の息子が『逃げ上手の若君』でしたっけ…?北条もあっという間に滅びてしまうのが栄枯盛衰ですね
そうです!北条時行ですね…!『逃げ上手の若君』はまだ読めていないので、来年は読みたいなと思っています!!
北条氏は室町幕府のほとんどの将軍、三浦氏は江戸幕府の8〜15代将軍が子孫
時頼も畠山と義時の時と同じような事になってたんだなぁ
元寇ってもっと後の時代かと思ってたけど義時からみて玄孫ぐらいの時期なんだ。
そうなんですよ…!義時が死んだ約50年後ですからね!
個人的には市川隼人演じる八田知家の生涯とその後の子孫の繁栄ぶりを解説してほしいです。
後継幕府含めても『三代目』ってのは最盛期にして様々な観点からの「節目」だわな 4:18
結局ちゃんとしてたのは泰時の時代だけ義時も自慢の息子が弟と協力して上手く頑張ってくれたのはうれしいかもしれんが、あれだけ策を巡らせて生き延びた三浦氏が滅亡するのは悲しいな
平成13年の、北条時宗が観たくなってきた。
そうですね!今回の動画でちょうど紹介した時代なので僕も近々見ないなと思っています!
官軍に弓矢で射貫かれていた平盛綱の孫と言われている平頼綱と、氏族の長崎円喜が内管領となり幕府を牛耳りました。
今度は三谷さんにこの鎌倉幕府を終わらせた武士の話を書いて欲しい…そう足利尊氏の話を
令和版『太平記』見てみたいですね!!(三谷さんは奈良時代を描きたいらしいですが。笑)
@@nihonshi-salon 現状平将門が1番昔の大河なので実現すれぱ最古の時代になりますね
鎌倉時代は最後までゴタゴタ続き
おっしゃる通りですね。次の室町幕府も割とゴタゴタが多いので、そう考えると平和な武家政権を作った家康が次の大河の主人公というのも何か因果を感じてしまします。
鎌倉時代は北条一門の権力闘争と言っても過言ではない。
特に中盤以降は北条一門の権力闘争ですよね…!
ドロドロだぁ…そしてトキューサ出世してる…
トキューサは実質的な幕府NO2ですからね…!この後の活躍もドラマでみたいものです!
元寇まで近いんだな。3男の政村の死後すぐに元寇とか
義時死後、約50年後ということになりますね。ちなみにモンゴルをまとめたチンギス=ハンの死去が1227年なので、義時と同年代になりますね。
作者さん、はじめまして。分かりやすく勉強になりました。作者さん余談ですが、九条頼経は宇梶剛士さん似になり、北条政村は伊藤四郎さん似になったそうです。そんでもって、時頼は渡辺謙さん似、時宗は和泉元彌さん似、平頼綱は北村一輝さん似、安達泰盛は柳葉敏郎さん似だそうです。(大河ドラマ北条時宗)他にも、後醍醐天皇は片岡孝夫さん似、北条高時は片岡鶴太郎さん似、新田義貞は根津勘八さん似、足利尊氏は真田広之さん似だそうです。(大河ドラマ太平記より)
コメントありがとうございます!お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。太平記と時宗はまだ小さかったので、見ていないのですが、評判も良いのでぜひ見たいですね!!
お疲れさまです、仏像の裏には13ぐらい穴がありましたからやはり、その報いでおわらせましたけど、報われた報いもあったのかなとは思いましたので、最後はある意味希望かなとは思いますね。
ありがとうございます!義時の最期は、色々な解釈ができそうですよね…!
今思えば、サムネのクオリティが高くて脱帽しました‼️
分かりやすくて、ざっくり流れを見るのに重宝します。歴史好き・戦国好き(光秀びいき)ですので、今後も宜しくお願いします。
ありがとうございます!!嬉しいです!来年の家康動画もぜひ期待していてください!!(光秀は僕も好きです!!)
その後は、大河ドラマ「北条時宗」→大河ドラマ「太平記」をみたら良く理解出来る。😁
そうですね!!どちらもまだ小さかったので見ていないのですが、近々みたいなと思っています!
三谷さんが新選組!と真田丸のラストシーンとは全く毛色の違う義時の最期を描いたことには、絶対に意味があるはず…!
三谷さんが勝者の苦悩を描きたいと最初におっしゃっていたので、その通りのラストになりましたね…
色々盛り沢山の最終回でしたね。予想打にしないラストに、衝撃的過ぎて言葉がありませんでした。心に残る大河ドラマになったと思います。より楽しめたのは、先生の素晴らしい解説のお陰です。本当にありがとうございましたm(_ _)m
本当に予想だにしないラストでしたね…!鎌倉殿が始まる前にドラマのキャッチフレーズが「三谷幸喜が贈る予想できないエンターテイメント」と発表された時、「歴史なんだから予想できるでしょ」と思っていた自分を殴りたいです(笑)よりお楽しみいただくお手伝いができたようで光栄です。こちらこそ、ありがとうございました!!
動画の内容とは関係ありませんが、「三浦一族の墓と伝わるやぐら」にペットボトルが供えてあるのは草ですね。三浦一族の面々はどんな顔をして供えられたペットボトルを眺めているのやらwww
たしかにいつもペットボトルが置かれているイメージですね(苦笑)義時の墓の近くにあります!
