Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
完全に同意のご意見でした。知らずに犯した過ちは今後の行い次第でまだ救いがあるが、そこから学ばず知りつつ犯した過ちはもはやただの犯罪。そこに一切の救いはない。
ワイルドな野食ハンターも、いい叔父さんという事が伝わりました。
😊
いいなぁこの人が叔父さんって!ちっちゃい頃は琵琶湖よく行ってたけど釣りは無縁だったなぁ惜しいことをした…子供達が美味いって言うなら本当に美味いんだろう
そういえば少し前にツイッターで管釣りに日本初の魚が輸入されたとかでリスクマネジメントについて茸本さんが指摘されてプチ炎上してましたね。好きなメーカーのアングラーが茸本さんを批判していて複雑な気持ちになったのを覚えています。管理しているとはいえ、大雨などの災害などで流出する可能性がゼロではないなら私も反対の立場ですが…。私も釣りを愛しています。数十年でこれだけ増えてしまうリスクよりも今の環境をできるだけ残す努力をしたいものですね。
同意見です。100%管理されたとこは作れません。又、商業的に作ったものなら、廃業のリスクもある。持ち込まず、持ち込ませず。
茸本さんみたいな叔父さんがいるのって教育的にもすごく良さそう。あとシンプルに楽しそうで羨ましい。
ケツから油出すけどな
@@spider_qa不覚にも吹いたわwwww
@@spider_qaええねん、そこは言わんでも笑笑
ブルーギルが持ち込まれた経緯や当時の事情など詳しく説明されていて今回も素晴らしい内容だと思います。アメリカではパンフィッシュと言われているだけあり美味しい白身の魚である事は間違いないですから釣れたら〆て食べたいと思います。しかし近年は駆除の効果があったのか見かけなくなりました。あの時食べてればよかったブルーギル是非一度、一碧湖に行きたくなりました。大変楽しくまた、勉強になりました。ありがとうございました。PS可愛らしい茸本さんの姪っ子さんにも心癒されました。
ゲームフィッシュ問題は本当に同意です。現在進行形で秋田県・岩手県を中心にそれまでいなかったはずのブラウントラウトがなぜか拡大してますからね。十中八九悪質ルアーマンの身勝手な放流のせいですよ。ブラウンはトラウト系では最も危険な存在で、前に北海道のガサガサ回でもやってましたが、ヤマメをかなり食害するので良くないとされる虹鱒ですら、ブラウンが居ると勢力図が書き換えられて確実に減りますからね。
めっちゃ優しい親戚のおじさんになってるのなんか微笑ましいです。
好感度爆上がりですね。
ワカサギが釣れる湖で外道としてかかって興味本位で食べてみましたけど、淡白で美味しい魚ですよね〜ブルーギルって👍水質にもよるんでしょうけど、これからは釣れたら積極的に食べたいなと思える魚でした!!
琵琶湖のほとりに住んでいます琵琶湖(北湖)ではブルーギルめっきり少なくなりましたおすすめの食べ方は野菜と一緒に素揚げにして中華あんをかけると絶品です!
良い叔父さんすぎてほっこり茸本さんの動画でこんな気持ちになれるとは
ほっこりするなぁ未来の宝であり、身内の人に体験を通して美味しい!って言ってもらうだけでもすごく価値のある時間ですよね。素敵です。
5年くらい後に出る姪っ子に寄ってくる悪い虫食べてみた動画楽しみにしてます
それ本当に虫か?二足歩行してないか?
やったー、一碧湖に来てくれた!ブルーギルと上皇陛下というから、もしやと思ったら、やっぱり一碧湖でしたね。実家の傍で、親父が湖の周りをいつも散歩してます。、
茸本さんみたいなおじさんがいることがすごく羨ましい
すごい野生な教育してくれますね。
勉強なりますよね夏休みの自由研究とか最適子供の未来が広がる
土食わされるぞ
@@spider_qa他人に強制するわけないやろw
@@野菜不足に枝豆 つまんな
丁寧な調理とその歴史、そしていつも流石だなと感心させられる茸本さんのチョイスする酒と野食のマリアジュ!今回もサイコーでした!
