今じゃ考えられない平安時代の価値観・風習

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2024
  • 今じゃ考えられない平安時代の価値観・風習
    について紹介しています。
    脚本・監修:歴史じっくり紀行
    チャンネル登録はこちらからどうぞ
    / @rekishi-jikkuri
    ~画像~
    写真AC
    www.photo-ac.com/
    shutterstock
    www.shuttersto...
    pixabay
    pixabay.com/
    Creative Commons(CC 表示-継承 3.0)
    creativecommon...
    Creative Commons(CC 表示-継承 4.0)
    creativecommon...
    Creative Commons(CC 表示-継承 2.5)
    creativecommon...
    ~音源~
    DOVA-SYNDROME 様
    dova-s.jp/ #歴史じっくり紀行

Комментарии • 445

  • @H2ARoket
    @H2ARoket 4 года назад +188

    昔は風邪や虫歯で死ぬくらい医術が発達してなかったから占いや祈祷がことさら重要視されてたんだろう。
    またそれらに罹る仕組みも良く解ってなかっただろうし…

    • @user-ib9qg2lg9k
      @user-ib9qg2lg9k 4 года назад +9

      え虫歯で死ぬのですか…。
      今の時代まで医療を発達させてくれた人感謝です( ・∇・)

    • @user-cw5sf7gr4o
      @user-cw5sf7gr4o 3 года назад +8

      @@user-ib9qg2lg9k 武士の時代までは死因トップですよ。

    • @dos7480
      @dos7480 3 года назад +3

      死因が虫歯は今では笑われるな

    • @COVID--dj1tz
      @COVID--dj1tz 3 года назад +7

      @@dos7480 虫歯って想像以上に危険らしいゾ

    • @dos7480
      @dos7480 3 года назад +3

      @@COVID--dj1tz ヒェッ・・・

  • @t2phage464
    @t2phage464 4 года назад +278

    喧嘩して冠落とすのが平安時代のエピソードなら、現代風にすると喧嘩して相手のパンツ下ろす…
    と考えてしまった

    • @t2phage464
      @t2phage464 4 года назад +4

      バチカンのイタチ 懐かしいかよ笑

    • @French-Fry77
      @French-Fry77 4 года назад +3

      ガチムチパンツレスリングでは?
      間違ってたらすまん

    • @user-fv8ui5xs1o
      @user-fv8ui5xs1o 3 года назад +1

      @@French-Fry77 あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!(サンダー)

    • @30-06
      @30-06 3 года назад +3

      カチの為ではないガチな人たちの喧嘩か…

    • @takoshachou
      @takoshachou 3 года назад +2

      こち亀の海パン刑事

  • @user-fw1jj1px2l
    @user-fw1jj1px2l 4 года назад +481

    当時、こんな番組があったら高視聴率
    「ドキッ、丸ごと烏帽子!貴族だらけの蹴鞠大会〜ポロリもあるよ!?〜」

    • @user-mx1op4pq1n
      @user-mx1op4pq1n 4 года назад +50

      AVじゃねえか

    • @user-tv1hs8sw2m
      @user-tv1hs8sw2m 4 года назад +28

      腐女子歓喜?

    • @user-ry2vj6os1u
      @user-ry2vj6os1u 3 года назад +7

      烏帽子ポロリ。
      エロ過ぎる。

    • @user-ib9ss2xr8g
      @user-ib9ss2xr8g 2 года назад

      「きゃーこの男子の髪の毛よそおしい!!」というのか?

  • @rikoseohyun56
    @rikoseohyun56 4 года назад +481

    艶やかな髪って洗わないから油でツヤツヤってことなのでは、、

    • @user-vl4ks9vq6t
      @user-vl4ks9vq6t 4 года назад +98

      髪じゃなくて肌ですけど、「貴方の顔、輝いてるんじゃない!テカってるんです!」って感じの広告が電車の中に貼ってあったのを思い出しました。

  • @soaps2138
    @soaps2138 4 года назад +685

    いつか私たちの時代の風習さえ、教科書越しに覗く未来の人類からすれば奇妙なものだったりするのでしょうね。

    • @sabasanma
      @sabasanma 4 года назад +139

      Soa Ps
      令和以降
      「遠距離恋愛!?あり得なーい!どこでもドア使えよーw」
      「ブサメン?は?フツー遺伝子組み換えやらね?」
      …そんなところでしょうか?

    • @CitronCoffee
      @CitronCoffee 4 года назад +69

      たぶん、夫婦同姓はありえない風習として笑われるようになるでしょう。
      タバコ文化は歴史の愚行として記録されます。
      宗教を持つ人ほとんどいなくなり、墓は全く別の形に変貌します。

    • @user-nu1bn9xx5t
      @user-nu1bn9xx5t 4 года назад +48

      昭和の事でさえあり得ないって思うこともあるし

    • @user-es1de5th8x
      @user-es1de5th8x 4 года назад +26

      現在、毎朝12星座占いをテレビで流してるなんて奇妙だけどね。

    • @にゃんこ社長
      @にゃんこ社長 4 года назад +5

      ロリコンとショタコンが…

  • @SiOnigiri
    @SiOnigiri 5 лет назад +335

    ちなみに、日本住血吸虫という古来から日本にいる寄生虫は水中に沸き、
    入ってきた動物の皮膚を食い破って脳や肝臓などに寄生してくる
    9月から発生するからその時期に髪を洗わない、風呂に入らないっていうのは
    占いというより経験則からの習慣だと思う

    • @sjfaow
      @sjfaow 4 года назад +49

      しおにぎり 単体じゃなく貝を媒介にする寄生虫です

    • @makomu02
      @makomu02 4 года назад +40

      日本住血吸虫はそんなに広範囲ってか京都に居たの?