家康さんは結構やってますからな三浦一族やって貰いたかったですね。
鉢の木をいつやるのか?という間に終わってた
すみません…!紹介する尺がなくて紹介できませんでした。
何故かブレイキング・バッドを思い出した。
三谷さんが様々な作品を参考にしているとインタビューで答えていたので、ブレイキング・バッドも参考にしているかもしれませんね。
そりゃこの次の時代を描いた「北条時宗」でもあの様だったからねえ義時の玄孫にあたる北条時輔が「鎌倉は開府以来常に混乱しておる!」と嘆くレベル
鎌倉幕府は身内の粛清をやり過ぎたのが、弱体化の原因みたいと、聞いた事があります。
弱体化の原因は様々なことが指摘されていますが、身内の粛清の多さも原因の1つでしょうね。
歴史人達っておんなじような名前で、誰が誰だかわかんなくなる病が発生する(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
コメントありがとうございます。特に古代・中世は同じ苗字の人が多く、大変ですよね…!
時代が移り変わっても同じ事の繰り返しだったのか‥そしてこれらに造詣が深い家康が磐石な徳川幕藩体制を確率してく事になると‥賢者は歴史に学ぶを地で行った訳ですね
まさにおっしゃる通りですね。鎌倉幕府の権力闘争が反面教師になった部分はあったと思います。
それまでの乱世はあったけど、本当の厳しい乱世になったのは源氏と平家の頃から。
ドロドロですなぁ~政子は子供を全て失って親より先に子が逝ってしまったら親は惨めだねぇ政治が生きる支えだったのかも
政子は頼朝の作った幕府を守り切ることが使命と考えていたのかもしれませんね。
RUclipsをアプデしたらサムネが赤枠だと既に視聴した動画かどうか判断する赤いバーが見えづらく分からなくて困っています💧
ご指摘ありがとうございます。今後のサムネイル作成の参考にさせていただきますね。
2024年は大河ドラマネタの動画は難しいと思います。紫式部ではネタにはならないのではないかと・・・。
コメントありがとうございます!どのような形になるかはまだ未定ですが、ネタは色々ありますよ!少し先になりますが、楽しみにしていてください!!
@@nihonshi-salon 様 紫式部と清少納言はペンネームなので、劇中では互いに何と呼ぶのでしょうね。
市原隼人が演じた八田さんも亡くなったんですか?
八田知家の最期はよくわからないのですが、承久の乱の3年前の1218年に亡くなったとする説が有力ですね。
『鎌倉殿の13人』の解説動画、(^ー^)お疲れ様でしたぁ~先生の動画は、短時間でポイントがギュッとおさまっていて、とても好きです('-')大河ドラマの最終回。何らかの形で義時が死んだあと、今回の解説動画でもあったように、新たな鎌倉殿の13人と御成敗式目などで明るい未来を示す最後かと、勝手に妄想していました。いままでいろいろあったけど、泰時たちががんばる未来を。それが、あのラスト。。。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!義時が最後まで苦しみながら選択して進んできたことが、次へとつながる。伊豆の小さな豪族でしかなかった北条氏が義時、泰時以降も、執権として権力を握り続ける。この歴史の事実を受け止めていきたい。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません!動画作成にあたりポイントを絞るのにいつも苦労しているので、とても嬉しいです…!ありがとうございます!1週間経ってしまいましたが、本当にあのラストは忘れられないです。いつか鎌倉殿のその後でスピンオフやってほしいなって思ってしまいます…!
鎌倉殿の13人おもしろかった。久しぶりに大河ドラマを全話観てました。なんか三谷幸喜が大河したら、しばらく大河が三谷作品に寄せようとしてクソ寒いコメディぶち込んでくるから、次回作が不安です💦三谷幸喜がやるからいいんであって、やれもしないことを無理にやらないでいいのに。ただただ真面目に大河ドラマやりゃいいんだって思う
一年前のコメントに失礼。三谷幸喜さんは意味のあるコメディを入れますよね。例えば鎌倉殿で言うなら「オンベレブンビンバ」は一見するとみんながふざけたフレーズを言う和気藹々としたコメディシーンなのにその後の一族間での争いや「幸せになる呪文」を正しく言えない=あの場にいた一族が家族みんなで仲良く暮らす事ができない暗示だったり…
あれ?八田さんのその後は?あの人も13人の1人じゃないっけ
13人の1人ですね!八田殿の最期はよくわからないのですが、承久の乱の3年前の1218年に亡くなったとする説が有力です。
なぜ13人にこだわるんでしょうね。三浦はまさにメフィラスぽかった、、、
僕もなぜ13なのかは色々調べたのですが、明確な答えはわかりませんでした…またわかったらどこかで共有します!
ぞく
高氏?尊氏?どっち?
コメントありがとうございます。動画内にも表記させていただきましたが、足利尊氏は幕府を倒したあとに後醍醐天皇から「尊氏」という諱をもらっており、それまでは「高氏」でした。正確に表記するため、テロップには高氏としております。
@@nihonshi-salon 勉強になりました。ありがとうございます。
やっぱコメディ脚本家が書くと民放ドラマって感じで重厚感がなくなるからか、史実に沿ってないフィクションをまに受けてるアホな視聴者が多いのがアレだよなぁ〜
義時自身は平頼綱や長崎円喜の同類でしか無いと思います。
家康がいかに凄いか分かるしかも家康の凄い所は自分の後も15代慶喜まで江戸幕府を維持した徳川幕府崩壊後も本家徳川家16代家達まで徳川の力は日本に影響を与えた家康は泰時を超える偉大なる政治家
おっしゃる通りだと思います。鎌倉幕府も室町幕府の内部抗争の歴史ですからね。そう考えると鎌倉殿の次が家康なのは何かの縁を感じてしまいます。
ですねどうする家康も楽しみにしております僕の基本的な専門は戦国 幕末 昭和です鎌倉も勿論好きです😊
武家政治の勢力争いだと考えたらややこしくなるけど鎌倉殿系暴力団の内部抗争だと思えば理解も深まるわな直系の得宗組と外様の将軍一家、その若衆頭の三浦一家と子飼いの安達組、名越のアニキと舎弟さんの・・・ね
得宗家を実行支配したのが家人である長崎、金沢、赤橋らであって、彼らは御家人から見れば、陪臣であって格下。それゆえへの反発から、足利らが滅ぼしたのでは?という解釈は間違いでしょうか?
