【 フォードT型の車検事情 】4回目でやっと合格!100年前の名車…徹底確認【 フォード モデルT 】 Ford T型 コブラ コルベット マスタング ワーゲン ビートル マーキュリー カマロ 旧車
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ▼【 HP 】愛車との記念動画制作について
【 marioretty.com/ 】
▼【 お申し込みはこちらから 】
【 marioretty.com... 】
お気軽にお問い合わせください。
愛車との 「 一生 」 記念動画、作りませんか?
---------------------------------------------------------------------------
▼【 広告無 / 限定動画配信中 】メンバーシップ登録はこちらから
【 / @marioretty 】
▼【 セカンドチャンネル 】ショート動画メイン
【 / @retty.channel 】
メインより更新頻度高めです笑
合わせて登録お願いします!
-------------------------【 ~内容~ 】------------------
皆様、いつもご視聴して頂き誠にありがとうございます!
今回は「 T型フォード 」のご紹介になります。
オーナーさんは1年前、あるお屋敷に30年以上間眠っていたT型を譲って頂くことになり、そこからコツコツ直し昨年、30年ぶりの公道復活をさせたそうです。
ただ、100年近く前のモデルということもあり、車検を通すのには一苦労。
供給がないパーツはイチから3Dプリンター等を駆使して自身で製作。
そして改良を繰り返し4回目で見事合格!
動画内ではオーナーさんから、車検を通すために追加した装備や苦労話、T型の歴史などについて熱く語って頂きました。
「 高評価 」と車好きの皆様に「 この動画を共有」頂けますと励みになります!
▼【 記念動画制作はこちら 】愛車との想い出作りましょう!
【 marioretty.com... 】
お気軽にお問い合わせください!
-----------【 歴史的名車一覧(外車編) 】-------------
【 2CV 】 30年目の相棒
【 • 【 30年目の相棒 】2馬力のモンスター!昭... 】
【 SAAB 96 】 モンテカルロで暴れた名車
【 • 【 戦闘機メーカーが作る究極のスポーツカー ... 】
【 モーガン 4/4 】 完全手作り年50台
【 • 【 完全手作り年生産50台 】購入/注文方法... 】
【 1257S 】購入20年目!MINI屋さんの相棒
【 • 【 超希少な黒崎内燃機モノ 】生産台数632... 】
【 NUOVA 2nd 】20年目の相棒!FIAT愛好家
【 • 【 20年目の相棒 】少しマニアック解説! ... 】
【 オースチンヒーレー 】 スプライト Mk1
【 • 【 凝ったギミックが沢山 】600キロの軽量... 】
【 パナール PL17b 】 ラリーモンテカルロ優勝車
【 • 【 FRの生みの親 】 ラリー モンテカルロ... 】
------------------------------------------------------------------------
▼【 セカンドチャンネル 】メインより頻繁に更新してます笑
【 / @retty.channel 】
------------------------------------------------------------------
view (feat.funbolt13) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
------------------------------------------------------------------
#MARIORETTYの愛車紹介
#車の数だけ物語がある
#フォード
#Ford
#FordT
#モデルT
#T型
#コブラ
#マスタング
#コルベット
#MINI
#ミニ
#ダイハツ
#DAIHATSU
#クラシックカー
#旧車
#車
#愛車
【 高速走行編 】こちらから🔽
【 ruclips.net/video/TiKZsM4ECV0/видео.html 】
車より人のクセが強い😆
すまんな。
@@柏木初音-u5zご本人?
ご本人だすげぇ
最初「ん?」と思ったけど、車に興味ありすぎていつの間にか普通になってた😁
何だったら俺の従妹に似てるっつーね(笑)
@@柏木初音-u5z可愛いです…
Tモデルは自動車産業を変えた車ですね。
現役で動いているのがすごい。
これからも大切に乗り続けてください
まかして!
先日、声かけさせて頂いた者です!(40代中太りの男😅)
先日はお二方ともありがとうございました。
これからも頑張って維持してください!またお会いしたら改めてTじっくり見せてください。
レッティさん、今後も色々な車を投稿するのを楽しみにしてます!
