Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ウチの父親がこの型のリフトバック2000GTに乗ってました。スピード出し過ぎって母親が隣でブチギレてたのをおもいだします。両親は他界したけど多分あの世で2人で仲良くドライブ楽しんでくれてたらと思います。懐かしいクルマありがとうございます。
コメントありがとうございます(^^)全く知らない車だったので調べたらリフトバックというグレードもあったみたいですね当時を懐かしんで頂けて僕としても嬉しいです(^^)
初めて買った車が同じ年式のコロナ2ドアH/Tの2000GTの中古車でした。久しぶりに見ましたコロナ‼︎懐かしい!35年前を思い出しました。ありがとう。
コメントありがとうございます(^^)また懐かしんで見てもらえてありがとうございますそういってもらえるのが本当に嬉しいです(^^)vこれからも懐かしい車をUPしますのでみてください
懐かしい😁うちの車🚙が4ドアセダン2000CXでした。太陽にほえろの殿下コロナでした😃叔父さんは全く同じ型でチョコレート色でした。OKモニターが懐かしい👍
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)これからも懐かしい旧車を配信しますので応援よろしくお願いします(^^)v
この新型コロナ禍に、トヨタ旧型コロナの紹介とはたまげたなぁ。
コメントありがとうございます(^^)これからもカッコイイ旧車をお届けしますので応援よろしくお願いします(^^)v
昔、近所に住んでいた人がコロナのこのモデルに乗っていました。その車で奥さんと子供と3人で出掛けて行くシーンは幼かった僕にとっても微笑ましいと思いました。残念ながらその方は引っ越してしまいましたが、いつまでも僕の記憶に残っています。
コロナ、一番好きだった2000GTのハードトップ2ドア、いくら探しても出てこなくて、諦めました。程度良い車体はもうありません。大事にしてください。
コメントありがとうございます(^^)やっぱりないんですね(^^;)このオーナーさんには大切に乗って頂きたいと思いますね
本当に良い車です。オーナー様が最後まで乗られて下さい。(^^)
コメントありがとうございます(^^)本当にそう思いますよね僕もこのオーナーさんに最後まで乗り続けて欲しいと心から思いました(^^)
うちの父が同型コロナ2ドアHTのSLツーリングを1980年7月に横浜トヨペットで購入しましたよ!歴代ブルーバードに乗ってた父でしたので、初回車検のタイミングであった1982年6月に910ブル4ドアHTに乗り換えちゃいました。。。
コメントありがとうございます!また当時のエピソードもありがとうございます日産党だったお父様が乗り換えるくらい魅力があったんですねぇ(^^)車検の度に新車に乗り換えるっていうエピソードが実に当時らしくて改めてすごいなぁって思いました(^^)
持ち主と近い年齢の私も、1980年に新車でコロナHT2000GT(RT132TSMQF)を買いました。当時、120万円位で購入しました。懐かしいです。これからも大切にしてください。
コメントありがとうございます(^^)当時を懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)もしよければ当時のエピソードなんか聞かせてもらえたら嬉しいです(^^)vこれからも懐かしい旧車を配信しますのでよかったら見てくださいネ
当時、トヨタ純正部品でゴールドキーがありました、当時、よくあった似た物キーです。今で言うキャラキーですね。勿論、私はトヨタ部品でゴールドキー購入いたしました。@@oldschoolJDMskyline
トヨタコロナGT系の証は、後ろのナンバープレートの周りを黒で塗装するのが幹分けでした。ナンバー周りに黒塗装がGTだけでした。@@oldschoolJDMskyline
今では社会問題になってる高齢者ドライバーの事故のほとんどがオ-トマチック車なのでこのような古いマニュアル車に乗り続けると良い思い出になると思うよ。
コメントありがとうございます(^^)僕、はじめてプリウスに乗った時どうやって操作するのか10分くらい悩みました(^^;)
私も若い頃、80年式コロGに乗ってました。セダンでしたけど。グリルは後からハードトップの物に交換したり…ヘッドライトもシビエに交換したり…内装の5連メーター懐かしいです。GTは木目調でした。このモデルからソレックスキャブからEFIに代わり冬場の始動時チョーク引かなくてもセルまわすだけで一発でエンジンがかかり「すげぇー」と思ったもんです。
コメントありがとうございます(^^)また当時のエピソードもありがとうございます冬場の始動も当たり前に始動できないんですよね(^^;)そこに感動されたエピソードがすごくなつかしさを感じました
こりゃ凄い!このコロナに2ドアあったんだ❕生まれて初めて知ったし初めて見た(^ ^)リア周りなんて同時代のメルセデス500SELに見えなくもない。それにしてもこのコロナってユーザーの9割は4ドアを選ぶだろうし2ドア好きはこのコロナを選ぶことは先ずないだろうし、そりゃレアだわね(*_*)
コメントありがとうございます(^^)コロナといえばファミリーカーとおもいきや2ドアHTがあったなんて僕もこの日初めて知りました(^^;)しかもワンオーナーという事でできればずっと乗り続けてほしいですね(^^)
この型の一つ前のツードアハードトップに近所のお姉さんの彼氏が乗ってました。たまに見かけるから遊びに来たんだなと子供ながら思ってました。グリーンだった記憶です京都ナンバーで千葉県民だったんで興味津々でした!懐かしいですね❗