ご質問ありがとうございます。幕府滅亡の理由は多岐にわたるため、1つに絞れないのが現状ですが、ご指摘のような不満があったのは事実なので、それも1つの要因と言えると思います。
和泉元彌さん主演の北条時宗も、父親の北条時頼が怖かったです。北条時宗も殺し、殺されるの世界。戦国時代もそうでしたが、あの時代は群雄割拠して夢と野望、で満ち溢れていたような。鎌倉時代は、平家物語までがまだ義経のサクセスストーリーみたいな感じでいいと思いますが。武家政権を作り上げた頼朝ですが、暗い時代であったのでみたくはなかったです。武士の起こりの平将門をやってほしかったです。武士とはなにか、原点回帰。日本の宗教がからんでいるみたいです。ある本より
ドラマ以後の歴史を知れるのは面白いと思い視聴させて頂きましたが、足利高氏✖ 足利尊氏⭕です。 信憑性が💦
@@nihonshi-salon河原様、早速返信頂き 有難うございます。そうなんですね。浅い知識で失礼いたしました。勉強になりました🙇♀
とんでもないです!今後ともよろしくお願いします!!
鎌倉殿の13人は内容が軽く迫力のない家族物語だった
丁寧な解説有り難うございました。そしてお疲れ様でした
労いのお言葉ありがとうございます!!とても嬉しいです!!今後ともよろしくお願いします!!
比奈さんの子孫と八重さんの子孫が争うことになるとは…、義時もあの世で頭抱えてそう
コメントありがとうございます!個人的にツボで笑ってしまいました(笑)
確かにここまで泰時のために頑張ってきた義時の苦労が全然報われてないですものね。
八重の子孫?
千鶴御前は幼少期に亡くなっていますよ。
泰時は義時と妾間に生まれた子供になります。
鎌倉殿の13人のドラマが大好きでずっと観ていたのですが、河原先生の解説を並行して観ることで理解と面白さが倍増しました。ドラマが終わってロスが半端ないですが、こちらのチャンネルは引き続き拝見しようと思います。
ありがとうございます!!嬉しいです!!
僕も鎌倉殿ロスですが、来年も頑張ろうと思いますので、引き続きよろしくお願いします!
戦国時代や江戸時代に比べて鎌倉時代や室町時代ってボヤッとしたところが多かったのですがいろいろ史実を織り交ぜた動画を作ってくださり大変参考になりました。
コメントありがとうございます!!
中世は結構難しいですからね。ご覧いただき嬉しく思います。
また、興味のある動画があれば覗いてみてください…!
先生、鎌倉殿の13人の解説お疲れ様でした。終わっちゃいましたね。なんかとっても淋しいですね。最後の終わり方、想像を超えてました。色々言いたいのですが、言葉が見つかりません。義村さん、じじいと呼ばれたり、毒を飲んだと思ったら、ただの酒だと言われ、本当だしゃべれる。最後まで笑わせてくれました。義時との関係、良い終わり方だと思います。
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます!おっしゃる通り、僕も見終わった後15分ほど茫然としてしまいました。衝撃のラストでしたね。来週は鎌倉殿がないと思うと本当に寂しいです。
いつもの大河とは違い、潔く回想シーンだったり、死んだキャラが出てきたりとかの王道の最終回にせず、ラストを割りとあっさりとして余韻を感じさせる終わり方にしたのが良かったですね。
昨日鎌倉殿の13人の総集編を見たのですが、今まで見なかったことを後悔するほど面白かった作品でした。
日本史サロンさんの解説はいつも分かりやすく、満足できました。
これからも期待しています。
嬉しいです!いつもご覧いただきありがとうございます!
これからもわかりやすく満足いただけるように精進したいと思います!!
毎週の解説ありがとうございました。
最終回の冒頭で吾妻鏡を読む家康の登場や義時の最後が大河ドラマの主役らしからぬ最後であったりと最後まで意外性のある作品でしたねぇ〜
冒頭の家康登場には驚きましたね!
そして、義時のラストは大河ドラマ史に刻まれるラストだったと思います。素晴らしかったです!!
今日の鎌倉殿の13人衝撃なラストでしたね、てか泰時主役にして続きもやってほしいwその後見るの怖いので明日みます😅
本当ですよね!10年後の2032年は御成敗式目制定800周年なので、それを記念して泰時を主役の大河もやってほしいですね!
一年間楽しく拝見させていただきありがとうございました。家康解説も楽しみにしてます。
こちらこそ、1年間ご視聴くださり、ありがとうございました!
家康解説もがんばります!
ありがとうございます!