みんなの憧れ「なにやってるかよくわかんないけど面白いことたくさん知ってる親戚のおじさん」じゃん。
滋賀に住んでいて、小学生ぐらいの時は針と餌と糸だけ持って行って釣りしてました。茸本さんが言う通りブルーギルは本当に入れ食い状態になるほど簡単に釣れました。最初餌をつけて釣りして何度か釣っていた後に、針だけ入れても釣れるぐらいでしたからね。
針がルアーみたい
サビキ釣りの疑似餌針を使ったら、釣れそう。
ブルーギルって確かパンでもワームの切れ端でも簡単に釣れるし、身は美味しいから釣った魚をその場で食うのに最適なんですよね。関西在住の身としては家族連れの方々にはぜひ琵琶湖でやってほしいレジャーではありますね。それにしても茸本さんの語りはいつも丁寧でこちらも考えさせられる内容で唸らされます。今回も動画の中で「上皇様が皇太子時代に持ち込まれたが全国に広めたわけではない」と補足を入れてる所も大変すばらしく思いました。茸本さんの動画は全国の子供にぜひ見てほしい動画です。
お疲れ様です!…タケモッチ伯父ちゃん可愛い姪っ子ちゃん達の為に頑張りましたね!感心感心😊 ブルーギル…アメリカ在住時キャットフィッシュを釣りに池や沼に朝から出掛けて、目的のキャットフィッシュよりばんばん釣れるのが…このブルーギル😂結構デカいのが釣れるんだけど外道なので即リリース…4~50匹は釣れるかな 嬉しく無いけど😅肝心のキャットフィッシュは10匹前後、持ち帰り唐揚げで美味しく頂きました!ハラスの部分が一番美味いんだよね!🤤
茸本氏の舌が特殊な訓練を受けてる可能性もあるから、小さい子の「美味しい」は信頼感ある。
茸本さんのコンテンツは幅も深さも奥行きまであって、知識欲の満足だけじゃない不思議なリラックス効果がありますね😊
姪っ子ちゃんたちがブルーギルパクパク食べてるのにほっこりしました😊
今回の動画は特に素晴らしい内容だったと思います。面白く、教養になり、非常に美味しそう
私の叔父さん、野食ハンターなのつてパワーワード言ってみたいわ…(笑)
こんな叔父さん欲しかった…!😊仲良さそうでほのぼのしました😊
私取手市民です。君萬代私も愛飲しています!w 茸本さんに飲んでいただいてうれしいです。
カワウを食べてほしいです。今日、川に行ったら、見慣れない黒い鳥がいるなあと調べてみるとカワウでした。九州北部に住んでいて、今まで見たことなかったので驚き、調べる中でカワウの増えたことで、鮎、ヤマメなどの魚を食べてしまって漁業被害がででるという記事を読みました。茸本さんはカワウについてどうお考えでしょうか?長文失礼しました。
ハンターさんに「捕まえたらください」とお願いしているので、手に入り次第動画にします。
こんな博学な いい叔父さんがいて 姪っ子さん達 幸せですね!とてもほっこりしました😊
可愛い姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃんに囲まれて、釣った魚も美味くて幸せ神回でしたね
こんな叔父さんいたら子分として夏休み中ずっと付き纏いたいw生き物の命と外来種問題の落とし所として茸本叔父さんの案を全力支持します!
外来種導入の難しさを感じる話題ですね
今回も楽しかったですカワイイ姪っ子さん達ですね😉👍ステキな夏休みになりそうですね🎶
子供の美味しいが一番信頼できますよね。
そういう歴史があったのか。なんかわかりやすくて、勉強になりました
茸本さんの新たな一面を見れた気がします😊姪っ子さんたちかわいいですね♪ブルーギルは子供を釣りに興味を持ってもらうためには最適な魚ですね👍しかし大人がメインのターゲットにするにはいかんせん小さい😅この魚がバスみたいに40〜50センチに育つ魚ならいいルアーやフライのターゲットになったでしょうね😊👌水質の良い環境で釣ったブルーギルはホントに美味しいですよね😊👍
素敵な叔父さま❤姪っ子さん達とこれからも仲良くできると良いですね😊
子供達の、自分で釣ったからより美味しいって感覚は尊いですねぇ
こういうほのぼのした映像も良いですね😊
『このあらいを造ったのは俺だぁ』…ツボりました。😂
自分も叔父さんとよくアマゴを釣りに行ったことを思い出しました(*^^*)茸本さんと姪っ子ちゃんたちに癒されたました🫶
こういう叔父さんがいると人生が厚くなると思う
最近いろいろと話題になってたので放流の話はタイムリーですねゲームフィッシュに限らず、サバゲーの農薬散布などとかも自然の中で趣味を楽しむ人には自然のことをもっと知ってほしい良かれと思っても知らずにやるとブルーギルの二の舞だから……
普通に優しい親戚の叔父さんですねw
ブルーギルはアメリカではフライなどにして食べられている魚です。ただ、繁殖力はあるが元々成長の遅い魚であったのと、日本の環境ではアメリカほど大きくなりづらいため食用から外れた魚だけど普通に淡泊な白身魚なんですよね。
野食ハンターの英才教育と夏休みの思い出の欲張りセット
おじさんという立ち位置の人はちょっと危なげで楽しいような色んなことを教えてくれると思います😁私も親からよりおじさんから色々なことを教わりました😂
「この洗いを作ったのは俺だぁっ!」は、例のマンガへのオマージュですかね。今回はそのような寓意もちらほらと。ブルーギルは大阪の疎水でも繁殖していて、小魚の大きな群れを形成していました。しかし駆除といえば、最近は茸本氏も「食べて成敗!」ってあんまり言わなくなりましたね。今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
ブルーギルって美味しいんですね!たけもとさんすごい環境に貢献しているなぁすごい。姪っ子ちゃん達大活躍ですね!たけもとさんみたいな聡明で素敵な人が叔父さんって羨ましいな。
ブルーギル簡単に釣れて美味しいですね♪ 私は在米なのですが、近くの湖で釣りをすると必ずブルーギルが沢山釣れるので大きい個体を持ち帰って唐揚げで美味しく食べてます🤤 アメリカ人の義理家族に振舞ったら皆さんポテトチップスの様に食べて冷たいビール🍺で大喜び❤ 市販の唐揚粉を使うと淡水魚の臭いも気にならずに美味しく食べれるのでお勧めです👍
生態系を保つ事より食糧事情の改善の方が優先された時代だから仕方ない。反省する点はブルーギルを食べる習慣を定着させなかった事だと思う。人が食べない、食べられない生物を美味しく安定して食べられる様にするにはブルーギルやブラックバスみたいな魚が便利なのは事実だから。
だとしても研究者だろ?だったらわかるだろ肉食魚なんだから無から肉は生まれない食った肉のうち80%くらいしかブルーギルの肉にならないんじゃないか?ロスは必ずある捕れるブルーギルよりブルーギルに食われる魚の方が必ず多い食料事情は改善どころか改悪される人が食えないほど不味い魚食ってるブルーギルなんて不味くて食えないだろうしな
今年ブルーギルを初めて塩焼きしましたが…そこら辺の渓流魚より美味しかった。
私もそう思います人口が増え続ける時代にどうやって国民を食べさせるか考えた結果で今は豊かになったからわざわざ食べないけど戦後貧しいままだったら今頃ギルやバスを工夫しておいしくいただいていたかもしれない
子供があそこまで美味しそうに食べてると食べたくなる
2:08あたりにモザイクが外れています.直された方が良いかと思います.
