Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
格好良すぎる
現在66歳です。小学校1、2年生の頃魚屋さんに有りました。懐かしいです!
昭和の終わりか令和の初めまで時々畳屋にワラを配達してました青っぽい色でした
今では正にトゥクトゥクの父ですね
子供のころ下り坂のカーブで3輪なのでよくコケていました。声をかけると近くにいた大人たちが集まってきて立て直してあげていました。
イギリスのリライアント・ロビンもすぐに横転する
@user-plmbbcバタンコの思い出話にそれは関係ないね
@@川内-e3h お前だるすぎ
当時は道が未舗装が多く三輪車は砂利に嵌って動けなくなることが多かったです。
50年前、三輪自動車はよく走ってましたよ。音がデカいんですよね。懐かしいです。
昔々三輪自動車が近所の川に落ちてたwwやはり50年くらい前なのだけど、川と言うより大きな側溝で高さがあるのにひっくり返ってはいなかった。まあ幅もそんなにないし水深も30cmもなかったかな。重機が入れるとは思えないような場所だったので、どうやって取り出したのだろう。運転手は生きてたのかな?
空冷エンジンのやつか。バイクとかと一緒の。
自分の記憶では60年ほど前です。
それは意外ですね。50年前だと昭和50年前後ですが自分のイメージでは昭和30年代~40年代前半によく走ってたイメージがあります。
デザインが良いですね。
伊木さん良い役者振りナイスです!素晴らしい❣!又激論しましょう❣ファイト一発リポビタンD!
思い出が蘇って来ているのが良くわかる顔だ😊
あの頃の三輪者は、単気筒エンジンだったと思いますよ😊私が現在74歳ですからね😅懐かしいですね。
車検ステッカーがまた時代を感じる
67歳です。家は町工場でダイハツミゼットでした(^^雨の日は保育園にでこぼこ道を荷台に乗って飛び跳ねながらはしゃいだ思い出があります。道が舗装されてませんでしたからね(^^
小学生の時に雨あがりのでこぼこ道をミゼットがゆっくりと走って来た。近所の友だちと長靴を履いて歩いていた。あまりにゆっくりなので日頃のウラミと水たまりに飛び込んで泥水をミゼットに掛けた。ミゼットからおっさんが降りてきてどつかれた。
63歳になったばかりです。昭和40年代によく見かけた。懐かしい
バイクと同じキック式の始動はケッチンがたいへんで、バーハンドルは重く低速ではよけいに重くなり、それでも動力で動くモノへの憧れでした!
一瞬でワープ。タイムマシン。素晴らしい素敵なモノ。ありがとう
40代なのでこのクルマが実際に走っているところは見たことがありません。でもなぜか、耕運機小型特殊自動車に荷台付けて走ってる近所のお爺さんは毎日見てました。時代ですね😊
バタンコ懐かしい車です。60年前以上前に呉の倉橋島を走ってました。現物も見た覚えがあり懐かしい。まだ動いているなんて拍手 👏👏👏
幼稚園児、小学生のころ見ました。バタンコの雄姿をみて、小生も元気を得ました。
懐かしい~の一言です。約60年前、私の父はピンク色の丸ハンドルのミゼットに乗っていました。他の4輪車では車酔いをしましたが、何故かミゼットでは車酔いはしなかったです。田んぼの畦道を小回りよく走ったのと、ひっくりかえったのを覚えています。
自動車、バイク、レストア、系youtuber未開の車両という所が熱い
兵庫県南東部出身の64歳ですが、私の周りでは「バタコ」と呼んでました。
大阪でもバタコです。もう30年ぐらい前でしたか大阪の大東市から登りかけた阪和道で現役で走ってるのを見かけましたがトロくさぁて登らへんからメーワクでしたね🐭てか自分もSUZUKIマイティボーイ550やったしどっこいどっこいでした。
マツダのオート三輪は末期の物なら割と残ってるんだよね丸ハンドルでもう少し今のトラックに近い奴これは1955年製だから凄い
大阪ではバタコ(バタコさんのイントネーションではなく、真ん中の"タ"がアクセントで音が高い)と言ってましたけどね。
徳島の田舎でも同じバタコって言っていました
今ではトゥクトゥクの先祖
バタコです乗ってたから間違いなし!
バ↓タ↑コ↓ってこと?