スーパーサンクスありがとうございます!!とっても励みになります!嬉しいです!運営費や参考文献購入費として大切に使わせていただきます。
すごいわかりやすかったです!
ありがとうございました
ありがとうございます!お褒めの言葉とっても嬉しいです!
これからもわかりやすい解説ができるようにがんばりますね!
河原先生、丁寧な解説をありがとうございました!先生の解説動画で大河ドラマがさらにおもしろくなり、また、みなさんのコメントも大変勉強になり、とても楽しい一年でした!
最終回はなんかもう言葉にならず…ああ、三谷さんが仰っていた通り、たしかにこの終わり方しかないんだなと。
またライブ配信でみなさんの感想を聞くのが楽しみです😊
家康の解説動画も楽しみにしております♪
こちらこそ、いつもコメントしてくださり本当に励みになりました。ありがとうございます!!本当に言葉にならない感情が揺さぶられるラストでしたね。僕もライブで皆さんの感想を聞くのが楽しみです!来年の家康も頑張ります!
毎週解説動画をありがとうございました!!
ドラマを見てからこの動画を見るのがルーティンになっていました。最新研究も織り交ぜた内容でとても興味深く、鎌倉時代のことがもっと好きになりました。
新しい大河ドラマの解説も楽しみにしています!
こちらこそルーティーンにしてくださり本当にありがとうございます!!
お褒めの言葉嬉しいです!今、家康まわりの様々な参考文献にあたっていますが、家康も研究が進んでおり、楽しいです!ぜひ楽しみにしていてくださいね!
河原先生お疲れ様です、鎌倉殿の13人も終わり少し残念ですが、どうする家康が楽しみです❗️泰時の御成敗式目は素晴らしいですね❗️ライブと解説を楽しみに待っています、ありがとごさいました❗️
泰時の御成敗式目も結構面白いので解説したかったのですが、尺が足りませんでした(泣)
ライブで解説できたら触れたいと思います!!
ひじょうに分かり易い。
日本史はどうしても安土桃山が話が多くて、鎌倉から室町辺りは意外と抜け落ちているのでなんかスッキリした。
ドラマの方も三谷幸喜は傑作を書いたと思う。非常に魅力的な鎌倉時代。観光地のつぃても鎌倉は有名だけど、歴史としての鎌倉に脚光を浴びせたのは良かったし、こうやって解説動画が多数生まれて史実が知れるのも良い。
コメントありがとうございます!お褒めの言葉大変嬉しいです!
確かに鎌倉時代にたくさんの人が興味を持ってくれたのは本当に大きな意義がありましたよね。
中世は回避されがちですけど、また大河でも描いてほしいですね!
チャンネル初見ですがめっちゃ解説がわかりやすくていいですね。
義時亡き後鎌倉がどうなったのか気になってたので勉強になりました。
見に来てくださり、コメントまでありがとうございます!!
また、気になる動画があれば、覗いてみてくださいね…!
史実はどうあれ、ドラマの中では報われたのは義時だったのではなかったかと思いました。政子も恨みとかではなく弟を救う為に薬を零したと思いました。
おっしゃる通りだと思います。政子が最後に言った「小四郎 ご苦労様でした」に涙が止まりませんでした。
最終回お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。次の大河「どうする家康」も楽しみですね。浜松城の近くに住んでいるので、直虎に続く親近感は、より大きいです。もし浜松に来ることがあったら、美味しいもの楽しんで、ください😆浜松城公園には、スタバもあります😄
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます!!実は今年1年本業の方で浜松に出張していたんです!素敵な街ですよね!さわやかと鰻をよく食べてます(笑) おすすめのお店があればぜひ教えて欲しいです!
遂に 終わってしまいましたね。最終回の日に なんとか「宇治川橋」と「六波羅探題」には 行けました。明日と 明後日で 「京都御所」と「義仲寺」「瀬田の唐橋」には 行きたいです🥰‼️💕
本当に振り返ると1年間があっという間でしたね…!最終回に合わせての鎌倉殿巡り素敵です。京都は寒いかと思いますので、お身体に気をつけてくださいね!
来年末くらいにその後の鎌倉殿を二時間スペシャルでやってくれないかなぁ…
そうですね!泰時のその後は僕も見てみたいです!!
個人的に大河ドラマ「義経」のキャストで義経の死後の世界を描いたらこれ以上にドロドロした大河ドラマになってたかも😅財前直見さんの政子と中井貴一さんの頼朝が怖かったし😱あーでも義時役の人が結構モブだったしもう俳優辞めちゃったからな…
分かりやすいビジュアル展開。学校の教材にぴったりだな。
このチャンネルのおかげで楽しく大河が見れました!
お褒めのお言葉ありがとうございます!とても嬉しいです!
今後ともよろしくお願いします!
貞時は得宗専制を志向しましたが、平禅門の乱の後に起こった嘉元の乱で腹心の北条宗方が政村の子である連署の時村を殺害に成功したものの、その後大仏宗宣に宗方が討たれたことによって貞時が志向していた得宗専制はかなわぬものになってしまいましたね、その跡を継いだ高時は病弱で幕府の滅亡も時間の問題だったと思います
補足ありがとうございます!!この辺りも解説したかったですね…!(尺の問題で削ってしまいました…)
幕府の滅亡が時間の問題だったとの指摘は僕も同意です!!
自分は終わり方がなんかむずむずして見に来ましたがとても良かったです
来てくださりありがとうございます!
鎌倉殿のラストは本当に衝撃的でしたね…!
