【VVF完全版】電気工事の超主流配線を完全解説!【知識編】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 47

  • @んちょ-v6y
    @んちょ-v6y 2 года назад +1

    保安業務を初めて、二年目です。資格を取ってからの、講習受けてからの現場仕事なので、毎日が本当にわからないことが多いです。ピノさんの絵が可愛いなぁから見てますが、少し現場をみてから動画をみると、そっかー!って頷けることがあります!工場経験がないので、本当に助かります!

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад

      ありがとうございます^ ^

  • @藤井友則
    @藤井友則 Год назад +1

    めっちゃわかりやすいですね👍

    • @pinodenki
      @pinodenki  Год назад +1

      ありがとうございます^ ^

  • @KEISHINZAN
    @KEISHINZAN 3 года назад +3

    ありがとう御座います。

  • @tomonabe-g1e
    @tomonabe-g1e 3 года назад +2

    工場の蛍光灯をLEDに交換した時にVVFの3芯の赤をアースと使っていたのを発見してたのを見た時、頭の中は?になったなあ

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 года назад +1

      あるあるですね。笑
      赤白黒のVVFは基本照明のスイッチぐらいしか使わないんですが、
      3芯のメインにしちゃってるところも多いですね^ ^

  • @ken-ck9rl
    @ken-ck9rl 3 месяца назад

    VVFケーブルは「600vビニル絶縁ビニルシースケーブル平型」のケーブルですが、600vまでは大丈夫ということでしょうか?また、600vを越える電圧がかかった場合焼けるのでしょうか?

  • @natan702
    @natan702 3 месяца назад

    自宅にVVF 3C 黒白赤で直付けの丸形蛍光灯があります
    白と赤が接続していて黒は絶縁体で封されていましたが、これは正しいのでしょうか?

  • @デビやん
    @デビやん 3 года назад +1

    VVFの2.6は家庭では普通使え無いですよね。
    コンセント類の器具の殆どが2.0までしか対応出来て無いですから。
    因みにCVorCVTって、元々高圧ケーブルから流用された物ですからね。
    CVTはVVFと違い並行では無く捻って有るので電力損失が理論上では在るけど0に近い(銅の抵抗損失は有るけど)ってのが有りますから。
    因みに私は超高圧(主に154kV)の電線を繋ぐ仕事をしてますが(勿論工事士免許は持ってる)、100Vの配線のVVFは黒が送り側で白が帰り側とされてますが、元々電気が発明されたのが直流で、現在直流のプラス側は赤でアース側が黒とされてるのに、交流になると逆に使われると云うのは違和感でしか無いんですけど。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 года назад

      へ~そうなんですね。
      めちゃ勉強なります^ ^
      いやほんとすごいです。
      飲みながら話したいぐらいです。笑

    • @つゆだく-c5h
      @つゆだく-c5h 2 года назад

      @@pinodenki 使用電流の大きい調理器具だとか、機器に直接接続するのに たまに使いますね!あとはブレーカーからの屋内分岐までとか・・・。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +1

      @@つゆだく-c5h
      そうなんですね!
      自分はCVにしちゃう派です。笑

  • @mizunashi_JK17
    @mizunashi_JK17 Год назад

    アースがケーブルの外に引っ付いてるVVFなんてあるんですねー。ということは、アースに限ってはゲーブルではなくIVで天井はわせても大丈夫なのですかね?
    アースだけ追加して配線したいという需要もあるのかなと思いました。

    • @pinodenki
      @pinodenki  Год назад +1

      確かにIV線のころがし配線はダメですが、アースの場合はいいんですかね。
      調べておきます^ ^

    • @mizunashi_JK17
      @mizunashi_JK17 Год назад

      @@pinodenki ありがとうございます!めちゃくちゃ嬉しいです。最近二種の勉強を始めて次受験予定です!
      実は自宅の200Vエアコンに200V20A EETのコンセント付いてるのですか、覗いたらアース来てませんでした。そんなこともあって資格取得に興味を持ちました!

    • @pinodenki
      @pinodenki  Год назад +1

      @@mizunashi_JK17
      そうなんですね。
      なんちゃってコンセントですね。笑
      合格報告待ってます!

  • @九尾狐-d4d
    @九尾狐-d4d 3 года назад +1

    今のCVケーブルは架橋ポリエチレン紫外線劣化は対策できましたか?

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 года назад +1

      昔から紫外線に弱いとかで物議とかあるんですか?
      もし良ければ教えてくださいm(__)m

    • @九尾狐-d4d
      @九尾狐-d4d 3 года назад +1

      @@pinodenki 2000年頃まではCVケーブルの架橋ポリエチレン部分が紫外線劣化でヒビが入ってました 防止策としてビニールテープを巻いてましたよ

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 года назад +1

      @@九尾狐-d4d
      ありがとうございますm(__)m
      自分が電気工事会社に入ってからは特別聞いたことはありませんでした。。。
      確かに、先日高圧ケーブルの水トリー現象の事故資料が回ってきましたがそれも紫外線劣化なんですかね^ ^

    • @つゆだく-c5h
      @つゆだく-c5h 2 года назад

      @@pinodenki その昔、CVケーブルはビニールテープ巻きが嫌で、SVケーブルを使ってました🤣

  • @なるっち-r7k
    @なるっち-r7k Год назад

    VVFの2.0mm-3Cで1本をアース線として使用する場合は2.0mm-2Cと同じ許容電流(23A)の考え方で良いでしょうか?