いやー、いいな懐かしいなぁ。私も経験あるよ。そのあとは。枝ハンドルから丸ハンドルになったけど。ワイパーは手動で。ライトの上下は足でスイッチを押す。方向指示器も最初は羽が出ていたな。本当に懐かしいなぁ。乗ってみたいわ。運転席の屋根は幌。ビニールだった気がする。この時のバタバタは足でキックしてエンジン始動したな。始動するまで大変だったな。足でキック、ハンドルのアクセル全開して。。椅子に股がってギヤ入れて走る訳。手も足も忙しくて。両手はハンドル操作にしんどかったの思い出すなー
こういった車再販してほしいです。レトロでとても魅力があります😊
素晴らしい。
亡き父の思い出の三輪トラック最高ですね!
マツダが商用車安く作るために最低限のものをつけて作ったトラック当時のまんま動態保存されているのが貴重です錆もやれも侘び寂びになってます旧車會に行ったら注目の的になります
牛の皮の鞣屋さんが使ってたなー小学校の頃マツダのT2000が納車されてから近所の車屋さんが保管してたけど。。。懐かしい😊
マツダT2000昭和58年頃まで京都市内幌車で古着屋さんが使っていました懐かしい。
良いニュースです!歴史や物づくり文化、社会の変化を幸せな気持ちで感じる事ができます!
オート三輪といえばミゼットのイメージあったけどこれもいいね
懐かしいという感情は良いですね
EV車には到底真似できない浪漫が詰まってる
あと100年くらいしたら今のEVも同じように言われてますよ。
これをEV化したような乗り物が今まさに必要
オート三輪は5.6歳くらいまでたまに見かけました。永久保存して頂きたいと思います😊
これって、マツダだったんだ😃💨子供のころ、たくさん見ました。エンジンかけるの、かっこよかった😍💕
同級生の納屋にオート三輪あった。動画のヤツとは違うマツダのT-2000って大きな車でしたね。
マツダ本社や財団法人が補助金だったり保存に協力すべき大切な文化財
CMに出そうぜ
昔、近所の土建屋さんの買ったばかりの「バタンコ」の荷台に乗せてもらったことがある。当然ガタガタ道で、走ると土煙がたつ。そして爆走。1950年後半だったと思う。初めて乗った車(バスは別)。懐かしい。こんなに小さかったのか。なにしろ、トラック等は、始動の際クランキングしていた時代だ。因みにオイラが最初に乗った道具はスーパーチャージャー付きで滑油はドライサンプほ方式だった。
ありがとうございました🤩亡き親父が乗っていましたょ🤩懐かしいですょ🥰いつまでも現役でがんばって下さい😜大切にお願いいたしますですょ🥰お疲れ様ですょ🥰
こんばんは~こんばんは~😊伝道の書 3: 22:私は人にとって,働く充実感以上の幸せはないのを知った。それが人の得る報酬だからだ。誰も自分の死後,起きていることを見ることはできない。問題は、悪魔が世界を支配していることです。悪魔は嘘つきで殺人者です。これが、欺瞞と暴力が至る所にある理由です。これが、嘘つきと殺人者が快感を覚え、正義の人が迫害される理由です。これが、ヒトラーが権力を握り、キリストが聖職者の告発により「冒涜者」と「反逆者」として処刑された理由です。これが、全世界がソドムである理由です。それが、私たちが神の王国についての福音を持っている理由です。エホバはすべてを整えます。死者は復活し、私たちは愛する人たちに再び会います! :-)
トキワ荘のメンバーのテラさんがトキワ荘へ引っ越して来た時の荷物を運んで来たのがこのオート三輪だったと本で読んだな。
寺さん、、晩年が可哀想だったな。
マツダのオート三輪‼️父が乗ってた。
これでナンバープレートが 広 6 だったら最高でしたね❗
子供の頃 家にオート三輪がまだあってじいちゃんが運転するのに乗ったの思い出します。物は大事にしたいですね。
こういうの欲しい!後世に残してほしい代物。😊再販とかしてくれないかな~
江東区下町生まれ 三輪トラックと幼児の私は呼んで居ましたが、、「大人の誰か バタバタ」って呼んでた様な~!?記憶が有るんですが、、(真偽不明) 只 大変なつかしいです^^;
凄い!素晴らしい♪♪♪💯💯💯
お父ちゃん、これ(バタンコ)カーブでようこけるけぇのぉ~って、いょったの思い出しました。自家用車でした。
注目の的ですねすっごいかっこいい✨🤣👍
バタンコ…って自動車を運ぶ専用船の事を昔言ってましたけどね。何故かというと自動車を積み込むためのラップウェイという船体から埠頭に下ろす傾斜のついたスロープ要するに鉄板です。このスロープを上げ下げする音がバッタンという事でマツダの車を運ぶ専用船の事をバタンコ、バタンコと言えばマツダの自動車船という船員の隠語でしたね。懐かしいですね。
オート三輪車は三丁目の夕日に出てくるバタンコ又々バタコ音は凄い今は販売してない貴少な車
荷台のとこにシートがついてるのは時代だなぁ。
マツダが作ってたのか、驚きました。オート三輪は平成10年位まで近所で走ってましたが、その@空き地で朽ち果てたのを見た記憶が有ります。小学(昭和40年)の頃には結構走っていて、転んだのを起こしてるのを何度か見かけました。w
すご!映画でしか見たことないけど、リアルで動いてるところ初めて見た!
