ボーイング社の防衛部門が過去最大の赤字を計上!その理由は?日本にも影響⁉

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 世界2位の航空機メーカーで世界6位の軍需企業でもあるボーイング社は1月28日に2024年通期決算を発表。大幅赤字を報告しましたが、この赤字の要因の一つが防衛・宇宙・安全保障部門(BDS)になり、BDSは過去最大の赤字を計上しています。
    ボーイングは28日火曜日、民間および防衛部門(BDS)の問題や米国西海岸の工場労働者による壊滅的なストライキの影響により、売上高が14.5%減少して665億ドル、2020年以降で最大となる118億3000万ドルの年間損失を報告しました。赤字は6年連続で前年赤字22億ドルの5倍です。損失118億ドルの大部分は、第3四半期と第4四半期に計上した78億ドルの費用を反映しています。これらの損失には、旅客機の777Xと767プログラムに対する41億ドルと、T-7A高等練習機、KC-46A空中給油機、MQ-25無人給油機プログラムなど、防衛・宇宙・安全保障部門の複数のプログラムに対する37億ドルが含まれています。
    ■関連動画
    • 米国、日本に9機のKC-46空中給油機の販売...
    • 米海軍が開発する空母搭載用無人給油機「MQ-25」
    • F-15EX、F/A-18E/Fの生産がピン...
    • 米海軍のF/A-18スーパーホーネットはアッ...
    • 自衛隊の次期チヌークヘリは最新鋭のCH-47...
    世界の軍事・安全保障・防衛・ミリタリーニュースをわかりやすく、ゆっくり解説します。
    #boeing #ボーイング #kc46 #usaf #mq25 #usairforce

Комментарии • 184

  • @milirepo
    @milirepo  8 дней назад +73

    T-7Aが自衛隊の練習機というのは間違いです。T-6テキサンIIと間違えました。申し訳ありません。

  • @hikokuminn-m5u
    @hikokuminn-m5u 8 дней назад +78

    ボーイング社わからせられちゃったね♡

  • @westminster174
    @westminster174 8 дней назад +23

    KC-46もさることながら、このままだとF-15Jの近代化改修もどうなるやら…

  • @siroikirin
    @siroikirin 8 дней назад +89

    なんで、ストライキで機体価格高くなったからって顧客に払わせるんねーん
    なんで、納入遅れて高くなったら顧客に払わせるんねーん
    いや、もう本当に勘弁して

    • @ノンズ-y4z
      @ノンズ-y4z 8 дней назад +23

      許認可出す政府の労組や、依存する社会インフラ企業でのストライキじゃなく、自社が招いたストライキですからね。そもそもが、自社都合での納入遅延を顧客に被せるとか、普通のビジネス常識からしたらぶっ飛んでますね。本来なら、上乗せどころじゃなく賠償請求される立場。殿様どころじゃない。

    • @ht.5240
      @ht.5240 3 дня назад

      嫌ならほかで買えば?ってのが強いよなぁーーー

  • @どげすわる-l5h
    @どげすわる-l5h 7 дней назад +21

    ボーイングの開発能力の低下は、高額の報酬を得ている開発技術者をリストラした結果じゃないかな。
    その時の利益だけを得るために、未来の資産をなくしてしまった。
    ゴーンがニッサンでやったことと全く同じ失敗。

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv 7 дней назад +7

      それな。製造業で一番やっちゃいけない事なのにね。
      これ結構重要な事なのに何で他に指摘する人がいないんだろう。

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g 7 дней назад +1

      目先の収益を上げるために未来の資産を潰すやり方。日本でもあるある。

    • @不死鳥-u4e
      @不死鳥-u4e 3 дня назад

      直近3代のCEOが、GEのCEO争いに敗れた上級副社長の転出先で「 MBA=財務に強い文系 」出身。 社内の昇進者でなく、まして技術者出身でもない。
      現在のCEOがやっと技術者出身(ロックウエル)となった。