野食姪っ子の楽しむ声に癒やされる回だった。皇居の濠に外来種放たれた時に上皇様の父君たる昭和天皇がガチギレしたと伝わるから見聞きしてたはずだし、一碧湖を選ぶあたり気を付けていたはずなのに暴走的に広まり過ぎてしまった…本当に心を痛めてただろうな。昭和の農村は食料事情は今と比較にならないくらい悪かったから一助になれば…という気持ちがあったろうし。
日本でブルーギルが小さい理由は、自身で子孫を増やして稚魚を食べなきゃいけないくらい餌が足りないかららしいけど、釣るのが簡単なのは警戒心云々じゃなく常に飢えてるからだったりして🤔
ギルは共食いしますね。
あらぁ〜🤗可愛らしい姪っ子さん達にメロメロ💙茸本さんの良き叔父姿にほのぼの☺️こんな叔父がいたら色んな意味で素敵だなぁ✨以前にも茸本さんがブルーギルが持ち込まれた理由や経緯を動画内でチラッとお話されてましたが、改めてまた聞くと、本来のポジティブな思惑、目的・主旨通りに結果を生めず、ネガティブな影響を与える結果だけが残り、憂慮する事態や大きな環境問題となってしまったのは辛く心憂いておられるかもしれませんね。当初の計画・理想通りにとまではいかなくとも、出来る事なら…出来る限り…そこへ近づける様に、小さかろうが大きかろうが何かしら皆が力を尽くせると良いと思いますし、この前例を教訓としてこの先の外来種に対する行動も考えて行く事が出来ると良いですね✨
小学生の頃は遊びで釣ってブラックバスやギルも食べていたのですが、お恥ずかしい話20歳になる手前くらいに貧乏生活(半ホームレス)時代に再びお世話になった魚です…笑生息環境にもよるのでしょうが、美味しかったです。バスは腹の脂が臭かったですが、取り除けばとても美味しくいただけましたね。茸本さんの動画観てるとその頃のことを思い出します。
めっちゃ地元!来てくださりありがとうございます!
こんな叔父さんいたら楽しいだろうな。
魚の捌きが見てて気持ちいい😊
初コメですが、いつもみてます😊ブルーギル釣ったことありますが、食べれるとは!!お刺身大好きなので、ギルの洗い、食べてみたくなりました。
この前皇居の堀みてたらブルーギルいて笑っちゃったwちなみにブラックバスとか雷魚も居て見てて楽しかったよ!
悪名高い外来種というイメージが先行していますが、映像を見ていると凄く美しい白身ですねお湯洗いという調理法は存じませんでしたフワッとした白身、食べてみたいです😊
里帰りと撮影兼ねてるの微笑ましくて良いですね。水質が良いところのものを食べてみたいものです。
夏休みのタイミングで、家族の釣りイベントを提案するのは良いアイディア
すごい食べてみたい✨島だから身近にはたぶん、いないんだけど…探そうかな。
ブルーギルにそんな歴史があったとは知りませんでした。全国に広がった理由もわかる気がします。姪っ子ちゃんたち可愛いですね~。こんなおじさんがいたら絶対夏休み楽しいはず!
「命をいただく」という文化を自然に教えてくれる良い叔父さん👌
淡水魚は水質に左右されるのが食べて駆除って駆除方法の最大のハードルですよね💦20年以上前ですが、地元の野池で釣りしてるおっちゃんが刺し身で美味いって食べてたらしいのですが、特に夏になると20cm以上の個体が多く犇めく農業用水のため池だったので脂のってて美味かったのかも?😅20cm超えると婚姻色もハッキリしてて見た目はキモかったですが🤣
姪「叔父さんってどんな人」兄弟「おしりから油」
ぅーん……これはご飯テロですねー お魚欲しくなりました 赤身魚好む人も多いけど白身魚も美味しいですよねー
姪っ子ちゃん羨ましー✨️こんな知識豊富な親戚居たら楽しいだろうね
姪っ子さんたちのような次の世代が楽しみながら外来種に触れて、味わって、そして知識をつけていく。それだけでも、過ちを悔やむ先人たちへの慰めになるはずです!
