旧車カタログ トヨタ コロナ 昭和53年

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 45

  • @ブラックジャック-q4c
    @ブラックジャック-q4c 2 года назад +4

    高校3年生の夏休みに、新任の先生が乗っていたこの代のコロナLB1800GLで先生の実家帰省を兼ねて、ドライブに連れてって貰いました。学校最後の夏休みの良い思い出になりました。

  • @冨山貴司-e9u
    @冨山貴司-e9u 2 года назад +6

    ライバル車や同門のカリーナに遅ればせながら前マクファーソンストラット、後コイル式リジッドに改良されました。この時点ではカリーナとのコンポーネンツの共用化はまだでした。この型のハイライトは3代目RT40以来途絶えていた5ドアが復活した事です。人気はなかなか出ませんでしたがプレミオのサブネームが付くまで続けていく事になります。

  • @聡-n4k
    @聡-n4k 2 года назад +6

    こんな粋な車はもう出てこないでしょう❗️日産のブルーバードやカリーナも廃盤になり、日本の車は何処に向かって行くのでしょう❗️

  • @ra_redesignautomobiles
    @ra_redesignautomobiles Год назад +1

    My grandparents on my mother side owned the 6th gen Corona back in 1983, it was unbeatable and never gave them headaches, the corona was passed down to many generations and the last one was my grandma's adopted son as he owned the toyota corona, somewhere in 2004, the vehicle is phased out in Philippines due to failure to compliance in emission standards, thats why i saw this type of generation of corona getting chopped for parts. Its rare now to see one

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 2 года назад +11

    6代目コロナ前期型。
    時代に先駆けて、角形ヘッドランプを採用。
    兄弟車となったカリーナはスポーティ担当ということで、前期型のみ丸形を継承。
    「太陽にほえろ!」で、シルバーのこのコロナを殿下役の小野寺昭さんが主に乗っていたことから、通称殿下コロナとも呼ばれる。

    • @小栗勲-t3k
      @小栗勲-t3k 2 года назад +5

      その殿下コロナはあぶない刑事にも登場し、劇場版もっともでは神奈川県警のパトカーとして登場しました。

    • @仲鉢雄太
      @仲鉢雄太 2 года назад +3

      @@小栗勲-t3k 確かにそうでしたね。
      初版映画では犯人車役、もっともあぶない刑事では白パト役でした。

    • @林浩永
      @林浩永 2 года назад +4

      太陽☀にほえろで、島公行巡査長が、事故死したパトカー🚓でした‼️

    • @明男平川
      @明男平川 Год назад +2

      ​@@林浩永 崖から落ちるシ一ンでは安全コロナにすり替わった

  • @磯部靖-z3x
    @磯部靖-z3x 2 года назад +2

    6代目130型コロナ 亡くなった父親が乗っていました。セダン1800GL 
    私は、この型だったらやっぱりリフトバックかな父親にはリフトバックを薦めたかった もしもの時、荷物を積むのにリフトバックとハードトップは便利でした。小さい頃説明書見た時、私の中ではリフトバックはリアシート倒して荷物積めて凄いなぁ〜と思ったらハードトップもリアシートが倒れる!!何だそれ!!でした。

  • @ザ.グレート
    @ザ.グレート 2 года назад +4

    知人がGTに乗ってました
    ノンスリが入ってたのでよくドリフトさせてました

  • @ninakazu
    @ninakazu 2 года назад +1

    好感車種の1つ・・セダンハードトップにリフトバックにライトバン・・ラインナップ数が有ったのが魅力でした。

  • @聡-n4k
    @聡-n4k 2 года назад +2

    この頃コロナはちょいとした高級車でした❗️家ではブルーバード811セダンでした❗️懐かしいです❗️

  • @rhscm989
    @rhscm989 2 года назад +3

    この6代目から子会社のデンソー(1996年に日本電装より商号変更)では5:15で見ての通り、ドライバーに代わって何から何まで勝手に冷暖房・除湿制御してくれる「オートエアコン」の開発に乗り出したそうだが、如何せんSTDにも装着可能な普通エアコンとは違いディーラーオプションではなく注文時に申し受けるメーカーオプションだったため、工賃込みでン十万という鳥肌が立つか涎が出るほどの高い金額を徴収されたに違いない。

