Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このチャンネルはもっと伸びるべき!! 沿線民からすると涙ものです。
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
8000と2400の併結は見た事なかったので感激しました‼︎(しかも逆10!)大根、大秦野という駅名表記が懐かしいですね
コメントありがとうございます。
今見るとやっぱりこの頃はゆる〜い時代ですね!8000もそうですが、2400なんて多摩線専門だったり、湯本急行にバンバン使われていた時代でしたね。その代わり今とは大違いでメチャメチャ混んでたイメージがあります。連結部の動画、ほのぼのしてていいですよね。今だったら本当コンプラとかで寄るな近付くなと言われてしまいます。電車に限らず色々と窮屈な世の中になってしまいました。全然話はズレますが、当時は多摩NTの開発期。ダンプのおじさんがドライブと称して工事現場まで助手席に乗せてもらった事があります。
コメントを頂きありがとうございます。
貴重な映像ありがとうございました。動画の通りマニア対応もおおらかな時代でしたね・・自分も子供の頃2400の写真を撮っていると何回か乗務員さんの方からいろいろお話を聞かせてくれたり、売店で1個10円で売ってた電車柄マッチが全種類ほしくなり、子供なのに10個買おうとしたら「火遊びダメよ!」と言われるも、事情話すとロマンスカーから荷電から、全ての種類のマッチをゴソゴソ探してくれたり、何かいい時代でした。
コメントを頂きありがとうございます。マッチは3種類くらい買ったことがありましたが、そんなに種類があったのですね。
この年の3月にデビューした8000形が西武に譲渡されるとは思ってもいませんでした。試運転とはいえ8000形と2400形の併結はかなり貴重です。秦野が大秦野、東海大学前が大根だったのも懐かしいですね。
小田急8000の補助電源がMGですね。6連初期車のみの特徴でした。
コメントを頂きありがとうございます。解説もありがとうございます。
2400+8000⁉︎レア動画多分無二だろう
大秦野、大根の駅名懐かしい🎵
扉開けて子供に乗務員室の中を覗かせてる。おおらかでいい時代ですね。
今回も素晴らしい動画をありがとうございます8000とHE車が連結して試運転してるとは知りませんでしたこれもまたいい資料になりました
早速のコメントありがとうございました。今で言えば誘導障害試験とかなのかもしれませんが、詳細は不明でした。
ドアが1つの車両小さい頃に乗りました。確か郵便電車?もありましたよね?ホームのアナウンスは小さい頃の私には何言っているのか分かりませんでした。ホームにいる子は今は50歳くらいでしょうね。昔を思い出します。懐かしい映像ありがとうございます。
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。古い画像や動画を見ていると写っている方の現在を考えてしまいますね。
この頃の厚木駅手前に、砂利線の痕跡があって、凸型車掌車や無蓋車が停まってましたね。あの下り線の上り坂を4000型で上るときの吊り掛け音は、好きでしたね。
懐かしいコメントありがとうございます。ポイントがあった頃に一度撮影に行ったことがある場所です。車両は流石に無かったですが。
厚木〜本厚木間、2000年前後にやっとロングレールなったんですよね!すごく懐かしいです。
大秦野で、今とは、駅の雰囲気が違う。逆の10両も、新鮮感じました。
コメントありがとうございます。秦野駅はすっかり近代的な駅に変わりましたね。
新造したての8000形いいですね。この数十年後、まさか西武に譲渡されるとは思いもしないでしょうね
コメントを頂きありがとうございます。全くその通りですね。
試運転とはいえ、禁断の逆10連の映像は貴重ですね!