ジャニーズとテレビに出てて、知識も豊富でなんでも教えてくれる叔父さんとか羨ましいわ
茸本さん、お誕生日おめでとうございますー🎂✨
ちゃんと顔隠しててクソ好感
親戚のおじさんムーブしてるたけもとさんが面白すぎるんだなあ・・・
モザイク越しでも分かる姪っ子の可愛さ❤
陛下のせいではない旨、ご説明いただき、ありがとうございます。
バスもギルもちゃんと処理すれば結構美味しいんですよね。釣れる個体はほとんど小さくて可食部が少ないのが…。最大30センチくらいにもなるそうですね。
水質も綺麗で、姪っ子さんたちも釣りに協力的で良い映像です。うちの娘は「つり?いかない!」と。
普段のハント中のそこはかとない不審者感が消えて完璧なほのぼの動画になりましたねw確か国民の食を豊かにしたいっていう想いで輸入してもらったお魚ですよね。その当時に生きていないので判らないですし、それぞれの時代の価値観は違いますので何とも言えませんけど。経緯がどうとかは別としてアジやサンマの様に食卓を飾る一品になっていたらまた別の評価もあったんだと思います。なので、ブラックバスとブルーギルは有名だけど機会が無くて食べた事ないお魚……味見したい!w
この先食糧難などでブルーギルの需要が無いとも限らないし、そもそも美味しいとゆうのだから扱いもかわってくる可能性も感じてしまう回でした😊これからも楽しみにしております✨
馬鹿だなあ肉食のブルーギル一匹育てるのにどれだけの魚が必要だと思ってんだしかもこいつがうまいってことは食われてる魚もうまいからなそっち食ったほうがいいわ
う〜ん、山奥での地産地消食品として、ニジマスの様に成れるかも?
姪っ子たち茸本さんより釣り上手いですね!!これだけきれいな環境のは下味薄くてもおいしそう。天ぷらで食いたい。
一緒に魚釣りしていい叔父さんで素敵だなと思う一方で、いつもみたいにその辺に生えてる草食べ始めたら「見ちゃダメ!」ってなりそう😂😂
自分も叔父さんに釣りに連れてってもらったっけな、、、思いかけず郷愁に駆られましたわ。
ブルーギルとかクラッピーはフライパンサイズになって美味しいからパンフィッシュって呼ばれてるんですよね日本だとこれデカいなってなっても20cmあるかないかなのでもっとデカいサイズにまでなると満足度高そうですね
姪っ子と一緒の動画ほっこりする。
ブルーギルは全部食べてしまえばいいんだろうけどそもそも日本人が魚を食べなくなっているという……自分も淡水魚はあまり食べません。
売ってれば買うのになぁ
今から約30年くらい前に印旛沼~新川で釣りしていた時にブルーギルの食べ方知ってれば、たくさん食べることが来たのになぁなんて見ていて思いました。まあ、水質が良くないので味は駄目かもしれませんが、当時は比較的大きかったので試してみたらよかったかも。鯉とか鮒とかタナゴとか当時普通に釣れていたのに、数年で一気に大きめのブルーギル・ブラックバスになってしまって、完全に川釣りの熱が冷めてしまいました。
実際ブラックバスとかブルーギルを食べてみたけど味はたしかに他の淡水魚に比べればあるような感じですが、骨が太くて捌きにくく身が少ないから、普通にハヤとかフナで十分かなって感じですね
姪っ子ちゃん達はいい思い出作りと自由研究になったろうなぁ羨ましい
姪っ子ちゃんもかわいいし、朗もいつも通りかわいい💕届け私の朗愛♡ 茸 茸 茸茸茸茸茸茸茸茸 茸 茸 茸茸茸茸茸茸茸茸茸茸茸 茸 茸 茸茸茸茸茸茸 茸 茸 茸茸茸茸茸茸 茸茸茸茸茸茸茸茸茸茸 茸 本 本本本本本本本本本 本本本 本 本 本 本 本 本 本 本本本 本 本 朗 朗朗朗朗朗朗朗朗 朗 朗朗 朗 朗朗朗朗朗朗朗朗 朗 朗朗 朗 朗朗朗朗朗朗朗朗 朗 朗朗 朗 朗 朗朗朗 朗 朗 朗
私は都内の某川(運河)で釣った泥臭いブルーギルを美味しく食べるまでに試行錯誤を繰り返した経験があります。綺麗な水で育ったブルーギルを食べられて羨ましいです!
昔、池原ダムで25cm以上のブルーギル釣って食べたことを思い出した。煮付けだったけどおいしかった(ブラックバスも同様に食べたました)
日本では大きくならないけど現地だと40cmくらいまで大きくなり、よく食卓にあがる魚だと聞いたことがあります。そのサイズになれば食べ応えもあってまた違った美味しさなんでしょうね。
夏休み!!良い動画ですね!!😊
包丁の研ぎ方教えてください。砥石は何番を使ってますか。
普通に夏休みの思い出になってていいっすねーこんな親戚いたら自由研究に困んないわ。
子供の頃、アジ用のサビキ針に昼ごはんのうどんをちぎってつけて、まとめて釣って遊んでました南湖だから美味しくはなかっただろうけど・・・・・バスが釣れないときの腹いせにギルはよく釣って遊んでました。30年後、それを食べる動画を見て喜んでるとは・・・・
完全に同意のご意見でした。
知らずに犯した過ちは今後の行い次第でまだ救いがあるが、
そこから学ばず知りつつ犯した過ちはもはやただの犯罪。そこに一切の救いはない。
ワイルドな野食ハンターも、いい叔父さんという事が伝わりました。
😊
いいなぁこの人が叔父さんって!
