Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まあさすがに廃線ってことはないでしょうね。未だに貨物の大動脈ですからさすがに国を含めた自治体が補填するでしょう。っていうかここを廃線にするときは他のローカル線が全滅した時やっと「廃線にします?」って話始めるぐらいだと思います。
旅客需要だけでも廃止にするほどでもないだろうが、青函トンネルの容量が新幹線に埋め尽くされている以上、第2トンネル掘らないことには貨物需要はあっても増やせないんだよなぁ。新函館~長万部~東室蘭が残るかどうかもあやしいし、JR貨物も新潟から、いっそのこと富山・金沢から直接船で小樽や苫小牧まで運んだ方が早いという結論を出してもおかしくないとは(そうなると間違いなく旅客需要もない羽越本線が廃止)
北陸新幹線ができた所為で、新潟〜富山間のアクセスが悪くなりました。
隣県ですが、3月20日の信濃毎日新聞に廃止から10年経つ長野電鉄屋代線の話題が載ってました。バスを利用する学生さんの印象として「電車のほうが快適なんじゃないかな」とか、「バスでは通いにくいという声も聞く」という高校の校長のコメントもあり、また代替バスの当初目標利用者数を廃線前の利用者の7割に掲げたがそれにも達せず沿線自治体の負担も増えているとのこと。自身も実家へ帰る際にトキてつ全線を利用する身として、廃止は非常に困るなと思ってます。
この話を聞くと福井の京福の話を思い出しますね…鉄道の運行を休止してしまったら、今度は沿線の道路で大渋滞が起きて交通インフラが崩壊してしまったと…
懐かしいですねそれ....自分が見たやつだと「都市には鉄道が大切であると皆が実感した」的なナレーションがうろ覚えですがあってそれが結構心に刺さりました...
「壮大な負の社会実験」とまで言われましたね…
とても興味深い内容でした。続編として「多視点から存続のためにどうするか」を見たいです!!
芸備線のような路線であれば話は分かるでもトキ鉄は違う廃止となってもJR貨物が保有しそう
旅客輸送はどうなるの?
@@okabex123 青函トンネルと同じで貨物専用になるだろうね
JR貨物は既に赤字、その赤字が大きくなってしまうから税金による支援は継続……メリットがないな
なんでも、かんでも赤字と言ってやらないというのは民間の話で、少なくともJRという元公営企業の場合は多少の赤字でも日本の利益になるかを考えるべき
えちぜん鉄道(旧・京福電気鉄道)がまさにそれでしたね。赤字路線と言う見た目だけでは図れない力が鉄道にはある、そもそも独立採算でやっていける大手鉄道ですら鉄道1本での経営が厳しいのに、資本の乏しい過疎地域の地方鉄道・三セク鉄道に独立採算をお願いする方が筋違い、地方や国が積極的な投資をしないとやっていけない。
今日本で懸念されてる南海トラフが起きたら東海道の物流は完全にストップされるから、迂回路としてトキてつは重要だから残さないとな…
新幹線開業で第三セクター化された所は当分持ちそうだとは思いますね(北海道を除く)とは言え地方私鉄や貨物輸送のないローカル線は厳しいと思いますが
イチコメです。トキテツが廃止になるとどうなるのか、そして大事さがよく分かりました。やはり鉄道はどれだけ重要か再認識できました
今の日本の都市構造的に殆どの所では鉄道をなくしたら大変なことになる(無論飯田線の3県境ような明らかに周りに人が住んでなくて通過利用が主なエリアは除く)通勤通学にも鉄道が大切(車を使おうものなら京福電鉄が運行を停止した後の福井みたいに大渋滞が起こる)また都市近郊の駅の周りに住んで鉄道(など公共交通手段)で都市に行くという都市構造(ベットタウン)から鉄道を抜けば郊外から人がいなくなることはもちろん便利な都市中心部に人口がさらに密集する...
さすがに日本海縦貫線の一翼、それも親不知越えの超重要路線だから、残すだろうなと思っているワイ富山県民です。
JR北海道も一人の高校生という定期利用者の為に駅を残したぐらいですからね....
新潟県鉄道発祥の地が消えるのは確かに惜しい
今日まさに上越妙高〜直江津乗りました。直江津〜高田あたりは頸城バスと並行していますが、やはり役割が違いますよね。
今はあるのかわかりませんが、直江津駅から柿崎駅まで路線バスで行ってみたことがありますな。あっち曲がり、こっち曲がりで運賃もかなり高かったように思います。
先日利用してきました。現在地震で東北新幹線が擱坐しているので、赤字でも残さねばならないものがあることを強く実感します。
通学鉄路としては自分が知っているのは、くま川鉄道さんですねくま川鉄道さんも沿線には学校が多いのでそのためのダイヤがきっちりと組まれています。というか完全に割り切っているダイヤですね。
主は地元が大好きなんだろーなって思った自分もローカル線を無くして欲しくはないけど無くす時はそれ相応の理由があるんだと思う
久比岐自転車道まで輪行して走りに行った際に北陸新幹線・えちごトキめき鉄道・直江津駅の位置関係を見て「えちごトキめき鉄道はこの地域の生命線」だと思いました。廃線になったらそれはこの地域を「たたむ」ことと同義だと思いますね。
僕も乗ってますが、仮にどこかの路線がバス転換されるとなると、床下に自転車を入れるタイプのバス(高速バスやツアーに使われるもの)は輪行に関してウヤムヤだったものが昨今は基本的にNGになったので、サイクリストは大変な時代になりますね。代わりに、WILLERなどは追加保証料で輪行出来るプランもありますが、新幹線代に近づく為割高感は否めません🤑今乗っているものは、ディスクブレーキ化とコロナ禍による完成車1年待ちの流れの中で残っていた在庫の中から輪行しやすいリムブレーキにしたので、(トキ鉄よりも現実的に廃線の恐れがある)大糸線南小谷〜糸魚川が廃止になる前に小滝川ヒスイ峡、高浪の池展望台、しろ池の森…に行くことにしました🏔
良く調べてらっしゃいますね。十代の方とは思えない見識の高さで驚きです。
これから鉄道貨物輸送の重要性は増してくると思う。幹線の長距離トラック輸送の現状の維持がこの先どれだけ持つのだろうかね。また、地方の衰退は日本の衰退でしょう。今だけカネだけ自分だけが跋扈する手っ取り早い事業に永続性はない。あらゆる生活のベースには、あまり儲からない産業の貢献があるからね。特に都市生活の基盤は他の地方の貢献なしには成り立たないから、きちんとその対価を支払う必要があるのではないかな
朝にバス停でバス待っていたのに満員でバスが通過するの当たり前となっているんだよなぁ(降りる人などを含まない)
週末の楽しみキタ----------!!!!!!!!!!!!!!!
この日だけが生きがい。
全線廃止でバス転換して時間をかからないようにしようとしたら、廃線後をバス専用高速道路(120km/h制限)にでもしないと意味なさそう(廃線する意味とは?)