当時は今はなき数々のメーカーもオート3輪へ参入してましたからね良い時代
この少し前、ウインカーが変わってて曲がる方のウインカーが立ち上がって矢印的に指示してましたが!
恐らくアポロウインカーですね。なかなかないので見れたのは凄いですよ!
今まで車種が不明だったのですが、これですね。助手席の父の膝の上に乗せられて、大田区久が原から川崎市幸区塚越まで、第二京浜国道経由で引っ越しのために移動した当時5歳の私。助手席の形をかなりはっきり記憶しています。いま見るとかなり危険だったかも笑。
私が子供の頃の70年代半ば、農村にはまだバタンコが走っていました。なつかしい。
懐かしい!昭和30年代、大阪ではバタバタと呼んでました。たまに側道や畑にこけたり落ちたり、通りがかりの人が子供まで一緒になって起こしてました。
動いた時の伊木さんのニッとした顔がイイね
最近、沖縄でバタンコを観ましたよ!自分で作ったのか?其れとも、再生復元したのか?面白いオート三輪でしたよ、なんと!??スターターの代わりにパイクのスターターキックでした根ねぇ~!?私が小学生の頃の三輪者にそっくり😮!?
インドや中国で、今でも新車のオート3輪は生産されています。それが日本にも輸入販売されてるんですよ、GooNetとかで見かけます。インド(トゥクトゥク)のは、ダイハツミゼットのコピー品が独自進化した子孫です。中国は、エアコン付の乗用車まである様子ですね。ドアなしの小型車は、スーパーカブのコピーエンジンが多い印象です。ちなみに中国は、確かボンネットトラックも新車を作ってるはずです。
私の家も繊維問屋をしておりまして、家にはマツダの軽三輪車K360がありました。幌がついていまして、その荷室に近所の子供たちを何人も載せて父に遊びに連れて行ってもらった思い出があります、楽しかった!まさにLWAYS 三丁目の夕日です。
乾いた音?たぶんガソリンも精製が進化したからなのかな?貴重なものだからいつまでも維持していってほしいですね
関西ではバタコと呼んでいました。私も子供の頃助手席に乗せてもらいました。助手席とは運転助手の席なんですよ!
バタンコって愛称がカワイイですね😊
昔はそこら辺で見たけどなあ😁👍
生まれる前だけど、懐かしい、子供の頃 良く曲がり角で倒れてましたね
1人か2人でも起こせそう
完全には倒れないのでねwww
バーハンドルって所がまたカッコいいですね😊
ネーミングが良いですね~😆👍バタンコ👍
ウインカーは「アポロ」なんて呼んでましたね
幼なじみというより「竹馬の友」だね
目頭が熱くなるなあ観てるだけで鉄サビと油と排気ガスが入り混じった匂いがしてくる田園風景に近い郷愁を誘いますね
近所の同級生の家にありました❗私現在57歳です。
音💥と振動💥と🥹懐しさ👍✨
なんかカッコいい♪
バタンコ・・・大阪では「バタコ」でしたねぇ。エンジン音からそう言われたのかねぇ?