  • @kothe142
    @kothe142 8 дней назад +66

    日本の航空産業締め上げといてこの体たらくは草も生えない。しっかりしてくれ

    • @ウンコ喰っとけの会
      @ウンコ喰っとけの会 8 дней назад +14

      ボーイング「うちの利益が減るから日本には作らせない!」

    • @西村孝一-w5z
      @西村孝一-w5z 7 дней назад

      F2国産をFBIまで(違法捜査までして)潰したり。

    • @ポイフルアポロ
      @ポイフルアポロ 7 дней назад +7

      ぶっちゃけボーイングでこれなんだから日本が参入したところでって感じやろなぁ

    • @フユツキ-c8u
      @フユツキ-c8u 7 дней назад

      ​@@ポイフルアポロそれ

    • @trickstar_luv69
      @trickstar_luv69 2 дня назад

      三菱とか、ボーイングと組んでる日本の航空産業も大概。

  • @mccoy9426
    @mccoy9426 8 дней назад +18

    ボーイング社とその労働者の無能と怠慢が原因の全てだろ
    納入期日さえ守れない欠陥兵器製造会社の製品を吹っ掛け価格で導入すること自体問題

    • @hondafn2541
      @hondafn2541 7 дней назад

      とはいえ代わりの選択肢もあまり無いという悲しさ

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv 7 дней назад +1

      技能が高いベテランをリストラしまくって質の低い労働者が残ったのが原因で、ほぼ経営陣の責任だよ。

  • @周直衛
    @周直衛 8 дней назад +13

    アメリカあるある手間を省こうとして余計に手間がかかる問題、練習機のスケジュールどうするんだよ

  • @としおかわのべ
    @としおかわのべ 8 дней назад +14

    製造出来る立場と出来ない者の置かれる立場惨めだよな。相手の言い値。

  • @ぶんです-e5i
    @ぶんです-e5i 8 дней назад +16

    F-14の時のグラマンみたいに作れば作るほど赤字が膨らむパターンにならなきゃいいが

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv 7 дней назад +1

      契約後のインフレに加えて今回は生産遅延によるコスト増などもあるからF-14の時よりひどいかも知れないね。

  • @todobk8733
    @todobk8733 8 дней назад +15

    経営陣を擁護する気に全然なれない

  • @daisuketoyoshima1265
    @daisuketoyoshima1265 8 дней назад +7

    現場も技術もわからん金勘定しかできん奴に経営を任せるからだよ…

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely 8 дней назад +1

    Exellent report thankth❤❤❤

  • @punjin3702
    @punjin3702 8 дней назад +21

    え?T-7A採用ってまだ決定してないでしょう?
    去年の段階では「戦闘機操縦士の育成とジェット練習機共同開発に向けた作業部会を設置」の段階だし

  • @granshoal9665
    @granshoal9665 7 дней назад +2

    いっとき「ボンバルディアなんかには乗らない」とか「エアバスには乗らない」とか言ってたのが懐かしい。

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv 7 дней назад +1

      ボンバルディアやエアバスがやらかしてた頃のボーイングにはまだ往年の堅実さが残ってたんだがなあ…

  • @モグちゃん2号
    @モグちゃん2号 8 дней назад +2

    お疲れ様です。
    高評価プチットな。

  • @レビンソン
    @レビンソン 8 дней назад +4

    米海軍がからむとコストが膨れ上がるイメージ

  • @AkemiNakajima-xj5kv
    @AkemiNakajima-xj5kv 7 дней назад +7

    10年ほど前なら「あのボーイングが潰れるかも知れない」なんてあり得ない話だったけど、これちょっと分からなくなってきたな。

  • @Mariinu-w4h
    @Mariinu-w4h 8 дней назад +40

    ボーイング経営陣は結構やらかしてますね。😅

    • @tryo2115
      @tryo2115 7 дней назад +3

      まあ、国営企業みたいなもんだからね。

  • @yasushifukai4212
    @yasushifukai4212 8 дней назад +3

    。アメリカ軍のコスト管理も一因に挙げられるが、国力の伸びが鈍いのか昔ほどジャブジャブでないのだろう。ボーイングも長い間ジャブジャブ体質に同化していたの?

  • @アナコンダ太郎-p5t
    @アナコンダ太郎-p5t 7 дней назад +2

    こうなればシアトルから他州に工場を引っ越すことも考えないとな!