今年夏に他界したうちの父も、ハードトップ1800SLではありませんが、ワインレッドのリフトバック1800GLコンフォートエクストラに乗ってました。メーターは異なりますが、デジタルメーターと内外気温計は、当時として斬新でした。ボディ同色のハーフキャップも豪華でしたね。笑
コメントありがとうございます(^^)リフトバックっていうグレードもあったようですね本当にこの時代の車は奥が深いですね(^^;)
2000GTに乗ってました👍1600GTRT55からコロナは最高な車でしたね🎉
懐しいコロナですね(*^^*)私が高校生の頃、担任の先生がこのコロナのセダンGTに乗っててGTだゾ!って自慢してたのを思い出します😅うちには同じ年式のスプリンターハードトップ(AE70)が有りましたが、この時代は、このコロナと同じ様な大きな衝撃吸収バンパーが付いてました☺️
懐かしい18R-G搭載車がコロGと言われていた時代だな若者は車重の軽いカリーナ2.0GTを選んでいた時代
コメントありがとうございます(^^)ファミリーカーかとおもいきや若者向けのモデルがあったなんて知りませんでした(^^;)
今の方は、次々と車🚘変える方、多い様ですが、昔の方は「車🚘は財産」の考え方が有るせいか、その頃買った車🚘を大事にして、現在まで乗っておられる方おられるのは、とても良い事ですね👍🏻。因みに、オーナーさんのコロナの頃は、18歳で普通免許取った年、でした。😅
コメントありがとうございます(^^)車はステータスの時代だったですよねぇこのコロナをずっと手放さずに現代まで大切に乗り続けてきたオーナーさんに本当に感謝したいくらいです(^^)
あと車との別れが辛くて手放さないとか(^ ^)私は子供の頃、親父が手放した初代ランサーや二代目ギャランΣとの別れが辛くて俺だったら絶対手放さないのに…って思った事ありましたよ。初代ランサーはラリーでランチャア・ストラトスに打ち勝った車として子供心に誇りだったのを覚えてます。ディーラーに引き取られる時、ポツンと佇むどこか寂しそうなランサーが忘れられません。
@@多羅尾伴内-g1c さん。返信有難う御座います。自分も旧車世代ですが、年金💴生活など生計上、ずっと軽ですが、やはり昭和の頃の旧車は想い出が深く、手放す際は感極まる😭、事多々有りますね。
5ドアのsl乗ってました当時マップランプ、高度計もついていてました内装がスポーティだったハンドルがクソ重い8トラだったなトヨタ最初期のefiだったと思います
コメントありがとうございます(^^)当時のエピソードもありがとうございます。今となってはそんな機能いるか?っていうのが80年代のいい所ですよね(^^)v日本車が世界でトップをとったのはこういう挑戦のたまものだったんだと思います
懐かしいですね(笑)此のコロナって私の亡き叔父さんがセダンに乗りました。ライバルがブルーバードですね。
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)また当時の思い出話も聞かせて頂いてありがとうございましたBC戦争と言われてたんですよね
懐かしい!まだ3歳位の頃、家のクルマが6代目コロナでした。ウチは4ドアでしたけど、夏の旅行の時はエアコンが無かったのでクソ暑いのと、高速乗ると100キロ超えるとキンコンキンコンうるさかった記憶があります。
コメントありがとうございます(^^)また当時のエピソードもありがとうございますそういう思いでが今となってはいい思い出になるんですよねー(^^)
この時代のカリーナ4ドア角目(四つ)も好きだったなあ!
コメントありがとうございます(^^)僕は全く知らなかった車もこの時代が青春時代だった方にとっては思い出の車でみなさんのコメントは本当に興味深くてありがたいです(^^)
懐かしい・・・おじさんが乗ってたなあ。思い出の車だ~。
2年前の7月に他界した父が、ボクが小学生の終わりだったか中学生の最初の頃、コレの後期型(角目2つ)を新車で購入し、1993年だったか1994年まで乗っていました。910かコレにするかで迷っていましたが『2ドアだから』という理由で、コロナにしたのを覚えています。(クルマは2ドアの方がカッコイイんだと、よく言っていました)当時からコロナの2ドアはレアで、同じクルマを見たのは、家族で旅行に行く途中で走っていた籠坂峠ですれ違った一度きりでした。もし今も乗っていたら日本で1台⁉︎のクルマになっていたかもしれませんね。😁昔を思い出すクルマを取り上げていただきありがとうございました。
13TーEUエンジン(12Tも含む)はこの時期幅広く使われてコロナ・カローラ(スプリンター)カリーナ(セリカ)記憶違いでなければマークⅡ(;^_^Aスプリンター販売店にて1800が少ないのでスプリンター1800として1時期ありましたしかしこの状態での維持は素晴らしすぎますww屋根付き車庫で保存がどれだけ良い事の見本ですね 羨ましすぎるww
コメントありがとうございます(^^)トヨタのT型エンジンって日産でいうL型エンジン同様名機のエンジンだったんですねぇ(^^)v
エンジンはキャブ仕様の13TーUですね。EUはインジェクション仕様のSLツーリングってグレードですね。
大好きですね・・トヨタ6代目コロナ2ドアHT・・セダンとリフトバックも有るが私は・・2ドアHT・・私の学生時分に4ドアセダンでべージュの1800GLの5速MTに乗ってた男性教師がいましたね・・私が見た時には10年落ちでフェンダーミラーが折れてたのをガムテープで固定してましたね・・1991年の春・・1年車検になるのを機にモデルチェンジ前の白色の三菱・ミラージュ・セダンの特別仕様車・・アスパイアのAT車に乗り替えてしまいましたが。
北海道の道北にも乗っている方居ますよ!最近よく見かけます。綺麗に大切にされてますよ!