懐かしい!私が小学6年引っ越し先の農家の同い年の友人が出来て二人で農家の庭を走りました懐かしいマツダ三輪トラック。エンジンキックが怖かったです。
こんな車走っていましたね。今や数少ない貴重な車。こういうものを大切にする人は素晴らしい。偶然ですか。小さな児たちが興味深そうに眺めていましたね。わかるんですね。
これはステキ
東京では昔「バタバタ」と言っていました懐かしい、オート三輪ですね。バーハンドルのキック式からセルの丸ハンドルへ進化。懐かしいですね。初期の頃のエンジンはインデアンか陸王のような空冷vツインのエンジンを積んでいたようでしたが細かいことは分かりません。
こんな物がない時代って人間味があって今とは全然違ったと思う金がなくても大変だけど楽しかったんじゃないだろうか。
今車体だけでも復元して中身は最新式にしたら面白いかも
懐かしいですね! バタバタのエンジン音
かえってかっこいい
うちにあったマツダ三輪車は6ナンバーだったけど、新規だと4ナンバーなんだ
4ナンバーでも三輪だと一枚だよなぁあと残りの一枚はどうなったかが気になる(汗"
昔は三輪貨物が「6ナンバー」で三輪乗用が「7ナンバー」だったと思います。その後 三輪乗用の7ナンバーが小型乗用に使われる様になった地域も有りました。当時 中古車を購入して「77か…54の方が良かったな…」と思っていましたが、数年後 車を買い替えた時に「500か…これだったら二桁の77の方が良かった…」と思っていました。
@@ハンサム野郎 横浜市ですがこないだ701(707だったかも)ナンバーの車を見ました。5ナンバー車はアルファベットになる前に7を使うようですね。
地域によって違うみたいですが私の地域(関西)ではバタンコではなくバタコって言ってましたね
ドラマのどてらい男でもバタコって呼んでましたね。で、西郷輝彦さん扮する主人公がバタコを改造してタクシーにする話がありましたが、これはマツダのバタンコタクシーを開発した史実と関係あるのでしょうか?
関西では、バタコと言ってました。
うちは「バタコー」って読んでました
私が小学校低学年のころはまだ走ってましたねいつの間にか見なくなったという感じで・・・
アメリカでは旧車はクラシックカーとして税金が安くなる日本は逆に旧車は税金が高くなる
あれ?ヴィンテージカー減免 って日本でもありますよ
13年以上や18年以上の車ならまだ…ただし「環境負荷がかかる車」は重課があるから減税しても数千円〜数万円程度維持費が少し軽くなるだけらしいですねなお替えが入手困難な部品と整備…(特に海外取り寄せの外車部品)
@@shiro55441 それ東京都だけだし、昭和20年までの乗り物が対象ですよ。
今は使い捨ての時代で、人間も簡単に使い捨てされる。だけど何でもかんでも捨てるもんじゃないね。
昭和30年式の、バタンコですね!!見た事もない、3輪トラックですね!!今後も、大切に乗り継いで下さいね!!マツダ3輪トラックですね!!
実車の製造元であるマツダの本拠地で生き残るなんて運命を感じます…私は御歳56歳ですが、私が子どもの頃のオート三輪はバーハンドルではなく、既に丸ハンドルでした。因みにオート三輪のニーズに昭和49年の最終まで応えていたのもマツダです。
キャノピーがヘリ映画の「ブルーサンダー」に似ていてかっこいい。
3:44 修復したお店で大切に保管って言ってるけど・・・この個体グーネットで売りに出てますよ・・価格応談ですが・・
多分積極的に売る気はない客寄せパンダ、ってことじゃないっすかね。この手の旧車だと、よくある話ですよ。
今となっては時代を伝える走る骨董品です。
昔の丸目の車好き😊
子供の頃 那珂湊から 魚屋さんが 魚売りに定期的に 来てくれてました カネをフリフリ 魚が安いよ~と大きな声で 売りに来ました 懐かしい のちにスピーカーから多い船方さん が流れてきてました。
懐かしいですねー子供の頃よく見かけました❤それとバスはトトロの猫バスのような鼻が出っ張ったバスでしたねバスの一番後部座席に乗ってガタゴト道を走るとぴょんぴょん跳ねて大喜びして楽しかったのを覚えています😂
ダイハツの「ミゼット」は良く見ましたね。テーラーとかネ。因みに小学校2年のとき、ボンネットトラックに撥ねられて足にヒビが入りました。
子供の頃助手席に座らせられました バイクと同じ右手がスロットルで またがって運転してた父の姿を覚えています 走行中路面が床から見えるんですよね
三輪トラックは懐かしいですね😊このハンドルが特長でしたね。今でも新車で発売されてもおかしくないと思いますが時代の変化ですかね!
神戸ではバタコって言うてましたよ。雨の日はよく軌道上で滑ってひっくり返ってましたね😅
格好良すぎる
現在66歳です。小学校1、2年生の頃魚屋さんに有りました。懐かしいです!