ちっちゃい頃は琵琶湖よく行ってたけど釣りは無縁だったなぁ惜しいことをした…
子供達が美味いって言うなら本当に美味いんだろう
そういえば少し前にツイッターで管釣りに日本初の魚が輸入されたとかでリスクマネジメントについて茸本さんが指摘されてプチ炎上してましたね。
好きなメーカーのアングラーが茸本さんを批判していて複雑な気持ちになったのを覚えています。
管理しているとはいえ、大雨などの災害などで流出する可能性がゼロではないなら私も反対の立場ですが…。
私も釣りを愛しています。数十年でこれだけ増えてしまうリスクよりも今の環境をできるだけ残す努力をしたいものですね。
同意見です。100%管理されたとこは作れません。又、商業的に作ったものなら、廃業のリスクもある。
持ち込まず、持ち込ませず。
茸本さんみたいな叔父さんがいるのって教育的にもすごく良さそう。あとシンプルに楽しそうで羨ましい。
ケツから油出すけどな
@@spider_qa不覚にも吹いたわwwww
@@spider_qaええねん、そこは言わんでも笑笑
ブルーギルが持ち込まれた経緯や当時の事情など詳しく説明されていて今回も素晴らしい内容だと思います。
アメリカではパンフィッシュと言われているだけあり美味しい白身の魚である事は間違いないですから釣れたら〆て食べたいと思います。
しかし近年は駆除の効果があったのか見かけなくなりました。
あの時食べてればよかったブルーギル
是非一度、一碧湖に行きたくなりました。
大変楽しくまた、勉強になりました。
ありがとうございました。
PS可愛らしい茸本さんの姪っ子さんにも心癒されました。
ゲームフィッシュ問題は本当に同意です。現在進行形で秋田県・岩手県を中心にそれまでいなかったはずの
ブラウントラウトがなぜか拡大してますからね。十中八九悪質ルアーマンの身勝手な放流のせいですよ。
ブラウンはトラウト系では最も危険な存在で、前に北海道のガサガサ回でもやってましたが、
ヤマメをかなり食害するので良くないとされる虹鱒ですら、ブラウンが居ると勢力図が書き換えられて確実に減りますからね。
めっちゃ優しい親戚のおじさんになってるのなんか微笑ましいです。
好感度爆上がりですね。
ワカサギが釣れる湖で外道としてかかって興味本位で食べてみましたけど、淡白で美味しい魚ですよね〜ブルーギルって👍
水質にもよるんでしょうけど、これからは釣れたら積極的に食べたいなと思える魚でした!!
琵琶湖のほとりに住んでいます
琵琶湖(北湖)ではブルーギルめっきり少なくなりました
おすすめの食べ方は野菜と一緒に素揚げにして中華あんをかけると絶品です!
良い叔父さんすぎてほっこり
茸本さんの動画でこんな気持ちになれるとは
ほっこりするなぁ
未来の宝であり、身内の人に体験を通して美味しい!って言ってもらうだけでもすごく価値のある時間ですよね。
素敵です。
5年くらい後に出る
姪っ子に寄ってくる悪い虫食べてみた動画楽しみにしてます
それ本当に虫か?二足歩行してないか?
やったー、一碧湖に来てくれた!
ブルーギルと上皇陛下というから、もしやと思ったら、やっぱり一碧湖でしたね。
実家の傍で、親父が湖の周りをいつも散歩してます。、
茸本さんみたいなおじさんがいることがすごく羨ましい
すごい野生な教育してくれますね。
勉強なりますよね
夏休みの自由研究とか最適
子供の未来が広がる
土食わされるぞ
@@spider_qa
他人に強制するわけないやろw
@@野菜不足に枝豆 つまんな
丁寧な調理とその歴史、そしていつも流石だなと感心させられる茸本さんのチョイスする酒と野食のマリアジュ!今回もサイコーでした!