  • @名なし-k9p
    @名なし-k9p 8 дней назад +20

    スト、納入遅延、不具合、見通しコストの増加。会社が腐ったる。
    そもそもストで49日も製造中止とかあり得ないやろ。

    • @Kazuki_Aozaki
      @Kazuki_Aozaki 8 дней назад +8

      民間機部門だけどB737MAXの認証でFAAとよろしくやって結果2回墜落事故やらかしてるし……。

    • @名なし-k9p
      @名なし-k9p 8 дней назад

      @
      設計者、ライン工の人材の問題やと思う。
      能力低いのにコネ入社多数かな?

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv 7 дней назад

      @@名なし-k9p いや逆。収益が悪化すると能力が高いが高給な従業員のリストラを繰り返してこの体たらく。

    • @名なし-k9p
      @名なし-k9p 7 дней назад

      @@AkemiNakajima-xj5kv
      設計段階からダメだから、
      なんとも言えないが、
      学歴詐欺で入社した奴がいそうなくらいグダグダ

  • @チナッピー久我山の
    @チナッピー久我山の 8 дней назад +3

    そんなボーイング製給油機9機をまとめ買いの自衛隊
    練習機も買わされるハメだよな

  • @tanagamo
    @tanagamo 8 дней назад +33

    ストライキで生じたコスト増を製品に転嫁できるのがそもそもおかしいでしょ

    • @ノンズ-y4z
      @ノンズ-y4z 8 дней назад +14

      むしろ普通のビジネス感覚では、納入遅延で賠償請求される立場なんだけどね。

  • @crow7550
    @crow7550 8 дней назад +13

    こんなご時世になっても「軍産複合体による陰謀だか癒着」とか
    ぶち上げている人がいるのだから

    • @AshuraSuitani
      @AshuraSuitani 7 дней назад +2

      そういう連中はその陰謀論を否定できる根拠を見せられても、それに目を通すことなく只々妄想でワーワー言ってるだけだからな

  • @いもねこ-o6k
    @いもねこ-o6k 7 дней назад +6

    日本に工場を作れば良いんだよ、ストライキもせずに低賃金派遣で黙々と働くぞ。

  • @moriogo
    @moriogo 8 дней назад +35

    目に見えて開発力が落ちてる

    • @hondafn2541
      @hondafn2541 8 дней назад +14

      民間機だけでも787の開発遅延からのバッテリー問題といい737MAXの墜落といい777Xの大大開発遅延といいグダグダが過ぎる

    • @user-jk4rl1sz4n
      @user-jk4rl1sz4n 7 дней назад +7

      開発力だけでなく品質管理能力も落ちてる。
      旅客機のドア脱落とか、どうなってんの?

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv 7 дней назад +9

      収益が悪化してベテラン従業員をリストラ→従業員の質が低下→さらに収益が悪化という悪循環。
      今のボーイングは昔とは似ても似つかぬks会社になってしまった。

    • @morchan844
      @morchan844 6 дней назад

      経営陣がゴミ

  • @雨後のたけのこ
    @雨後のたけのこ 8 дней назад +21

    例によって日本にボーイング社製製品の購入しろって言ってきそう
    石破が土産に持っていきそう

    • @柳大海-t5o
      @柳大海-t5o 8 дней назад +12

      自民党公明党立憲の議席を減らしましょう🎉

    • @ウンコ喰っとけの会
      @ウンコ喰っとけの会 8 дней назад +8

      そのまま石破をもらってくれ!礼はいらん!返品不可!

    • @hondafn2541
      @hondafn2541 7 дней назад +1

      というか世界に飛行機造れる会社なんていくつも無いんだから

    • @ポイフルアポロ
      @ポイフルアポロ 7 дней назад

      @@浅井忠幸まだ言ってるんだそんな古い真偽もわからない情報

  • @synjdt
    @synjdt 8 дней назад +3

    米国産業も、英国同様に労働組合に足を引っ張られてる。

  • @Kazuki_Aozaki
    @Kazuki_Aozaki 8 дней назад +9

    ボーイング社の一番の負担は、なにより色んな意味で膨れに膨れ上がった労組だろうなぁ。会社を破産消滅させるわけにもいかないし、GMみたいに一度チャプター11して強制的に会社組織をリフレッシュしないと本当におしまいなので……。
    あと、T-7レッドホークはまだ空自の採用は決まってなくてまだ検討段階(ボーイングとの共同開発は候補に入ってる)。いっそT-7の共同開発相手であるSAABと組んだ方がすんなり進んだりして。あとはイタリアとか(空自の新米F-35パイロットはイタリアでM-346の訓練を受ける)