昭和の終わりか令和の初めまで時々畳屋にワラを配達してました
青っぽい色でした
今では正にトゥクトゥクの父ですね
子供のころ下り坂のカーブで3輪なのでよくコケていました。声をかけると近くにいた大人たちが集まってきて立て直してあげていました。
イギリスのリライアント・ロビンもすぐに横転する
@user-plmbbc
バタンコの思い出話にそれは関係ないね
@@川内-e3h お前だるすぎ
当時は道が未舗装が多く三輪車は砂利に嵌って動けなくなることが多かったです。
50年前、三輪自動車はよく走ってましたよ。音がデカいんですよね。懐かしいです。
昔々三輪自動車が近所の川に落ちてたwwやはり50年くらい前なのだけど、川と言うより大きな側溝で高さがあるのにひっくり返ってはいなかった。まあ幅もそんなにないし水深も30cmもなかったかな。重機が入れるとは思えないような場所だったので、どうやって取り出したのだろう。運転手は生きてたのかな?
今では正にトゥクトゥクの父ですね
空冷エンジンのやつか。バイクとかと一緒の。
自分の記憶では60年ほど前です。
それは意外ですね。50年前だと昭和50年前後ですが
自分のイメージでは昭和30年代~40年代前半によく走ってた
イメージがあります。
デザインが良いですね。
伊木さん良い役者振りナイスです!素晴らしい❣!又激論しましょう❣ファイト一発リポビタンD!
思い出が蘇って来ているのが良くわかる顔だ😊
あの頃の三輪者は、単気筒エンジンだったと思いますよ😊私が現在74歳ですからね😅懐かしいですね。
車検ステッカーがまた時代を感じる
67歳です。家は町工場でダイハツミゼットでした(^^雨の日は保育園にでこぼこ道を荷台に乗って飛び跳ねながらはしゃいだ思い出があります。道が舗装されてませんでしたからね(^^
小学生の時に雨あがりのでこぼこ道をミゼットがゆっくりと走って来た。近所の友だちと長靴を履いて歩いていた。あまりにゆっくりなので日頃のウラミと水たまりに飛び込んで泥水をミゼットに掛けた。ミゼットからおっさんが降りてきてどつかれた。
63歳になったばかりです。昭和40年代によく見かけた。懐かしい
バイクと同じキック式の始動はケッチンがたいへんで、バーハンドルは重く低速ではよけいに重くなり、それでも動力で動くモノへの憧れでした!
一瞬でワープ。タイムマシン。素晴らしい素敵なモノ。ありがとう
40代なのでこのクルマが実際に走っているところは見たことがありません。でもなぜか、耕運機小型特殊自動車に荷台付けて走ってる近所のお爺さんは毎日見てました。時代ですね😊
バタンコ懐かしい車です。60年前以上前に呉の倉橋島を走ってました。現物も見た覚えがあり懐かしい。まだ動いているなんて拍手 👏👏👏
幼稚園児、小学生のころ見ました。バタンコの雄姿をみて、小生も元気を得ました。
懐かしい~の一言です。約60年前、私の父はピンク色の丸ハンドルのミゼットに乗っていました。他の4輪車では車酔いをしましたが、何故かミゼットでは車酔いはしなかったです。田んぼの畦道を小回りよく走ったのと、ひっくりかえったのを覚えています。
自動車、バイク、レストア、系youtuber未開の車両という所が熱い
兵庫県南東部出身の64歳ですが、私の周りでは「バタコ」と呼んでました。
大阪でもバタコです。もう30年ぐらい前でしたか大阪の大東市から登りかけた阪和道で現役で走ってるのを見かけましたがトロくさぁて登らへんからメーワクでしたね🐭てか自分もSUZUKIマイティボーイ550やったしどっこいどっこいでした。
マツダのオート三輪は末期の物なら割と残ってるんだよね
丸ハンドルでもう少し今のトラックに近い奴
これは1955年製だから凄い
大阪ではバタコ(バタコさんのイントネーションではなく、真ん中の"タ"がアクセントで音が高い)と言ってましたけどね。
徳島の田舎でも同じバタコって言っていました
今ではトゥクトゥクの先祖
バタコです
乗ってたから間違いなし!
バ↓タ↑コ↓ってこと?