トキてつ廃線「だけ」で済む問題ではありませんよね。いずれ県内の各路線にも波及してゆくでしょう。JR西日本が赤字路線を公表しましたが、東日本もいずれは「どうする?」と言ってくるはずです。そのときトキてつ支援削減が悪しき前例になってしまい、各路線が次々と、となる可能性は否定できません。最後に。「なくすのは簡単だが、なくなったものを元に戻すことは鉄道の場合、ほぼ不可能。」です。
私は大阪の人ですがよく妙高方面に遊びに行きます。この鉄道が無ければ少し寂しいです。
今後函館本線(函館~長万部)みたく貨物列車専用線になる可能性が高いでしょう。万が一えちごトキめき鉄道が廃線になった場合はね🍀
福井としては、切実な問題です。ただでさえ、北越号が無くなって新潟へのアクセスが困難なのに、この上に廃線なんてなったら壊滅的です。これで、地震などの災害で線路が被害を受けた時に廃線が現実のものになることを恐れています。新幹線に頼った体系の脆さを東北新幹線は露呈している。
のと鉄道の輪島線は、物流の観点で見れば全国的な影響は少ないだろうとは思うけど、旅客輸送の面では結構デカい影響ですね。違う人の動画で見た話ですが、廃線代替バスすらも撤退する路線もあるらしく、説得力が増してます。
今となって例の地震でもろに喰らっているしな
@@t.s6889 まさか、正月の真っ只中であんな事になるとはなー。
廃止にしても貨物用としては残りそうです。
誰が維持するのか、という話になりますね
沿線民ではないですが隣県在住でトキ鉄路線は時々利用してます。先日も(平日)夕方に乗りましたが学生の帰宅で車内賑わっていました。ただはねうまラインの新井以南は何度乗ってもガラガラで悲しくなってしまいます😢
素晴らしいぶんせき、ありがとうございました😊
嫌らしい話しをすると、線内を走る貨物列車の割合が、高まれば高まるほど、JR貨物から支払われる貨物調整金(運行設備の使用料)が増えるので、極論を言うと、旅客列車を全廃した方が、会社的には儲かるんですよね…。
そういう運営が現行法上許されるのか?という話でしょうね。
一時期のJR東がミニ新幹線に力を入れてたのも乗換解消が主目的だしな。
豪雪地帯は何がなんでも維持しないと交通崩壊が起こると思う
まあ、トキ鉄の日本海ひすいライン区間はJR西時代でも普通列車用の車両は「食パン」や「デカ目」が走ってたくらい冷遇されてた区間でしたからねえ特急はくたかが走ってた時代はまだ良かったですが、3セクとなるとやはり厳しいのは仕方ないのでしょうこれでも導入車両を気動車にしたりして節約したり、最後の急行型を走らせているトキ鉄には頑張ってほしいですね
11:50あたりの電車6両でも混んでいるという話ですが、マジでそうです。直江津で8両から6両に減るらしい。
どんな赤字路線でも必要に思ってる人が必ず居ることを忘れてはいけない。
とても良い動画です。上越地方3市の市民は必ず見るべき。そして、3市の全市民で乗って残しましょう。絶対に‼️
昼夜逆転はなおそう。日本海側の貨物列車は必要だ。
大阪に住んでると鉄道があって当たり前なのでそれを踏まえて考えると自分の最寄り路線(地下鉄です)が廃止になったら真上を走る道路が動かなくなるのは目に見えますねなんならその上を走るバスも梅田まで直行なのもあって地下鉄、バスともに大混雑するんで鉄道廃止のデメリットは尋常では無い気がしますね(特に都会とかなら尚更)あと長距離を鉄道で担って駅から遠いところまでをバスで棲み分けするのが自然な形なのでバスで長距離となるとかなり厳しいでしょうしね…
日本海縦貫線の一翼を担うトキ鉄ですからさすがに廃線にするってことはないでしょうが、ifを考察することでどうするべきかを提起することは必要ですね。東日本大震災の際に太平洋側の路線が甚大な被害が出た際にほんと助かったという話を被災地の方から聞いた時に、改めて日本海縦貫線の存在意義を再認識しました。
地方移住が増えれば廃線にはならない。が、みんな何故か都心にばっかりうじゃうじゃ集まるせいで地方が過疎化していく
でも、冷静に考えてみれば…今後国策で、インドパキスタンやら中華、東南アジアしょ国から国策として大規模な移民を受け入れる方向へもし往かない、現の日本国籍者が移民に否定的な考え/ 状況が転換しない限り地方はどんどん沈んでゆく。そうなればみんな都会や地方県庁都市に住まないと利便悪すぎてやってられない世の中は確実に来るんだけども……(ーー;)
廃線を阻止するためには早め早めの値上げが大事になってきそう。税金で穴埋めできるラインにも限界があるし。
原因となる無駄な新幹線を作ったのは国なのだから増税なしで在来線維持するのは当たり前の事。
10年後の田舎の少子化は加速的に進むでしょう他のJRなどのように他業種で稼ぎださないと、税金も補填も期待できません定期利用者数の減少を止めないと、廃線は無いでしょうけど、他の路線同様極めて厳しいと思います。
青函トンネルの建設時にも一部で不要論が出てたけど、日本海縦貫線は日本の貨物の大動脈。ときテツ・あいの風・IR・福井・・・・・・は、まだ会社名決まってないけど、廃線するべきではないね。
「糸魚川駅ー柏崎駅」は、日本海縦貫鉄道の一部として国鉄時代から改良されていたようで、比較的線形が良いと思います。この区間は複線ですので、この山側の線路(「直江津駅ー犀潟駅」は海側)を標準軌に改造する。また、電源を交流2万Vに変更する。この標準軌に長岡駅からのアプローチ線(単線フル規格路盤)を接続すれば、E3系(ミニ規格車両)が走行可能となります。さすれば、新潟駅ー富山駅ー敦賀駅(ー米原駅)の表定速度はおそらく130km/h以上になり、速達性が大幅向上します。なお行き違い区間を3線軌条にすれば、待ち合わせ時間も減らせる。複線フル規格新幹線を繋ぐ標準軌路線(ミニ新幹線)であるので、新幹線整備機構に上下線とも所有させても良いのではないかと(羽越新幹線=基本計画路線の一部)。
鉄道会社や地元自治体だけの問題として考えるなら、近い将来、鉄道やバス路線がない県が出るかもしれませんね。私は違う県ですが、(自分専用の)車がないと、進学や就職の選択肢はかなり狭くなります。地方だと言っても、3台4台の駐車場がある家がそこまで多いわけではないですし、地方は給料が低いのに車の値段は同じですから、結局何かを犠牲にしなければならないです。
厳しい現状ですね。私は鉄道の経営には詳しくはないのであくまで憶測ですが、トキ鉄の路線規模で少しでも赤字幅を減らすにはひすいラインなら全列車2両、はねうまラインなら4両は少なくとも実現が必要かと思われます。しかしながら、直近の輸送実績からみるとそれさえ厳しいのでしょう。私の地元石川を走っている七尾線ですが、輸送密度は3000~4000(人)あるがそれでも赤字。黒字達成には全列車4両は欲しいところだが、平日の昼間などの閑散時には残念だが過剰になるのだろう。過剰輸送とも言える6両の特急を最近3両に減車し、経費削減を図っているようだが、あそこの路線は最高速度100キロとなかなか高スペック。そして、ローカル線の中では保線状況もいいので乗り心地は良い。きっと莫大な維持費がかかっているのだろう。
県によっては鉄道を重視してるところと軽視してるところがあからさまに別れてるのが判るわな(そして、北陸エリアだと福井と富山は鉄道重視、石川と新潟が鉄道軽視なのが如実だわな・石川の場合、動画冒頭で挙がってたのと鉄能登線が廃止前提のアンケートやらかしてたし)
実際富山・福井は並行在来線を運営する企業へ、県内全ての自治体が出資する事に同意しましたからね。施設も無く出資する理由も無い自治体もあるのによく話が纏まったもんです。石川も新潟も対象区間に立地していない自治体は一円も出資していませんし、そのような地域で赤字補填の補助金支出が反対されるのは無理もありません(のと鉄道へは北陸本線沿線自治体は出資していないし逆も同じ)
ハッキリ言って、並行在来線の赤字は、新幹線事業者が、ある程度負担すべきですね。優等列車の収益を全部新幹線に持っていかれてるんですからね。北越急行がそのいい例ですね、智頭急行だって、山陰に新幹線を作ったら赤字転落は間違いなしですからね。
こんな素晴らしい動画にグッドボタン一つしか付けられないのか……
そもそも貨物がある所はJRが運営すべき。それができないなら新幹線を作らないくらいする必要がある。JRは使うのに運営はしないというのは勝手すぎる。今まで特急や貨物があったところが普通のみだと赤字なのはわかるはず。地方には並行する路線はつくる必要がない。遠距離は飛行機に任せてもいいのでは。もちろん普通だけでも経営できるのであれば作ってもいいけど。
日本海縦貫線を担うひすいラインは去ることながら、はねうまラインも今でもJR貨物が走れるようにしているようで、数年に一度はJR貨物の訓練走行が行われているとか。ruclips.net/video/pu0ZlQmyF3M/видео.html国が進めている"国土強靭化"の一貫として、はねうまラインも余程のことが無い限り無くならないだろうなあ。