    • @青木泰樹-t6u
      @青木泰樹-t6u 8 дней назад +1

      どうせなら台湾の国産練習機を導入できればいいな…無論電子装備は日本向けにして。

    • @Kazuki_Aozaki
      @Kazuki_Aozaki 8 дней назад +3

      @@青木泰樹-t6u
      個人的にはGCAPで組んで今F-35機種転換訓練委託してるイタリアでいいかと。M-346という実績ある機体が既にラインナップされてますし。

    • @tsugumishinai
      @tsugumishinai 8 дней назад +3

      ​@@青木泰樹-t6u経国ベースは流石に古すぎでしょう…T-4と同世代くらいでは。T-50の方がいいんじゃないかな。

    • @青木泰樹-t6u
      @青木泰樹-t6u 8 дней назад +2

      @@tsugumishinai 練習機はベースよりもシステムだからね。T-50は論外。あいつはベースがおかしいの。

    • @青木泰樹-t6u
      @青木泰樹-t6u 8 дней назад +1

      @ イタリアにはF35やF3のラインを整備してもらうから。余剰生産力を練習機に使わせたくない

  • @ザソフトめんズ
    @ザソフトめんズ 8 дней назад +2

    民間機の777、767が開発遅れ、737問題、スト。
    ほんとどうなるのか、、、、、

  • @チビゴリ-p6n
    @チビゴリ-p6n 7 дней назад

    LMTもあかんかったね~。

  • @名無し人-s9e
    @名無し人-s9e 8 дней назад +9

    KC-46結局どうすんのかね

    • @Kazuki_Aozaki
      @Kazuki_Aozaki 8 дней назад

      フライングブーム式の空中給油機ってボーイングしか作ってないから、なんとかボーイングに頑張ってもらうしかないね……。
      訂正:A330MRTTにはフライングブーム式採用可能だった

    • @siroikirin
      @siroikirin 8 дней назад +1

      エアバス(+エンブラエル)が真っ直ぐこちらを見ている

    • @rondomika5562
      @rondomika5562 8 дней назад +2

      @@Kazuki_Aozaki どっちにしろ韓国と違って日本はA330持ってないからボーイングの奴買うしかない

  • @Shinichiro_Higuchi
    @Shinichiro_Higuchi 8 дней назад +2

    いずも、かが、で運用できるF-35B用の艦載給油機は日本も欲しい。

    • @AshuraSuitani
      @AshuraSuitani 7 дней назад +2

      動画に出てきたMQ-25はカタパルトとアレスティング・ワイヤー必須だからなぁ
      VTOL空母に搭載できるやつなら今の所、オスプレイに空中給油キット搭載するくらいしか選択肢がない……

