Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
無印皇帝ペンギン1号:めっちゃ強いけど反動えぐい皇帝ペンギン2号:反動を3人に分散することで安定するように皇帝ペンギン3号:さらに2号に高さを追加アレス皇帝ペンギン2号:も と か ら た か い
メガネのネーミングセンスの良さが良く分かる
失ってから気づく目金の有り難さ
メガネのネーミングセンス大事
つバナナシュート
@@grimoire5962 名前つけたのふゆっぺじゃなかった?
@@だだちゃ豆-s3y 先に言わないでくださいよ!
扇風陣
ファイアトルネードは振り向く前の目線カットインがかっこいいのに
ギラッて感じのあれですよね
あと、シュートに重みがあるのがすごい好き
アレスのファイアトルネードは打った後の体の姿勢とかキモくて嫌い
爪先でつつくだけなのマジでダサすぎる
ザフェニックスがダークフェニックスみたいになってた時点でん?ってなって、皇帝ペンギン2号に高さつけた時点であっ…ってなり、爆熱ストームでこりゃダメだってなったのほんとキツかった
リアタイで見てそう思ったんだったら落ち込む順序むちゃくちゃで草
@@ブルーズは人生 ザ・フェニックスはイナズマイレブンリローデッドでやってるから別にめちゃくちゃな時系列じゃないよー
@@Tositu.sonn4 そこは分かるんだけどリアタイで見たとして最後にオーバーライドの爆熱ストーム見てこりゃだめだって思ったんだとしたら時系列むちゃくちゃだと思うのよ。普通の時系列でいったらザ・フェニックス(リローデッド)→爆熱ストーム→皇帝ペンギン2号だった気がするんだけど間違ってたら申し訳ない🙇♂️
@@ブルーズは人生 ああ、皇帝ペンギン2号がアレスで初登場したのって帝国戦か!星章戦と勘違いしてたから多分そうだ💦
木野ちゃんと一年が体を張った意味がないじゃん
もう…アレスは皇帝ペンギン2号の時点で「こりゃダメだ」ってなった
皇帝ペンギン2号「2号なんて言ってない」
何故
オーバーヘッドペンギンは位置高くてもまだイナイレっぽいからめっちゃ好き
鬼道verも好きなんよね灰崎の必殺技は基本的に良い
序盤のオーバーヘッドの安売りが無ければかっこよかった
北極グマ2号はあるのに、1号がないことについて友人に話したら、「皇帝ペンギン1号はシュートをうつ時に足にペンギンが噛みつくから、それを北極グマでやると足が血だらけになるから」という斜め上の回答来て感心した
さらに禁断で草
マジで二度とサッカーできなくなりそう
血だらけどころか食いちぎられそう
かっこよさとダサさが上手く合わさって最高にカッコよくなってた無印って凄いな
ダサカッコいい、泥臭い、でも熱くてワクワクする王道スポ根モノなんだよな
今考えると旧作の技のフォント無骨でかっこよかったんだな
フォントにこだわり始めたのが2の後半に入ってからだから、それまでは技だけで魅せるのが脚本担当の目的だったのが伺える。
とりあえず必殺技は飛べばいいと思ってるアニメ
ほんと土だるま見習え
ドラゴンボールかな?
これ
ほんとオーディンソードみならえ
オーバーヘッド技披露しすぎそりゃかっこいいけどなんべんも連発されたら飽きるわ
アレスとオリオンが燃えたのは初代のアレンジが酷い事が一番だろうな。オリオンなんてほぼ反則vs反則みたいな試合ばっかりだったし。
アレスの序盤はいうてまだ見れたペンギンの改悪あたりから怪しくなってきて、ゼウス戦が通常シュートで速攻で終わったところであ、これゴミだわってなった
日本選手多いんだし、世界大会チームと、オリオン討伐チームに分けて二正面作戦にすれば良かったんじゃないかな。世界大会の敵チームは正史メンバーで、オリオンの卑怯な手は影山達くらいなラインでやるって感じで
オリオンで北極グマ2号使った時ニコニコで「俺の照美を変な技に巻き込むな」ってコメントあってクソ笑ったわ
他の動画のコメントやけどネーミングセンスが無いのはメガネがいないから。ってコメント好きや。
・アツヤ、ヒロト生存の世界線・スポンサー制度・大谷ちゃんの登場・フットボールフロンティア優勝メンバーが他のチームで強化委員・栗松出禁これだけ激アツ要素があってここまでお粗末な作品に作り上げる日野社長は天才
栗松、、帰国の準備をしろ、、
そして、オサーム様は中学生にして留年
やはりイナイレのアニメは冨岡さんだったからストーリーが面白かったんだ...