  • @櫃本賢治
    @櫃本賢治 2 года назад +4

    セダンのスピードメーターは、スポーツグレード以外この年代では珍しい角形メーターでしたね。また、1:46 ~ 2:03 当初は未発売だったリフトバックもテストしている写真が掲載されていましたね。

    • @小栗勲-t3k
      @小栗勲-t3k 2 года назад +3

      デザインが当時のS100系後期型クラウンセダン風で、セダンには残念ながら回転計の設定がなく、次のS110系ターボモデルを待たなければなりません。

    • @小栗勲-t3k
      @小栗勲-t3k 2 года назад +3

      追伸
      T130型コロナ一新の翌年には、A11後期型スタンザ5ドアリゾートが加わり、言うまでもなく130型コロナリフトバックに対抗するための投入でした。

    • @伊藤和-h7z
      @伊藤和-h7z 2 года назад +3

      この型のコロナ少坊の頃同級生の親が何人か乗ってましたね。この型もタクシーでよく親と一緒に乗りました。話が変わり表記の低グレードの角型スピードメーターですが当時古臭いなと感じてました。私の中では3代目アローラインコロナに回帰したのか?と思いましたが80年のマイナーで全グレードのメーターパネルのデザインが一新されやっとモダンになったなと感じました。トヨタも910ブルーバード対策とユーザーサイドから改善要求がでてたのでしょうかね?

    • @櫃本賢治
      @櫃本賢治 2 года назад +4

      @@伊藤和-h7z GLとCXでも前期セダンは角形メーターでしたね。

  • @健太福中
    @健太福中 2 года назад +1

    実に素晴らしい!

  • @カセットデッキ
    @カセットデッキ 2 года назад +2

    この年あたりから各自動車メーカーともクルマのヘッドライトを丸目→角目に"整形"し出しましたね😓自分は凄くイヤでしたが、最後の"角目4灯ヘッドライト"GX71系クレスタ前期型(1984)だけは例外です😅

  • @健太福中
    @健太福中 2 года назад +1

    1978年9月にフルモデルチェンジ化されたトヨタコロナは6代目の前期型でした!然し乍ら同車が誕生した当時僕は小学2年生で、大阪府池田市に住みました!尚、同車が誕生した同年は女優の釈由美子さん&麻生久美子さん、元サッカー⚽日本代表女子撫子ジャパンキャプテン澤穂希さん&新体操の田原睦子選手が生まれた年でした!

  • @健太福中
    @健太福中 2 года назад +1

    1978年9月にフルモデルチェンジ化されたトヨタコロナには5ドア🚪リフトバックが誕生しました!尚、同車の5ドア🚪リフトバックは1965年11月に誕生した5ドア🚪セダン🚗をリメイク&リファインしました!

  • @健太福中
    @健太福中 2 года назад +1

    気分爽快!

  • @純也多鹿
    @純也多鹿 Месяц назад

    昭和53年式の、トヨタコロナですね!!この頃の、コロナのスポーツタイプの、セダンですが装備が、充実していますね!!2000GTでは、シートべルト着用の、センサーマークが、着いていますね!!ちなみに、ハンドルは、オモステだったですね!!やっぱり、トヨタ車は、何十年前からでも、装備が充実していますね!!