  • @ポンポンの木
    @ポンポンの木 8 дней назад +20

    マクドネルダグラスの呪い

  • @ババカツヒロ
    @ババカツヒロ 8 дней назад +1

    747maxというDC-10の生まれ変わり

  • @青木泰樹-t6u
    @青木泰樹-t6u 8 дней назад +3

    次期練習機はどうするんだろ

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g 7 дней назад

      練習機ぐらいなら自国生産できる・・・と言いたいところだが、今の日本では作れないだろうな。F35パイロット育成のための練習機だったかな

    • @青木泰樹-t6u
      @青木泰樹-t6u 7 дней назад +1

      @ミックスミッキー-z2g 練習機は 比較的 どの国でも作れるからね日本で練習機を作る 国力を使うんだったら F 3 や F 35の生産に回してもらいたいものだ

    • @青木泰樹-t6u
      @青木泰樹-t6u 7 дней назад

      @ミックスミッキー-z2g 私だったら 台湾か スウェーデン社もしくは両方を仕入れるそれが一番だと思うよ

  • @nu-one2758
    @nu-one2758 8 дней назад +1

    大統領機はB-2が良いと思います!🙄

  • @pinksaturns
    @pinksaturns 8 дней назад +1

    必要なときに間に合わないならライセンス生産させろと要求するしか無いな。

  • @usejehwikuhehejidjcuruehje
    @usejehwikuhehejidjcuruehje 8 дней назад +26

    陰謀論者のいう、戦争は儲かる・軍需産業が強いという主張…やはり無理がありすぎるんだよな。コルト社だって逝ったんだぞ

    • @jungaku67
      @jungaku67 8 дней назад +14

      どんだけ航空機メーカーが無くなったと思ってるんだよって感じですよね、軍需品なんて高いけど民間人向けの商品に比べたら圧倒的に顧客が限られてるのにね

    • @周直衛
      @周直衛 8 дней назад

      戦争が経済を回すは戦争狂が自分達を正当化するための言い訳、食品販売の方が儲かる

    • @周直衛
      @周直衛 8 дней назад

      戦争狂が自分達を正当化する言い訳さ、実際は食品の売上のほうが凄い

    • @rondomika5562
      @rondomika5562 8 дней назад +6

      実際に軍需産業は強いですよ。今生き残ってる航空機メーカーも民間向けでは無く軍需向けの航空機を作っていた所ばかりです(ロッキードやノースロップ、ベルヘリコプターズなど)。
      コルト社は第一次から冷戦に掛けてM1911とM16くらいですからねぇ…。完全に軍需向けのFN社やHK社はまだまだ強いですし。

    • @sanmaco3301
      @sanmaco3301 8 дней назад +5

      ⁠​⁠​⁠@@rondomika5562HKとか数年前まで経営危機が叫ばれていました。
      ノースロップと合併したグラマンとかも含めて、軍需企業もピンキリだと思います。

  • @PattayaS6
    @PattayaS6 8 дней назад +1

    ストライキで被った損失を追加請求されたら流石に怒るで。

  • @青木泰樹-t6u
    @青木泰樹-t6u 8 дней назад +1

    わー物価高が酷いだろうな。

  • @大明日Mk.2
    @大明日Mk.2 8 дней назад +14

    まぁ、主にボーイング社による横領まがいの予算泥棒行為のつけと、労働者への待遇の悪さと、ストライキを起こした労働組合が悪い。

  • @daisuke-t3p
    @daisuke-t3p 8 дней назад +4

    大幅に遅れが出てるな

  • @ののほほ-d2n
    @ののほほ-d2n 7 дней назад

    世界経済も堅調に成長して、世界の軍事費も増加傾向で、普通にしてれば赤字になることなんかない 経営陣の怠慢

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs 7 дней назад +1

    旅客機はエアバス派がどんどん増えるだろうな。B777Xなんていつ出来んの?状態だし。

    • @KYU-xl5yy
      @KYU-xl5yy 6 дней назад

      777Xは来年777-9がようやくルフトハンザに納入開始です

  • @YAMATOKAI2
    @YAMATOKAI2 8 дней назад +6

    米国は労働者の権利が高いから、日本の様に多少残業代払った位では働かないだろうしな。

    • @Kazuki_Aozaki
      @Kazuki_Aozaki 8 дней назад

      その労働者の権利が強すぎてチャプター11している企業も数々。GMとか、現在進行系のUSスチールとか。

  • @fukidai
    @fukidai 7 дней назад

    ボーイングは民間機だけやってれば良かった。

  • @taylordunasophia4957
    @taylordunasophia4957 8 дней назад +4

    エアバスと経営統合した方が良さそう エアバスは不具合出てないし エアバスの品質管理は素晴らしい

  • @ユーロファイタータイフーン日本

    🇺🇸は、ボーイングのT7Aに似てるけど、全く違う戦闘機にするのかな?

  • @TakVII
    @TakVII 8 дней назад +1

    DはDefense、SはSpece?Security?じゃあBは・・・ってBoeingかよ。

  • @zx11blaze78
    @zx11blaze78 5 дней назад

    戦闘機のデジタル開発頓挫、ついでに経営そのものも難航か。
    民主党はかなりやらかしてると思うぞ。国内の物流すらナビがまともに機能しておらず、運転手任せになっている。

  • @beagle3377
    @beagle3377 8 дней назад

    アノ戦闘機作ってる所はショーバイ上手いんかな出来高価格かな遅れてるらしいがアノ日本も大量に買ったお高い戦闘機メーカー、

  • @sib_ginko6705
    @sib_ginko6705 7 дней назад +1

    物理的に社員イジメやってるようなメーカーなんだから残当

  • @スポンジ和尚
    @スポンジ和尚 7 дней назад

    KC-46Aの空自への納期も遅れるのかね。
    練習機の日米共同開発ってこれ絡み?