    • @user-kx7tv4zx7i
      @user-kx7tv4zx7i 4 года назад +31

      日本住血吸虫って狭い地域の風土病じゃないの?

    • @user-gl3kt8qz3m
      @user-gl3kt8qz3m 4 года назад +16

      山梨限定じゃないのか?

    • @soranoziz
      @soranoziz 4 года назад +9

      山田太郎 それは広東住血線虫

  • @user-vp2mr1fx7r
    @user-vp2mr1fx7r 4 года назад +187

    平安時代って他の時代に比べて女性的な雰囲気が強い気がする。一方戦国は男らしくオラオラな感じ。

    • @tpgadm7237
      @tpgadm7237 4 года назад +15

      平安貴族はチンピラですよ

    • @kaidan0ti
      @kaidan0ti 3 года назад +1

      Tpg Adm
      それな

    • @user-fh4wh7gx7s
      @user-fh4wh7gx7s 3 года назад +27

      戦争のない時代は中世的でなよっとした男がモテて、戦争のある時代はゴツゴツのヒゲダルマがモテるらしい
      平安、江戸、平成はスッキリした人がモテる

    • @aa-sl2hk
      @aa-sl2hk 3 года назад +9

      平安は日本でもっとも女性性が求められた時代だよ
      貴族は生まれてから死ぬまでずっと宮中に居て、やることと言えば事務仕事と占い、あと風流を愛でること…
      そんな風に暮らしてたら女々しくもなるよね…

    • @bigshot088
      @bigshot088 3 года назад +1

      一番のオラオラは室町だね。
      戦国時代なんて室町に比べたら子供の遊びだが、よく言えば文明的。

  • @gn5418
    @gn5418 4 года назад +34

    昔はマスク無しで外出てたとかになりそう

  • @user-bj1mu2bm1i
    @user-bj1mu2bm1i 4 года назад +223

    俺もめざましテレビの占いが悪かったら休みたい

    • @sabasanma
      @sabasanma 3 года назад +18

      ずっと一位やったら毎日会社行かなあかんで(震え声)

  • @oxXhardstyleXxo
    @oxXhardstyleXxo 4 года назад +339

    一日でも頭洗わないと痒くなってくるのに、一ヶ月とか想像を絶する…

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 4 года назад +106

      昭和30年代で5日に1度、80年代で週2~3回でした。、毎日のように洗髪しだしたのは1990年代中頃から。(花王調べ)たった30年程度の歴史なんです。
      なお花王調べだと平安時代は「年一回」となっています。

    • @oxXhardstyleXxo
      @oxXhardstyleXxo 4 года назад +18

      @@SAKUSAKU226 貴重な情報、ありがとうございます。

    • @oxXhardstyleXxo
      @oxXhardstyleXxo 4 года назад +4

      @リリアナ その光景を是非見てみたいものですw

    • @oxXhardstyleXxo
      @oxXhardstyleXxo 4 года назад +3

      @おと屋 残念、30歳代でドふさです

    • @oxXhardstyleXxo
      @oxXhardstyleXxo 4 года назад +4

      おと屋 大変失礼しました、たまにいる煽り厨と勘違いしてしまいました(・д・`;)

  • @sounan15
    @sounan15 4 года назад +205

    お風呂の頻度ウゲーと思うけど、食べ物がすごく質素だったわけだから、垢も今ほど出なかったりしたのかな?

    • @okumuratoshiaki4438
      @okumuratoshiaki4438 4 года назад +121

      野菜主体で玄米食で砂糖菓子は無く、甘い食べ物と言っても、柿か栗…でしたでしょうから、身体全体が現代日本人よりも清らかであったのは間違い無いでしょうね。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 4 года назад +63

      まあ、昭和50年代頃まで風呂は毎日入るもんじゃなかったしね。日本が超清潔主義になったのは30年程度前くらいからです。

    • @user-さわ
      @user-さわ 3 года назад +12

      日本のお香も西洋の香水も、入浴できないことで発される体臭(というか、悪臭)を紛らわせるために発達したものですから、臭いはあったと思います。
      平安時代は現代より暑かったそうですし。

    • @katsuhiroudagawa.5552
      @katsuhiroudagawa.5552 3 года назад +1

      お風呂は毎日入るようになったのは?
      いつからなのだろう。

  • @user-tg1nn2jz6u
    @user-tg1nn2jz6u 5 лет назад +92

    平安時代は和歌が日常で、顔やスタイルの見た目というより和歌のやりとりから出会いが始まったそうです。仲良しになるまでは、女性は扇で顔を隠して見せないようにしてたとか…
    冠を落とされて頭を晒され、当時としては恥ずかしいことをされたという藤原行成さんは人間関係がヘタで、まわりからも敬遠の人だったそうですが、清少納言とは信頼し合える仲だったとのことでほのぼのします(^ ^)
    この動画の再up、ありがとうございます!