今回の動画を見て、過去に今はサービス終了する事になってる某掲示板を介しての青い森鉄道に関する掲示板を思い出しました(しかも設置主は青い森鉄道自ら)。その中で「青森~八戸は当面旅客列車を動かすとしてもゆくゆくは目時以北は全廃、並行する国道4号線を四車線化して代替バスを動かせばよくね?」と言うある種の暴論が書かれていた事があり、その時は「その区間は首都圏対北海道の貨物(=物流)における重要な路線であり、全廃は出来ない」等の反論を展開していましたが、暴論を出した張本人は「奥羽本線があれば問題ない」等聞く耳を持たない状態でした。結局は災害時の輸送体制に及んだ際にミリタリーに詳しい方に論破してもらったおかげで終息しましたが、同時にその掲示板自体が消える憂き目にあいました。並行在来線を引き受けた第三セクター鉄道の各社は、地元は元より全国的な視点で考えた上で、JRグループに対して貨物列車受け入れに伴う費用増の負担をお願いしている面もあるので、「儲からないから廃止」は到底受け入れにくいと思います。ただ、北海道の場合はそれでも厳しい面もあり、(国や北海道から支援を受けられないのであれば)旅客廃止で貨物線化もやむを得ないかと思います。
自助努力で問題解決は困難な話やろ✋
動画内の理由は今の理由であって、将来的には当て嵌まら無くなるでしょう。このまま人口減が進めば通勤通学の需要も減り、いずれ廃止される事は容易に想像出来ます。日本海側は貨物専用線として存続され、あとは廃線と言う事も考えられます。
阪神淡路大震災や北関東東北太平洋沖地震での路線寸断でバイパスの必要性が証明されたわけだし>日本海縦貫線(トキ鉄ライン)
地方の一盲腸線ならまだいいけどETRは元々"本線"と言われた路線だし消えはしないなお日高本線
はっきり言って新幹線を造ることによって観光客が増えると言っているが2泊する人が1泊になったりして観光地に落ちるお金が減少します。長期的に見るとそうなるのです。
九州の長崎新幹線が開通した後の武雄温泉は福岡からの日帰り温泉になってしまいます。また長崎駅までの電化でなくなるため観光鉄道がなくなります。
糸魚川駅に「12時28分頃貨物列車が通過します」って書いてるのを見て、三セクになっても貨物は通ることを最近知りました。
定期列車こそ無くなったけど、妙高はねうまラインは今でも貨物が走れるよう施設は維持されている。数年に一度はJR貨物の機関車が乗り入れてハンドル訓練も行って、有事に備えている。国土強靭化計画の下、数十年以内に高確率で発生するとされている東海、東南海、南海トラフ大地震への備えとして、はねうまライン含め、トキ鉄廃止の可能性は低いと考える。
1日数本、1両編成でも余裕でシートに寝そべる事が出来そうな路線、地元住民が存在を忘れ、バスしか検索しないような路線で貨物需要も無い所ならば廃線した方が良いと考えます。 ときてつの場合、とくに妙高はねうまラインは乗降客1000人越えの駅を持つ路線ですので補助金出しても維持した方が良いと見えます。 ただ、補助金のみで応援するのでは無く、駅近くに各種施設や住宅を集約するような施策も必要だと感じます。
とはいえ、多分貨物が無かったらえちごトキめき鉄道は廃線になっていたかも貨物無いバージョンが小樽〜余市だしまぁ存続にやる気のない北海道と比べるのも微妙だけど
新潟のお米が食べれられなくなる…
バスは鉄道より遅いし時間もよく遅れるし信号にも引っかかるからバス転換はあまり好きじゃないな
日本海ひすいラインがついに貨物専用線か...(?!?!)
単線化も1つの選択肢だと思う
えちごトキめき鉄道&北越急行残って欲しいので乗ってきます
北越復活しないかなー北陸-新潟間を高速バスで移動するのしんどすぎよな。。。
ひすいラインで走っている車両は私が住む兵庫県の姫新線と同じ車両ですね。
ひすいラインで走っている車両はET122とゆうやつで姫新線のキハ122系を参考にして製造されました
ちょうど福井で『負の社会実験』と呼ばれる良い例がありますから、国や自治体が多少無理をしてでも路線を維持した方が良いと思います。
トキテツ廃止は日本の物流死亡を意味すると言っても過言ではないと思います。
トキ鉄にもオープンアクセスを導入するのはどうだろう
北海道新幹線開業後の函館本線は函館~長万部を貨物列車専用にして旅客鉄道運営を廃止する方針だしETRが廃止になっても北陸本線を貨物専用線にして残せばいいそれかアメリカの様にJR貨物を第1種鉄道事業者にしてJR旅客6社が直接保有する路線は都市部と新幹線のみに特化させて旅客輸送の少ない路線は即座に貨物専用化、とするか...まぁそれは遠い未来の話だけど
問題はそのJR貨物もそこまで経営的に安定していると言えるほどじゃないっていう・・・コロナ禍でもJRグループ唯一の黒字だとか少し前に言われてましたけど、そもそもその黒字額も会社の規模からすれば小さいと言える額ですし。線路使用料等の仕組み面で自社で線路を保有するよりも相当経費を安くできている現状ですら辛うじての黒字ってレベルなのに、幹線級の貨物線を直接保有になったら大赤字コース確定ですよ。なんにせよ鉄道路線の話に限らず今の日本経済全体の問題として、経費が圧倒的に掛かりすぎるのにそれに見合うほどの利益がどう頑張っても生まれないのがキツイですね。賃金水準の停滞、労働時間問題、利用者(消費者)の減少etc...これだからデフレは・・・(;´・ω・)
でも、その貨物専用線だって今の学生諸君の年代層が高齢になるぐらいの時代には、存続してるかわからないよ……特に、青函トンネルが劣化修繕しても安全耐用が厳しくなったら、新函館北斗ー木古内ートンネル中小国ー蟹田間は貨物専用線含めて廃止になるような気がしてなりませんね‥‥💦もっとも自分は没してるか介護高齢者施設でしょうが‥‥。
中越住みですが、在来線で北陸方面へ行けなくなるとちょっと困りますね,,,,,,,(車窓目当てですが)個人的に新潟の私鉄、国鉄の廃線跡とかの動画を見てみたいです。(頸城、蒲原、長岡交通、新潟交通など)
たしかえちごトキめき鉄道と北越急行が合併する計画あったよね
具体的な案は出ていませんが、おそらく新潟県のお偉い方議員の頭の中には構想くらいはあるのかなと…
日本海縦貫線は物流上の重要路線なので、えちごトキめき鉄道の廃止は考え辛いですね。貨物列車が運行している以上、架線レス化(非電化)も考え辛く、コスト低減も限界がありそうです。現状では地域の足として機能しているので地域に密着した経営をしていけば良いでしょう。仮定の話ですが、将来的にどうしても経営が行き詰るようなことになった場合、駅を全て無くし旅客営業を廃止するなど大胆なコストダウンをすれば、国の支援なども俎上にあがるでしょう。地域ローカルの鉄道ではなく日本の物流のため、ということであれば、国民の理解も得やすいでしょうから。なお、観光アクセスについては旅客が減るから減便という構図なので、支障が出るという論理は矛盾があります。車やバスに客を取られて旅客が減っているから減便しているのに、減便してアクセスに困るという理屈にはならないのです。大体、旅客がいるのなら営利企業は減便をしませんので。
旅客廃止すると施設維持費全額がアボイダブルコストになり負担を新潟県から貨物に押し付けることは可能。糸魚川以西でこれをやるのはありえそう。デッドセクションを糸魚川の西に移せば直流車のみにでき、気動車が要らなくなる。
最近の学生への扱い酷いそれが鉄道の廃線にも繋がってるのかな
そんなに重要なら地元住民が支援すればいい事。ウチの住んでるとこにある鉄道は赤字だけど、存続支援って定期的に乗って経営を支援しましょうってやってます。
赤字だから・効率化を求める等の理由でローカル線を切り捨てる風潮は頂けないね。トキ鉄を廃止にするなんて無謀な事は出来る筈が無い!東日本大震災の際の燃料不足を救ったのは、日本海縦貫線であり磐越西線…磐越西線を赤字だからと廃止にしていたら、福島や宮城は大変な事になっていただろう。
だからといって運営する限り続く赤字を額も期間も定めずに補填する事が出来ていたらJRすら発足していません。震災における鉄道輸送や危機管理を人に例えるなら、事故や病気に備えて保険があれば安心ですが日々の生活を圧迫する額の保険料では本末転倒ですし、いくら加入したくても契約出来るかは保険会社の審査次第です。
正直自動運転できる自動車ができるまではこの路線を維持する必要があるとは思えました
まだ分からないよ。自動運転車ができたとしても、不慮の事故が発生する可能性もあるわけですから。実際に、自動試験中のバス(市長も乗っていた)とトラックが衝突したこともありますからね。
近年は事故防止の口実から交差点一つ一つ全部止まるように信号制御をしているのでバス転換すればますます所要時間が伸び渋滞も激しくなり加減速回数増加で二酸化炭素排出量も増えるるるるるる。
うーん情熱はよく伝わりましたが、高校生が作ったんだろうな...っていう印象でした。まずもって数字が全くでてない。高田に着いた頃には満員になってるとか、マイカーになったら渋滞するとか、家族連れやお年寄りが乗ってるだとか。どこまでが推測でどこまでが事実なのか。またそれはどの程度なのかわからないと情熱だけはすごいねってなってしまいます。言っちゃあなんですけど、学生さんは学生定期で乗ってるので利益は出てないはずです。現に赤字なのでそんなに混雑してても儲かってないのでしょう。あと学生は将来を担うとかそんなん誰でも分かっています。しかし世の中には限度というのもあります。上から目線で本当に申し訳ないですが、私はここまで自分の地元に関心が持てなかったので、動画主さんは高校生にして自分の地域の問題を自分ごととして捉えているのが素晴らしいと感じました。今後とも動画投稿を頑張ってください!