先日はありがとうございました\^^/
今後もバラエティ豊かなお車を取材させて頂きますので、よろしくお願いします!
ホットロッド仕様に魔改造されたフォードより原型が残ってるこの状態で乗ってるのが凄いですね😂
今回も貴重な車を取材していますね。
このオーナーさんの購入された経緯から生き方まですべてカッコイイ!
フォードモデルTの詳しい紹介、勉強になりました!
まさかのTで笑いました🤣
次回も楽しみにしてます🥰
そしてまだ動いるのが驚きです😮
凄く良いものを見せていただきました。36年落ちのバイクを維持するのでも大変なのに、100年前の車をレストアされるとは!凄いです🎉
モデルtくんも車庫にこもるより走らせてもらえて楽しそう
こんな細かくモデルTを紹介された動画を初めてみた
戦前の車だけでなく100年前のTフォードでも車検が受けられるんですね😳
塗装が本当に綺麗✨
あと2年で100歳ですね!是非一世紀を走り抜けれるように頑張って欲しいです
公道走行という実用性に耐えるべく、車検に通すために色々と後付けしてるのが分かった。
現在でも動態保存者や実用で使ってるオーナーがいるうえ、保守部品が米国で生産されてるから、大抵のクラシックカーどころか旧車の多くは部品入手難な事を思えば、モデルTはクラシックカーの中でも公道走行させる難易度が「まだ低い方」だったと思った。
こんなのが公道走ってたらガン見する自信がある
今日は車の歴史の勉強ですね😊😊
戦前のダットサンを見た事がありますが、座席が狭く2名乗る場合、男性と小柄な女性か子供しか助手席に座れそうにありませんでした。
750㏄で現オーナーのお爺さんが購入されて、お父さんがレストアして当時5百万円以上かかったそうです。
セルモーター付きですがクランク棒もついていました。
通ってた大学にありました、クラッチは踏むと繋がって離すと切れる
と言う真逆な作動でした。
この動画観てる人は相当な車好きか、相当な変態www
本当下手に国産の旧車に乗るくらいだったら、アメ車の方が維持しやすいですよね!
しかし、オリジナル状態で乗るなんて凄い❗️
素敵です!!
いつかお見かけできたら嬉しい。
てんまにちゃん、素敵なブラウスを着たまま、エンジンフードを開けて、大丈夫だよ!ってシーンなんて、何だかめちゃくちゃ刺さります笑
このギャップが堪らない😭
お洋服汚さないように気を付けてね。旧車は汚れても良いお洋服選ばないと、突然トラブルから…
でも、車の時代の雰囲気に合ってるから素敵です。メガネのストラップチェーンなんて、自分と似ていてビックリ👀
旧車と言えば、FORDのAが欲しくて…59キャディも所有されたんですよね?僕も一時憧れて、金額見たら、家1件買えるんで、諦めました…なんか、かぶる所多すぎてますが、自分より先行ってる先輩で凄
とりあえず空冷VWで楽しんでます
情報量😮
かっこいい!2.8で20馬力って今では考えられないですね笑
ジェネレータなのが一番躊躇するなあ🙀クラシック界隈では木でないとっていうひとが多いけど木のフレームでないのがすごくいいな❤
コレクターアイテムとして現存はしてるんだろうなぁと思ってたけど、まさかナンバー取得して走ってるとはw
Twitterずっと見てたけど喋ってるのはじめて見た ファンになりそう
٩(๑ᵕᴗᵕ๑)وええんやで…
100年前の車すごい👍
元祖大衆車!いいね!👍
T型フォートも綺麗だけどてんまにちゃんも結構綺麗!
凄い車😮歴史的名車ですね
しかも綺麗です
動かし方が難しいようですが
慣れると普通に乗れるのかな?