  • @user-zv3fx8ep9r
    @user-zv3fx8ep9r 4 года назад +73

    この長さの髪を毎日洗うほうが大変な気がする・・・

    • @user-nj8mq8bs6v
      @user-nj8mq8bs6v 4 года назад +6

      ドライヤーとかもないですし乾くのにも相当時間かかりそうですよね……

    • @user-さわ
      @user-さわ 3 года назад +8

      江戸時代も髪を洗うとカゼを引くリスクがあるから洗う頻度が低くなったとも言われていますね

    • @ky4034
      @ky4034 3 года назад +6

      昭和50年代でも毎日あらうもんじゃなかったよ。

    • @sebirochan4379
      @sebirochan4379 3 года назад

      日本人って昔から風呂大好きじゃなかったっけ

  • @user-dz8ed9ww8r
    @user-dz8ed9ww8r 4 года назад +229

    5:43 庶民より貴族の方が不潔じゃねえか!

    • @ranmaron518
      @ranmaron518 4 года назад +53

      まあ貴族は庶民のように肉体労働しなかったから汗だくになることも少ないだろうし、昔はほとんど穀物野菜に魚少々だったから現代人より体臭ひくかったとか

    • @user-fl9ng4bn9s
      @user-fl9ng4bn9s 4 года назад +9

      gio gio 臭くなると練り香水とかお香を焚いて誤魔化してたらしい。

    • @user-xj1qs5ui5w
      @user-xj1qs5ui5w 3 года назад +1

      普通に習わない?煽ってるとかでなく

  • @user-xd1pl6dl2k
    @user-xd1pl6dl2k 4 года назад +41

    自由に入浴やシャワーがあたり前に出来る現代でよかった

  • @stevie10kiss
    @stevie10kiss 4 года назад +215

    江戸時代ですら、遊女は毎日入浴するけど洗髪は月1だったらしい
    それなのに毎日セットしてて、今で言う出張美容師的なポジションだった結師、可哀想だなと思ったよw

    • @kenesan7291
      @kenesan7291 4 года назад +48

      何故そうなのか、というのを考えてみると当時は現代より気候が涼しかったと言われています。冬になると日本橋や隅田のあたりに雪が積もることも珍しくなかったとか
      その分夏も冷夏で多湿も今よりマシだったのではと考えられます。
      原因としては、複数回の噴火と氷河期が終わったのが実は最近なのではという見方があります。
      現代でもヨーロッパの女性は3日に1回くらいしか洗髪をしません。
      何故なら毎日洗髪をしてしまうと、向こうの気候だと乾燥し過ぎるとか
      そういった見方をすると、案外過度な洗髪は必要なかったとも考えられます。

    • @piggywhite6007
      @piggywhite6007 4 года назад +28

      kene sama ヨーロッパの場合は気候というより水が硬水だからだったと思います。

    • @ryuichikokubo8888
      @ryuichikokubo8888 4 года назад +28

      ていうか洗髪まで毎日やるようになったのは80年代(マジで)

    • @piggywhite6007
      @piggywhite6007 4 года назад +5

      Ryuichi Kokubo そうなんですか⁉︎衝撃😳
      何か理由があるのでしょうか????

    • @ryuichikokubo8888
      @ryuichikokubo8888 4 года назад +17

      @@piggywhite6007 シャンプーが髪を痛めてしまうことが多かったから毎日は洗えなかった…らしい

  • @user-og9ip7rn7f
    @user-og9ip7rn7f 4 года назад +12

    今昔物語とか読むと当時の考えとか価値観とか学べたりしますね、個人的にはこうした時代の古典をもっと読みたいものです。

  • @pufferaveny2123
    @pufferaveny2123 4 года назад +7

    最近は戦国じっくり紀行と化してますよね、なのでこんな感じで他の時代のお話は見ててとても面白いです

  • @user-pr7cb7sm1w
    @user-pr7cb7sm1w 5 лет назад +119

    方たがえは、戦前まで普通の家庭でもお引越し時はしていましたよ。
    東京日本橋の90代女性複数から直接聞いた話です。

    • @user-gg8rv1ud8w
      @user-gg8rv1ud8w 4 года назад +15

      私も今でもやりますよ。
      引越しの時には。
      出来ない時には方違神社に「出来なかったのでお守り下さい」とお参りしに行きます。

    • @CitronCoffee
      @CitronCoffee 4 года назад +4

      山形には今も民間信仰「大将軍」が残ってます。

    • @tv-uy1jx
      @tv-uy1jx 4 года назад +1

      私も引越しの際にやりました

  • @user-uq1ui1pf9s
    @user-uq1ui1pf9s 4 года назад +19

    5:45 定期的→徹底的にの読み間違えは意味が全然違ってくるぞ

  • @tacci4618
    @tacci4618 4 года назад +9

    源氏物語かどうかわかりませんが、庭師が昼食を食べているのを
    女御が笑っている場面があるそうです、当時は一日二食で躰を使う
    庭師などは三食でないと体が持たなかったらしいが三食になったのは
    幕末頃と云われてますね
    鳥野辺なら鳥葬だったかもしれないですね。

  • @user-bj6qg4ir4s
    @user-bj6qg4ir4s 4 года назад +11

    日本は古代から母系社会だって知ってる人は結構少ない、今でもそうだけど女性は保護され優遇されているけっして差別などされていなかった。江戸時代から見た宣教師が女だけで旅をしていると驚く様子も伺える。

  • @nekoneko1963
    @nekoneko1963 3 года назад +4

    04:20 「方違え」は近代でも(戦時に)あったよ
    ウチのおとんの話じゃ「大陸に出征するのに方角が悪いから一度国内の他港に寄ってから日を改めて向かった」証言あり
    洗髪の件は当時男子でも髪は結えるほど長かったからそれこそ今の常識じゃ…

