【保存版】金沢~敦賀には何があるの?「北陸新幹線」をゆっくり解説
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- こんにちは! 今回は「北陸新幹線」の延伸について空から見ていくよ
あっ!概要欄まで見に来てくれた!!!
ありがとうございます!!!
さて、このチャンネルでは⇩
①【空から地形を観察】
②【空から街を観察】
③【地理に関するランキング】
を中心に動画配信していこうと考えてます!
休憩中や移動時間に見てもらえると嬉しいです!
またこのチャンネルでやってほしい企画などあれば、ぜひコメントしてください!
どんどん参考にしていきたいと思います!
そもそも、うp主が47都道府県制覇したことから始まりました!
「地図オタク」という知見を活かし、皆さんに普段の観光を
「地形的な目線」で更に楽しめるように
少しでも日本各地の成り立ちを知ってもらえればっ!!
すみません、、 少し熱くなりました、、 という事で!
概要欄までお読みいただきありがとうございました!
面白い企画、動画をどんどん考えてますので
ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
【参考資料】
スーパースター十六夜(十六夜アキ)「あっ、言っとくけど北陸新幹線が名称されたとしても駅の案内板には北陸新幹線(長野経由)って書いてあったりもするわよ。😊
敦賀での新在乗り換えがどれだけスムーズにできるかが最重要。
新大阪までのルートが、最近また話題にあがってますね
開通までの間、武雄温泉駅みたいにホーム上での乗り換えができたら良いですが、厳しそうなんですかね
6年前富山金沢を二泊三日で旅した時北陸新幹線に乗りました。金沢の東茶屋街は超ツボですね。ここで夜ゆっくり呑みたいです。
敦賀から先の計画をもっと詳しくやってほしい。実は昔から京都は通らずに小浜ー亀岡ー新大阪というルートが言われていた。亀岡にはトロッコ列車や舟下りなど観光都市としての魅力がある。このチャンネルで掘り下げて欲しい。
北陸新幹線敦賀駅が開業したら
小松市にある航空自衛隊小松基地(小松空港)の航空祭に
行きやすくなりそうで楽しみです♪
石川県には、新幹線の駅が3つ、福井は4つ、武生に要ります?
利用者数や料金のこと考えたら敦賀まで伸ばす必要がないと思い ます。従来の特急で充分だと思う。停車駅も変わらないし…🤔
越前、鯖江の人口考えて作らないと不自然だったんだろ。
越前たけふ駅は特急停車駅の引き継ぎだから停るのは必然。
小松が「乗り物の町」とは意識したことがなかったが、言われてみれば民間機や戦闘機が飛び回ってたり
京王や神奈中の路線バスが仮ナンバーつけて走ってたり黄色い建設重機が見本市のように並んでたり、
他所ではあまり見かけない風変わりな乗り物の町よな。
鉄道に関しては北陸線沿線の特急停車駅、将来の新幹線駅というだけで特段面白味はない。
小松市はクラシックカーの博物館があったり、駅前にダンプカーがあったり、他の地域には無い特色がありますよね
日本全国を見ても、なかなかそんな街はないと思います!
石川県小松市も取り上げてほしいです。
コメントありがとうございます!
車の街、小松市面白そうですよね!
今度石川県をテーマに取り上げようと考えていますので、その時に小松市も深掘りさせて頂ければと思います!
富山駅の県庁所在地 とありますが 富山県の の間違いでは?
確か24年度春になったと思うけど・・・
ありがとうございます!色々な噂がありますね
念のため確認して、昨日の福井新聞のニュースでは、2023年度末、2024年春となってました!
いずれにしても、あと1年ちょっと、開業が楽しみですね
小松市には小松空港がありますね
本数は少ないですが羽田、札幌、福岡、那覇に飛べるので遠出をするには便利な空港かもしれません(国際便もあるが現在運休中)
県外の人は石川県の金沢市に空港があると思っている方も多く小松空港で降りても金沢まで更に数十分、車や電車で移動が必要になるので
新幹線ができることで金沢や福井方面のアクセスが楽になります(空港から小松駅までタクシーやバスで約15~25分)
ただ地元民としては空港が近いので飛行機メインでの旅行になってしまいますが・・・
わざわざ新幹線で在来線経由で約3時間掛けて東京駅に行くより約50分くらいで羽田に行けるのでその後の移動時間を考慮しても
羽田経由で別都市に行く方が楽なので)
コメントありがとうございます!
小松空港は石川県だけでなく、福井県も公式に県民に利用を促しているハブ空港ですね!
飛行機で全国各地に行ける飛行機は偉大だと思いますw
東京に限った話ですが、新幹線と飛行機の利用率を比較する際、よく「3時間の壁」や「4時間の壁」という言葉を聞きます
4時間以内で新幹線で移動できる場合、新幹線の方が利用率が高くなるという、基準を表す言葉です
本日UPした、北海道新幹線の動画の後半で少し触れているので、ぜひ見て頂けると幸いです
実際地元にお住まいとの事なので、来年新幹線が出来た後、飛行機の方が便利だったか、新幹線の方が楽だったか、
コメント頂けますと皆さんの参考になると思いますので、気が向いた際はよろしくお願いいたします。
福井恐竜博物館は楽しい所だけど、アクセスに難点が有ります。
立地は、えちぜん鉄道の終点からさらに先。バスは有るけど、便数少ないし、接続してない。
歩くと結構な距離が有るから、結局タクシーに乗る事になるんだなこれが。
情報頂きありがとうございます!
確かに歩くのは現実的では無いですね笑
バスは30分に1本、電車は1時間に1本程度なので、事前に時間は確認した方が良いかもです。
ちなみに勝山駅からバスだと300円ですが、タクシーだと3000円前後するみたいです
なんだかんだ、福井を観光するにはレンタカーが効率良さそうですね笑
皆さん知らないのね。
(私も知らなかったけど(笑))
福井駅前から観光地直行で、何ヶ所か回れるツアーバスが出ているそうです。
新幹線開通で更に増便するそうです。
何か一人で考えず観光案内所か県や市の観光課に聞いた方がいいです。
金沢は兼六園も良いですよ(^^)
ついに加賀温泉郷に含まれなくなった粟津温泉w
すみません!私のリサーチ不足でした!次の石川県ではちゃんと紹介しますw
@@Yukkuri-Kansatsu いやいや、石川県民でもどれか一個必ずと言っていいほど忘れてます♨
加賀温泉郷の公式ホームページだと、粟津温泉が含まれてなかったので、勘違いしてましたw
難しいですねー!
@@Yukkuri-Kansatsu そっか、粟津温泉のみ加賀市じゃなくて小松市だから出てないんですね!
市境を超えた連携を期待したいものです。
@@norihoshiemon 小松市と加賀市は昔から仲が悪いですからね。
富山駅には高山本線もあります。
コメントありがとうございます!
在来線も入れた方が分かりやすかったですね!
金沢に住んでいます。観光客が多すぎて金沢中心は混んでます(笑)。ありがたいことですが、住んでいる身としてはもう少し落ち着いてほしいですね・・・
そうなんですね!そんな問題があったんですね!?
京都はバスの一日券を廃止して、観光客に地下鉄の利用も促す取り組みをするみたいです
金沢も地元の方に負担にならないよう、観光と両立できると良いですよね
越前たけふ駅の周りに何も無いのならその駅の目の前の土地にイオンモールを作ればいい
福鉄の駅名強奪しておいてこのザマ
福鉄に謝罪してほしい
その通りですね笑
イオンやコストコができれば、一気に発展しそうです