コメントありがとうございます。そういえば逆10連ですね。今後とも宜しくお願い致します。
箱根湯本まで20m車輌が入線できなかった時期がありましたので禁断ではないですよ。8000形がデビューした頃は20m車輌入線してたと思いますけど。
@@acrank2045 確か5200があらかた揃ってましたもんねこの頃だと。5200が増発用で増備されまくったおかげで、2200形の置き換えに8000形は専念できたようで。
いわゆる、「分割案内板C」ですね。
2400形と8000形の車体のサイズ感は、ミニ新幹線とフル規格の新幹線の連結みたいな感じだな。
小田急8000形と2400形連結は営業運転でも連結していましたかな❓8251編成と言えばチョッパー制御のまま廃車となりましたからね❗今の小田急8000形は全てVVVFインバーター制御ですがデビューから40年経過していますので心配です❗
短期間だけどあったそうです。8000形第一編成が製造された1982年頃には箱根登山鉄道では既に5000形列によって大型化されており、2400形の運用がほとんどなくなっていたそうですからね。2200形や2220形なんかが8000形によって置き換えが開始されて頃ぐらいから中型車の運用が減って言ったようでした。
@@asokai2346 様、追加情報をありがとうございました。
厚木駅の上に高速道路が通っていないのが新鮮です。
コメントを頂きありがとうございます。貴殿のチャンネルを登録させて頂きました。今後とも宜しくお願い致します。
8000形チョッパ制御のベアブラシ電動発動機の音が最高。京王6000系や相鉄9000系大阪メトロ20系シリーズが該当。
息子とお父さんが仲良く走ってる図。8000は2200の息の根を止めた張本人だから、当初は嫌いだったけど、思えば中型車ではこの時代でもかなりきつかったようで、早期置き換えが望まれていたそうな。
コメントありがとうございます。その8000形も少しずつ淘汰されていきそうですね。
@@odakyu-enoden いくら若いころは新人ですって言いふらしてブイブイ言わせていても、いずれ老化していくもんで、人間と同じで電車も小田急としてみれば5000形列+界磁チョッパの組み合わせという究極の新型車だった8000であっても技術というものは常に進化し続けるわけですから、いつまでも若造でいられるわけではなく、いずれ淘汰されていくものなのです。8000は俺が見ても東武の10000や京王の7000とほぼほぼ同い年で古い車両だとは正直思ってませんが、世間的にみれば旧式車になってしまうもんなんでしょうね。新性能車なんて同世代の子に教えてもわからないって言われるし、時代が変わったんだなぁって思いますよ。8000は今でも新性能小田急通勤車だと思ってますけどね自分は。
懐かしい動画をありがとうm(_ _)mございます。HE車と8000形の貴重な組み合わせ。ちなみに、8000形と9000形の組み合わせは乗り心地が最悪ダッタ( ゚д゚ )彡そうです。
コメントを頂きありがとうございます。毎日の通勤では朝の平行ダイヤと併せて色々と大変だったかと思います。
7分51秒のコメント俺も同感です(^ω^)
小田急8000系のヤツから、貫通扉が片開きに変わった。
塗鋼車両も全滅だ‼️「8000形の移籍で」
コメントを頂きありがとうございます。今後、塗装車が激減してしまいそうですね。
@@odakyu-enoden 小田急も遂に🟦1000形「初のステンレス車両 初のVVVF.インバーター制御車。」🟦2000形「初の車内自動放送対応」🟦3000形「初のワンハンドル運転」🟦4000形「🟩東京メトロ千代田線直通対応」🟦5000形「フルSiC.対応」だけになるね‼️
@@Mr-sy3nd 様、追加のコメントを頂きありがとうございます。
最新の8000も、40年で最古かー。
このチャンネルはもっと伸びるべき!! 沿線民からすると涙ものです。
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
8000と2400の併結は見た事なかったので感激しました‼︎(しかも逆10!)
大根、大秦野という駅名表記が懐かしいですね
コメントありがとうございます。
今見るとやっぱりこの頃はゆる〜い時代ですね!
8000もそうですが、2400なんて多摩線専門だったり、湯本急行にバンバン使われていた時代でしたね。
その代わり今とは大違いでメチャメチャ混んでたイメージがあります。
連結部の動画、ほのぼのしてていいですよね。
今だったら本当コンプラとかで寄るな近付くなと言われてしまいます。
電車に限らず色々と窮屈な世の中になってしまいました。
全然話はズレますが、当時は多摩NTの開発期。ダンプのおじさんがドライブと称して工事現場まで助手席に乗せてもらった事があります。
コメントを頂きありがとうございます。
貴重な映像ありがとうございました。動画の通りマニア対応もおおらかな時代でしたね・・自分も子供の頃2400の写真を撮っていると何回か乗務員さんの方からいろいろお話を聞かせてくれたり、売店で1個10円で売ってた電車柄マッチが全種類ほしくなり、子供なのに10個買おうとしたら「火遊びダメよ!」と言われるも、事情話すとロマンスカーから荷電から、全ての種類のマッチをゴソゴソ探してくれたり、何かいい時代でした。
コメントを頂きありがとうございます。マッチは3種類くらい買ったことがありましたが、そんなに種類があったのですね。
この年の3月にデビューした8000形が西武に譲渡されるとは思ってもいませんでした。試運転とはいえ8000形と2400形の併結はかなり貴重です。秦野が大秦野、東海大学前が大根だったのも懐かしいですね。
コメントを頂きありがとうございます。
小田急8000の補助電源がMGですね。6連初期車のみの特徴でした。
コメントを頂きありがとうございます。解説もありがとうございます。
2400+8000⁉︎レア動画多分無二だろう
コメントありがとうございます。
大秦野、大根の駅名懐かしい🎵
扉開けて子供に乗務員室の中を覗かせてる。おおらかでいい時代ですね。
コメントを頂きありがとうございます。
今回も素晴らしい動画をありがとうございます
8000とHE車が連結して試運転してるとは知りませんでした
これもまたいい資料になりました
早速のコメントありがとうございました。今で言えば誘導障害試験とかなのかもしれませんが、詳細は不明でした。
ドアが1つの車両小さい頃に乗りました。確か郵便電車?もありましたよね?ホームのアナウンスは小さい頃の私には何言っているのか分かりませんでした。ホームにいる子は今は50歳くらいでしょうね。昔を思い出します。懐かしい映像ありがとうございます。
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。古い画像や動画を見ていると写っている方の現在を考えてしまいますね。
この頃の厚木駅手前に、砂利線の痕跡があって、凸型車掌車や無蓋車が停まってましたね。
あの下り線の上り坂を4000型で上るときの吊り掛け音は、好きでしたね。
懐かしいコメントありがとうございます。ポイントがあった頃に一度撮影に行ったことがある場所です。車両は流石に無かったですが。
厚木〜本厚木間、2000年前後にやっとロングレールなったんですよね!