ありがとうございました。
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます!!
河原さんの日本史サロンのお陰で鎌倉殿は途中からの参戦だったけど楽しく見れて理解もしやすかったです。お疲れさまでした。
次の家康は最初から参戦出来ますのでドラマ後の日本史サロンも楽しみにしていますので宜しくお願い致します、
コメントありがとうございます!
そうだったんですね…!少しでも歴史ファンや鎌倉殿ファンを増やせたらと思ってやってきたので、とても嬉しいです!!次の『どうする家康』も頑張りますので、よろしくお願いします!
@@nihonshi-salon O
宝治合戦以降は昔放送された大河の「北条時宗」をみると面白いかもしれない
コメントありがとうございます!
『北条時宗』はまだ小さかったので見ていないのですが、面白そうなので、見てみようと思います!!
見やすい聞きやすい
ありがとうございます!!いつも苦労するところなので、とても嬉しいです!!
冒頭で次回作の番宣とはあざとい真似を。それはさておき、同じ大河の『北条時宗』で政村を伊東四朗氏、安達泰盛を柳葉敏郎氏、そして平頼綱を北村一輝氏が演じていたのが懐かしいです。このドラマは時宗の死で終わったので霜月騒動は描かれませんでしたが、結局鎌倉政権の血なまぐささは真の意味では終わらなかったように見受けられます。
霜月騒動は一応、太平記1話冒頭で描かれてはいますね。
最高の演出でしたよね!
『真田丸』の時はさりげなく番宣していましたが、今回はより直接的でしたね!(主演の小栗さんの提案だそうです)
鎌倉幕府の歴史は権力闘争の歴史だったと言えそうです。
確かに番宣ではあるけれど、ちょうど家康が我々から見て400年前の人、その家康から見て吾妻鏡が400年前の物語である点が、この物語の伝説性を高める効果があり、ラストの政子の感想(後の世で私達はどう思われるのか)の重みを増したと私は感じました。
時致を支え政村良い人ですね。
伊賀の方とは大違い😅
わかりやすい解説ありがとうございました。
家康の解説も楽しみにしています。
政村はよくできた政治家だったとおもいます。
(ここまで得宗家を支えていることを考えても伊賀氏事件で政村が執権を狙っていたとは思えないんですよね)
こちらこそ、いつもご視聴くださりありがとうございます!
家康動画でもよろしくお願いします!
5:25 ん?なんか13人の鎌倉殿で何度もみた対立構造だな
確かにそうですね(笑) 実際は義時の時代はあそこまで対立はしていませんでしたが、4代以降鎌倉殿の地位がより形骸化するので、対立したのでしょうね。
河原先生の解説お疲れさまでした。義時の死後だいぶたって元寇の頃に、のえの子政村は結局執権になるんですね。歴史の皮肉を感じます。ところで今日の最終回は、義時と義村の騙し合いあり、政子と義時の告白合戦あり、義時の最後の描かれ方も一ひねりありましたね。ニヤリでした。家康の解説も引き続き楽しみにしています。
政村は得宗家を生涯支え続けることから、仮に伊賀氏の変の陰謀があったとしても政村はそれほど乗り気ではなかったのかもしれませんね。
笑いとシリアスな展開の波が凄くて感情が揺さぶられまくりました。素晴らしい最終回だったと思います。次の大河の解説も頑張ります!!
時系列メモ(+xx年は目安)
1199:源頼朝 没
1224:2nd北条義時(小四郎) 没 (頼朝没+25年
1239:三浦義村 没 (義時没+15年
:北条政子 没
1242:3rd北条泰時(太郎) 没 (義時没+18年
1246:4th北条経時 没 (泰時没+4年
〃 :5th北条時頼 就任
:宮騒動(寛元の政変):三寅追放
:宝治合戦:三浦氏滅亡
1256:6th北条長時 就任
1264:7th北条政村(のえの子) 就任 (泰時没+22年
:元から国書
1268:8th北条時宗 就任 (泰時没+26年
1273:7th北条政村 没 (泰時没+31年、義時没+49年
:1次 元寇 (時宗就任+6年
:2次 元寇 (時宗就任+13年
1284:8th北条時宗 没 (時宗就任+16年
1284-1301:9北条貞時
:霜月事件
1301-1311:10北条師時
1311-1312:11北条宗宣
1312-1315:12北条煕時
1315-1316:13北条基時
1316-1326:14北条高時
1326 :15北条貞顕
1326-1333:16北条守時
1333:鎌倉幕府滅亡 (時宗没+49年、義時没+109年
こうしてみると、早死にした印象のある人でも
意外と20年近くも活躍していたんだなぁって思った。
政村が、元を撃退する下地をつくるいい仕事することになるのが意外。
まとめありがとうございます!
政村はもっと評価されて良い人物な気がしますね。
楽しみにしてました🎵歴史の面白さを教えて頂きました🎵
次回の徳川家康のことも知りたいです🙌よろしくお願いします(*^^*)
ありがとうございます!とても嬉しいです!!
僕も家康を一学習者としてまた学びながら皆さんにその成果をシェアしていきたいなと考えています!これからもよろしくお願いします!!
面白かったです。登録しました😊
来週から楽しみ😊by o市民
ご覧いただきありがとうございます!!
O市は盛り上がっていますか?家康動画も頑張ります!!