  • @yousefjordan5112
    @yousefjordan5112 2 года назад +1

    I'm From Jordan 🇯🇴 I love Japan 🇯🇵

  • @小栗勲-t3k
    @小栗勲-t3k 2 года назад +5

    コロナが5年ぶりにフル一新を受けT130型に変わり、広告も先代120型に続いて田宮二郎さんが起用されましたが、同氏は78年歳末末期に自ら命を断ったため、後期一新までタレント広告起用無しとなり、この代のコロナは人気刑事ドラマ・太陽にほえろ!で七曲署車両として登場し、殿下が主に運転するためファンからは殿下コロナと慕われました。また、殿下コロナは劇場版・あぶない刑事シリーズでも元傭兵が奪った車(劇中・盗まれたのはほぼトヨタ)や神奈川県警のパトカー(1灯回転式)としても登場しました。

    • @櫃本賢治
      @櫃本賢治 2 года назад +6

      後期の特別仕様車では、ミスタージャイアンツこと長嶋茂雄終身名誉監督が起用されましたね。

    • @小栗勲-t3k
      @小栗勲-t3k Год назад +2

      ​@@櫃本賢治さんへ
      長嶋茂雄さんはその後、GX61型MKIIの広告(撮影車はセダングランデ・TCM24・SR装着車)に登場し、2年間務めました。

  • @健太福中
    @健太福中 2 года назад +1

    最高!

  • @アポロ21号
    @アポロ21号 2 года назад +5

    このコロナは、私にとって、あまり馴染みのないモデルです‼️
    太陽☀️にほえろシリーズでは、殿下こと島刑事が、よく運転してました。このコロナは、タレントを、起用せず、2年後のマイナーチェンジで、長嶋茂雄さんを、起用しました✨☺️

  • @千葉勝己-t9d
    @千葉勝己-t9d 2 года назад +1

    T130系コロナの、前期型のカタログです。

  • @Yasushi-j2c
    @Yasushi-j2c 9 месяцев назад

    130前期型コロナ 
    セダンだったら、亡くなった父親が1800GLに乗っていたので2000SLの5速マニュアル、バンパーは鉄バンパーにして1600SL風に、色はシルバー

  • @keronnyo2
    @keronnyo2 2 года назад +2

    センターキャップがボディカラーに塗られてるのがオシャレです。
    太陽にほえろ!では結構スタントにも使われてましたね。

    • @小栗勲-t3k
      @小栗勲-t3k 2 года назад +1

      当時の鉄ホイールのセンターキャップには、今のトヨタマークの原型になったT字型エンブレムが内蔵されました。

  • @佐々木修一-f6q
    @佐々木修一-f6q 7 месяцев назад

    田舎ではブルーバードと並びタクシーに多用されてましたね。

  • @三浦忍-b6n
    @三浦忍-b6n Год назад

    カッコ良かったですね。島刑事の事故死シーンは、このタイプでしたか?

  • @須田祥史
    @須田祥史 2 года назад +2

    トヨタ歴代6代目T131殿下コロナ前期型
    Since1978.9.30~1980.8.20生産
    遂に殿下コロナ.゚+.(・∀・)゚+.゚
    5ドアライトバン以外は角目4灯ヘッドランプを標準搭載していました。走りの2000GT(DOHCエンジン)からベーシックの1600DX(OHVエンジン)まで幅広いグレード構成が魅力的でした。

  • @岡野浩一-g9z
    @岡野浩一-g9z 2 года назад +1

    長島監督(当時)がCMに出てました

    • @小栗勲-t3k
      @小栗勲-t3k 2 года назад +1

      長嶋さんはその後、GX61後期型マークIIの広告に2年間出演しました。

  • @健太福中
    @健太福中 5 месяцев назад

    ノンテレは、どう言う意味ですか?

  • @kakekko2000
    @kakekko2000 Год назад

    同級生の家に1600GLがあった。
    当時我が家は70系カローラ1500SEだったが、このコロナはタコメーターとラジアルタイヤはなかったものの、
    車内はカローラより広く、質感も高くて、ガキだった俺に車格の違いというものを教えてくれた。

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 2 года назад +1

    太陽にほえろ❗は島刑事と運命を共にした車

  • @藤野奨平
    @藤野奨平 2 года назад +1

    ワイドなバリエーションで魅力を訴求