  • @user-qi5wf9np1x
    @user-qi5wf9np1x 5 лет назад +145

    髪は毎日洗いたいわ〜。

  • @ha-schan
    @ha-schan 3 года назад +1

    占いはどうかわからないですが、チベットの国と似てるなって事が多々ありました。
    チベット人男性は基本、仕事に行くフリをして道端とかでゲームしたりお酒を呑み交わしたり、他の女性と。。。など仕事は女性がするのが当たり前です。
    お風呂はないので、川まで行って川の水で洗う。ただし1週間か2週間に一回だとか。冬はマイナス20度とか寒すぎのとあまり体臭の匂いがしないのでお香でまぎらわしたり。男性の髪はお坊さん以外は基本長髪。女性もあまり切ることはない。
    勿論、ヒマラヤの頂上ですので、電気もなければ家電も無い(今は電気が増えてきてるみたいですが)川の水で洗濯。
    トイレは家から少し離れた場所の野原に穴を掘ってトイレして、それを埋める。
    そこにいくら草や花が自然に生えているとはいえ、寝転んだりするから知らない人が知ったら抵抗があるかも知れません。
    好きな人がいたら和歌?詩を読む人もいれば、かっこいいところを見せようと踊りをアピールする人もいたりとか。そして一夫多妻。(他)
    チベット人と結婚して6年目ですが、未だになれずです。
    って考えたら。。。
    40年前の日本に似てるというよりは、平安時代と似てるんじゃないかと個人的に思いました。
    話がズレてすいません💦

  • @user-zz4tq5rh2p
    @user-zz4tq5rh2p 4 года назад +3

    平安時代の絵巻には博打に負けて身ぐるみ剥がされた人が烏帽子だけはかぶっていたというのがあるし、室町時代には烏帽子をはたき落とされて合戦になったこともあった。

  • @user-xf6yi2hk9t
    @user-xf6yi2hk9t 4 года назад +80

    いつか下半身を露出しても恥ずかしくない時代が来る確率が微レ存!?

    • @ky4034
      @ky4034 3 года назад +10

      そうなると、他人の下半身を見てもなにも思わなくなるんじゃねーかな?

    • @pmtwj
      @pmtwj 3 года назад +8

      そうなると今の髪型みたいにおしゃれが発達しそうですね

    • @user-wz3bm7ld7y
      @user-wz3bm7ld7y 3 года назад +4

      そうなると頭にパンツ履く事になりそう

  • @rs9247
    @rs9247 4 года назад +30

    カンケー無いけど、音楽良い

  • @tacci4618
    @tacci4618 4 года назад +70

    女性天皇は一代で男系と男系との繋ぎだったようですよ

    • @user-wz3bm7ld7y
      @user-wz3bm7ld7y 3 года назад +2

      女系になったら大変すんねぇ〜

  • @user-xz2hh5fc3o
    @user-xz2hh5fc3o 4 года назад +16

    『お縄にされる』さすが歴史紀行!鎌倉時代の烏帽子も同じだったのか気になる

  • @SiOnigiri
    @SiOnigiri 5 лет назад +30

    昔の男性は髪は短くないよ?肩くらいまでは伸ばしてた。それを束ねて髻を結って烏帽子などに押し込んで隠していた。
    時代が経るにつれ鬢付け油なんかで固めるようになって、作業の邪魔になる烏帽子は使われなくなった。
    昔の人は風呂には入らなかったけど、夏でも囲炉裏を焚いて虫が付かないように身体を燻して
    体臭や皮膚疾患の予防してた。昔は綺麗な水はとても貴重だったから風呂は入んないよね。

    • @easyr3956
      @easyr3956 4 года назад +6

      女性に比べればまだ短いってだけだよ

  • @user-fs6vm7bv2q
    @user-fs6vm7bv2q 4 года назад +15

    遺体に重きをおく考えは多分武士が台頭して首級に価値が見出され始めてからだと思う

  • @rosemarynohana
    @rosemarynohana 4 года назад +15

    歴史が好きだと今の慣習に重きをおくことに意味があるかどうかについて再考しがちだよね
    だって伝統って言ったって平安よりもずっとあとの江戸時代からのことって多いよね
    こういう平安時代の習慣を紹介されるとそれを思い知らされるよね

    • @user-さわ
      @user-さわ 3 года назад +4

      よく、昔の日本人の身長は低かった
      と言われがちだけど、平安時代あたりは高かったし、高いといえば気温も現代より高かったそうですね。

  • @A-ODEN
    @A-ODEN 3 года назад +10

    眉毛が細くなってから、また太くなって
    ルーズソックス、ハイソックスになってからまたルーズソックスが出てきて
    肩パッドがついてから、またまたパッドがついて?

  • @まる2
    @まる2 4 года назад +2

    不潔だったので、香を焚き染めるのが習慣だったと読んだ事があります。髪は汚れを取る物を使用して丁寧にとかして油を使っていたそうですが、痒いだろうしくさそうですが、昭和になっても週に一度しか洗わないとかは珍しくありませんでした。シャンプーができる前は石鹸ですが、その前は布海苔とかを使ったそうです。どの程度キレイになったかは分かりませんが、平安時代は何を使って洗ったのか調べたいと思いました。何だか、雅とは程遠い印象です。

  • @30-06
    @30-06 4 года назад +20

    とても興味深いですね!人前で冠を落とし頭髪(アタマ)を晒すのが今だったら人前でカツラを落とすのと同じような感じだったのでしょうかね?