栗松出禁だのブロッコリーだのネットのクソ寒いネタを盛り込んだから余計お粗末
@@シンプルの鏡 むかた三兄弟も
こうていペンギン2号に高さが加わっていたのも嫌だったけど、無印地区予選決勝の時に鬼道がゴッドハンドを破るために編み出した必殺技って言ってて、ゴッドハンドのそれぞれの指にペンギン1羽ずつぶつかっていくのが好きだったから、合体してたのもすごく嫌だった記憶がある
百烈ショットとシュートポケット、バックトルネードは普通にリメイクって感じでカッコよかったと思う。流星ブレードもアレはアレで個人的には好き。他はダメだ
壁山って3まで円堂を含めても唯一ポジションが変わらず、全試合出てたんだよな
足骨折でベンチは運営に壁山アンチいる
イナGoの映画で特別出場した時でもちゃんとDFだったのは、本当に熟練のディフェンダーなんだなと思った。
守りの職人壁山さん最高ですわ
イギリス戦ベンチですよ
@@ヒデナカタ-o6s シャラップ
声優の豪華さと新シリーズが展開されるという情報でしか盛り上がれなかった悲しき紙作
フォントに全エネルギーを使用してしまった作品
そしてフォント頑張りすぎて逆にダサい
@@y.U_U やっぱ無印のゴッドハンドとかファイアトルネードみたいなシンプルなやつがいいわ
ちょっと子供っぽくなったよね。
@@yu_chasu あと稀に見る白と黒のシンプルがいい
@@y.U_U わかりみが深い
マジン・ザ・ハンド、マジンさんで止めないように変えたのに後から出てくる親戚はみんなマジンぽいのが止めてて笑った
なんと言うか……無印フォントって泥臭くもカッコイイって感じで完成されてたんだなって……
普通にカッコいい(ゴッドハンドやファイアートルネード)おふざけ(ゴールずらし、かごめかごめ)フザケとカッコいいの中間(皇帝ペンギン、ドリルスマッシャー)無印はこれを3:1:1のバランスで作ってたのをカッコいい 1おふざけ 1カッコいい(おふざけ)のつもりで作ってるんだろうけど明らか滑ってる 3のバランスがアレオリだと思う
サッカー関係ないアニメの方がシュートに重みがあるの好き
5:47五条まさるの存在感が強い
源田、佐久間とは明らかに違うオーラを感じる
@@コーヒー豆乳-l3jそれはないわ😂
改めて皇帝ペンギンの文字と語呂の良さを再確認出来た
雷門がFFで優勝して翌年円堂守に憧れて雷門中に入学した主人公だったが、サッカー部はものけのから雷門イレブンはサッカー強化選手として全国に散らばっており、残っているのは雷門を任された栗松新キャプテンのみだった憧れの人たちがいないことで次々と部員が去っていくサッカー部偉大すぎる先輩たちとの差に苦しむ新キャプテン自分もサッカー部をやめようか迷う主人公の前に現れたのは・・・「サッカーやろうぜ!」憧れを越えるため、伝説に挑む新生雷門イレブンそして、その先に待っていたものは?的なやつを希望しますラスボスは円堂率いる新チームで
今の小学生がこれをみて育つと思うと信じられない。既存のイナイレファンを敵?に回したアニメ
円堂雷門がff優勝した翌年の話のifの世界って設定で作られてるはずなのにその年で登場した技に変更が加わってたりしたのがそもそも見る気を失せさせたから必殺技だけぱっと紹介してくれるのはありがたい
メガネがいなかったから必殺技の名前がダサくなったって説かなり好き
ニコニコで見るとまじで笑えたから感謝してる
キャラなら灰崎やヒロト、必殺技ならゴットノウズ・インパクトやアストロブレイク、風神雷神って好きなキャラや必殺技はちょくちょくあるから演出と脚本が惜しいんだなって
なんかアレオリの壁山可愛い
アレスオリオンを作ってくれてありがとう日野おかげで今クロノストーンとギャラクシー楽しませてもらってるよ
ギャラクシーの胸糞1話を普通に見れるありがたさ笑
アレオリのお陰でGOの株上がってるのわらうしかない