上からですみません、って言うくらいなら伝え方工夫してみては?言っていることは大きく間違ってないでしょうし、大切な意見の一つだと思いますけどね!では失礼しました。
@@ルフフル そうですね。表現には工夫が必要でした。しかし嘘にまみれトンチンカンなこと言ってる動画にはこんなコメントはしません。私は今後とも動画主さんを見続けますし、応援し続けます。キツイ言い方ですが、動画作りや今後の人生で行われるだろうプレゼンの参考になればと思い、コメントさせていただきました。お節介なら申し訳ありません。
@@espresso5324 いえいえ、わざわざ返信ありがとうございます。貴方なりにけいさんのことを考えてのことだったのですね。失礼しました。
主さんの応援している身ですが、言いっぱなし感しか感じませんね。高校生だと言われる主さんにもうちょっとこういう数字出したらいいと思うところはありますが。「数字が出ていない」→もともと日本の社会自体が"数字"を出さないのに、それを高校生の主さんに求めるのはいかがかと?一応二回動画見ましたが、代替えバスの場合の所要時間、地方バス路線の収支、長距離路線の系統分断例の数字でてましたよ?主さんには、廃線の場合のバス振替と乗車定員の単純計算からの増発便数出したらもっと説得力でたかと思いましたが…。「学生は学生定期で…」→定期利用するから儲からない?鉄道会社の代弁者ですか?そもそも、正規運賃もしくは定期運賃が適正なのかどうかの情報も数字も見たことないんですが?路線別営業係数で計算できます?限度と言われるなら、税金投入の必要のないという線引きはどこなのか?数値化を求めてるなら具体例出したりこうしたら?と提案されたり、自分の意見に沿う情報しかみていないか、バイアスはかかってないか注意したか…何も示されていないコメントにはよくある大人の「子供の意見…」みたいな中身のない説教にしか見えませんでした。他のコメントへの返信を見るとアドバイスと思ってのことなのでしょうが、建設的な中身が見出だせませんでした。
@@Kモンチッチ わかりました。例を出します。この動画には重要な数字が出ていません。それはえちごトキめき鉄道の決算状況です。えちごトキめき鉄道は売上高、総資産のいずれにおいて右肩下がり、純損益に関してはずっと赤字続きです。利用者数も横ばいかやや減少です。個別の点については揚げ足取りになるので言いませんが、それでも貨物の災害時のリスクのための保険料として考えても7億の赤字(コロナ前の2018年度)は多すぎます。しかも総資産もこの動画ではそういった存続させた時のリスクを「赤字の負担〜」として数字ではなく言葉で覆い被しているのでそのような表現をしました。正直なところ申し上げますと、そういった金銭の問題は軽く、バス路線の所要時間やバスの系統といった、いかにも子供が好きそうな話題はかなり厚くやると言った点が、そのような子供っぽいなと感じさせてしまいました。私や貴方のようなめんどくさい安全圏からのコメントが来ることを承知の上で、越後けいさんは議論を呼ぶ動画を投稿しているわけですから、これは素晴らしいことだと思います。
旧北陸本線がつぶれるともう北陸で人が住めなくなる。そこまで大規模な移住ができないと廃線は住民にとってはおさっし。💦
輸送密度は日本海ひすいライン並で学生利用が多い北海道の小樽~余市が廃止決定したけど大丈夫なのかね。。。
トキてつ動画初めて見た
国税による鉄道助成を措くとしても、新潟県が赤字分を支出するとして新潟県は地方交付税交付金の交付団体ですから、結局は主として東京都民・不交付団体である都市部市町村住民(と原発立地地域の市町村の負担ですがこれは結局は消費者全体の負担)によってそれが相当部分支出されているわけです。で、日本海側って不交付団体ほぼ皆無(なんと、おおい町・聖籠町・刈羽町だけ)なんですよね。つまりトキてつと、それゆえ北陸の物流全体が太平洋側の都市部に依存しているわけで、存続に国民全体の共感は得られにくいだろうなあと。まあ、鉄道に限った話じゃないんですが、大変だ。
負担が東京都民云々と言う話は分からなくはないですが、それが「太平洋側の都市部に依存」は言いすぎでしょうな。東京都の出生率は1.13で日本最低。首都圏や他の大都市部にしても、出生率は決して高くない。東京や大都市部の経済を担う人たちは、地方から流れてきてるわけですな。事実上の義務教育である18歳までの教育の費用は、地方が負担。さあ18歳になりました、社会に貢献してください、となったら就職・進学で大都市に出ていく。つまり、育成経費は地方が負担、果実は大都市部が得る。それでいて、鉄道を存続させようとしたら「都市部に依存するな」。何と言いますか、ダブル・スタンダードだと思いますよ。
@@MT-ip2bc 私自身は「都市部に依存するな」という立場ではないのですが、もし仮にそうだとしても教育費用は地方が負担云々についても、それもやっぱり都市部の稼ぎ出した交付金に依存しているわけで、別にダブル・スタンダードにはならないでしょう。それこそ、この動画で言われているように鉄道を含めてその「育成費用」の中に膨大なインフラ整備費が含まれているわけですからね。
そもそも、3つ第三セクターに分かれてる意味がよくわからん、一つの会社JRのように何々支社とかにすればいいのに
第3セクターは自治体と民間企業との共同でできているから、県と県を跨ぐ路線一つの会社にすることを第3セクターだとできません
3:472004年です。
2004年は中越地震で、今回の動画で出ているのは中越「沖」地震ですよ~
やっぱ新幹線じゃなくてスーパー特急方式で良かったやんけ
貨物で使うなら三セク分離せずJRで抱えて北陸本線維持していれば良かったのになぁ。果たして他への皺寄せが目立つ北陸新幹線は本当に必要だったんだろうかね
ひすい線は貨物専用線にすれば?