    • @user-さわ
      @user-さわ 3 года назад +2

      カツラよりひどいかも。
      たとえて言うなら、スカート姿の女性がトイレの後、スカートの後ろがめくれ上がっていて、さらに下着もねじれていてヒップ丸見え状態なのに気づかずに歩いているくらい?

  • @user-rn2vs8oh7q
    @user-rn2vs8oh7q 5 лет назад +42

    「女性天皇が登場されなくなったのは……ありからです」と断定は如何なものでしょう。
    現在までの女性天皇8名のうち6名が飛鳥・奈良時代(2名は江戸時代) 時代背景として皇位継承がなかなか安定しない時代だったのは歴史が物語ってますし、政治的安定をした平安以降は男性継承が行われています。江戸時代のお二人は皇嗣が幼少のだったのでご成長されるまでの期間でした。
    すべての女性天皇が父君が天皇陛下というお血筋ですし、次の御世は一系の中の男性天皇へ渡されてい待っていますので、律令制云々以前に天皇は男性継承で行われてきた…のだと思います。

  • @user-ts6pn7gc6x
    @user-ts6pn7gc6x 5 лет назад +229

    さすが清少納言のお父上ですね。( ゚□゚)!
    私も最近は他人に見せられない頭になりました。明日から烏帽子をかぶって会社に行きます。( 〃▽〃)

    • @morikumiR
      @morikumiR 4 года назад +14

      絶対やれよ

    • @user-ts6pn7gc6x
      @user-ts6pn7gc6x 4 года назад +4

      @@morikumiRさん、ひええ。😅!

    • @user-iz3pk3hk7r
      @user-iz3pk3hk7r 4 года назад +12

      ちゃんと狩り衣を着てくださいね🙃

    • @user-ts6pn7gc6x
      @user-ts6pn7gc6x 4 года назад +5

      @@user-iz3pk3hk7r さん、ありがとうございます。(///∇///)💧

  • @yoshiofurukawa923
    @yoshiofurukawa923 4 года назад +38

    ははぁ、遺体の埋葬については、
    興味深いものが有りますな。
    仏教の「九相図」の世界さながらの様子が
    当たり前に展開してた訳だ
    すると、サレコウベなんかが、
    河原にゴ~~ロゴロって感じでしょうか?
    肉体の腐敗時に、感染症が広がらなかったか
    心配でもあります
    平安の疫病って、その辺から来てるんじゃないのかな、
    ひょっとしたら??

  • @72011539122473
    @72011539122473 3 года назад +1

    自分も方角が悪いので明日仕事休みたいです

  • @user-dx7lx3um3s
    @user-dx7lx3um3s 4 года назад +9

    う~ん、海に囲まれ比較的雨の多い日本の気候や土地柄で不思議ではあるな、平安時代より前の時代から温泉文化はあったのにね、まあでも川に入ったり海に潜ったりしてるから全く水と接しないって事はなかったのかな。

  • @shangtianweilai9538
    @shangtianweilai9538 3 года назад +2

    髪ってさ、今でこそシャンプーとか使えるけど、昔は無かったからどうしても洗ったらカサカサ、パサパサになってしまう、っていう理由で洗わずに油をためてるのかもね

  • @TORIKIZETSU
    @TORIKIZETSU 3 года назад +5

    冠を人前で取られるのが弱点って事は、喧嘩になったら、釣り竿に針と糸付けて冠に引っ掛ければ(笑)一発KOじゃん😁🎣👑

  • @jt6346
    @jt6346 5 лет назад +84

    頭を洗えないのは辛いでしょ?
    頭皮湿疹とかシラミとか心配じゃ
    無かったのかな?

    • @jps4062
      @jps4062 4 года назад +21

      細かーいそれ用のくしは、今も?あるかもしれませんです。
      シラミが引っかけて取れてしまうくしの事ね。
      櫛の上でプチって、潰したとかの?プチプチのノミレベルかな。

    • @user-dz8ed9ww8r
      @user-dz8ed9ww8r 4 года назад +33

      平安時代の人「慣れた」

    • @chobichobi2001
      @chobichobi2001 4 года назад +22

      @@majimatakashi
      数十年前どころか未だにアタマジラミが小学生の間で感染してる

    • @user-tl2uc5ez5u
      @user-tl2uc5ez5u 4 года назад +7

      シラミかかるのが嫌なら、髪の毛を切りましょう。
      自分は小学生の時、丸坊主だったのでシラミにやられたことが無いです。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 4 года назад +9

      日本ですら女性が毎日洗髪しだしたのは1990年代中頃(花王調べ)
      たった30年程度の風習でしかありません。

  • @rikisny5265
    @rikisny5265 4 года назад +1

    男の長子継承は鎌倉時代以降。
    平清盛があれほどの勢力を持ったのは、娘の盛子(9歳)を藤原基実(22歳)に嫁がせ、基実が24歳で急死した後、ほとんどの財産を引き継がせてその管理を清盛が行なったから。
    9歳の娘を結婚させたのは、「平安貴族の財産は女から女へ引き継ぐ」という慣習があったからこそできたこと。