アレオリ糞過ぎて、当時微妙だと思ってたGOシリーズがスッゴい面白い
うーん、普通にGoは神作だと思うけど。
元から面白いGO+アレオリというゴミ視聴後=GOめっちゃ面白い
バックトルネードがちゃんと逆回転になってなかったなんて、マジでちゃんと過去作を調べてないって事じゃん
魔神さんがいない爆熱ストームに価値はない。
なんなら、爆熱スクリューの方が良かった
ちょっとガッカリした
名前ファイアトライアングルとかでよかったのにね
@@ケイン-b8h やめなさい、爆熱スクリューまで貶してはならん
@@バンド用-w9o どっちかって言うと爆熱スクリューの方が近くない?ストームより
アレスから見ていた人ですが、原作と比べると技のモーションやエフェクトなどでいろいろ言われているのがよくわかります。動きは基本そのまま、エフェクトだけを変化させたほうがよかったのかなと思います。ストーリーとかもいろいろ言われていますが、アレスだけならまぁ…といった感じです。原作を知らなかったので普通に見れました。(オリオンはブラジル戦までしか見れてない)過去のキャラを使って原作と違う設定などで新規の視聴者を集めようとした感じだと思います。そして原作のエイリアやFFIとは別ルートをたどっていたのは似たような例(オーガ学園が出てくる映画とか)があったのでそこはうまいことやってほしかったなぁと思います。個人的に一番思ったのは元雷門のサッカーチームの選手が全く出てこなかった上にせっかく出てきた染岡や壁山の扱いが少し悲しいです。
オーバーヘッドペンギンは正直めっちゃ好き
ここまでアニメ終了から時間経つとゲーム出てもストーリー誰も覚えてないから改変楽そう
やっぱアレオリ必殺技の最高傑作はラストリゾートだと思う。後半、めちゃくちゃ色んなキャラに安売りされたけど、技名も演出もくそカッコいい。
モーションがかっこいいのはまぁ否定しないけどオリオン進むにつれて日本がラストリゾート(と派生)に拘りすぎててなんか気持ち悪かったな無印は技作ってもその技を超えていこうっていう思考だったのに、無駄に威力盛ったせいでラストリゾートが絶対!ラストリゾート継承しなきゃ!ってなってたのが酷いしかもそこまでやっといてラスボス戦で必殺技使わずに止めらる体たらくだったし
皇帝ペンギンに倣って北極グマ「2号」にしたのに「1号」は存在しないしエピソードもないとかなめてんのかマジでペンギンに謝れよ
まぁ、パクリは許してやるが、皇帝ペンギン3号の存在を消した方が許せんなぜ2号でりったいてきにしてるんだってね
ペンギンは1号に関する話が数話あったのにこの扱い…
強いて言うならクマは皇帝ペンギンXと同じポジだと思ってればいいかな?オマージュ的な……モーションとか全く違うから無理だ( 無 ・ ω ・ 理 )
皇帝ペンギン一号→禁断の技ゆえ封印皇帝ペンギン二号→一号を安全に使えるようにした改良技皇帝ペンギン三号→二号に上の力を加えた改良技
もじゃキャッチは無印の初期感あってそこそこすき
爆熱ストームは無印における豪炎寺のサッカーに対する答えだからこそ確執を乗り越えて四人で出すのは激アツな気がする
だからこそ激アツに魅せて欲しかったよね…
それで納得してたのに、小僧丸に撃たせるのねぇ…
エイリアとの激闘による急成長が無いからこそオーバーライドという着実な手段でそのレベルに達するって設定は正直かなり面白いと思うただその面白さを台無しにするほどモーションと迫力の無さが酷すぎる
ハイビーストファングと百烈ショットは無印より断然かっこいいと思う
確か壁山って円堂時代の三作だと雷門・イナズマジャパンとしての全ての試合に出てる気が…(円堂もアンゼンチンでてない)
唯一出てないのは魔界軍団Z戦だけど、あれはしかたないw
改悪が多いアレスだけど百烈ショットは好き