京福電気鉄道ぇ
日本海ひすいラインはの廃止を人質にすることで新潟県は国からお金をもらうという最終手段を取れそうですね。妙高はねうまラインはある程度利用者がいるのと直流電化なので鉄道のまま維持するのがいいと思います。
トキ鉄が廃止になると線路も撤去されます。
なら貨物通らない妙高はねうまラインの上越妙高以南はいらないな
貨物が通る日本海ひすいラインと通らない妙高はねうまラインの分岐駅は上越妙高駅じゃなくて直江津駅です。上越妙高駅は妙高はねうまラインと北陸新幹線乗り換え駅です。
日本海縦貫線
トキ鉄(信越線区間)は廃止はあり得ないでしょう、地図を見れば一目瞭然ですが、そもそも長野⇔糸魚川間は並行在来線ではありませんJRの馬鹿どもが勝手に自分らの都合のいい様に解釈しているだけでJRが経営しなければならなかった区間です。
まあさすがに廃線ってことはないでしょうね。未だに貨物の大動脈ですからさすがに国を含めた自治体が補填するでしょう。っていうかここを廃線にするときは他のローカル線が全滅した時やっと「廃線にします?」って話始めるぐらいだと思います。
旅客需要だけでも廃止にするほどでもないだろうが、青函トンネルの容量が新幹線に埋め尽くされている以上、第2トンネル掘らないことには貨物需要はあっても増やせないんだよなぁ。新函館~長万部~東室蘭が残るかどうかもあやしいし、JR貨物も新潟から、いっそのこと富山・金沢から直接船で小樽や苫小牧まで運んだ方が早いという結論を出してもおかしくないとは(そうなると間違いなく旅客需要もない羽越本線が廃止)
北陸新幹線ができた所為で、新潟〜富山間のアクセスが悪くなりました。
隣県ですが、3月20日の信濃毎日新聞に廃止から10年経つ長野電鉄屋代線の話題が載ってました。
バスを利用する学生さんの印象として「電車のほうが快適なんじゃないかな」とか、「バスでは通いにくいという声も聞く」という高校の校長のコメントもあり、
また代替バスの当初目標利用者数を廃線前の利用者の7割に掲げたがそれにも達せず沿線自治体の負担も増えているとのこと。
自身も実家へ帰る際にトキてつ全線を利用する身として、廃止は非常に困るなと思ってます。
この話を聞くと福井の京福の話を思い出しますね…
鉄道の運行を休止してしまったら、今度は沿線の道路で大渋滞が起きて交通インフラが崩壊してしまったと…
懐かしいですねそれ....
自分が見たやつだと「都市には鉄道が大切であると皆が実感した」的なナレーションがうろ覚えですがあってそれが結構心に刺さりました...
「壮大な負の社会実験」とまで言われましたね…
とても興味深い内容でした。
続編として「多視点から存続のためにどうするか」を見たいです!!
芸備線のような路線であれば話は分かる
でもトキ鉄は違う
廃止となってもJR貨物が保有しそう
旅客輸送はどうなるの?
@@okabex123
青函トンネルと同じで貨物専用になるだろうね
JR貨物は既に赤字、その赤字が大きくなってしまうから税金による支援は継続……メリットがないな
なんでも、かんでも赤字と言ってやらないというのは民間の話で、
少なくともJRという元公営企業の場合は多少の赤字でも日本の利益になるかを考えるべき
えちぜん鉄道(旧・京福電気鉄道)がまさにそれでしたね。
赤字路線と言う見た目だけでは図れない力が鉄道にはある、そもそも独立採算でやっていける大手鉄道ですら鉄道1本での経営が厳しいのに、資本の乏しい過疎地域の地方鉄道・三セク鉄道に独立採算をお願いする方が筋違い、地方や国が積極的な投資をしないとやっていけない。
今日本で懸念されてる南海トラフが起きたら東海道の物流は完全にストップされるから、迂回路としてトキてつは重要だから残さないとな…
新幹線開業で第三セクター化された所は当分持ちそうだとは思いますね(北海道を除く)
とは言え地方私鉄や貨物輸送のないローカル線は厳しいと思いますが
イチコメです。
トキテツが廃止になるとどうなるのか、そして大事さがよく分かりました。
やはり鉄道はどれだけ重要か再認識できました
今の日本の都市構造的に殆どの所では鉄道をなくしたら大変なことになる(無論飯田線の3県境ような明らかに周りに人が住んでなくて通過利用が主なエリアは除く)
通勤通学にも鉄道が大切(車を使おうものなら京福電鉄が運行を停止した後の福井みたいに大渋滞が起こる)
また都市近郊の駅の周りに住んで鉄道(など公共交通手段)で都市に行くという都市構造(ベットタウン)から鉄道を抜けば郊外から人がいなくなることはもちろん
便利な都市中心部に人口がさらに密集する...
さすがに日本海縦貫線の一翼、
それも親不知越えの超重要路線だから、残すだろうなと思っているワイ富山県民です。
JR北海道も一人の高校生という定期利用者の為に駅を残したぐらいですからね....
新潟県鉄道発祥の地が消えるのは確かに惜しい
今日まさに上越妙高〜直江津乗りました。
直江津〜高田あたりは頸城バスと並行していますが、やはり役割が違いますよね。
今はあるのかわかりませんが、直江津駅から柿崎駅まで路線バスで行ってみたことがありますな。あっち曲がり、こっち曲がりで運賃もかなり高かったように思います。
先日利用してきました。現在地震で東北新幹線が擱坐しているので、赤字でも残さねばならないものがあることを強く実感します。
通学鉄路としては自分が知っているのは、くま川鉄道さんですね
くま川鉄道さんも沿線には学校が多いのでそのためのダイヤがきっちりと組まれています。というか完全に割り切っているダイヤですね。
主は地元が大好きなんだろーなって思った
自分もローカル線を無くして欲しくはないけど無くす時はそれ相応の理由があるんだと思う
久比岐自転車道まで輪行して走りに行った際に北陸新幹線・えちごトキめき鉄道・直江津駅の位置関係を見て「えちごトキめき鉄道はこの地域の生命線」だと思いました。廃線になったらそれはこの地域を「たたむ」ことと同義だと思いますね。
僕も乗ってますが、仮にどこかの路線がバス転換されるとなると、床下に自転車を入れるタイプのバス(高速バスやツアーに使われるもの)は輪行に関してウヤムヤだったものが昨今は基本的にNGになったので、サイクリストは大変な時代になりますね。
代わりに、WILLERなどは追加保証料で輪行出来るプランもありますが、新幹線代に近づく為割高感は否めません🤑
今乗っているものは、ディスクブレーキ化とコロナ禍による完成車1年待ちの流れの中で残っていた在庫の中から輪行しやすいリムブレーキにしたので、(トキ鉄よりも現実的に廃線の恐れがある)大糸線南小谷〜糸魚川が廃止になる前に小滝川ヒスイ峡、高浪の池展望台、しろ池の森…に行くことにしました🏔
良く調べてらっしゃいますね。
十代の方とは思えない見識の高さで驚きです。
これから鉄道貨物輸送の重要性は増してくると思う。
幹線の長距離トラック輸送の現状の維持がこの先どれだけ持つのだろうかね。
また、地方の衰退は日本の衰退でしょう。
今だけカネだけ自分だけが跋扈する手っ取り早い事業に永続性はない。
あらゆる生活のベースには、あまり儲からない産業の貢献があるからね。
特に都市生活の基盤は他の地方の貢献なしには成り立たないから、きちんとその対価を支払う必要があるのではないかな
朝にバス停でバス待っていたのに満員でバスが通過するの当たり前となっているんだよなぁ(降りる人などを含まない)
週末の楽しみキタ----------!!!!!!!!!!!!!!!
この日だけが生きがい。
全線廃止でバス転換して時間をかからないようにしようとしたら、廃線後をバス専用高速道路(120km/h制限)にでもしないと意味なさそう(廃線する意味とは?)