  • @user-bc5sk6dm5w
    @user-bc5sk6dm5w 4 года назад +24

    頭が痒くてストレスにならなかったのかな?
    今の常識も将来変わっているのでしょうね。

    • @labworkerkk
      @labworkerkk 4 года назад +14

      ドレッドヘアにした時、あまり洗髪してはいけないというので、最初は痒くて気がくるいそうでしたけど、これがびっくりなことに一ヶ月もすれば慣れるんですよ。
      聞いたところ、現代人は毎日シャンプーをして頻繁に皮脂を流しては過剰分泌してを繰り替えすためにすぐ痒くなってしまうのだとか。

  • @user-op6dn1sm2p
    @user-op6dn1sm2p 5 лет назад +13

    神戸清盛隊で烏帽子着けてるの、頭領と祇園ちゃんだけなんだけど。
    現代人にあわせてくださっとるんだな。うん。

  • @user-je9ho4qh6y
    @user-je9ho4qh6y 4 года назад +19

    洗髪についてはつい30年くらい前でも女性は3日に一回くらいしかシャンプーしないんじゃね?
    銭湯とかでは洗髪料とかあったし

    • @ky4034
      @ky4034 3 года назад

      中森あきながシャンプーのcmでそんなこと言ってたね。昭和50年代末。

  • @user-pp2hd7cx7n
    @user-pp2hd7cx7n 4 года назад +5

    背景の音楽は何ですか.教えていただけないのでしょうか

  • @okitemasusmile5558
    @okitemasusmile5558 5 лет назад +12

    神道に墓はないがその辺に放置もできないし、今の仏教が浸透した感覚ではやっぱり欲しい人が多いので神道型の墓石がありますね。

  • @iPhone-bq4ux
    @iPhone-bq4ux 4 года назад

    今よりも温暖化が進んでなくて、温度が夏でも今よりよ暑くないなら、その頻度の洗髪でも痒くなったりせず、平気なのでしょうか。。
    でも12単で熱くもなりそうな?
    平安時代の絵をみるととても開放的な家が多いですが、せめて雨戸みたいな無いのですかね。
    そんなのなくても平気なくらい、暖かいもの?いやでも雪降ったりしますもんね。。いろいろ勉強になります。

  • @user-eq7ts9dw3f
    @user-eq7ts9dw3f 5 лет назад +51

    再upありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
    当方中学生のいわゆる歴女でして、中でも戦国時代のお姫様の話が好きなので、シリーズなどで取り上げて頂けるととっても嬉しいです。ご検討の程宜しくお願い致します。

  • @taishibou40torukochan
    @taishibou40torukochan 4 года назад +10

    7:24えぇ…

  • @user-sl2gf2yr9f
    @user-sl2gf2yr9f 3 года назад +1

    時代が変われば、風習も変わりますね。
    楽しい動画アップありがとうございます♪

  • @WARASUBOFACTORY
    @WARASUBOFACTORY 4 года назад +7

    正確を期すのであれば「頭髪を見られる事」では無く「"髻(もとどり)"を他人に見られる事が恥辱だった」の間違いですね。冷静に考えてみれば分かるかと思いますが、烏帽子や冠を被っていても横髪や後頭部のうなじ部分はモロ出しですからね(笑)。

  • @user-vv8cg4cg3r
    @user-vv8cg4cg3r 3 года назад +3

    このバックミュージック良いですね✨
    何という曲か分かりますか?

  • @cobitora
    @cobitora 3 года назад +21

    いつだってハゲは笑い者……

    • @aa-sl2hk
      @aa-sl2hk 3 года назад +2

      数百年後には禿げの天下が来るぞ!

  • @tomo3118
    @tomo3118 4 года назад +40

    火葬場に行くときと帰るときは違う道を通る、とかは今でもあるね。
    入浴・洗髪も昭和初期とか週一程度が当たり前だったらしい。
    ぶっちゃけ、不潔なのはある程度は慣れる。

    • @yamakazu7682
      @yamakazu7682 4 года назад +4

      昭和50年頃のTVの歌番組で、司会者がアイドル歌手に
      洗髪の頻度を聞いたら、3日に一度と答えていたよ。
      別に不潔とも思わなかったよ。

    • @tomo3118
      @tomo3118 4 года назад +3

      @@yamakazu7682 アイドル歌手はあまり汗をかかないだろうしね。
      不潔っていってもすぐ病気になるって訳じゃなくて気分の問題が大半だよね。
      海外旅行とかに行って外の文化に触れたら
      如何にに日本人が潔癖か分かるかもね(・ω・)

    • @tomo3118
      @tomo3118 4 года назад

      @プラオカTV 服も「汚れたら洗う」ってのが普通だったしな(´・ω・`)
      ま、自分の匂いは自分じゃ気付きにくいけどw

  • @user-fm4ym4hi9o
    @user-fm4ym4hi9o 3 года назад +3

    そもそも水道が無かった時代だし、水を使うこと自体貴重なことなんじゃ…
    井戸水での生活だし、日々のご飯の方に水は重きをおいていたのではないでしょうか。

  • @oTofu197
    @oTofu197 4 года назад +4

    平和になると母系社会になると聞いたことある。守られる必要が特にないからね。

  • @user-cx8mq5xi2u
    @user-cx8mq5xi2u 4 года назад +12

    BGMの主張が強い

  • @kagizaki9mm434
    @kagizaki9mm434 5 лет назад +22

    洗髪できないのはやぁね。聞いてるだけで頭かゆくなりそう😓

    • @sabasanma
      @sabasanma 4 года назад

      Kagizaki 9MM
      シラミ対策はどうしてたのだろう?
      もうシラミすら寄り付かない位汚いのかな?