等身上がった綺麗な作画でリマスターするだけでも十分感動できたと思うんだけどなぁモーションは100歩譲って良いとしても設定無視はちょっとねぇハイビーストファングは禁断の技を手懐けた感じがあって超カッコいい
まじでナポリタン何とかみたいなキーパー技見た時イナイレの終わりを確信した
その前にツーマンデゴランというもっとやばいキーパー技があったから……
マカロニスパゲッティ「ソース増量」やな
今までのイナイレの技ってダサくてもどこか少年魂を感じさせる泥臭いかっこよさがあったんだよなただ単にクソダサいだけの技出されても受け入れられるはずがない
皇帝ペンギンの小さなペンギンたちがシュートに加勢してる描写が好きだったんや…
オリオンクロスバイパー、ザ・エクスプロージョン、コズミックブラスターとか結構好きな技は多かった。その好きな技を無印で見てみたい
新しい技はそれはそれでいいけど元々あった必殺技は形変えないで欲しかった。ドリルスマッシャーはオッサムが回った瞬間呆れた
高さを加えたら皇帝ペンギン3ご···
アレオリのおかげで2では悪役だった吉良星二郎が賞賛されてるの草生える
必殺技の当たり外れがすごいんだよな
百烈ショットめっちゃカッコよくなってて当時見た時笑ったわ
氷の矢とか普通にいいなと思ってたけどトライアングルZの最後のモーションすんごい好きだったからが無くなったの辛かったアレスの新必殺もかっこいいのあるのに無印の設定を無視してモーション変えるのは許せないでも影山がマイルドになったのは個人的にアレスの矯正プログラムすごいと思った影山が幼い影山輝に対して叔父さんしてるとことか見てみたいやっぱりファイアトルネードは豪炎寺だけでいいのよ最初にファイアトルネードが登場した時の目をキッってやるのが好き
もう公式イナイレはダメだ……二次創作に……かけ……るしか……
ツーマンデゴランめっちゃ好きw
8:53 太陽「愛してるなんて一回も言ってないんだが」
無理に新しいキャラや必殺技作らずに無印の絵柄を最新のにリメイクするだけで良かったなダイの大冒険みたいに
リメイクしすぎだな。けものフレンズ2みたいに
無印を再放送の方が良さそう…🙌
RUclipsめっちゃ視聴率伸びてたしね
頭身上げたの一生許せる気がしない。
無印見てない時の俺のアレス初見「割といい作品か?」無印見た後「無印の方がかっこいいやんけ…」
最近レベル5ゲーム出してなくてわろける(出してる)偽円堂みたいに強化委員がキャプテンになるのはおかしい
メガトン級ムサシ出てますよ
オワコン級ムサシ
やっぱ無印のあまり飾らないフォントがカッコよくて好きだよ…なんだよこのデスゾーンカビてんじゃん…
なお小僧丸は続編にて等身が普通のキャラに直されたためマジでこの体型だった意味はなかった模様…アレスは様々なものの意味が考えられておらず、居酒屋で適当に考えた可能性すらある
いつからギャグアニメになったんだ...俺たちの青春が
なんか皇帝ペンギン2号を空飛んで使ってた時は「え?あれ?ん?」ってなり世界線が違うからアツヤが生きてるのはわかるけどなんかよくわからんエターナルブリーザードでもない熊殺しとか言う技使っててそして無印の時大好きだった染岡さんはドラゴンみたいな技も使わずというか必殺技すら使わずイナズマジャパンにも選ばれないという不遇みたいな感じしてオリオンもちょっと見たけど「もうだめだ\(^o^)/」となったとりあえずグレートロードに期待シヨウ
@@user-js2bc6pj8c エターナルブリザードはもともと幼少期のアツヤの技ですよ!士郎が1人で完璧になるために真似してただけです。むしろ「熊殺し」こそ士郎の設定です。アツヤの人格が生まれた士郎が成長してからそう噂されるようになったので。
@@黑幕さん アエーーそうだったんですね!ドヤ顔でコメントしたの恥ずかしいです…… 消します すみませんありがとうございます!