これからも大切に乗り続けてください😊
大変貴重なオリジナルTモデルを詳細にレポートして頂きありがとうございます。自分も1936年型シボレーピックアップをほぼほぼオリジナルで6年程走らせています、T型より部品の出は悪いと思います。
後付けされているクーラーは効くのでしょうか?興味があります。
T型フォードは、こっちでは外装だけとりあえず原型がわかるようなホットロッド仕様やフィフテーズ仕様などの改造車しか見たことなかったので、ここまて程度の良いノーマルは初めて見ました。
外国のレストア番組などでオリジナル塗装はオイルラグでしたが、普通にワックスがけなんですかね?
ともあれ、いい物見せてもらいました😆
ツイッターで見たてんまにちゃんが遂にチャンネルに…
車検が通ったてのが凄い😂
今はクランク始動する車は製造禁止なので、クランク始動できるのは貴重だよね
(幼少時代から車に興味津々な自分の経歴を振り返るとまだ幼稚園か保育園に通っている頃なのに父親から「そんな車ばかりに興味を持つな!世界の情勢と日本の経済理念はどうなっているのかを真剣に考えろ!」と怒鳴られたのを覚えています)
小学生のころ社会科見学でトヨタ博物館に行った時T型フォードのドライブシミュレーターあったの思い出しましたが今でもあるのかな
チャイルドシート!
英才教育ですねw
旧車なんてレベルの話では無いですね!
車検にうるさい日本で通ることが驚きです。特別枠なんでしょうか?・・・
だいたいは特別枠だけど、ライトだけは今と同じ明るさじゃないとダメなんで大変だったよヾ(๑╹◡╹)ノ"
電動キックボードより遅そう笑
車もオーナーさんも素敵ですね!
T型フォードがたまたまヤフオクに出ていたのが驚き。
素晴らしいですね👍
ぜひ楽しんでください🎉
1930年で、セルモーターもついててワイパーもついてる車があるんですね〜
このチャンネル観てから中古車サイト見に行ったら、スッカリ改造されたモノばっかりだった!
スタインベックの小説にモデルTが如何にアメリカ人の生活に影響を与えたのかがユーモラスに描かれています。「缶詰横丁」ぜひご一読を。しかし、パーツ入手に困らないとはすごい。20年前のパーツでさえ入手しづらい日本とは大違い。車文化の違いなんでしょうね。
国産車の部品なくなりっぷりは酷いよね。
ホンダとかホンダとかホンダとか
アメリカの誇りだからT型フォードは別格の存在なんだろうなぁ。
ドイツでいう旧型ビートル、イタリアだったらフィアット500みたいなもんで。
T型フォードに限らず海外は部品生産を長く続けるのよ
というかそれが普通で日本が異常
中古の日本車を修理するために製造してるアメリカに注文して日本に届くとかわけわからん事になってる
ここに来れば他のチャンネルでは見れない車が見れるんですね.でも100年前の車検規格はどうなんでしょう.
これは凄い…!
これは流石に自分で整備出来る人でないと乗れなそうな車ですね…💦
エンジンオイルはSNとかSPだと調子が悪くなるのかな
かつてT型フォードのために、現代で言うAT限定免許的なものがあったと聞きますが、
現在のAT限定免許でも運転は合法なんでしょうかね?
シフトペダルがクラッチ操作も兼ねてるがあくまでドライバーの操作は「ニュートラル、ロー、ハイ」のシフトチェンジをワンペダルで行ってるだけで独立したクラッチ操作がある訳ではないのでAT限定免許でも大丈夫じゃない?
AT限定で乗れるよ!
ここまでペダル系の勝手の違う車扱う自信はないなー
T型フォードはトヨタ博物館でしか見たことがない。
公道を走行できるのは凄いですが、SVエンジンの出力では流れに乗るのキツそうですね。
操作方法がややこしい
盗難防止としては最適ですが。
カッコいいわぁぁぁ❤🎉
逆に今見るとオシャレ🎉だわ!!
社会の教科書によると!ってスゲェワードだな!