みんなの憧れ「なにやってるかよくわかんないけど面白いことたくさん知ってる親戚のおじさん」じゃん。
滋賀に住んでいて、小学生ぐらいの時は針と餌と糸だけ持って行って釣りしてました。茸本さんが言う通りブルーギルは本当に入れ食い状態になるほど簡単に釣れました。最初餌をつけて釣りして何度か釣っていた後に、針だけ入れても釣れるぐらいでしたからね。
針がルアーみたい
サビキ釣りの疑似餌針を使ったら、釣れそう。
ブルーギルって確かパンでもワームの切れ端でも簡単に釣れるし、身は美味しいから釣った魚をその場で食うのに最適なんですよね。関西在住の身としては家族連れの方々にはぜひ琵琶湖でやってほしいレジャーではありますね。
それにしても茸本さんの語りはいつも丁寧でこちらも考えさせられる内容で唸らされます。今回も動画の中で「上皇様が皇太子時代に持ち込まれたが全国に広めたわけではない」と補足を入れてる所も大変すばらしく思いました。茸本さんの動画は全国の子供にぜひ見てほしい動画です。
お疲れ様です!…
タケモッチ伯父ちゃん可愛い姪っ子ちゃん達の為に頑張りましたね!感心感心😊 ブルーギル…アメリカ在住時キャットフィッシュを釣りに池や沼に朝から出掛けて、目的のキャットフィッシュよりばんばん釣れるのが…このブルーギル😂結構デカいのが釣れるんだけど外道なので即リリース…4~50匹は釣れるかな 嬉しく無いけど😅肝心のキャットフィッシュは10匹前後、持ち帰り唐揚げで美味しく頂きました!ハラスの部分が一番美味いんだよね!🤤
茸本氏の舌が特殊な訓練を受けてる可能性もあるから、小さい子の「美味しい」は信頼感ある。
茸本さんのコンテンツは幅も深さも奥行きまであって、知識欲の満足だけじゃない不思議なリラックス効果がありますね😊
姪っ子ちゃんたちがブルーギルパクパク食べてるのにほっこりしました😊
今回の動画は特に素晴らしい内容だったと思います。面白く、教養になり、非常に美味しそう
私の叔父さん、野食ハンターなのつてパワーワード言ってみたいわ…(笑)
こんな叔父さん欲しかった…!😊
仲良さそうでほのぼのしました😊
私取手市民です。君萬代私も愛飲しています!w 茸本さんに飲んでいただいてうれしいです。
カワウを食べてほしいです。
今日、川に行ったら、見慣れない黒い鳥がいるなあと調べてみるとカワウでした。
九州北部に住んでいて、今まで見たことなかったので驚き、調べる中でカワウの増えたことで、鮎、ヤマメなどの魚を食べてしまって漁業被害がででるという記事を読みました。
茸本さんはカワウについてどうお考えでしょうか?
長文失礼しました。
ハンターさんに「捕まえたらください」とお願いしているので、手に入り次第動画にします。
こんな博学な いい叔父さんがいて 姪っ子さん達 幸せですね!
とてもほっこりしました😊
可愛い姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃんに囲まれて、釣った魚も美味くて幸せ神回でしたね
こんな叔父さんいたら子分として夏休み中ずっと付き纏いたいw
生き物の命と外来種問題の落とし所として茸本叔父さんの案を全力支持します!
外来種導入の難しさを感じる話題ですね
今回も楽しかったです
カワイイ姪っ子さん達ですね😉👍
ステキな夏休みになりそうですね🎶
子供の美味しいが一番信頼できますよね。
そういう歴史があったのか。なんかわかりやすくて、勉強になりました
茸本さんの新たな一面を見れた気がします😊姪っ子さんたちかわいいですね♪ブルーギルは子供を釣りに興味を持ってもらうためには最適な魚ですね👍しかし大人がメインのターゲットにするにはいかんせん小さい😅この魚がバスみたいに40〜50センチに育つ魚ならいいルアーやフライのターゲットになったでしょうね😊👌水質の良い環境で釣ったブルーギルはホントに美味しいですよね😊👍
素敵な叔父さま❤姪っ子さん達とこれからも仲良くできると良いですね😊
子供達の、自分で釣ったからより美味しいって感覚は尊いですねぇ
こういうほのぼのした映像も良いですね😊
『このあらいを造ったのは俺だぁ』…ツボりました。😂
自分も叔父さんとよくアマゴを釣りに行ったことを思い出しました(*^^*)
茸本さんと姪っ子ちゃんたちに癒されたました🫶
こういう叔父さんがいると人生が厚くなると思う
最近いろいろと話題になってたので放流の話はタイムリーですね
ゲームフィッシュに限らず、サバゲーの農薬散布などとかも
自然の中で趣味を楽しむ人には自然のことをもっと知ってほしい
良かれと思っても知らずにやるとブルーギルの二の舞だから……
普通に優しい親戚の叔父さんですねw
ブルーギルはアメリカではフライなどにして食べられている魚です。
ただ、繁殖力はあるが元々成長の遅い魚であったのと、日本の環境ではアメリカほど大きくなりづらいため食用から外れた魚だけど
普通に淡泊な白身魚なんですよね。
野食ハンターの英才教育と夏休みの思い出の欲張りセット
おじさんという立ち位置の人はちょっと危なげで楽しいような色んなことを教えてくれると思います😁私も親からよりおじさんから色々なことを教わりました😂
「この洗いを作ったのは俺だぁっ!」は、例のマンガへのオマージュですかね。今回はそのような寓意もちらほらと。ブルーギルは大阪の疎水でも繁殖していて、小魚の大きな群れを形成していました。しかし駆除といえば、最近は茸本氏も「食べて成敗!」ってあんまり言わなくなりましたね。今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
ブルーギルって美味しいんですね!
たけもとさんすごい環境に貢献しているなぁすごい。
姪っ子ちゃん達大活躍ですね!たけもとさんみたいな聡明で素敵な人が叔父さんって羨ましいな。
ブルーギル簡単に釣れて美味しいですね♪ 私は在米なのですが、近くの湖で釣りをすると必ずブルーギルが沢山釣れるので大きい個体を持ち帰って唐揚げで美味しく食べてます🤤 アメリカ人の義理家族に振舞ったら皆さんポテトチップスの様に食べて冷たいビール🍺で大喜び❤ 市販の唐揚粉を使うと淡水魚の臭いも気にならずに美味しく食べれるのでお勧めです👍
生態系を保つ事より食糧事情の改善の方が優先された時代だから仕方ない。
反省する点はブルーギルを食べる習慣を定着させなかった事だと思う。
人が食べない、食べられない生物を美味しく安定して食べられる様にするにはブルーギルやブラックバスみたいな魚が便利なのは事実だから。
だとしても研究者だろ?だったらわかるだろ
肉食魚なんだから無から肉は生まれない
食った肉のうち80%くらいしかブルーギルの肉にならないんじゃないか?