    • @yamakazu7682
      @yamakazu7682 4 года назад +2

      昔は肉を食わないから、頻繁に洗髪する必要はなかったんだろな。

    • @kingstone9408
      @kingstone9408 3 года назад

      油でベトベト🤢

  • @user-qd5rc6wx8b
    @user-qd5rc6wx8b 5 лет назад +8

    そんな平安貴族の常識を覆したのが、平安末期の公卿で「悪左府」と呼ばれた藤原頼長。

  • @pepsicard7158
    @pepsicard7158 4 года назад +6

    こうして昔と今を比べると、科学や医学を一般常識まで引き上げた現代社会って凄いと思う。また数世紀後にはもっと一般常識は上がってるのか気になるな。

  • @user-us7fz9jr4u
    @user-us7fz9jr4u 4 года назад +5

    平安時代大好きなのでこういう動画嬉しい…

  • @user-vp9gu6mn3v
    @user-vp9gu6mn3v 4 года назад +1

    BGMの歌声が気になってナレーションと被ってしまうのが少し残念。内容は勉強になります!

  • @user-hv3iw
    @user-hv3iw 2 года назад +1

    本当は羅生門のような事が日常的だったんだろうな

  • @user-si6zs1gd6m
    @user-si6zs1gd6m Год назад

    bgmがいい曲と思います。その名前を教えてもらえますか?

  • @user-ix4iv8py2e
    @user-ix4iv8py2e 4 года назад +2

    2日お風呂入らないだけで痒くて仕方ないのに一か月とか無理やw

  • @user-oc6kr5uf5m
    @user-oc6kr5uf5m 3 года назад +1

    1000年ほど前でも習慣は随分と違うのですね。

  • @user-wm4yx1cq6c
    @user-wm4yx1cq6c 4 года назад +1

    宴の時、盃をいちいち洗う洗盃なんて現代では無いけど、爺ちゃんの代は、やってたな。昭和三十年位までは、江戸時代産まれがいたから、田舎だと昔の文化が、結構残ったてたりする。

  • @user-qw5jt5ys1g
    @user-qw5jt5ys1g 5 лет назад +17

    いいな!!占い結果悪いと休めるなんて!

  • @reiu1461
    @reiu1461 4 года назад +1

    髪って長すぎると、もう油が維持できないから、逆に洗わない方が良いっていうのを聞いたことがある。だから月1だったのかも。逆に短い髪の男性の方がずっと頭皮の油が同じ場所にとどまり続けるから悲惨なことに?

  • @kk-lu3vp
    @kk-lu3vp 4 года назад +2

    洗髪しないと言っても髪や頭皮の手入れをしていたのでは、、、肌が弱いと痒みが、、、
    蒸しタオルは無いでしょうが濡れた布で頭皮を入念にこすれば、結構きれいになると思います、
    香を炊いて匂いをごまかしていたという話もありますが、、臭かったら香道の文化は生まれてこないような、、、

    • @shiramin
      @shiramin 4 года назад

      道端にトイレや亡骸が放置されてる時代に、皮脂の臭いなんてさほど問題ではなかったのでは

    • @kk-lu3vp
      @kk-lu3vp 4 года назад

      @@shiramin さん、道端がトイレは朝鮮の文化では?
      香道は宮廷遊戯で行われたとか、、臭くて不潔な環境でするような文化でしょうか?

    • @user-wb2sf1bg3l
      @user-wb2sf1bg3l 4 года назад

      @@kk-lu3vp 京の大路には排泄物が捨てられ、それを食べて生活する食フン餓鬼という者が徘徊していたと、宇治拾遺物語に記述がある。貴族の排泄物は栄養価が高いのでとくに餓鬼が集ったとか。

    • @kk-lu3vp
      @kk-lu3vp 4 года назад +1

      @@user-wb2sf1bg3l さん、当時の乗り物は牛車とか馬ですから大路に糞があるのは仕方ないと思います、、
      ただ、朝廷の儀式や法会に携わる公家たちは出座の早朝には必ず沐浴、小浴をしていた、
      平安時代の上流公家(摂関家)の日記や具注暦を調べると1ヶ月の入浴回数は4・5回
      それに小浴を合わせると2・3日おきに1度は入浴していると当時の日記などにあるそうです(ただ、の後はコピペですが、、小浴は行水との事です)。

  • @user-hy1yy3ct1e
    @user-hy1yy3ct1e 4 года назад +1

    なるほど色々勉強になりました。  登録もしたよ!

  • @plus-ko5qn
    @plus-ko5qn 4 года назад +3

    沖縄の風習にも通じますね

  • @user-xk4fd2lb4l
    @user-xk4fd2lb4l 4 года назад

    方角が違うから出仕しないというのが許されるなんて、ある意味うらやましい。江戸時代の吉原の洗髪と平安時代じゃ違うでしょ。江戸時代の髷は鬢付け油を用いてたからね。

  • @user-bl7tu1mz6n
    @user-bl7tu1mz6n 3 года назад +1

    女性天皇は仕方なく中継ぎ。内親王は斎宮斎院っていう大事なお役目があるじゃん
    男系は神の御霊を宿す霊統だから男系は尊い

  • @user-hd4im5or3f
    @user-hd4im5or3f 4 года назад +1

    10:23 鳥や動物がつつく前に蛆虫が食い尽くしてしまうよ。

  • @user-mk6rq6je9f
    @user-mk6rq6je9f 3 года назад +1

    歴史系の動画あるある
    この謎のBGM

  • @yuki21209
    @yuki21209 3 года назад +5

    BGMの歌声が邪魔で解説が聞き取りにくいです(;_;)
    全UPを見たいので改善お願いします♪

  • @kengo7043
    @kengo7043 5 лет назад +6

    声も内容も、懐かしいw

    • @user-wi6wq7ti8x
      @user-wi6wq7ti8x 5 лет назад +3

      僕には平安時代の前世がまだ記憶にあります!石灯籠が並ぶ夜道を貴族の男の人と手をつないで歩く姫君?おそらく姫が自分で身分違いから親に婚礼を反対され、ふたりでどこまでも逃げ…屏風の横で和歌集や四季を題材にした俳句を作り暮らしてたみたいです。