鎌倉殿の究極の後日談として大河ドラマ“太平記”と漫画の“逃げ上手の若君”を見ているのですが、高氏(尊氏)が生まれた頃の幕府は御内人長崎円喜、高資親子の独壇場と化していて、将軍、執権、御家人等からなる鎌倉幕府のシステムが完全に機能不全に陥っていたと考えられます。
北条氏自身が代理の代理であることの正統性すらもないので、抜き身の実力を証明するしかなく滅ぶまで戦い続けることが宿命になってる。でも死ぬほど激務かつ内輪もめは絶えずストレスフル、近親婚で体も弱いので早死でサイクルも早いから時間経過による権威付けや体制づくりもできない。最初から詰んでた一族。こういうのが権力の中心にいれば地獄になるって
ご指摘の通りかもしれません。権威がない中で権力を掌握するとどうしても敵対勢力を排除しなければいけなくなりますからね。
あーん( ;∀;)
とうとう終わっちゃいましたね。
色々妄想してきた義時最期の時。
私的には納得の終わり方でした。
先生も解説お疲れ様でした。
しかし大江殿の目が見えるようになった事にはドラマでは触れませんでしたね。ちょっぴり不思議です。
終わってしまいましたね…!そして、ライブのコメント欄で予想をしてくださったのにお返事ができず申し訳ございませんでした。
史実はどうあれ物語としては納得感のある最高の終わり方だったと思います。大江さんはやはり愛の力で開眼したのではないでしょうか(笑)
@@nihonshi-salon
先生、さてはサッカーの決勝を観てましたね(゚∀゚)
一話もとりこぼさず全部の回を観れた大河ドラマ。
日曜日8時の楽しみが終わってしまい、淋しさが大きいです。
バレましたね(笑)いつもは日曜日は一息つけるのですが、次の動画の準備が遅れていて動画の準備をしながら見てましたw
本当に寂しいですよね。来週、伊賀氏の変やってくれないかな〜なんて思ってしまいます。
い…一族500人が全員自刃⁉︎
ものっ凄い修羅場ですね、頼朝の墓には昔行った事があって…凄い場所だったんですね〜
そうなんですよ…!頼朝もいい迷惑ですよね(苦笑)
昔はあそこにお堂が建っていたようです。
宝治合戦の時に三浦側と運命を共にした大江殿の息子である毛利季光の娘が時頼の正室になって時宗の母になったんでしたっけ?。後は鶴丸の孫である平頼綱の孫が長崎円喜で子の高資と共に幕府再末期に権力をほしいままにしたんでしたっけ?
訂正・長崎円喜の父親は平頼綱の弟とか甥とか親類説があるようですね
その後の泰時のドラマ化して欲しい。民放でいいですから
泰時はドラマ化してもいいですよね!結構面白いと思います!!
お疲れ様でした。大河はもう観るのやめようと思ってましたが「どうする家康」のタイトルが遊び心ありすぎて初回は観てみようかな、と😁
ありがとうございます!どうする家康、初回から面白いといいですよね…!
得宗家のラスト、北条高時の息子が『逃げ上手の若君』でしたっけ…?
北条もあっという間に滅びてしまうのが栄枯盛衰ですね
そうです!北条時行ですね…!『逃げ上手の若君』はまだ読めていないので、来年は読みたいなと思っています!!
北条氏は室町幕府のほとんどの将軍、三浦氏は江戸幕府の8〜15代将軍が子孫
時頼も畠山と義時の時と同じような事になってたんだなぁ
元寇ってもっと後の時代かと思ってたけど義時からみて玄孫ぐらいの時期なんだ。
そうなんですよ…!義時が死んだ約50年後ですからね!
個人的には市川隼人演じる八田知家の生涯とその後の子孫の繁栄ぶりを解説してほしいです。
後継幕府含めても『三代目』ってのは最盛期にして様々な観点からの「節目」だわな 4:18
結局ちゃんとしてたのは泰時の時代だけ
義時も自慢の息子が弟と協力して上手く頑張ってくれたのはうれしいかもしれんが、
あれだけ策を巡らせて生き延びた三浦氏が滅亡するのは悲しいな
平成13年の、北条時宗が観たくなってきた。
そうですね!今回の動画でちょうど紹介した時代なので僕も近々見ないなと思っています!
官軍に弓矢で射貫かれていた平盛綱の孫と言われている平頼綱と、氏族の長崎円喜が内管領となり幕府を牛耳りました。
今度は三谷さんにこの鎌倉幕府を終わらせた武士の話を書いて欲しい…そう足利尊氏の話を
令和版『太平記』見てみたいですね!!(三谷さんは奈良時代を描きたいらしいですが。笑)
@@nihonshi-salon 現状平将門が1番昔の大河なので実現すれぱ最古の時代になりますね
鎌倉時代は最後までゴタゴタ続き
おっしゃる通りですね。次の室町幕府も割とゴタゴタが多いので、そう考えると平和な武家政権を作った家康が次の大河の主人公というのも何か因果を感じてしまします。
鎌倉時代は北条一門の権力闘争と言っても過言ではない。
特に中盤以降は北条一門の権力闘争ですよね…!
ドロドロだぁ…そしてトキューサ出世してる…
トキューサは実質的な幕府NO2ですからね…!この後の活躍もドラマでみたいものです!