ロスは必ずある
捕れるブルーギルよりブルーギルに食われる魚の方が必ず多い
食料事情は改善どころか改悪される
人が食えないほど不味い魚食ってるブルーギルなんて不味くて食えないだろうしな
今年ブルーギルを初めて塩焼きしましたが…そこら辺の渓流魚より美味しかった。
私もそう思います人口が増え続ける時代にどうやって国民を食べさせるか考えた結果で
今は豊かになったからわざわざ食べないけど戦後貧しいままだったら
今頃ギルやバスを工夫しておいしくいただいていたかもしれない
子供があそこまで美味しそうに食べてると食べたくなる
2:08あたりにモザイクが外れています.
直された方が良いかと思います.
野食姪っ子の楽しむ声に癒やされる回だった。
皇居の濠に外来種放たれた時に上皇様の父君たる昭和天皇がガチギレしたと伝わるから見聞きしてたはずだし、一碧湖を選ぶあたり気を付けていたはずなのに暴走的に広まり過ぎてしまった…本当に心を痛めてただろうな。昭和の農村は食料事情は今と比較にならないくらい悪かったから一助になれば…という気持ちがあったろうし。
日本でブルーギルが小さい理由は、自身で子孫を増やして稚魚を食べなきゃいけないくらい餌が足りないかららしいけど、釣るのが簡単なのは警戒心云々じゃなく常に飢えてるからだったりして🤔
ギルは共食いしますね。
あらぁ〜🤗可愛らしい姪っ子さん達にメロメロ💙茸本さんの良き叔父姿にほのぼの☺️こんな叔父がいたら色んな意味で素敵だなぁ✨
以前にも茸本さんがブルーギルが持ち込まれた理由や経緯を動画内でチラッとお話されてましたが、改めてまた聞くと、本来のポジティブな思惑、目的・主旨通りに結果を生めず、ネガティブな影響を与える結果だけが残り、憂慮する事態や大きな環境問題となってしまったのは辛く心憂いておられるかもしれませんね。
当初の計画・理想通りにとまではいかなくとも、出来る事なら…出来る限り…そこへ近づける様に、小さかろうが大きかろうが何かしら皆が力を尽くせると良いと思いますし、この前例を教訓としてこの先の外来種に対する行動も考えて行く事が出来ると良いですね✨
小学生の頃は遊びで釣ってブラックバスやギルも食べていたのですが、お恥ずかしい話20歳になる手前くらいに貧乏生活(半ホームレス)時代に再びお世話になった魚です…笑
生息環境にもよるのでしょうが、美味しかったです。バスは腹の脂が臭かったですが、取り除けばとても美味しくいただけましたね。茸本さんの動画観てるとその頃のことを思い出します。
めっちゃ地元!
来てくださりありがとうございます!
こんな叔父さんいたら楽しいだろうな。
魚の捌きが見てて気持ちいい😊
初コメですが、いつもみてます😊
ブルーギル釣ったことありますが、食べれるとは!!
お刺身大好きなので、ギルの洗い、食べてみたくなりました。
この前皇居の堀みてたらブルーギルいて笑っちゃったwちなみにブラックバスとか雷魚も居て見てて楽しかったよ!
悪名高い外来種というイメージが先行していますが、映像を見ていると凄く美しい白身ですね
お湯洗いという調理法は存じませんでした
フワッとした白身、食べてみたいです😊
里帰りと撮影兼ねてるの微笑ましくて良いですね。水質が良いところのものを食べてみたいものです。
夏休みのタイミングで、家族の釣りイベントを提案するのは良いアイディア
すごい食べてみたい✨
島だから身近にはたぶん、いないんだけど…探そうかな。
ブルーギルにそんな歴史があったとは知りませんでした。全国に広がった理由もわかる気がします。姪っ子ちゃんたち可愛いですね~。こんなおじさんがいたら絶対夏休み楽しいはず!
「命をいただく」という文化を自然に教えてくれる良い叔父さん👌
淡水魚は水質に左右されるのが食べて駆除って駆除方法の最大のハードルですよね💦
20年以上前ですが、地元の野池で釣りしてるおっちゃんが刺し身で美味いって食べてたらしいのですが、特に夏になると20cm以上の個体が多く犇めく農業用水のため池だったので脂のってて美味かったのかも?😅
20cm超えると婚姻色もハッキリしてて見た目はキモかったですが🤣
姪「叔父さんってどんな人」
兄弟「おしりから油」
ぅーん……これはご飯テロですねー お魚欲しくなりました 赤身魚好む人も多いけど白身魚も美味しいですよねー
姪っ子ちゃん羨ましー✨️
こんな知識豊富な親戚居たら楽しいだろうね
姪っ子さんたちのような次の世代が楽しみながら外来種に触れて、味わって、そして知識をつけていく。
それだけでも、過ちを悔やむ先人たちへの慰めになるはずです!