すごく懐かしいです。
コメントありがとうございます。
大秦野で、今とは、駅の雰囲気が違う。逆の10両も、新鮮感じました。
コメントありがとうございます。秦野駅はすっかり近代的な駅に変わりましたね。
新造したての8000形いいですね。
この数十年後、まさか西武に譲渡されるとは思いもしないでしょうね
コメントを頂きありがとうございます。全くその通りですね。
試運転とはいえ、禁断の逆10連の映像は貴重ですね!
コメントありがとうございます。そういえば逆10連ですね。今後とも宜しくお願い致します。
箱根湯本まで20m車輌が入線できなかった時期がありましたので禁断ではないですよ。
8000形がデビューした頃は20m車輌入線してたと思いますけど。
@@acrank2045 確か5200があらかた揃ってましたもんねこの頃だと。5200が増発用で増備されまくったおかげで、2200形の置き換えに8000形は専念できたようで。
いわゆる、「分割案内板C」ですね。
2400形と8000形の車体のサイズ感は、ミニ新幹線とフル規格の新幹線の連結みたいな感じだな。
コメントありがとうございます。
小田急8000形と2400形連結は営業運転でも連結していましたかな❓
8251編成と言えばチョッパー制御のまま廃車となりましたからね❗
今の小田急8000形は全てVVVFインバーター制御ですがデビューから40年経過していますので心配です❗
コメントありがとうございます。
短期間だけどあったそうです。8000形第一編成が製造された1982年頃には箱根登山鉄道では既に5000形列によって大型化されており、2400形の運用がほとんどなくなっていたそうですからね。2200形や2220形なんかが8000形によって置き換えが開始されて頃ぐらいから中型車の運用が減って言ったようでした。
@@asokai2346 様、追加情報をありがとうございました。
厚木駅の上に高速道路が通っていないのが新鮮です。
コメントを頂きありがとうございます。貴殿のチャンネルを登録させて頂きました。今後とも宜しくお願い致します。
8000形チョッパ制御のベアブラシ電動発動機の音が最高。京王6000系や相鉄9000系大阪メトロ20系シリーズが該当。
コメントを頂きありがとうございます。
息子とお父さんが仲良く走ってる図。8000は2200の息の根を止めた張本人だから、当初は嫌いだったけど、思えば中型車ではこの時代でもかなりきつかったようで、早期置き換えが望まれていたそうな。
コメントありがとうございます。その8000形も少しずつ淘汰されていきそうですね。
@@odakyu-enoden いくら若いころは新人ですって言いふらしてブイブイ言わせていても、いずれ老化していくもんで、人間と同じで電車も小田急としてみれば5000形列+界磁チョッパの組み合わせという究極の新型車だった8000であっても技術というものは常に進化し続けるわけですから、いつまでも若造でいられるわけではなく、いずれ淘汰されていくものなのです。8000は俺が見ても東武の10000や京王の7000とほぼほぼ同い年で古い車両だとは正直思ってませんが、世間的にみれば旧式車になってしまうもんなんでしょうね。新性能車なんて同世代の子に教えてもわからないって言われるし、時代が変わったんだなぁって思いますよ。8000は今でも新性能小田急通勤車だと思ってますけどね自分は。
懐かしい動画をありがとうm(_ _)mございます。
HE車と8000形の貴重な組み合わせ。
ちなみに、8000形と9000形の組み合わせは乗り心地が最悪ダッタ( ゚д゚ )彡そうです。
コメントを頂きありがとうございます。毎日の通勤では朝の平行ダイヤと併せて色々と大変だったかと思います。
7分51秒のコメント俺も同感です(^ω^)
コメントを頂きありがとうございます。
小田急8000系のヤツから、
貫通扉が片開きに変わった。
コメントを頂きありがとうございます。
塗鋼車両も全滅だ‼️「8000形の移籍で」
コメントを頂きありがとうございます。今後、塗装車が激減してしまいそうですね。
@@odakyu-enoden 小田急も遂に
🟦1000形「初のステンレス車両 初のVVVF.インバーター制御車。」
🟦2000形「初の車内自動放送対応」
🟦3000形「初のワンハンドル運転」
🟦4000形「🟩東京メトロ千代田線直通対応」
🟦5000形「フルSiC.対応」
だけになるね‼️
@@Mr-sy3nd 様、追加のコメントを頂きありがとうございます。
最新の8000も、40年で最古かー。
コメントを頂きありがとうございます。