いやー、いいな懐かしいなぁ。私も経験あるよ。そのあとは。枝ハンドルから丸ハンドルになったけど。ワイパーは手動で。ライトの上下は足でスイッチを押す。方向指示器も最初は羽が出ていたな。本当に懐かしいなぁ。乗ってみたいわ。運転席の屋根は幌。ビニールだった気がする。この時のバタバタは足でキックしてエンジン始動したな。始動するまで大変だったな。足でキック、ハンドルのアクセル全開して。。椅子に股がってギヤ入れて走る訳。手も足も忙しくて。両手はハンドル操作にしんどかったの思い出すなー
こういった車再販してほしいです。レトロでとても魅力があります😊
素晴らしい。
亡き父の思い出の三輪トラック
最高ですね!
マツダが商用車安く作るために最低限のものをつけて作ったトラック当時のまんま動態保存されているのが貴重です錆もやれも侘び寂びになってます旧車會に行ったら注目の的になります
牛の皮の鞣屋さんが
使ってたなー
小学校の頃
マツダのT2000が
納車されてから
近所の車屋さんが保管してたけど。。。
懐かしい😊
マツダT2000
昭和58年頃まで京都市内
幌車で古着屋さんが
使っていました懐かしい。
良いニュースです!歴史や物づくり文化、社会の変化を幸せな気持ちで感じる事ができます!
オート三輪といえばミゼットのイメージあったけどこれもいいね
懐かしいという感情は良いですね
EV車には到底真似できない浪漫が詰まってる
あと100年くらいしたら今のEVも同じように言われてますよ。
これをEV化したような乗り物が今まさに必要
オート三輪は5.6歳くらいまでたまに見かけました。永久保存して頂きたいと思います😊
これって、マツダだったんだ😃💨
子供のころ、たくさん見ました。
エンジンかけるの、かっこよかった😍💕
同級生の納屋にオート三輪あった。
動画のヤツとは違うマツダのT-2000って大きな車でしたね。
マツダ本社や財団法人が補助金だったり保存に協力すべき大切な文化財
CMに出そうぜ
昔、近所の土建屋さんの買ったばかりの「バタンコ」の荷台に乗せてもらったことがある。当然ガタガタ道で、走ると土煙がたつ。そして爆走。1950年後半だったと思う。初めて乗った車(バスは別)。懐かしい。こんなに小さかったのか。なにしろ、トラック等は、始動の際クランキングしていた時代だ。因みにオイラが最初に乗った道具はスーパーチャージャー付きで滑油はドライサンプほ方式だった。
ありがとうございました🤩亡き親父が乗っていましたょ🤩懐かしいですょ🥰いつまでも現役でがんばって下さい😜大切にお願いいたしますですょ🥰お疲れ様ですょ🥰
こんばんは~こんばんは~😊
伝道の書 3: 22:
私は人にとって,働く充実感以上の幸せはないのを知った。それが人の得る報酬だからだ。誰も自分の死後,起きていることを見ることはできない。
問題は、悪魔が世界を支配していることです。悪魔は嘘つきで殺人者です。これが、欺瞞と暴力が至る所にある理由です。これが、嘘つきと殺人者が快感を覚え、正義の人が迫害される理由です。これが、ヒトラーが権力を握り、キリストが聖職者の告発により「冒涜者」と「反逆者」として処刑された理由です。
これが、全世界がソドムである理由です。
それが、私たちが神の王国についての福音を持っている理由です。エホバはすべてを整えます。死者は復活し、私たちは愛する人たちに再び会います! :-)
トキワ荘のメンバーのテラさんがトキワ荘へ引っ越して来た時の荷物を運んで来たのがこのオート三輪だったと本で読んだな。
寺さん、、晩年が可哀想だったな。
マツダのオート三輪‼️父が乗ってた。
これでナンバープレートが 広 6 だったら最高でしたね❗
子供の頃 家にオート三輪がまだあってじいちゃんが運転するのに乗ったの思い出します。物は大事にしたいですね。
こういうの欲しい!後世に残してほしい代物。😊
再販とかしてくれないかな~
江東区下町生まれ 三輪トラックと幼児の私は呼んで居ましたが、、
「大人の誰か バタバタ」って呼んでた様な~!?記憶が有るんですが、、(真偽不明) 只 大変なつかしいです^^;
凄い!素晴らしい♪♪♪💯💯💯
お父ちゃん、これ(バタンコ)カーブでようこけるけぇのぉ~って、いょったの思い出しました。自家用車でした。
注目の的ですね
すっごいかっこいい✨🤣👍
バタンコ…って自動車を運ぶ専用船の事を昔言ってましたけどね。何故かというと自動車を積み込むためのラップウェイという船体から埠頭に下ろす傾斜のついたスロープ要するに鉄板です。このスロープを上げ下げする音がバッタンという事でマツダの車を運ぶ専用船の事をバタンコ、バタンコと言えばマツダの自動車船という船員の隠語でしたね。懐かしいですね。
オート三輪車は三丁目の夕日に出てくるバタンコ又々バタコ音は凄い今は販売してない貴少な車
荷台のとこにシートがついてるのは時代だなぁ。
マツダが作ってたのか、驚きました。
オート三輪は平成10年位まで近所で走ってましたが、その@空き地で朽ち果てたのを見た記憶が有ります。
小学(昭和40年)の頃には結構走っていて、転んだのを起こしてるのを何度か見かけました。w
すご!