コメントありがとうございます(^^)北海道ってなにげに旧車の秘境かもしれないですね(^^)おそらくまだまだ眠ってる個体があると思います
お疲れ様です!🙇俺は、次の型呑みTTー142のコロナ2DrHT、GTーTRに乗ってましたょ!🙇その当時、Sー110シルビア、ガゼールRS高ったので、コロナ2DrHTにしてシルビア、ガゼールのカラーリングのブラック/シルバー、ツートンカラーにして乗ってましたょ!🙇その当時は、4Drセダンが、人気が有り、タクシー車両も有りましたね!🙇CMでは、007のジェムズ、ボンド役のロジャームーアさんが、宣伝して居ましたょ!🙇顔付きは、鬼クラ似の顔付きで、良いのですが、テールランプが、バン見たいなので、嫌いでしたね!🙇テールランプは、セダンのが、良かったですね!🙇
コメントありがとうございます(^^)当時のエピソードありがとうございます。ラインナップをみると80年代前半って感じですねぇ(^^)当時日産とトヨタがしのぎを削りあってたのが目に浮かびます
まだ有るんですね、コロナ、自分は、昭和53年式、コロナ2000GTのハードトップに、乗っていました❗️
懐かしいですね。
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)当時は大衆車で街にあふれてた車も今では稀少車になってしまう時代大切に乗ってこられたオーナーさんには本当に感謝ですね
親父がコロナ4ドア乗ってました!懐かしいです(*^^*)自分は大人になって、コロナEXiV 4ドアハードトップに乗りました(*^^*)
我が家も親父が後期の4枚の…タク上がりに乗ってたので懐かしいです。
大事にされてる方は2000GTじゃなくとも大事に乗ってらっしゃるんですね✨ やっぱこの時代大衆車カローラ サニーかな? コロナ1ランク上🎵
自分も、18歳の時、免許を、取って初めての車は、コロナ2000GTの2ドアハードトップでした、18RGEUでした、
こんばんは コロナの オーナーさん愛車の話を 話しまくりたい 感じでしたね!見せたいんですよね 良くわかります🎵
コメントありがとうございます(^^)本当にオーナーさんの愛情がすごく伝わったコロナでした(^^)
SLとな?SRみたいなもんかな?CXsaloonに一時期乗ってました。懐かしいです。
私が一番最初にチューニングカーというものを知ったのがコロナの2000GTだった。18RGのEFIかキャブをデロルトに変え某レース屋さんの手の入った車だった。乗ったのが昭和55年だったから、この型あたりだったんじゃないかな?
コメントありがとうございます(^^)また当時のエピソードもありがとうございますこれからも懐かしい旧車を配信しますのでよかったら見てくださいネ
昭和55年当時でパワーウインドウなんて珍しい。
今ではニッサンノートくらいの全長ですね。当時は大きく感じていました。小松方正のナレーションによる、「コロナに勝てるか?」のCMはおそらくこの6代目だったのではと思います。 2000GTならば、あの走りは容易だったのではかと思います。プロドライバーによる運転とCMの字幕に出ていましたが、今の300万円越えの値段だったような高価な車でした。
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)また当時の思い出話も聞かせて頂いてありがとうございましたこれからも懐かしい旧車を配信しますので応援よろしくお願いします(^^)v
このコロナの4ドアセダンなら当時に中学の数学教師が乗っていました。色は茶。水平に動くスピードメーターが新鮮でレトロ。2ドアは貴重だから初めて見たかも。
はじめまして。私はトヨペットコロナ2000GTハードトップに乗ってますよ。この個体よりかなり台数が少ないと思います。国内で10台ありません。よろしければ
コメントありがとうございます(^^)トヨペットコロナという事は6代目以前のコロナでしょうか?すごくレアなコロナですねー(^^;)もしもイベントでお会いしたら取材させて頂きたいです(^^)v
RT114 1976ねん 昭和51年式です。静岡ではイベントが無いので...
That's my dream car here in Philippines i miss that during this days 😭😭😭
Salamat sa pahayag moPatuloy kaming maghahatid sa iyo ng mga lumang kotseng HaponMangyaring panoorin ang aking video at suportahan ako (^^)v
トンケンさんこんばんは✨お疲れ様です😊
コメントありがとうございます(^^)こういう80年代の通好みの車も取材していきますのでこれからも応援よろしくお願いします(^^)v
幼少期によく見かけました
実動する個体はおそらく日本国内ではこのクルマだけでしょうね。南米やアフリカあたりに行けば輸出仕様のT130がまだ走ってるかもしれませんが、それでもLBかセダンがほとんどかも。SLにサーモメーターがついてるのは知りませんでしたw
コメントありがとうございます(^^)HTは珍しいですよね サーモメーターって初めてみました(^^;)
やっぱりサッシレスはいいですね。
コメントありがとうございます(^^)コロナといえばファミリーカーと思いきや2ドアHTというグレードがあったのに驚きました(^^)
1990年、トヨペットディーラーの代車がこの型のコロナHT1800SLだった。10年落ちで外装はきれいだったけど車内はたばこ臭いし、当時の10年落ちって今と違って型遅れ感が大きくてなんか恥ずかしかった。あれから30年以上経ってまた乗ってみたい。
これのライバルがジュリーがCMに出てたブルーバードですか?