元寇まで近いんだな。3男の政村の死後すぐに元寇とか
義時死後、約50年後ということになりますね。ちなみにモンゴルをまとめたチンギス=ハンの死去が1227年なので、義時と同年代になりますね。
作者さん、はじめまして。分かりやすく勉強になりました。
作者さん余談ですが、
九条頼経は宇梶剛士さん似になり、
北条政村は伊藤四郎さん似になったそうです。
そんでもって、時頼は渡辺謙さん似、
時宗は和泉元彌さん似、
平頼綱は北村一輝さん似、安達泰盛は柳葉敏郎さん似だそうです。(大河ドラマ北条時宗)
他にも、後醍醐天皇は片岡孝夫さん似、
北条高時は片岡鶴太郎さん似、
新田義貞は根津勘八さん似、足利尊氏は真田広之さん似だそうです。(大河ドラマ太平記より)
コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
太平記と時宗はまだ小さかったので、見ていないのですが、評判も良いのでぜひ見たいですね!!
お疲れさまです、仏像の裏には13ぐらい穴がありましたからやはり、その報いでおわらせましたけど、報われた報いもあったのかなとは思いましたので、最後はある意味希望かなとは思いますね。
ありがとうございます!義時の最期は、色々な解釈ができそうですよね…!
今思えば、サムネのクオリティが高くて脱帽しました‼️
分かりやすくて、ざっくり流れを見るのに重宝します。歴史好き・戦国好き(光秀びいき)ですので、今後も宜しくお願いします。
ありがとうございます!!嬉しいです!
来年の家康動画もぜひ期待していてください!!(光秀は僕も好きです!!)
その後は、大河ドラマ「北条時宗」→大河ドラマ「太平記」をみたら良く理解出来る。😁
そうですね!!どちらもまだ小さかったので見ていないのですが、近々みたいなと思っています!
三谷さんが新選組!と真田丸のラストシーンとは全く毛色の違う義時の最期を描いたことには、絶対に意味があるはず…!
三谷さんが勝者の苦悩を描きたいと最初におっしゃっていたので、その通りのラストになりましたね…
色々盛り沢山の最終回でしたね。
予想打にしないラストに、衝撃的過ぎて言葉がありませんでした。
心に残る大河ドラマになったと思います。
より楽しめたのは、先生の素晴らしい解説のお陰です。
本当にありがとうございました
m(_ _)m
本当に予想だにしないラストでしたね…!
鎌倉殿が始まる前にドラマのキャッチフレーズが「三谷幸喜が贈る予想できないエンターテイメント」と発表された時、「歴史なんだから予想できるでしょ」と思っていた自分を殴りたいです(笑)
よりお楽しみいただくお手伝いができたようで光栄です。こちらこそ、ありがとうございました!!
動画の内容とは関係ありませんが、「三浦一族の墓と伝わるやぐら」にペットボトルが供えてあるのは草ですね。
三浦一族の面々はどんな顔をして供えられたペットボトルを眺めているのやらwww
たしかにいつもペットボトルが置かれているイメージですね(苦笑)
義時の墓の近くにあります!
家康さんは結構やってますからな三浦一族やって貰いたかったですね。
鉢の木をいつやるのか?という間に終わってた
すみません…!紹介する尺がなくて紹介できませんでした。
何故かブレイキング・バッドを思い出した。
三谷さんが様々な作品を参考にしているとインタビューで答えていたので、ブレイキング・バッドも参考にしているかもしれませんね。
そりゃこの次の時代を描いた「北条時宗」でもあの様だったからねえ
義時の玄孫にあたる北条時輔が「鎌倉は開府以来常に混乱しておる!」と嘆くレベル
鎌倉幕府は身内の粛清をやり過ぎたのが、弱体化の原因みたいと、聞いた事があります。
弱体化の原因は様々なことが指摘されていますが、身内の粛清の多さも原因の1つでしょうね。
歴史人達っておんなじような名前で、誰が誰だかわかんなくなる病が発生する(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
コメントありがとうございます。
特に古代・中世は同じ苗字の人が多く、大変ですよね…!
時代が移り変わっても同じ事の繰り返しだったのか‥
そしてこれらに造詣が深い家康が磐石な徳川幕藩体制を確率してく事になると‥
賢者は歴史に学ぶを地で行った訳ですね
まさにおっしゃる通りですね。
鎌倉幕府の権力闘争が反面教師になった部分はあったと思います。
それまでの乱世はあったけど、本当の厳しい乱世になったのは源氏と平家の頃から。
ドロドロですなぁ~
政子は子供を全て失って
親より先に子が逝ってしまったら
親は惨めだねぇ
政治が生きる支えだったのかも
政子は頼朝の作った幕府を守り切ることが使命と考えていたのかもしれませんね。
RUclipsをアプデしたら
サムネが赤枠だと
既に視聴した動画かどうか
判断する赤いバーが見えづらく
分からなくて困っています💧
ご指摘ありがとうございます。今後のサムネイル作成の参考にさせていただきますね。
2024年は大河ドラマネタの動画は難しいと思います。紫式部ではネタにはならないのではないかと・・・。
コメントありがとうございます!
どのような形になるかはまだ未定ですが、ネタは色々ありますよ!少し先になりますが、楽しみにしていてください!!
@@nihonshi-salon 様 紫式部と清少納言はペンネームなので、劇中では互いに何と呼ぶのでしょうね。
市原隼人が演じた八田さんも亡くなったんですか?