映画でしか見たことないけど、リアルで動いてるところ初めて見た!
当時は今はなき数々のメーカーもオート3輪へ参入してましたからね
良い時代
この少し前、ウインカーが変わってて曲がる方のウインカーが立ち上がって矢印的に指示してましたが!
恐らくアポロウインカーですね。なかなかないので見れたのは凄いですよ!
今まで車種が不明だったのですが、これですね。助手席の父の膝の上に乗せられて、大田区久が原から川崎市幸区塚越まで、第二京浜国道経由で引っ越しのために移動した当時5歳の私。助手席の形をかなりはっきり記憶しています。いま見るとかなり危険だったかも笑。
私が子供の頃の70年代半ば、農村にはまだバタンコが走っていました。
なつかしい。
懐かしい!昭和30年代、大阪ではバタバタと呼んでました。たまに側道や畑にこけたり落ちたり、通りがかりの人が子供まで一緒になって起こしてました。
動いた時の伊木さんのニッとした顔がイイね
最近、沖縄でバタンコを観ましたよ!自分で作ったのか?其れとも、再生復元したのか?面白いオート三輪でしたよ、なんと!??スターターの代わりにパイクのスターターキックでした根ねぇ~!?私が小学生の頃の三輪者にそっくり😮!?
インドや中国で、今でも新車のオート3輪は生産されています。
それが日本にも輸入販売されてるんですよ、GooNetとかで見かけます。
インド(トゥクトゥク)のは、ダイハツミゼットのコピー品が独自進化した子孫です。
中国は、エアコン付の乗用車まである様子ですね。
ドアなしの小型車は、スーパーカブのコピーエンジンが多い印象です。
ちなみに中国は、確かボンネットトラックも新車を作ってるはずです。
私の家も繊維問屋をしておりまして、家にはマツダの軽三輪車K360がありました。
幌がついていまして、その荷室に近所の子供たちを何人も載せて
父に遊びに連れて行ってもらった思い出があります、楽しかった!
まさにLWAYS 三丁目の夕日です。
乾いた音?たぶんガソリンも精製が進化したからなのかな?
貴重なものだからいつまでも維持していってほしいですね
関西ではバタコと呼んでいました。私も子供の頃助手席に乗せてもらいました。助手席とは運転助手の席なんですよ!
バタンコって愛称がカワイイですね😊
昔はそこら辺で見たけどなあ😁👍
生まれる前だけど、懐かしい、子供の頃 良く曲がり角で倒れてましたね
1人か2人でも起こせそう
完全には倒れないのでねwww
バーハンドルって所が
またカッコいいですね😊
ネーミングが良いですね~😆👍
バタンコ👍
ウインカーは「アポロ」なんて呼んでましたね
幼なじみというより「竹馬の友」だね
目頭が熱くなるなあ
観てるだけで鉄サビと油と排気ガスが入り混じった匂いがしてくる
田園風景に近い郷愁を誘いますね
近所の同級生の家にありました❗私現在57歳です。
音💥と振動💥と🥹懐しさ👍✨
なんかカッコいい♪
バタンコ・・・大阪では「バタコ」でしたねぇ。エンジン音からそう言われたのかねぇ?