コメントありがとうございます(^^)ライバルだったかどうかはわかりませんが年代的に910ブルーバードと同年代ですね(^^)
トヨタが売れてるブルーバードを意識して出したのは次の7代目コロナシリーズですね。人気は4ドアHTを用意したブルーバードがコロナを圧倒してました。ちな、8代目コロナのクーペは90年代に出て来る4代目シボレー・カマロにデザイン的影響を与えたと言われていました。
因みに走行距離は、何キロ??
コメントありがとうございます(^^)そこまで確認できませんでしたが乗られてない時期も多いと聞きましたのでコンディションは最高だと思います(^^)
@@oldschoolJDMskyline せっかくオーナーさんにインタビューされているのでさりげ無しに聞いて欲しかったですね!!
動画内で一瞬映っていましたね、7万代?だったかな?
コロナは宮崎県川南町の中古車屋さんにて販売中です😁
数年探してもでてこない2ドアHT、2000GTではなくても無い、旧車屋にも出てこない車両ですね。
エンジンは13T-Uですね。TTC-L希薄燃焼式です。当時パワーが無くて燃費が悪いという印象でした。1S-Uが登場すると次々に淘汰されていきましたね。
コメントありがとうございます(^^)また解説ありがとうございますトヨタ系がすごく疎いんでみなさんのコメント解説が本当に助かります(^^;)コメントして頂くことで僕の知識に変換させてもらってますのでこれからもよろしくお願いします(^^)
13T-UはTTC-Lの希薄燃焼式ではありません。またTTC-Lは記号がつかないただの12T(ーUが付く12T-Uは13T-Uと同じ方式です)のみ採用していました。どっちかと言うというとTTC-Cです。その為TTC-Lの変な保温の為のエキマニもありません。その代わりにTTC-Cの仕様である酸化触媒、二時空気導入装置やEGRがあります。ただTTC-Lの技術が全く使われていないわけではなく、その技術である燃焼室の乱流生成ポット(TGP)が使われています。吹きあがりのスムーズに影響するのか4A-Gの先祖である、OHCの1A-UにTGPがついておりましたが、不評でTGPなしの3A-Uに改良されました。
キャッチコピーがゆとり安全コロナのはず。セダンだけど親戚のおじさん乗っていたな。当時10年落ちにも関わらず新車同様ピカピカだった。
コメントありがとうございます(^^)また当時のエピソードもありがとうございますこのコロナに思い入れのある方がすごく多くて当時から人気車種だったんだなぁと実感しています(^^)
今もカタログ持ってます!
コメントありがとうございます(^^)色々妄想しながらワクワクしてみるカタログっていいですよね
4ドアセダンのTOYOTAコロナでしたら、警視庁七曲警察署、島刑事(殿下)が乗車されていたコロナです。
コメントありがとうございます(^^)殿下コロナと呼ばれていたらしいですね
コロナの2ドア?初めて見聞きするね😳トヨタの2ドアの🚗と云えば、セリカXX・SUPRA・ソアラの名前がすぐに浮かぶねよ。
コメントありがとうございます(^^)僕も6代目のコロナは初めて見た気がしますしましてや2ドアHTって初めてみたと思います(^^)
マスゴミが武漢肺炎をコロナと呼んだせいでとんだ風評被害に見舞われた車ですが、今見てもとてもかっこいいです。四角いボディに角目四灯がたまらん!!
付加価値が付いた。
42年 💥 🤩
コメントありがとうございます!42年乗り続けるって本当に愛情がないと無理だと思い感動しました(^^)
無理に東京訛りして話さなくてももいいのに。混ざっておかしい。ウチの親父もこのコロナ乗ってました。
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらって嬉しいですこれからも80年代の車を紹介しますので応援よろしくお願いします(^^)
昭和55年当時はマニュアル車なんて一般的だったんだよ。今ではオ-トマチック車のみの車種がほとんどでマニュアル車はTOYOTA車ならGRヤリスやGR86くらいだよ。
コメントありがとうございます(^^)当時は高級車と呼ばれる車でもMTの設定があったくらいですもんね(^^)
昔この顔のタクシーがうじゃうじゃいたなぁ
コメントありがとうございます(^^)たしかにこんな感じのタクシー多かったですね(^^)
ワンオーナー、登録抹消して保管してた?
ヨダレが出ました。たまらないな〜ほんとに。
コメントありがとうございます(^^)すごく貴重な車だと思いましたね しかも42年間ワンオーナーというのが堪りませんよね(^^)是非これからも大切にして頂きたい一台です
ウチの父親がこの型のリフトバック2000GTに乗ってました。スピード出し過ぎって母親が隣でブチギレてたのをおもいだします。両親は他界したけど多分あの世で2人で仲良くドライブ楽しんでくれてたらと思います。懐かしいクルマありがとうございます。
コメントありがとうございます(^^)全く知らない車だったので調べたらリフトバックというグレードもあったみたいですね
当時を懐かしんで頂けて僕としても嬉しいです(^^)
初めて買った車が同じ年式のコロナ2ドア
H/Tの2000GTの中古車でした。
久しぶりに見ましたコロナ‼︎懐かしい!