  • @zaian55
    @zaian55 2 года назад

    5分25秒後あたり、1発目、残り、ぱらったり、の意味がわかりません。教えていただけるとありがたいです。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад

      渡り配線をしないってことです。
      スター配線わかりますか?
      それぞれ器具に1本ずつ配線持って行くイメージです。

    • @zaian55
      @zaian55 2 года назад

      返信ありがとうございます。すいません。第二種電気工事士の勉強中です。渡り配線は、3連のスイッチやコンセントで出てきた言葉で、渡り配線をしないということと言われても良くわかりませんでした。例えば器具が3つあるとして一つのブレーカから1本ずつ3本配線を出すイメージではないですよね?(そんなんでしょうか?)技能試験の模擬でそのような配線は1つもないですよね)1つの20Aのブレーカから1本だけ2mmのケーブルを配線して、ジョイントボックスから先が1.6㎜なのかなと思ったのですが、せっかくのご返答でも良くわかりませんでした。ごめんなさい。

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад +1

      @@zaian55
      こちらこそ説明不足ですみません。
      例えば20Aのブレーカーにコンセント3つ付けるとします。
      配線方法は大きく分けて2種類あります。
      ・渡り配線の場合
      ブレーカー→①コンセントに配線→②コンセントに配線→③コンセントに配線
      そのまま1本ずつ渡りで配線していく方法ですね。
      ・スター配線
      ブレーカー→ジョイントを通じて①②③コンセントに配線
      ※ブレーカーから3本だすのではなく、1本出してジョイントしてそれぞれのコンセントへ(ジョイントは点検口などの点検できる場所で)っていう感じです。
      後は僕の動画で配線方法っていう動画や応用の配線方法っていう動画があるのでチェックしてみてくださいm(__)m

    • @zaian55
      @zaian55 2 года назад

      @@pinodenki お忙しいところ返信いただきありがとうございました。ほかの動画もチェックいたします。ピノさんの動画はとても勉強になります。

  • @tanagotti
    @tanagotti 3 года назад +1

    VVRちゃんの恨みは恐ろしいですねw

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 года назад +1

      突っ込みお待ちしてました。笑

  • @こんどう-l5c
    @こんどう-l5c 3 года назад +1

    個人的に法律無視な言い分だけど
    100V回路のVVFの黒が電源Lで白が電源Nで統一して欲しい!
    天井裏やスイッチBOXの中でもどこでも白黒に繋げば電源取れれば後で楽みたいなのどうかな?

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 года назад +1

      確かに改修工事とかで電源のジョイント探すのに一苦労しますね。笑
      いいと思うんですが、スイッチ結線が・・・笑

    • @こんどう-l5c
      @こんどう-l5c 3 года назад

      @@pinodenki さん
      そこが問題となりますね
      個人的に請負った物置などは入口付近に付ける天井照明のスイッチの下にコンセントも付けます
      外で作業の時に電源を引くのにも便利ですし入口付近にセンサーライトを追加する時の電源確保も容易となります。

  • @nteclab
    @nteclab 3 года назад

    素人ですが単線の2.0mmと撚線の2.0mm2が紛らわしくて間違えることがあります。断面積が同じなら電流容量は同じと考えていいですか?

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 года назад

      1.6mmが2.0mm2と一緒の感じになります^ ^
      最新の動画見てもらえれば、分かります!

    • @nteclab
      @nteclab 3 года назад

      @@pinodenki ありがとうございました。ちゃんと解説されていますね。単線に比べて撚線だと単位断面積当たりの電流容量が少ないのだと勘違いしていました。

  • @タージンバインダー
    @タージンバインダー 2 года назад

    電気工事は覚えれば難しくないんか?結構難しい?

    • @pinodenki
      @pinodenki  2 года назад

      結構難しい部類だと思ってますm(_ _)m

  • @KusanagiSion
    @KusanagiSion 3 года назад

    最近のPC用の電源が2000w級のが販売されてきているのでブレーカーだけの交換だけだとまずいのか。
    200vの専用ケーブルはわからなかった。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 года назад

      太さが一緒なら性能は一緒なんですけどね・・・
      200V用のケーブルを使わないでの事故が多いんです・・・

  • @なな-e4g2h
    @なな-e4g2h 3 года назад +1

    公団用のvvfケーブルと普通のvvfケーブルがよくわからないです。。違いとか教えていただけると嬉しいです。
    よかったら、よろしくお願いいたします。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 года назад +2

      公団をやったことがないので、恥ずかしながら知りませんでしたm(__)m
      スペックを確認しましたが、ほとんど変わらないですね。
      ・値段が公団用の方が高い
      ・アースのある場所が外皮に色付けされている
      という感じでした。
      正直、今需要ある(使われている)のかな?
      と思いましたが、知っている人いたら教えてくださいm(__)m

  • @高野真人-o9v
    @高野真人-o9v 11 месяцев назад

    黒 白  赤  電源側 モーター側  赤と黒を  する
      固定

  • @hoimin511
    @hoimin511 3 года назад +1

    「アン」の省略に違和感があります。知っている人だけが知っている隠語のようで。
    いろいろな方が見ているのですから普通に「アンペア」と言った方が良いと思います。

    • @pinodenki
      @pinodenki  3 года назад

      すみません、つい癖で・・・
      言われてみればそうですね。
      ありがとうございますm(__)m