    • @user-kp3qr7rr1f
      @user-kp3qr7rr1f 4 года назад

      @@user-wi6wq7ti8x嘘つけお主百姓だろ。

  • @user-ps7mi1xc7t
    @user-ps7mi1xc7t 4 года назад +2

    高熱でお風呂入れなくて髪を2日洗わなかっただけで気持ち悪くて仕方なかったから、どんなに体調悪くてもお風呂は入りたいのに平安時代の人可哀想。

  • @user-gb6fu8yd6t
    @user-gb6fu8yd6t 3 года назад

    為になった

  • @daccm538
    @daccm538 5 лет назад +38

    お国訛りを変に矯正して話さなくても良いんじゃないですか?
    思い切りお国訛りを出していったほうが特色ある動画のチャンネルになるのではないかと思います。
    中途半端に訛りが出てくると、動画を視聴していて違和感があるというか、気になってしまって…。

  • @user-ob1ro2he8k
    @user-ob1ro2he8k 3 года назад +2

    思い込みで間違った記載が2~3カ所あります。

  • @user-jr3mn8om6r
    @user-jr3mn8om6r 5 лет назад +6

    とうとう実写になった!

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori 3 года назад +1

    天皇陵も古墳はハッキリしていないのでは?

  • @zzv23
    @zzv23 5 лет назад +5

    音楽懐かしーい

    • @LucasSantos-dl3fl
      @LucasSantos-dl3fl 5 лет назад +4

      この音楽の名を知っていますか。探してもなかなか見つかれません...

    • @LucasSantos-dl3fl
      @LucasSantos-dl3fl 5 лет назад +5

      (日本語が上手でわないんで、ごめんね!)

    • @LucasSantos-dl3fl
      @LucasSantos-dl3fl 5 лет назад +7

      OMG!このBGMの名を見つかった! It's "Ancient White" by ISAo.

  • @user-sf7ql8kg8jしずか
    @user-sf7ql8kg8jしずか 3 года назад +2

    私、源氏物語が、好きです、

  • @ket-ket
    @ket-ket 3 года назад

    死んだら下手にいつまでも形に残すよりさっさと自然に還してしまうのはいいな。
    今なんて先祖からの墓を手入れする人が少なくなって墓終いする人も多いみたいだし。

  • @user-fs6vm7bv2q
    @user-fs6vm7bv2q 4 года назад

    入浴に関しては湯を沸かす薪の不足に合わせて洗髪剤の調合に時間は掛かるし尻より下まで伸びた髪を乾かすのに半日以上時間を取られるのも一因だと思う、食事に関しても都で新鮮な食事は手に入りにくいから塩蔵の食べ物がメインで形式に固執した。こりゃ当時番犬扱いしていた武士に乗っ取られるのも納得

  • @user-yc9pj9by3e
    @user-yc9pj9by3e 3 года назад

    良い参考になりました😊また遊びにきます😊

  • @tosioimaoka9983
    @tosioimaoka9983 4 года назад +1

    こういうようなことは、西洋社会にもたくさんあると思いますね。

    • @jps4062
      @jps4062 4 года назад

      そう、お庭で、そのままスカートのドレスのなかで、用を済ましたとかの。

  • @user-cj6us5vf2v
    @user-cj6us5vf2v 3 года назад

    BGMは何という曲でしょうか?
    どこかで聞き覚えがあるのですが、思い出せずムズムズしてます😭
    (BSの番組かプラネタリウムで聞いたような?)

  • @user-bw8qu5mc2g
    @user-bw8qu5mc2g 3 года назад

    ある人がかつらを取るのはパンツをを脱ぐより恥ずかしいって言ってました

  • @user-uk1lp2me7g
    @user-uk1lp2me7g 4 года назад +2

    なるほど昔は上半身が下半身だったのか

  • @apricosoiri
    @apricosoiri 4 года назад +15

    現代の常識も絶対的なものじゃないということですね。私は現代の常識に背き、ガンガン疑っていきます。

    • @user-gf1de5jf6s
      @user-gf1de5jf6s 4 года назад

      変わっていくものであることは確かだけど、現代に生きている以上、常識はある程度守らなければならないと思う

  • @user-rv6gm7gk9g
    @user-rv6gm7gk9g 4 года назад +1

    身内が入院した時に2週間くらいお風呂入れなかった(体は拭いてた)けど、別にそんな臭くなかった

  • @user-ht9en6mb3p
    @user-ht9en6mb3p 5 лет назад +11

    やって欲しい武将
    浅野長政
    朽木元綱
    池田輝政
    大関資増

    • @user-xv4wd6lt1j
      @user-xv4wd6lt1j 4 года назад +1

      軽巡長良 自分の教養のなさがお恥ずかしいばかりです。