トキてつ廃線「だけ」で済む問題ではありませんよね。いずれ県内の各路線にも波及してゆくでしょう。JR西日本が赤字路線を公表しましたが、東日本もいずれは「どうする?」と言ってくるはずです。そのときトキてつ支援削減が悪しき前例になってしまい、各路線が次々と、となる可能性は否定できません。最後に。「なくすのは簡単だが、なくなったものを元に戻すことは鉄道の場合、ほぼ不可能。」です。
私は大阪の人ですがよく妙高方面に遊びに行きます。
この鉄道が無ければ少し寂しいです。
今後函館本線(函館~長万部)みたく貨物列車専用線になる可能性が高いでしょう。
万が一えちごトキめき鉄道が廃線になった場合はね🍀
福井としては、切実な問題です。ただでさえ、北越号が無くなって新潟へのアクセスが困難なのに、この上に廃線なんてなったら壊滅的です。これで、地震などの災害で線路が被害を受けた時に廃線が現実のものになることを恐れています。新幹線に頼った体系の脆さを東北新幹線は露呈している。
のと鉄道の輪島線は、物流の観点で見れば全国的な影響は少ないだろうとは思うけど、旅客輸送の面では結構デカい影響ですね。
違う人の動画で見た話ですが、廃線代替バスすらも撤退する路線もあるらしく、説得力が増してます。
今となって例の地震でもろに喰らっているしな
@@t.s6889 まさか、正月の真っ只中であんな事になるとはなー。
廃止にしても貨物用としては残りそうです。
誰が維持するのか、という話になりますね
沿線民ではないですが隣県在住でトキ鉄路線は時々利用してます。
先日も(平日)夕方に乗りましたが学生の帰宅で車内賑わっていました。
ただはねうまラインの新井以南は何度乗ってもガラガラで悲しくなってしまいます😢
素晴らしいぶんせき、ありがとうございました😊
嫌らしい話しをすると、線内を走る貨物列車の割合が、高まれば高まるほど、JR貨物から支払われる貨物調整金(運行設備の使用料)が増えるので、極論を言うと、旅客列車を全廃した方が、会社的には儲かるんですよね…。
そういう運営が現行法上許されるのか?という話でしょうね。
一時期のJR東がミニ新幹線に力を入れてたのも乗換解消が主目的だしな。
豪雪地帯は何がなんでも維持しないと交通崩壊が起こると思う
まあ、トキ鉄の日本海ひすいライン区間はJR西時代でも普通列車用の車両は「食パン」や「デカ目」が走ってたくらい冷遇されてた区間でしたからねえ
特急はくたかが走ってた時代はまだ良かったですが、3セクとなるとやはり厳しいのは仕方ないのでしょう
これでも導入車両を気動車にしたりして節約したり、最後の急行型を走らせているトキ鉄には頑張ってほしいですね
11:50あたりの電車6両でも混んでいるという話ですが、マジでそうです。直江津で8両から6両に減るらしい。
どんな赤字路線でも必要に思ってる人が必ず居ることを忘れてはいけない。
とても良い動画です。上越地方3市の市民は必ず見るべき。そして、3市の全市民で乗って残しましょう。絶対に‼️
昼夜逆転はなおそう。日本海側の貨物列車は必要だ。
大阪に住んでると鉄道があって当たり前なので
それを踏まえて考えると
自分の最寄り路線(地下鉄です)が廃止になったら真上を走る道路が動かなくなるのは目に見えますね
なんならその上を走るバスも梅田まで直行なのもあって地下鉄、バスともに大混雑するんで
鉄道廃止のデメリットは尋常では無い気がしますね(特に都会とかなら尚更)
あと長距離を鉄道で担って駅から遠いところまでをバスで棲み分けするのが自然な形なので
バスで長距離となるとかなり厳しいでしょうしね…
日本海縦貫線の一翼を担うトキ鉄ですからさすがに廃線にするってことはないでしょうが、ifを考察することでどうするべきかを提起することは必要ですね。
東日本大震災の際に太平洋側の路線が甚大な被害が出た際にほんと助かったという話を被災地の方から聞いた時に、改めて日本海縦貫線の存在意義を再認識しました。
地方移住が増えれば
廃線にはならない。
が、みんな何故か
都心にばっかり
うじゃうじゃ集まるせいで
地方が過疎化していく
でも、冷静に考えてみれば…
今後国策で、インドパキスタンやら中華、東南アジアしょ国から国策として大規模な移民を受け入れる方向へもし往かない、現の日本国籍者が移民に否定的な考え/ 状況が転換しない限り地方はどんどん沈んでゆく。
そうなればみんな都会や地方県庁都市に住まないと利便悪すぎてやってられない世の中は確実に来るんだけども……(ーー;)
廃線を阻止するためには早め早めの値上げが大事になってきそう。
税金で穴埋めできるラインにも限界があるし。
原因となる無駄な新幹線を作ったのは国なのだから増税なしで在来線維持するのは当たり前の事。
10年後の田舎の少子化は加速的に進むでしょう
他のJRなどのように他業種で稼ぎださないと、税金も補填も期待できません
定期利用者数の減少を止めないと、廃線は無いでしょうけど、他の路線同様極めて厳しいと思います。
青函トンネルの建設時にも一部で不要論が出てたけど、日本海縦貫線は日本の貨物の大動脈。
ときテツ・あいの風・IR・福井・・・・・・は、まだ会社名決まってないけど、廃線するべきではないね。
「糸魚川駅ー柏崎駅」は、日本海縦貫鉄道の一部として国鉄時代から改良されていたようで、比較的線形が良いと思います。この区間は複線ですので、この山側の線路(「直江津駅ー犀潟駅」は海側)を標準軌に改造する。また、電源を交流2万Vに変更する。この標準軌に長岡駅からのアプローチ線(単線フル規格路盤)を接続すれば、E3系(ミニ規格車両)が走行可能となります。
さすれば、新潟駅ー富山駅ー敦賀駅(ー米原駅)の表定速度はおそらく130km/h以上になり、速達性が大幅向上します。
なお行き違い区間を3線軌条にすれば、待ち合わせ時間も減らせる。複線フル規格新幹線を繋ぐ標準軌路線(ミニ新幹線)であるので、新幹線整備機構に上下線とも所有させても良いのではないかと(羽越新幹線=基本計画路線の一部)。
鉄道会社や地元自治体だけの問題として考えるなら、近い将来、鉄道やバス路線がない県が出るかもしれませんね。
私は違う県ですが、(自分専用の)車がないと、進学や就職の選択肢はかなり狭くなります。
地方だと言っても、3台4台の駐車場がある家がそこまで多いわけではないですし、地方は給料が低いのに車の値段は同じですから、結局何かを犠牲にしなければならないです。
厳しい現状ですね。
私は鉄道の経営には詳しくはないのであくまで憶測ですが、トキ鉄の路線規模で少しでも赤字幅を減らすにはひすいラインなら全列車2両、はねうまラインなら4両は少なくとも実現が必要かと思われます。
しかしながら、直近の輸送実績からみるとそれさえ厳しいのでしょう。
私の地元石川を走っている七尾線ですが、輸送密度は3000~4000(人)あるがそれでも赤字。
黒字達成には全列車4両は欲しいところだが、平日の昼間などの閑散時には残念だが過剰になるのだろう。過剰輸送とも言える6両の特急を最近3両に減車し、経費削減を図っているようだが、あそこの路線は最高速度100キロとなかなか高スペック。そして、ローカル線の中では保線状況もいいので乗り心地は良い。きっと莫大な維持費がかかっているのだろう。
県によっては鉄道を重視してるところと軽視してるところがあからさまに別れてるのが判るわな(そして、北陸エリアだと福井と富山は鉄道重視、石川と新潟が鉄道軽視なのが如実だわな・石川の場合、動画冒頭で挙がってたのと鉄能登線が廃止前提のアンケートやらかしてたし)
実際富山・福井は並行在来線を運営する企業へ、県内全ての自治体が出資する事に同意しましたからね。施設も無く出資する理由も無い自治体もあるのによく話が纏まったもんです。
石川も新潟も対象区間に立地していない自治体は一円も出資していませんし、そのような地域で赤字補填の補助金支出が反対されるのは無理もありません(のと鉄道へは北陸本線沿線自治体は出資していないし逆も同じ)
ハッキリ言って、並行在来線の赤字は、新幹線事業者が、ある程度負担すべきですね。優等列車の収益を全部新幹線に持っていかれてるんですからね。北越急行がそのいい例ですね、智頭急行だって、山陰に新幹線を作ったら赤字転落は間違いなしですからね。
こんな素晴らしい動画にグッドボタン一つしか付けられないのか……
そもそも貨物がある所はJRが運営すべき。
それができないなら新幹線を作らないくらいする必要がある。JRは使うのに運営はしないというのは勝手すぎる。今まで特急や貨物があったところが普通のみだと赤字なのはわかるはず。地方には並行する路線はつくる必要がない。遠距離は飛行機に任せてもいいのでは。もちろん普通だけでも経営できるのであれば作ってもいいけど。
日本海縦貫線を担うひすいラインは去ることながら、はねうまラインも今でもJR貨物が走れるようにしているようで、数年に一度はJR貨物の訓練走行が行われているとか。
ruclips.net/video/pu0ZlQmyF3M/видео.html
国が進めている"国土強靭化"の一貫として、はねうまラインも余程のことが無い限り無くならないだろうなあ。
今回の動画を見て、過去に今はサービス終了する事になってる某掲示板を介しての青い森鉄道に関する掲示板を思い出しました(しかも設置主は青い森鉄道自ら)。