  • @B_lupis
    @B_lupis 8 дней назад +4

    あらためて防衛部門は儲からないのだなと・・・

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g 7 дней назад

      思い切って軍事部門は辞めるか、部門ごと売り払った方がマシ、という御時世。

  • @Fw-vk8rp
    @Fw-vk8rp 8 дней назад +11

    T-7練習機の導入は見直すべし。

    • @efef-wm6vs
      @efef-wm6vs 8 дней назад +1

      個人的にはもう新規の機体を新しく作った方がいいと思う

    • @nagata2872
      @nagata2872 8 дней назад +6

      そもそもT-7を採用するってまだ正式な話聞かないんだけど?

  • @AMRAAM_AIM120
    @AMRAAM_AIM120 8 дней назад +6

    ボーイングが赤字か
    先が思いやられるな

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g 7 дней назад

      航空機メーカーは今まで合併しまくりだが、今はもう航空機メーカー自体の数が少なすぎて合併もできないのではなかろうか

  • @asechan9049
    @asechan9049 8 дней назад +8

    ボーイング社はもうおしまい☆

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv 7 дней назад

      本当に潰れられると米軍の兵器調達がエラい事になるからいよいよヤバくなってきたら政府が何とかするだろうけど、軍需部門の身売りくらいはあるかも知れないね。

  • @Innocentius3
    @Innocentius3 8 дней назад

    もう助からないゾ❤

  • @ゆきちゃん4949
    @ゆきちゃん4949 8 дней назад

    ロッキードが強すぎるのもあるわな

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv 7 дней назад +1

      いうてロッキードマーティンもF-35のTR3でやらかして結構な損失出してるけどね。

  • @ore123ful
    @ore123ful 7 дней назад

    そらトランプからも見切られてイーロンにロケットの仕事振られるわ

  • @風陸
    @風陸 7 дней назад

    ボーイングが二位って一位は何処なんだ?

  • @artoria5123
    @artoria5123 8 дней назад

    赤字垂れ流してても防衛産業から手が引けないんだろうな
    ボーイングの一存だけで決定できないだろうし

  • @1ai-
    @1ai- 8 дней назад +6

    三菱スペースジェット(MSJ)で、自衛隊の空中給油機って作れないのかなぁ…

    • @青木泰樹-t6u
      @青木泰樹-t6u 8 дней назад +6

      mrjは計画中止だ…それに機体が小さすぎる。やるんならc-2原型だろう。

    • @Kazuki_Aozaki
      @Kazuki_Aozaki 8 дней назад +7

      MQ-25があんなに小さいのは『空母に積むから』。今洋上ではFA-18に給油ポッド積んでFA-18に空中給油して無理くり飛行時間延ばしたりしているので、そういう部分で貴重な戦闘機パイロットのリソースを食い潰さないようにするのが狙い。
      日本ならフライングブーム式が必須&給油分+自機分の燃料搭載量が必要なので、最低でも767-200ER(12,200km)くらいないと足りない。

    • @青木泰樹-t6u
      @青木泰樹-t6u 8 дней назад

      @ MQ-25よりもX-47の製造権を日本に売ってくれ…

    • @異端ネロ
      @異端ネロ 8 дней назад

      何れにしても買うか、民間委託が安そう。

  • @恙恙
    @恙恙 8 дней назад

    練習機は韓国製買えば好いんじゃ無いですか?😂

  • @ryouma77779
    @ryouma77779 8 дней назад +2

    日本がT-7Aを採用って初耳なんだけど。仮にT-7AがベースになるにしてもT-4の後継機はアメリカと共同開発じゃなかった?