35年前を思い出しました。
ありがとう。
コメントありがとうございます(^^)また懐かしんで見てもらえてありがとうございます
そういってもらえるのが本当に嬉しいです(^^)vこれからも懐かしい車をUPしますのでみてください
懐かしい😁うちの車🚙が4ドアセダン2000CXでした。太陽にほえろの殿下コロナでした😃
叔父さんは全く同じ型でチョコレート色でした。
OKモニターが懐かしい👍
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
これからも懐かしい旧車を配信しますので応援よろしくお願いします(^^)v
この新型コロナ禍に、トヨタ旧型コロナの紹介とはたまげたなぁ。
コメントありがとうございます(^^)
これからもカッコイイ旧車をお届けしますので応援よろしくお願いします(^^)v
昔、近所に住んでいた人がコロナのこのモデルに乗っていました。
その車で奥さんと子供と3人で出掛けて行くシーンは幼かった僕にとっても微笑ましいと思いました。
残念ながらその方は引っ越してしまいましたが、いつまでも僕の記憶に残っています。
コロナ、一番好きだった2000GTのハードトップ2ドア、いくら探しても出てこなくて、諦めました。程度良い車体はもうありません。大事にしてください。
コメントありがとうございます(^^)やっぱりないんですね(^^;)このオーナーさんには大切に乗って頂きたいと思いますね
本当に良い車です。
オーナー様が最後まで
乗られて下さい。(^^)
コメントありがとうございます(^^)本当にそう思いますよね
僕もこのオーナーさんに最後まで乗り続けて欲しいと心から思いました(^^)
うちの父が同型コロナ2ドアHTのSLツーリングを1980年7月に横浜トヨペットで購入しましたよ!
歴代ブルーバードに乗ってた父でしたので、初回車検のタイミングであった1982年6月に910ブル4ドアHTに乗り換えちゃいました。。。
コメントありがとうございます!また当時のエピソードもありがとうございます
日産党だったお父様が乗り換えるくらい魅力があったんですねぇ(^^)
車検の度に新車に乗り換えるっていうエピソードが実に当時らしくて改めてすごいなぁって思いました(^^)
持ち主と近い年齢の私も、1980年に新車でコロナHT2000GT(RT132TSMQF)を買いました。当時、120万円位で購入しました。懐かしいです。これからも大切にしてください。
コメントありがとうございます(^^)当時を懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
もしよければ当時のエピソードなんか聞かせてもらえたら嬉しいです(^^)v
これからも懐かしい旧車を配信しますのでよかったら見てくださいネ
当時、トヨタ純正部品でゴールドキーがありました、当時、よくあった似た物キーです。今で言うキャラキーですね。勿論、私はトヨタ部品でゴールドキー購入いたしました。@@oldschoolJDMskyline
トヨタコロナGT系の証は、後ろのナンバープレートの周りを黒で塗装するのが幹分けでした。ナンバー周りに黒塗装がGTだけでした。@@oldschoolJDMskyline
今では社会問題になってる高齢者ドライバーの事故のほとんどがオ-トマチック車なのでこのような古いマニュアル車に乗り続けると良い思い出になると思うよ。
コメントありがとうございます(^^)僕、はじめてプリウスに乗った時どうやって操作するのか10分くらい悩みました(^^;)
私も若い頃、80年式コロGに乗ってました。セダンでしたけど。グリルは後からハードトップの物に交換したり…ヘッドライトもシビエに交換したり…内装の5連メーター懐かしいです。GTは木目調でした。このモデルからソレックスキャブからEFIに代わり冬場の始動時チョーク引かなくてもセルまわすだけで一発でエンジンがかかり「すげぇー」と思ったもんです。
コメントありがとうございます(^^)また当時のエピソードもありがとうございます
冬場の始動も当たり前に始動できないんですよね(^^;)そこに感動されたエピソードがすごくなつかしさを感じました
こりゃ凄い!このコロナに2ドアあったんだ❕生まれて初めて知ったし初めて見た(^ ^)
リア周りなんて同時代のメルセデス500SELに見えなくもない。
それにしてもこのコロナってユーザーの9割は4ドアを選ぶだろうし2ドア好きはこのコロナを選ぶことは先ずないだろうし、そりゃレアだわね(*_*)
コメントありがとうございます(^^)コロナといえばファミリーカーとおもいきや2ドアHTがあったなんて
僕もこの日初めて知りました(^^;)しかもワンオーナーという事でできればずっと乗り続けてほしいですね(^^)
この型の一つ前のツードアハードトップに近所のお姉さんの彼氏が乗ってました。たまに見かけるから遊びに来たんだなと子供ながら思ってました。グリーンだった記憶です京都ナンバーで千葉県民だったんで興味津々でした!懐かしいですね❗
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
これからも懐かしい旧車を配信しますので応援よろしくお願いします(^^)v
今年夏に他界したうちの父も、ハードトップ1800SLではありませんが、ワインレッドのリフトバック1800GLコンフォートエクストラに乗ってました。
メーターは異なりますが、デジタルメーターと内外気温計は、当時として斬新でした。
ボディ同色のハーフキャップも豪華でしたね。笑
コメントありがとうございます(^^)リフトバックっていうグレードもあったようですね
本当にこの時代の車は奥が深いですね(^^;)
2000GTに乗ってました👍