八田知家の最期はよくわからないのですが、承久の乱の3年前の1218年に亡くなったとする説が有力ですね。
『鎌倉殿の13人』の解説動画、(^ー^)お疲れ様でしたぁ~
先生の動画は、短時間でポイントがギュッとおさまっていて、とても好きです('-')
大河ドラマの最終回。
何らかの形で義時が死んだあと、
今回の解説動画でもあったように、新たな鎌倉殿の13人と御成敗式目などで
明るい未来を示す最後かと、勝手に妄想していました。
いままでいろいろあったけど、泰時たちががんばる未来を。
それが、あのラスト。。。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
義時が最後まで苦しみながら選択して進んできたことが、次へとつながる。
伊豆の小さな豪族でしかなかった北条氏が
義時、泰時以降も、執権として権力を握り続ける。
この歴史の事実を受け止めていきたい。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません!
動画作成にあたりポイントを絞るのにいつも苦労しているので、とても嬉しいです…!ありがとうございます!
1週間経ってしまいましたが、本当にあのラストは忘れられないです。
いつか鎌倉殿のその後でスピンオフやってほしいなって思ってしまいます…!
鎌倉殿の13人おもしろかった。久しぶりに大河ドラマを全話観てました。
なんか三谷幸喜が大河したら、しばらく大河が三谷作品に寄せようとしてクソ寒いコメディぶち込んでくるから、次回作が不安です💦
三谷幸喜がやるからいいんであって、やれもしないことを無理にやらないでいいのに。ただただ真面目に大河ドラマやりゃいいんだって思う
一年前のコメントに失礼。
三谷幸喜さんは意味のあるコメディを入れますよね。
例えば鎌倉殿で言うなら「オンベレブンビンバ」は一見するとみんながふざけたフレーズを言う和気藹々としたコメディシーンなのにその後の一族間での争いや「幸せになる呪文」を正しく言えない=あの場にいた一族が家族みんなで仲良く暮らす事ができない暗示だったり…
あれ?八田さんのその後は?
あの人も13人の1人じゃないっけ
13人の1人ですね!
八田殿の最期はよくわからないのですが、承久の乱の3年前の1218年に亡くなったとする説が有力です。
なぜ13人にこだわるんでしょうね。
三浦はまさにメフィラスぽかった、、、
僕もなぜ13なのかは色々調べたのですが、明確な答えはわかりませんでした…またわかったらどこかで共有します!
ぞく
高氏?尊氏?どっち?
コメントありがとうございます。
動画内にも表記させていただきましたが、足利尊氏は幕府を倒したあとに後醍醐天皇から「尊氏」という諱をもらっており、それまでは「高氏」でした。正確に表記するため、テロップには高氏としております。
@@nihonshi-salon 勉強になりました。ありがとうございます。
やっぱコメディ脚本家が書くと民放ドラマって感じで重厚感がなくなるからか、史実に沿ってないフィクションをまに受けてるアホな視聴者が多いのがアレだよなぁ〜
義時自身は平頼綱や長崎円喜の同類でしか無いと思います。
家康がいかに凄いか分かる
しかも家康の凄い所は自分の後も
15代慶喜まで江戸幕府を維持した
徳川幕府崩壊後も本家徳川家16代
家達まで徳川の力は日本に影響を与えた
家康は泰時を超える偉大なる政治家
おっしゃる通りだと思います。鎌倉幕府も室町幕府の内部抗争の歴史ですからね。
そう考えると鎌倉殿の次が家康なのは何かの縁を感じてしまいます。
ですね
どうする家康も楽しみにしております
僕の基本的な専門は
戦国 幕末 昭和です
鎌倉も勿論好きです😊
武家政治の勢力争いだと考えたらややこしくなるけど鎌倉殿系暴力団の内部抗争だと思えば理解も深まるわな
直系の得宗組と外様の将軍一家、その若衆頭の三浦一家と子飼いの安達組、名越のアニキと舎弟さんの・・・ね
得宗家を実行支配したのが家人である長崎、金沢、赤橋らであって、
彼らは御家人から見れば、陪臣であって格下。
それゆえへの反発から、足利らが滅ぼしたのでは?
という解釈は間違いでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
幕府滅亡の理由は多岐にわたるため、1つに絞れないのが現状ですが、ご指摘のような不満があったのは事実なので、それも1つの要因と言えると思います。
和泉元彌さん主演の北条時宗も、父親の北条時頼が怖かったです。北条時宗も殺し、殺されるの世界。戦国時代もそうでしたが、あの時代は群雄割拠して夢と野望、で満ち溢れていたような。鎌倉時代は、平家物語までがまだ義経のサクセスストーリーみたいな感じでいいと思いますが。
武家政権を作り上げた頼朝ですが、暗い時代であったのでみたくはなかったです。
武士の起こりの平将門をやってほしかったです。武士とはなにか、原点回帰。日本の宗教がからんでいるみたいです。ある本より
ドラマ以後の歴史を知れるのは面白いと思い視聴させて頂きましたが、
足利高氏✖ 足利尊氏⭕です。 信憑性が💦
コメントありがとうございます。
動画内にも表記させていただきましたが、足利尊氏は幕府を倒したあとに後醍醐天皇から「尊氏」という諱をもらっており、それまでは「高氏」でした。正確に表記するため、テロップには高氏としております。
@@nihonshi-salon河原様、早速返信頂き 有難うございます。そうなんですね。浅い知識で失礼いたしました。勉強になりました🙇♀
とんでもないです!今後ともよろしくお願いします!!
鎌倉殿の13人は内容が軽く迫力のない家族物語だった
丁寧な解説有り難うございました。そしてお疲れ様でした
労いのお言葉ありがとうございます!!とても嬉しいです!!
今後ともよろしくお願いします!!