その中で「青森~八戸は当面旅客列車を動かすとしてもゆくゆくは目時以北は全廃、並行する国道4号線を四車線化して代替バスを動かせばよくね?」と言うある種の暴論が書かれていた事があり、その時は「その区間は首都圏対北海道の貨物(=物流)における重要な路線であり、全廃は出来ない」等の反論を展開していましたが、暴論を出した張本人は「奥羽本線があれば問題ない」等聞く耳を持たない状態でした。結局は災害時の輸送体制に及んだ際にミリタリーに詳しい方に論破してもらったおかげで終息しましたが、同時にその掲示板自体が消える憂き目にあいました。
並行在来線を引き受けた第三セクター鉄道の各社は、地元は元より全国的な視点で考えた上で、JRグループに対して貨物列車受け入れに伴う費用増の負担をお願いしている面もあるので、「儲からないから廃止」は到底受け入れにくいと思います。
ただ、北海道の場合はそれでも厳しい面もあり、(国や北海道から支援を受けられないのであれば)旅客廃止で貨物線化もやむを得ないかと思います。
自助努力で問題解決は困難な話やろ✋
動画内の理由は今の理由であって、将来的には当て嵌まら無くなるでしょう。
このまま人口減が進めば通勤通学の需要も減り、いずれ廃止される事は容易に想像出来ます。
日本海側は貨物専用線として存続され、あとは廃線と言う事も考えられます。
阪神淡路大震災や北関東東北太平洋沖地震での路線寸断でバイパスの必要性が証明されたわけだし>日本海縦貫線(トキ鉄ライン)
地方の一盲腸線ならまだいいけどETRは元々"本線"と言われた路線だし消えはしない
なお日高本線
はっきり言って新幹線を造ることによって観光客が増えると言っているが2泊する人が1泊になったりして観光地に落ちるお金が減少します。長期的に見るとそうなるのです。
九州の長崎新幹線が開通した後の武雄温泉は福岡からの日帰り温泉になってしまいます。また長崎駅までの電化でなくなるため観光鉄道がなくなります。
糸魚川駅に「12時28分頃貨物列車が通過します」って書いてるのを見て、三セクになっても貨物は通ることを最近知りました。
定期列車こそ無くなったけど、妙高はねうまラインは今でも貨物が走れるよう施設は維持されている。数年に一度はJR貨物の機関車が乗り入れてハンドル訓練も行って、有事に備えている。
国土強靭化計画の下、数十年以内に高確率で発生するとされている東海、東南海、南海トラフ大地震への備えとして、はねうまライン含め、トキ鉄廃止の可能性は低いと考える。
1日数本、1両編成でも余裕でシートに寝そべる事が出来そうな路線、
地元住民が存在を忘れ、バスしか検索しないような路線で貨物需要も無い所ならば廃線した方が良いと考えます。
ときてつの場合、とくに妙高はねうまラインは乗降客1000人越えの駅を持つ路線ですので補助金出しても維持した方が良いと見えます。
ただ、補助金のみで応援するのでは無く、駅近くに各種施設や住宅を集約するような施策も必要だと感じます。
とはいえ、多分貨物が無かったらえちごトキめき鉄道は廃線になっていたかも
貨物無いバージョンが小樽〜余市だし
まぁ存続にやる気のない北海道と比べるのも微妙だけど
新潟のお米が食べれられなくなる…
バスは鉄道より遅いし時間もよく遅れるし信号にも引っかかるからバス転換はあまり好きじゃないな
日本海ひすいラインがついに貨物専用線か...(?!?!)
単線化も1つの選択肢だと思う
えちごトキめき鉄道&北越急行残って欲しいので乗ってきます
北越復活しないかなー
北陸-新潟間を高速バスで移動するのしんどすぎよな。。。
ひすいラインで走っている車両は
私が住む兵庫県の姫新線と同じ車両
ですね。
ひすいラインで走っている車両はET122とゆうやつで姫新線のキハ122系を参考にして製造されました
ちょうど福井で『負の社会実験』と呼ばれる良い例がありますから、国や自治体が多少無理をしてでも路線を維持した方が良いと思います。
トキテツ廃止は日本の物流死亡を意味すると言っても過言ではないと思います。
トキ鉄にもオープンアクセスを導入するのはどうだろう
北海道新幹線開業後の函館本線は函館~長万部を貨物列車専用にして旅客鉄道運営を廃止する方針だしETRが廃止になっても北陸本線を貨物専用線にして残せばいい
それかアメリカの様にJR貨物を第1種鉄道事業者にしてJR旅客6社が直接保有する路線は都市部と新幹線のみに特化させて旅客輸送の少ない路線は即座に貨物専用化、とするか...まぁそれは遠い未来の話だけど
問題はそのJR貨物もそこまで経営的に安定していると言えるほどじゃないっていう・・・
コロナ禍でもJRグループ唯一の黒字だとか少し前に言われてましたけど、そもそもその黒字額も会社の規模からすれば小さいと言える額ですし。
線路使用料等の仕組み面で自社で線路を保有するよりも相当経費を安くできている現状ですら辛うじての黒字ってレベルなのに、幹線級の貨物線を直接保有になったら大赤字コース確定ですよ。
なんにせよ鉄道路線の話に限らず今の日本経済全体の問題として、経費が圧倒的に掛かりすぎるのにそれに見合うほどの利益がどう頑張っても生まれないのがキツイですね。
賃金水準の停滞、労働時間問題、利用者(消費者)の減少etc...
これだからデフレは・・・(;´・ω・)
でも、その貨物専用線だって今の学生諸君の年代層が高齢になるぐらいの時代には、存続してるかわからないよ……特に、青函トンネルが劣化修繕しても安全耐用が厳しくなったら、新函館北斗ー木古内ートンネル中小国ー蟹田間は貨物専用線含めて廃止になるような気がしてなりませんね‥‥💦
もっとも自分は没してるか介護高齢者施設でしょうが‥‥。
中越住みですが、在来線で北陸方面へ行けなくなるとちょっと困りますね,,,,,,,(車窓目当てですが)
個人的に新潟の私鉄、国鉄の廃線跡とかの動画を見てみたいです。(頸城、蒲原、長岡交通、新潟交通など)
たしかえちごトキめき鉄道と北越急行が合併する計画あったよね
具体的な案は出ていませんが、おそらく新潟県のお偉い方議員の頭の中には
構想くらいはあるのかなと…
日本海縦貫線は物流上の重要路線なので、えちごトキめき鉄道の廃止は考え辛いですね。
貨物列車が運行している以上、架線レス化(非電化)も考え辛く、コスト低減も限界がありそうです。
現状では地域の足として機能しているので地域に密着した経営をしていけば良いでしょう。
仮定の話ですが、将来的にどうしても経営が行き詰るようなことになった場合、
駅を全て無くし旅客営業を廃止するなど大胆なコストダウンをすれば、国の支援なども俎上にあがるでしょう。
地域ローカルの鉄道ではなく日本の物流のため、ということであれば、国民の理解も得やすいでしょうから。
なお、観光アクセスについては旅客が減るから減便という構図なので、支障が出るという論理は矛盾があります。
車やバスに客を取られて旅客が減っているから減便しているのに、減便してアクセスに困るという理屈にはならないのです。
大体、旅客がいるのなら営利企業は減便をしませんので。
旅客廃止すると施設維持費全額がアボイダブルコストになり負担を新潟県から貨物に押し付けることは可能。糸魚川以西でこれをやるのはありえそう。デッドセクションを糸魚川の西に移せば直流車のみにでき、気動車が要らなくなる。
最近の学生への扱い酷い
それが鉄道の廃線にも繋がってるのかな
そんなに重要なら地元住民が支援すればいい事。
ウチの住んでるとこにある鉄道は赤字だけど、存続支援って定期的に乗って経営を支援しましょうってやってます。
赤字だから・効率化を求める等の理由でローカル線を切り捨てる風潮は頂けないね。トキ鉄を廃止にするなんて無謀な事は出来る筈が無い!東日本大震災の際の燃料不足を救ったのは、日本海縦貫線であり磐越西線…磐越西線を赤字だからと廃止にしていたら、福島や宮城は大変な事になっていただろう。
だからといって運営する限り続く赤字を額も期間も定めずに補填する事が出来ていたらJRすら発足していません。
震災における鉄道輸送や危機管理を人に例えるなら、事故や病気に備えて保険があれば安心ですが日々の生活を圧迫する額の保険料では本末転倒ですし、いくら加入したくても契約出来るかは保険会社の審査次第です。
正直自動運転できる自動車ができるまではこの路線を維持する必要があるとは思えました
まだ分からないよ。自動運転車ができたとしても、不慮の事故が発生する可能性もあるわけですから。実際に、自動試験中のバス(市長も乗っていた)とトラックが衝突したこともありますからね。
近年は事故防止の口実から交差点一つ一つ全部止まるように信号制御をしているのでバス転換すればますます所要時間が伸び
渋滞も激しくなり加減速回数増加で二酸化炭素排出量も増えるるるるるる。
うーん
情熱はよく伝わりましたが、高校生が作ったんだろうな...っていう印象でした。
まずもって数字が全くでてない。高田に着いた頃には満員になってるとか、マイカーになったら渋滞するとか、家族連れやお年寄りが乗ってるだとか。
どこまでが推測でどこまでが事実なのか。またそれはどの程度なのかわからないと情熱だけはすごいねってなってしまいます。
言っちゃあなんですけど、学生さんは学生定期で乗ってるので利益は出てないはずです。現に赤字なのでそんなに混雑してても儲かってないのでしょう。あと学生は将来を担うとかそんなん誰でも分かっています。しかし世の中には限度というのもあります。
上から目線で本当に申し訳ないですが、私はここまで自分の地元に関心が持てなかったので、動画主さんは高校生にして自分の地域の問題を自分ごととして捉えているのが素晴らしいと感じました。
今後とも動画投稿を頑張ってください!