1600GTRT55からコロナは最高な車でしたね🎉
懐しいコロナですね(*^^*)
私が高校生の頃、担任の先生がこのコロナのセダンGTに乗っててGTだゾ!って自慢してたのを思い出します😅
うちには同じ年式のスプリンターハードトップ(AE70)が有りましたが、この時代は、このコロナと同じ様な大きな衝撃吸収バンパーが付いてました☺️
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
これからも懐かしい旧車を配信しますので応援よろしくお願いします(^^)v
懐かしい
18R-G搭載車がコロGと言われていた時代だな
若者は車重の軽いカリーナ2.0GTを選んでいた時代
コメントありがとうございます(^^)ファミリーカーかとおもいきや若者向けのモデルがあったなんて知りませんでした(^^;)
今の方は、次々と車🚘変える方、多い様ですが、昔の方は「車🚘は財産」の考え方が有るせいか、その頃買った車🚘を大事にして、現在まで乗っておられる方おられるのは、とても良い事ですね👍🏻。因みに、オーナーさんのコロナの頃は、18歳で普通免許取った年、でした。😅
コメントありがとうございます(^^)車はステータスの時代だったですよねぇ
このコロナをずっと手放さずに現代まで大切に乗り続けてきたオーナーさんに本当に感謝したいくらいです(^^)
あと車との別れが辛くて手放さないとか(^ ^)
私は子供の頃、親父が手放した初代ランサーや二代目ギャランΣとの別れが辛くて俺だったら絶対手放さないのに…って思った事ありましたよ。
初代ランサーはラリーでランチャア・ストラトスに打ち勝った車として子供心に誇りだったのを覚えてます。
ディーラーに引き取られる時、ポツンと佇むどこか寂しそうなランサーが忘れられません。
@@多羅尾伴内-g1c さん。返信有難う御座います。自分も旧車世代ですが、年金💴生活など生計上、ずっと軽ですが、やはり昭和の頃の旧車は想い出が深く、手放す際は感極まる😭、事多々有りますね。
5ドアのsl乗ってました
当時マップランプ、高度計もついていてました
内装がスポーティだった
ハンドルがクソ重い
8トラだったな
トヨタ最初期のefiだったと思います
コメントありがとうございます(^^)当時のエピソードもありがとうございます。
今となってはそんな機能いるか?っていうのが80年代のいい所ですよね(^^)v
日本車が世界でトップをとったのはこういう挑戦のたまものだったんだと思います
懐かしいですね(笑)
此のコロナって
私の亡き叔父さんが
セダンに乗りました。
ライバルが
ブルーバードですね。
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
また当時の思い出話も聞かせて頂いてありがとうございました
BC戦争と言われてたんですよね
懐かしい!
まだ3歳位の頃、家のクルマが6代目コロナでした。ウチは4ドアでしたけど、夏の旅行の時はエアコンが無かったのでクソ暑いのと、高速乗ると100キロ超えるとキンコンキンコンうるさかった記憶があります。
コメントありがとうございます(^^)また当時のエピソードもありがとうございます
そういう思いでが今となってはいい思い出になるんですよねー(^^)
この時代のカリーナ4ドア角目(四つ)も好きだったなあ!
コメントありがとうございます(^^)僕は全く知らなかった車もこの時代が青春時代だった方にとっては思い出の車でみなさんのコメントは本当に興味深くてありがたいです(^^)
懐かしい・・・おじさんが乗ってたなあ。思い出の車だ~。
コメントありがとうございます(^^)また懐かしんで見てもらえてありがとうございます
そういってもらえるのが本当に嬉しいです(^^)vこれからも懐かしい車をUPしますのでみてください
2年前の7月に他界した父が、ボクが小学生の終わりだったか中学生の最初の頃、コレの後期型(角目2つ)を新車で購入し、1993年だったか1994年まで乗っていました。
910かコレにするかで迷っていましたが『2ドアだから』という理由で、コロナにしたのを覚えています。(クルマは2ドアの方がカッコイイんだと、よく言っていました)
当時からコロナの2ドアはレアで、同じクルマを見たのは、家族で旅行に行く途中で走っていた籠坂峠ですれ違った一度きりでした。
もし今も乗っていたら日本で1台⁉︎のクルマになっていたかもしれませんね。😁
昔を思い出すクルマを取り上げていただきありがとうございました。
13TーEUエンジン(12Tも含む)はこの時期幅広く使われて
コロナ・カローラ(スプリンター)カリーナ(セリカ)記憶違いでなければマークⅡ(;^_^A
スプリンター販売店にて1800が少ないのでスプリンター1800として1時期ありました
しかしこの状態での維持は素晴らしすぎますww
屋根付き車庫で保存がどれだけ良い事の見本ですね 羨ましすぎるww
コメントありがとうございます(^^)トヨタのT型エンジンって日産でいうL型エンジン同様名機のエンジンだったんですねぇ(^^)v
エンジンはキャブ仕様の13TーUですね。EUはインジェクション仕様のSLツーリングってグレードですね。
大好きですね・・トヨタ6代目コロナ2ドアHT・・セダンとリフトバックも有るが私は・・2ドアHT・・私の学生時分に4ドアセダンでべージュの1800GLの5速MTに乗ってた男性教師がいましたね・・私が見た時には10年落ちでフェンダーミラーが折れてたのをガムテープで固定してましたね・・1991年の春・・1年車検になるのを機にモデルチェンジ前の白色の三菱・ミラージュ・セダンの特別仕様車・・アスパイアのAT車に乗り替えてしまいましたが。
北海道の道北にも乗っている方居ますよ!最近よく見かけます。綺麗に大切にされてますよ!