ジャニーズとテレビに出てて、知識も豊富でなんでも教えてくれる叔父さんとか羨ましいわ
茸本さん、お誕生日おめでとうございますー🎂✨
ちゃんと顔隠しててクソ好感
親戚のおじさんムーブしてるたけもとさんが面白すぎるんだなあ・・・
モザイク越しでも分かる
姪っ子の可愛さ❤
陛下のせいではない旨、ご説明いただき、ありがとうございます。
バスもギルもちゃんと処理すれば結構美味しいんですよね。
釣れる個体はほとんど小さくて可食部が少ないのが…。
最大30センチくらいにもなるそうですね。
水質も綺麗で、姪っ子さんたちも釣りに協力的で良い映像です。うちの娘は「つり?いかない!」と。
普段のハント中のそこはかとない不審者感が消えて完璧なほのぼの動画になりましたねw
確か国民の食を豊かにしたいっていう想いで輸入してもらったお魚ですよね。
その当時に生きていないので判らないですし、それぞれの時代の価値観は違いますので何とも言えませんけど。
経緯がどうとかは別としてアジやサンマの様に食卓を飾る一品になっていたらまた別の評価もあったんだと思います。
なので、ブラックバスとブルーギルは有名だけど機会が無くて食べた事ないお魚……味見したい!w
この先食糧難などでブルーギルの需要が無いとも限らないし、そもそも美味しいとゆうのだから扱いもかわってくる可能性も感じてしまう回でした😊
これからも楽しみにしております✨
馬鹿だなあ
肉食のブルーギル一匹育てるのにどれだけの魚が必要だと思ってんだ
しかもこいつがうまいってことは食われてる魚もうまいからな
そっち食ったほうがいいわ
う〜ん、山奥での地産地消食品として、
ニジマスの様に成れるかも?
姪っ子たち茸本さんより釣り上手いですね!!
これだけきれいな環境のは下味薄くてもおいしそう。天ぷらで食いたい。
一緒に魚釣りしていい叔父さんで素敵だなと思う一方で、いつもみたいにその辺に生えてる草食べ始めたら「見ちゃダメ!」ってなりそう😂😂
自分も叔父さんに釣りに連れてってもらったっけな、、、
思いかけず郷愁に駆られましたわ。
ブルーギルとかクラッピーはフライパンサイズになって美味しいからパンフィッシュって呼ばれてるんですよね
日本だとこれデカいなってなっても20cmあるかないかなのでもっとデカいサイズにまでなると満足度高そうですね
姪っ子と一緒の動画
ほっこりする。
ブルーギルは全部食べてしまえばいいんだろうけどそもそも日本人が魚を食べなくなっているという……
自分も淡水魚はあまり食べません。
売ってれば買うのになぁ
今から約30年くらい前に印旛沼~新川で釣りしていた時にブルーギルの食べ方知ってれば、たくさん食べることが来たのになぁなんて見ていて思いました。
まあ、水質が良くないので味は駄目かもしれませんが、当時は比較的大きかったので試してみたらよかったかも。
鯉とか鮒とかタナゴとか当時普通に釣れていたのに、数年で一気に大きめのブルーギル・ブラックバスになってしまって、完全に川釣りの熱が冷めてしまいました。
実際ブラックバスとかブルーギルを食べてみたけど味はたしかに他の淡水魚に比べればあるような感じですが、骨が太くて捌きにくく身が少ないから、普通にハヤとかフナで十分かなって感じですね
姪っ子ちゃん達はいい思い出作りと自由研究になったろうなぁ羨ましい
姪っ子ちゃんもかわいいし、朗もいつも通りかわいい💕届け私の朗愛♡
茸 茸
茸茸茸茸茸茸茸茸
茸 茸
茸茸茸茸茸茸茸茸茸茸茸
茸 茸
茸茸茸茸茸茸
茸 茸
茸茸茸茸茸茸
茸茸茸茸茸茸茸茸茸茸
茸
本
本本本本本本本本本
本本本
本 本 本
本 本 本
本 本本本 本
本
朗 朗朗朗朗
朗朗朗朗 朗 朗
朗 朗 朗朗朗朗
朗朗朗朗 朗 朗
朗 朗 朗朗朗朗
朗朗朗朗 朗 朗
朗 朗 朗 朗
朗朗 朗 朗 朗
私は都内の某川(運河)で釣った泥臭いブルーギルを美味しく食べるまでに試行錯誤を繰り返した経験があります。綺麗な水で育ったブルーギルを食べられて羨ましいです!
昔、池原ダムで25cm以上のブルーギル釣って食べたことを思い出した。
煮付けだったけどおいしかった(ブラックバスも同様に食べたました)
日本では大きくならないけど現地だと40cmくらいまで大きくなり、よく食卓にあがる魚だと聞いたことがあります。そのサイズになれば食べ応えもあってまた違った美味しさなんでしょうね。
夏休み!!良い動画ですね!!😊
包丁の研ぎ方教えてください。砥石は何番を使ってますか。
普通に夏休みの思い出になってていいっすねー
こんな親戚いたら自由研究に困んないわ。
子供の頃、アジ用のサビキ針に昼ごはんのうどんをちぎってつけて、まとめて釣って遊んでました
南湖だから美味しくはなかっただろうけど・・・・・
バスが釣れないときの腹いせにギルはよく釣って遊んでました。30年後、それを食べる動画を見て喜んでるとは・・・・