懐かしい!私が小学6年引っ越し先の農家の同い年の友人が出来て二人で農家の庭を走りました懐かしいマツダ三輪トラック。エンジンキックが怖かったです。
こんな車走っていましたね。今や数少ない貴重な車。こういうものを大切にする人は素晴らしい。偶然ですか。小さな児たちが興味深そうに眺めていましたね。わかるんですね。
これはステキ
東京では昔「バタバタ」と言っていました懐かしい、オート三輪ですね。
バーハンドルのキック式からセルの丸ハンドルへ進化。懐かしいですね。
初期の頃のエンジンはインデアンか陸王のような空冷vツインのエンジンを積んでいたようでしたが
細かいことは分かりません。
こんな物がない時代って
人間味があって今とは全然違ったと思う
金がなくても大変だけど
楽しかったんじゃないだろうか。
今車体だけでも復元して中身は最新式にしたら面白いかも
懐かしいですね! バタバタのエンジン音
かえってかっこいい
うちにあったマツダ三輪車は6ナンバーだったけど、新規だと4ナンバーなんだ
4ナンバーでも三輪だと一枚だよなぁ
あと残りの一枚はどうなったかが気になる(汗"
昔は三輪貨物が「6ナンバー」で三輪乗用が「7ナンバー」だったと思います。その後 三輪乗用の7ナンバーが小型乗用に使われる様になった地域も有りました。当時 中古車を購入して「77か…54の方が良かったな…」と思っていましたが、数年後 車を買い替えた時に「500か…これだったら二桁の77の方が良かった…」と思っていました。
@@ハンサム野郎 横浜市ですがこないだ701(707だったかも)ナンバーの車を見ました。
5ナンバー車はアルファベットになる前に7を使うようですね。
今では正にトゥクトゥクの父ですね
地域によって違うみたいですが
私の地域(関西)ではバタンコではなく
バタコって言ってましたね
ドラマのどてらい男でもバタコって呼んでましたね。で、西郷輝彦さん扮する主人公がバタコを改造してタクシーにする話がありましたが、これはマツダのバタンコタクシーを開発した史実と関係あるのでしょうか?
関西では、バタコと言ってました。
うちは「バタコー」って読んでました
私が小学校低学年のころは
まだ走ってましたね
いつの間にか見なくなったという感じで・・・
アメリカでは旧車はクラシックカーとして税金が安くなる
日本は逆に旧車は税金が高くなる
あれ?
ヴィンテージカー減免 って
日本でもありますよ
13年以上や18年以上の車ならまだ…
ただし「環境負荷がかかる車」は重課
があるから減税しても数千円〜数万円
程度維持費が少し軽くなるだけらしいですね
なお替えが入手困難な部品と
整備…(特に海外取り寄せの外車部品)
@@shiro55441
それ東京都だけだし、昭和20年までの乗り物が対象ですよ。
今は使い捨ての時代で、人間も簡単に使い捨てされる。
だけど何でもかんでも捨てるもんじゃないね。
昭和30年式の、バタンコですね!!見た事もない、3輪トラックですね!!今後も、大切に乗り継いで下さいね!!マツダ3輪トラックですね!!
実車の製造元であるマツダの本拠地で生き残るなんて運命を感じます…私は御歳56歳ですが、私が子どもの頃のオート三輪はバーハンドルではなく、既に丸ハンドルでした。因みにオート三輪のニーズに昭和49年の最終まで応えていたのもマツダです。
キャノピーがヘリ映画の「ブルーサンダー」に似ていてかっこいい。
3:44 修復したお店で大切に保管って言ってるけど・・・この個体グーネットで売りに出てますよ・・価格応談ですが・・
多分積極的に売る気はない客寄せパンダ、ってことじゃないっすかね。
この手の旧車だと、よくある話ですよ。
今となっては時代を伝える走る骨董品です。
昔の丸目の車好き😊
子供の頃 那珂湊から 魚屋さんが 魚売りに定期的に 来てくれてました カネをフリフリ 魚が安いよ~と大きな声で 売りに来ました 懐かしい のちにスピーカーから
多い船方さん が流れてきてました。
懐かしいですねー
子供の頃よく見かけました❤それとバスはトトロの猫バスのような鼻が出っ張ったバスでしたね
バスの一番後部座席に乗ってガタゴト道を走るとぴょんぴょん跳ねて大喜びして楽しかったのを覚えています😂
ダイハツの「ミゼット」は良く見ましたね。テーラーとかネ。
因みに小学校2年のとき、ボンネットトラックに撥ねられて足にヒビが入りました。
子供の頃助手席に座らせられました バイクと同じ右手がスロットルで またがって運転してた父の姿を覚えています 走行中路面が床から見えるんですよね
三輪トラックは懐かしいですね😊このハンドルが特長でしたね。今でも新車で発売されてもおかしくないと思いますが時代の変化ですかね!
神戸ではバタコって言うてましたよ。雨の日はよく軌道上で滑ってひっくり返ってましたね😅