コメントありがとうございます(^^)北海道ってなにげに旧車の秘境かもしれないですね(^^)
おそらくまだまだ眠ってる個体があると思います
お疲れ様です!🙇
俺は、次の型呑みTTー142のコロナ2DrHT、GTーTRに乗ってましたょ!🙇
その当時、Sー110シルビア、ガゼール
RS高ったので、コロナ2DrHTにして
シルビア、ガゼールのカラーリングのブラック/シルバー、ツートンカラーにして乗ってましたょ!🙇
その当時は、4Drセダンが、人気が有り、
タクシー車両も有りましたね!🙇
CMでは、007のジェムズ、ボンド役の
ロジャームーアさんが、宣伝して居ましたょ!🙇
顔付きは、鬼クラ似の顔付きで、良いのですが、テールランプが、バン見たいなので、嫌いでしたね!🙇
テールランプは、セダンのが、良かったですね!🙇
コメントありがとうございます(^^)当時のエピソードありがとうございます。
ラインナップをみると80年代前半って感じですねぇ(^^)当時日産とトヨタがしのぎを削りあってたのが目に浮かびます
まだ有るんですね、コロナ、自分は、昭和53年式、コロナ2000GTのハードトップに、乗っていました❗️
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
これからも懐かしい旧車を配信しますので応援よろしくお願いします(^^)v
懐かしいですね。
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
当時は大衆車で街にあふれてた車も今では稀少車になってしまう時代
大切に乗ってこられたオーナーさんには本当に感謝ですね
親父がコロナ4ドア乗ってました!懐かしいです(*^^*)
自分は大人になって、コロナEXiV 4ドアハードトップに乗りました(*^^*)
コメントありがとうございます(^^)当時を懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
もしよければ当時のエピソードなんか聞かせてもらえたら嬉しいです(^^)v
これからも懐かしい旧車を配信しますのでよかったら見てくださいネ
我が家も親父が後期の4枚の…タク上がりに乗ってたので懐かしいです。
大事にされてる方は2000GTじゃなくとも大事に乗ってらっしゃるんですね✨ やっぱこの時代大衆車カローラ サニーかな? コロナ1ランク上🎵
自分も、18歳の時、免許を、取って初めての車は、コロナ2000GTの2ドアハードトップでした、18RGEUでした、
こんばんは コロナの オーナーさん
愛車の話を 話しまくりたい 感じでしたね!見せたいんですよね 良くわかります🎵
コメントありがとうございます(^^)本当にオーナーさんの愛情がすごく伝わったコロナでした(^^)
SLとな?SRみたいなもんかな?CXsaloonに一時期乗ってました。懐かしいです。
私が一番最初にチューニングカーというものを知ったのがコロナの2000GTだった。
18RGのEFIかキャブをデロルトに変え某レース屋さんの手の入った車だった。
乗ったのが昭和55年だったから、この型あたりだったんじゃないかな?
コメントありがとうございます(^^)また当時のエピソードもありがとうございます
これからも懐かしい旧車を配信しますのでよかったら見てくださいネ
昭和55年当時でパワーウインドウなんて珍しい。
今ではニッサンノートくらいの全長ですね。当時は大きく感じていました。
小松方正のナレーションによる、「コロナに勝てるか?」のCMはおそらくこの6代目だったのではと思います。 2000GTならば、あの走りは容易だったのではかと思います。
プロドライバーによる運転とCMの字幕に出ていましたが、今の300万円越えの値段だったような高価な車でした。
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
また当時の思い出話も聞かせて頂いてありがとうございました
これからも懐かしい旧車を配信しますので応援よろしくお願いします(^^)v
このコロナの4ドアセダンなら当時に中学の数学教師が乗っていました。色は茶。水平に動くスピードメーターが新鮮でレトロ。2ドアは貴重だから初めて見たかも。
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
これからも懐かしい旧車を配信しますので応援よろしくお願いします(^^)v
はじめまして。私はトヨペットコロナ2000GTハードトップに乗ってますよ。この個体よりかなり台数が少ないと思います。国内で10台ありません。よろしければ
コメントありがとうございます(^^)トヨペットコロナという事は6代目以前のコロナでしょうか?
すごくレアなコロナですねー(^^;)もしもイベントでお会いしたら取材させて頂きたいです(^^)v
RT114 1976ねん 昭和51年式です。静岡ではイベントが無いので...