    • @bemenaign5361
      @bemenaign5361 День назад

      まだ確定した話は何もないですね

  • @dohminkonoha3200
    @dohminkonoha3200 7 дней назад

    軍需は難しいよ
    正直民間市場向けの方がよっぽど儲かるし

  • @ロフオギエチ
    @ロフオギエチ 8 дней назад +2

    T-7間に合わなければM-346とかでいいんじゃない
    T大統領の顔色は知らんけど

    • @Kazuki_Aozaki
      @Kazuki_Aozaki 8 дней назад +1

      F-35にE-2Dなどの航空機にSPY-7レーダーにトマホークやAMRAAMといった装備品まで色々買ってるからそこまで邪険にはしないでしょ。

    • @周直衛
      @周直衛 8 дней назад +1

      T-50シリーズの方が良いだろ

    • @derj-flug9785
      @derj-flug9785 7 дней назад +1

      現状
      空自はF35などに乗る前にパイロットを訓練する超音速飛行が可能な高等ジェット練習機を持っていません
      (カワサキのT4は亜音速の初等ジェット練習機)、
      日本の空自はここ3年来空自の航空学生と空自パイロットをわざわざイタリアへ派遣し、イタリア・サルジニア島のイタリア空軍基地でイタリア製のエアロマッキM-346高等ジェット練習機で飛行訓練を行っています。
      ドイツ空軍も日本の空自と同様に同国パイロットをイタリアのこの空軍基地に送り込み同じくM-346で飛行訓練を行っています。
      以前
      空自の航空学生を米国へ派遣、
      そこでT5タロン・ジェット高等練習機で訓練していました、しかしT5タロンは老朽化が激しく、特にエンジン、
      4年前には米国で飛行訓練中の空自航空学生と米国教官の乗ったT5タロン練習機が故障のために墜落、両人とも亡くなられています。
      台湾空軍・韓国空軍は現在もF5戦闘機を運用しており、
      F5の派生型であるT5タロン練習機は同じ老朽化したエンジンを搭載しています。
      そのため毎年F5戦闘機の墜落事故が絶えず貴重なパイロットの命が失われています。
      昨年2024: 台湾空軍のF5戦闘機の墜落事故1件、韓国空軍F5戦闘機の墜落事故2件

  • @まに-g4j
    @まに-g4j 4 дня назад

    練習機すら作れないってどうすんの

  • @0524yukichi
    @0524yukichi 7 дней назад

    戦争って儲からないんだな....

  • @jnkd3
    @jnkd3 8 дней назад

    ふーん。Hじゃん。

  • @力也比嘉-l1s
    @力也比嘉-l1s 8 дней назад +5

    三菱重工の子会社にできないのかな

    • @無産人民
      @無産人民 8 дней назад +3

      宗主国としてのメンツが・・・

    • @itbay4892
      @itbay4892 8 дней назад +9

      今の政権では100無理

    • @Kazuki_Aozaki
      @Kazuki_Aozaki 8 дней назад +9

      USスチールであれだけ炎上したのに……(というか三菱重工にあまりメリットなさそう)

    • @sanmaco3301
      @sanmaco3301 8 дней назад

      ⁠@@Kazuki_Aozaki売上高が近い上に、流動性が悪化するのは必至ですからね。他の事業を売り渡すほどの旨みはなさそうですし

  • @hebereke000
    @hebereke000 6 дней назад

    宇宙でも失敗しましたよね。

  • @NI-km2pz
    @NI-km2pz 5 дней назад

    一度GMみたいに潰れた方が良いんじゃね?

    • @Blue_25-w8t
      @Blue_25-w8t День назад

      はい?
      こう言うやつ嫌い

  • @nigoro-
    @nigoro- 8 дней назад +3

    このチャンネルは醜悪なロシアフレンズには不評だが逆にこのチャンネルの信頼性を高めている

    • @ごんかわ-f4z
      @ごんかわ-f4z 8 дней назад +18

      いい加減うるさい

    • @ポンポンの木
      @ポンポンの木 8 дней назад +6

      練習機ぐらいちゃんと作れるロシアのユナイテッドエアクラフトの方がボーイングよりマシなのかも。

    • @nigoro-
      @nigoro- 8 дней назад

      @@ごんかわ-f4z お前がうるさいわ

    • @F-35A_LightningII
      @F-35A_LightningII 8 дней назад +10

      この人いつも同じこと言ってるけどBotなん?

    • @ごんかわ-f4z
      @ごんかわ-f4z 8 дней назад

      @@F-35A_LightningII たぶんおかしくなっちゃった人かロシアフレンズ(笑)
      別の動画でいったらワイが好きなだけって返ってきたから