上からですみません、って言うくらいなら伝え方工夫してみては?言っていることは大きく間違ってないでしょうし、大切な意見の一つだと思いますけどね!では失礼しました。
@@ルフフル そうですね。表現には工夫が必要でした。しかし嘘にまみれトンチンカンなこと言ってる動画にはこんなコメントはしません。私は今後とも動画主さんを見続けますし、応援し続けます。
キツイ言い方ですが、動画作りや今後の人生で行われるだろうプレゼンの参考になればと思い、コメントさせていただきました。お節介なら申し訳ありません。
@@espresso5324 いえいえ、わざわざ返信ありがとうございます。貴方なりにけいさんのことを考えてのことだったのですね。失礼しました。
主さんの応援している身ですが、言いっぱなし感しか感じませんね。高校生だと言われる主さんにもうちょっとこういう数字出したらいいと思うところはありますが。
「数字が出ていない」→もともと日本の社会自体が"数字"を出さないのに、それを高校生の主さんに求めるのはいかがかと?一応二回動画見ましたが、代替えバスの場合の所要時間、地方バス路線の収支、長距離路線の系統分断例の数字でてましたよ?主さんには、廃線の場合のバス振替と乗車定員の単純計算からの増発便数出したらもっと説得力でたかと思いましたが…。
「学生は学生定期で…」→定期利用するから儲からない?鉄道会社の代弁者ですか?そもそも、正規運賃もしくは定期運賃が適正なのかどうかの情報も数字も見たことないんですが?路線別営業係数で計算できます?限度と言われるなら、税金投入の必要のないという線引きはどこなのか?
数値化を求めてるなら具体例出したりこうしたら?と提案されたり、自分の意見に沿う情報しかみていないか、バイアスはかかってないか注意したか…何も示されていないコメントにはよくある大人の「子供の意見…」みたいな中身のない説教にしか見えませんでした。他のコメントへの返信を見るとアドバイスと思ってのことなのでしょうが、建設的な中身が見出だせませんでした。
@@Kモンチッチ わかりました。例を出します。
この動画には重要な数字が出ていません。それはえちごトキめき鉄道の決算状況です。
えちごトキめき鉄道は売上高、総資産のいずれにおいて右肩下がり、純損益に関してはずっと赤字続きです。利用者数も横ばいかやや減少です。
個別の点については揚げ足取りになるので言いませんが、それでも貨物の災害時のリスクのための保険料として考えても7億の赤字(コロナ前の2018年度)は多すぎます。しかも総資産も
この動画ではそういった存続させた時のリスクを「赤字の負担〜」として数字ではなく言葉で覆い被しているのでそのような表現をしました。
正直なところ申し上げますと、そういった金銭の問題は軽く、バス路線の所要時間やバスの系統といった、いかにも子供が好きそうな話題はかなり厚くやると言った点が、そのような子供っぽいなと感じさせてしまいました。
私や貴方のようなめんどくさい安全圏からのコメントが来ることを承知の上で、越後けいさんは議論を呼ぶ動画を投稿しているわけですから、これは素晴らしいことだと思います。
旧北陸本線がつぶれるともう北陸で人が住めなくなる。そこまで大規模な移住ができないと廃線は住民にとってはおさっし。💦
輸送密度は日本海ひすいライン並で学生利用が多い北海道の小樽~余市が廃止決定したけど大丈夫なのかね。。。
トキてつ動画初めて見た
国税による鉄道助成を措くとしても、新潟県が赤字分を支出するとして新潟県は地方交付税交付金の交付団体ですから、結局は主として東京都民・不交付団体である都市部市町村住民(と原発立地地域の市町村の負担ですがこれは結局は消費者全体の負担)によってそれが相当部分支出されているわけです。で、日本海側って不交付団体ほぼ皆無(なんと、おおい町・聖籠町・刈羽町だけ)なんですよね。つまりトキてつと、それゆえ北陸の物流全体が太平洋側の都市部に依存しているわけで、存続に国民全体の共感は得られにくいだろうなあと。まあ、鉄道に限った話じゃないんですが、大変だ。
負担が東京都民云々と言う話は分からなくはないですが、それが「太平洋側の都市部に依存」は言いすぎでしょうな。
東京都の出生率は1.13で日本最低。首都圏や他の大都市部にしても、出生率は決して高くない。東京や大都市部の経済を担う人たちは、地方から流れてきてるわけですな。
事実上の義務教育である18歳までの教育の費用は、地方が負担。さあ18歳になりました、社会に貢献してください、となったら就職・進学で大都市に出ていく。
つまり、育成経費は地方が負担、果実は大都市部が得る。それでいて、鉄道を存続させようとしたら「都市部に依存するな」。何と言いますか、ダブル・スタンダードだと思いますよ。
@@MT-ip2bc 私自身は「都市部に依存するな」という立場ではないのですが、もし仮にそうだとしても教育費用は地方が負担云々についても、それもやっぱり都市部の稼ぎ出した交付金に依存しているわけで、別にダブル・スタンダードにはならないでしょう。それこそ、この動画で言われているように鉄道を含めてその「育成費用」の中に膨大なインフラ整備費が含まれているわけですからね。
そもそも、3つ第三セクターに分かれてる意味がよくわからん、一つの会社JRのように何々支社とかにすればいいのに
第3セクターは自治体と民間企業との共同でできているから、県と県を跨ぐ路線一つの会社にすることを第3セクターだとできません
3:47
2004年です。
2004年は中越地震で、今回の動画で出ているのは中越「沖」地震ですよ~
やっぱ新幹線じゃなくてスーパー特急方式で良かったやんけ
貨物で使うなら三セク分離せずJRで抱えて北陸本線維持していれば良かったのになぁ。果たして他への皺寄せが目立つ北陸新幹線は本当に必要だったんだろうかね
ひすい線は貨物専用線にすれば?
京福電気鉄道ぇ
日本海ひすいラインはの廃止を人質にすることで新潟県は国からお金をもらうという最終手段を取れそうですね。妙高はねうまラインはある程度利用者がいるのと直流電化なので鉄道のまま維持するのがいいと思います。
トキ鉄が廃止になると線路も撤去されます。
なら貨物通らない妙高はねうまラインの上越妙高以南はいらないな
貨物が通る日本海ひすいラインと通らない妙高はねうまラインの分岐駅は上越妙高駅じゃなくて直江津駅です。上越妙高駅は妙高はねうまラインと北陸新幹線乗り換え駅です。
日本海縦貫線
トキ鉄(信越線区間)は廃止はあり得ないでしょう、地図を見れば一目瞭然ですが、そもそも長野⇔糸魚川間は並行在来線ではありませんJRの馬鹿どもが勝手に自分らの都合のいい様に解釈しているだけでJRが経営しなければならなかった区間です。