That's my dream car here in Philippines i miss that during this days 😭😭😭
Salamat sa pahayag mo
Patuloy kaming maghahatid sa iyo ng mga lumang kotseng Hapon
Mangyaring panoorin ang aking video at suportahan ako (^^)v
トンケンさんこんばんは✨お疲れ様です😊
コメントありがとうございます(^^)こういう80年代の通好みの車も取材していきますのでこれからも応援よろしくお願いします(^^)v
幼少期によく見かけました
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらうのがすごく嬉しいです(^^)
これからも懐かしい旧車を配信しますので応援よろしくお願いします(^^)v
実動する個体はおそらく日本国内ではこのクルマだけでしょうね。南米やアフリカあたりに行けば輸出仕様のT130がまだ走ってるかもしれませんが、それでもLBかセダンがほとんどかも。SLにサーモメーターがついてるのは知りませんでしたw
コメントありがとうございます(^^)HTは珍しいですよね サーモメーターって初めてみました(^^;)
やっぱりサッシレスはいいですね。
コメントありがとうございます(^^)コロナといえばファミリーカーと思いきや2ドアHTというグレードがあったのに驚きました(^^)
1990年、トヨペットディーラーの代車がこの型のコロナHT1800SLだった。
10年落ちで外装はきれいだったけど車内はたばこ臭いし、
当時の10年落ちって今と違って型遅れ感が大きくてなんか恥ずかしかった。
あれから30年以上経ってまた乗ってみたい。
これのライバルがジュリーがCMに出てたブルーバードですか?
コメントありがとうございます(^^)ライバルだったかどうかはわかりませんが年代的に910ブルーバードと同年代ですね(^^)
トヨタが売れてるブルーバードを意識して出したのは次の7代目コロナシリーズですね。
人気は4ドアHTを用意したブルーバードがコロナを圧倒してました。
ちな、8代目コロナのクーペは90年代に出て来る4代目シボレー・カマロに
デザイン的影響を与えたと言われていました。
因みに走行距離は、何キロ??
コメントありがとうございます(^^)そこまで確認できませんでしたが乗られてない時期も多いと聞きましたのでコンディションは最高だと思います(^^)
@@oldschoolJDMskyline
せっかくオーナーさんにインタビューされているのでさりげ無しに聞いて欲しかったですね!!
動画内で一瞬映っていましたね、7万代?だったかな?
コロナは宮崎県川南町の中古車屋さんにて販売中です😁
数年探してもでてこない2ドアHT、2000GTではなくても無い、旧車屋にも出てこない車両ですね。
エンジンは13T-Uですね。TTC-L希薄燃焼式です。当時パワーが無くて燃費が悪いという印象でした。1S-Uが登場すると次々に淘汰されていきましたね。
コメントありがとうございます(^^)また解説ありがとうございます
トヨタ系がすごく疎いんでみなさんのコメント解説が本当に助かります(^^;)
コメントして頂くことで僕の知識に変換させてもらってますのでこれからもよろしくお願いします(^^)
13T-UはTTC-Lの希薄燃焼式ではありません。またTTC-Lは記号がつかないただの12T(ーUが付く12T-Uは13T-Uと同じ方式です)のみ採用していました。どっちかと言うというとTTC-Cです。その為TTC-Lの変な保温の為のエキマニもありません。その代わりにTTC-Cの仕様である酸化触媒、二時空気導入装置やEGRがあります。
ただTTC-Lの技術が全く使われていないわけではなく、その技術である燃焼室の乱流生成ポット(TGP)が使われています。
吹きあがりのスムーズに影響するのか4A-Gの先祖である、OHCの1A-UにTGPがついておりましたが、不評でTGPなしの3A-Uに改良されました。
キャッチコピーが
ゆとり安全コロナのはず。
セダンだけど親戚のおじさん乗っていたな。当時10年落ちにも関わらず新車同様ピカピカだった。
コメントありがとうございます(^^)また当時のエピソードもありがとうございます
このコロナに思い入れのある方がすごく多くて当時から人気車種だったんだなぁと実感しています(^^)
今もカタログ持ってます!
コメントありがとうございます(^^)色々妄想しながらワクワクしてみるカタログっていいですよね
4ドアセダンのTOYOTAコロナでしたら、警視庁七曲警察署、島刑事(殿下)が乗車されていたコロナです。
コメントありがとうございます(^^)殿下コロナと呼ばれていたらしいですね
コロナの2ドア?初めて見聞きするね😳トヨタの2ドアの🚗と云えば、セリカXX・SUPRA・ソアラの名前がすぐに浮かぶねよ。
コメントありがとうございます(^^)僕も6代目のコロナは初めて見た気がしますしましてや2ドアHTって初めてみたと思います(^^)
マスゴミが武漢肺炎をコロナと呼んだせいでとんだ風評被害に見舞われた車ですが、今見てもとてもかっこいいです。
四角いボディに角目四灯がたまらん!!
付加価値が付いた。
42年 💥 🤩
コメントありがとうございます!42年乗り続けるって本当に愛情がないと無理だと思い感動しました(^^)
無理に東京訛りして話さなくてももいいのに。
混ざっておかしい。
ウチの親父もこのコロナ乗ってました。
コメントありがとうございます(^^)懐かしんで見てもらって嬉しいです
これからも80年代の車を紹介しますので応援よろしくお願いします(^^)
昭和55年当時はマニュアル車なんて一般的だったんだよ。今ではオ-トマチック車のみの車種がほとんどでマニュアル車はTOYOTA車ならGRヤリスやGR86くらいだよ。
コメントありがとうございます(^^)当時は高級車と呼ばれる車でもMTの設定があったくらいですもんね(^^)
昔この顔のタクシーがうじゃうじゃいたなぁ
コメントありがとうございます(^^)たしかにこんな感じのタクシー多かったですね(^^)
ワンオーナー、登録抹消して保管してた?
ヨダレが出ました。たまらないな〜ほんとに。
コメントありがとうございます(^^)すごく貴重な車だと思いましたね しかも42年間ワンオーナーというのが堪りませんよね(^^)是非これからも大切にして頂きたい一台です