なんて貴重な‼️((((;゚Д゚)))))))
しかも美しいコンディションで…博物館級ですね✌️
でも、車は走らせてこそ車なんですよね✌️
どうか末永く維持して少しでも多く走らせてあげてください…m(_ _)m
コンビニ行ってきたよ
骨とう品感が凄いなぁ、直したからにはミッレミリアを目指すべきじゃないかと
さすがに古参過ぎて、こんだけ古いのはイチドも出走したことないんじゃないのかなぁ
部品に関しては、日本のメーカーも見習って欲しいですね。
凄いなこれは
エアコン効かせた時のパワーダウン半端無いのでは?
エアコンついてんだ…
おそらく後付のアフターパーツ(エアコンレスの旧車によく付いてるやつ)でコンプレッサーはベルト駆動ではないのでほぼパワーには影響ないのでは?電気は食うけど…
今の車のジャンルに当てはめたらSUV?
あの出っ歯なエンブレム?には誰も突っ込まないのかww
かなり年季が経っているので、エンジン出力は実質的に14馬力くらいだろう。
点火時期が手動調整なので、アクセルを吹かす時に、点火時期を手動で合わす、ギアを入れたら、手動で回転を合わすなどのコツが要る。
坂道発進時、クラッチ操作が雑だと簡単にエンストする。
ラジエーターの冷却能力が不十分なので、日本の夏場、全力で走るものなら簡単にオーバーヒートするので、十分にいたわってあげないと持たない。
意外と大丈夫なんだなこれが!
全部の車両がとは言いませんが黎明期の車はエンジンの出力がないため結果として低発熱であり空冷のポルシェのような冷却に余裕がないわけではありません
情報量多すぎw
でもロマンあるなぁ
T型やから、てんまにちゃんかと思ったら、やっぱりてんまにちゃんやったか😅
横置きリーフ。すごい。
乗り心地はママチャリ
11:47 現在のマツダ研究所
3リッター近いのに20Hp。これ自体は当たり前にありうることなのに日本の税制が排気量で区分されてるの本当に意味わかりません。それにしてもオーナーさんいろいろとすごすぎ。
自動車産業ではフォードが初ですが
産業全体ではケチャップなどのHeinzが初らしい
待て待て待てチャイルドシートついてるぞ???
レプリカかと思ったら中身までほぼオリジナルなのか…
愛がないと乗れない車だな
最新のエアコンコンプレッサと電動ファンが見えるのですが・・・・・・・ヒーター無いのにクーラーが
それにしてもアメ車の旧車って良い鉄を使ってるのかな・・国産旧車とかなり違う気がしますね
没脳研さんの齧歯類エンブレムがついてる!
5:18 ホイールが振れてますけど、振動等大丈夫ですか?
耕運機レベルだよ(๑˃̵ᴗ˂̵)b
Xで見かけるのでもしかして…って思ったらやっぱり。げっ歯類も
げっ歯類かわいい
4:30 あぁ~! OHVの音ォ~!!
チャイルドシート付いてる(笑)
チャイルドシート載ってる😨
操作系が慣れなさそう…
4:40
元祖大衆車。
クラクションがクイズ不正解って感じw
わ~い、てんまにちゃんだぁぁぁっ!
ヾ(๑╹◡╹)ノ"
一発でエンジンかかるのすげえ ちゃんと手入れされてんなぁ
エアコンついてる
ヤフオクで買ってつけた
お姉さんカッコいい👍
美人💕
もしかして、エアコンついてる
めちゃ効く
うほっ 理解できんわ( ´艸`)
シートベルトは・・・・・あるんだろうな。
現代の1500ccエンジン
に換装したほうが
税金対策にもなるし
いい気がする(笑)
うーむ。確かに良さそうだけど、エンジンを交換したら、足回りを強化しないと、せっかく現代のエンジンなのに、ブレーキが貧弱、バネが貧弱、ボディが貧弱で乗りにくくなるかも…。車って、結局、総合的なバランスが重要なんだよね。
軽のエンジンのほうが良さそうな・・・・・