2人でウルフレジェンド打たないのマジで意味わからん
シャイニングバードだったりサンライズブリッツだったり必殺技には恵まれているのに、どうしてここまでヘイトを買ってしまったのか
脚本家があまりにもイナイレをわかってなかったから
やっぱ序盤はそこそこ面白かった特に星章と木戸川の戦いは面白い
アレスじゃないけどオリオンで出てきたカーニバルシェイクはかっこよかった
正直2の時にエイリア学園が来なかったらって言う発想は良かったと思う。まぁ、結果としては歴代最低のアレオリが産まれたわけだがゴミ見たいなストーリー 魅力のないキャラクター 無印キャラの雑な扱い 技の改悪変更 いつまでも出ないゲーム 円堂擬き 魅力の無い技とか流石に酷いなぁ。
トライアングルZからクソダサポーズを奪ったのは絶対に許せない
作画の頭身上げたのは「今の子供達のトレンドを汲んだんだ、もうイナイレは古参だけのものじゃないんだ」と自分を納得させてたけど、オリオンのお粗末な作画で怒りに変わってしまった。あの最高に可愛くてかっこいい最強な作画を返せ。
豪炎寺は無印のファイアトルネードのモーションの方が合ってるけど小僧丸はアレスの方がしっくりくる
かっこいいのも混ざってるのがダメさを際立たせてる
今回はゲーム版無しだと思ってた
GOのときから名前ちょっとアレな技とかあったけど名前に意味があったりモーションエフェクトがかっこよかったり展開がアツかったりだったな
氷の矢と氷の槍は逆なきがするんだよなぁ
ワイら的に前が良すぎただけで、アレスしか見てない塾の中学生の生徒に聞いたら普通に面白かったらしい
デスゾーンは正当進化させた感じで好き
アレスのオリ技でスパークウィンドはまあまあ好き
刻印のおかげで天秤ってよかったんじゃねって言われるの皮肉だよな
アレオリは全体的にボールを蹴るときに重みがない
トライアングルZは最後のポーズ含めてダサかっこいいのにアレスだとダサいだけ武方三兄弟と豪炎寺が協力して技を繰り出すっていう考えはよかった考えはね
GOのトライアングルZZも最後のポーズの逆さバージョンとちゃんとリスペクトしてたんすけど、アレスの場合はそのアイデンティティをなくしたのがあかんすわ。
廃ザキくんは結構好き
0:19ここの表記はずっと未定ですたしか
円堂と試合するところまで頑張って見ましたがその後から見なくなりました...
北極グマ2号はGO含めても久しぶりのキーパー参加シュートだったから印象に残ってる。結構すき
なんだろうな 小学生の時に見ていたイナイレは必殺技とか覚えられたし、なんなら今でもどんな技だったか分かる感じだけど、アレオリから出てきた必殺技覚えられないしなんなら覚える気が起きないんだよなぁ。不思議
皇帝ペンギン2号が完成しきっているだけに雑な北極熊2号に耐えられないの共感 こんな技に源田が入れられたのも有り得ん
その名前のダサさからしてパワーシールドで余裕で止められる
皇帝ペンギン2号に対抗する技として作ったなら北極グマ2号なのも納得じゃない?いきなり1号とかつけ始める方が意味わからんし技が弱そうとかゴール前から決められるの意味不明とかはもうその通りでしかない
@@おにぎらず-w6d いやまず対抗心だけで作るんじゃなくて、2号になるちゃんとした理由を物語の中で描けって話
@@火雷神-k8m 特訓描写無しで急に技打ち出すのはアレオリ全体通しての話だから北極グマだけやたら言われてるのは何でなんかなと思って
@@おにぎらず-w6d いや急に技打つのと、急に2号になるのは違うでしょそれにそもそも、他の技だって急に出てくることが多いから、「これ」って特定のものがないだけで全体的に叩かれてるよ?あと、無印を代表する技の一つでもある皇帝ペンギンに特に深掘りもされない技で張り合おうとすれば、そりゃ目立つでしょうに
逆に考えると俺たちの思い出はアレオリが先なら無かったと思うと震える
アレスのデスゾーンの文字のフォント、なんか見たことあると思ったらパチンコのバジリスクタイムとフォント似てるんだよな
星章の技名は結構好きなんだよな。ゾーン・オブ・ペンタグラムとかスペクトルマグナとか
アレス製作陣は初代イナイレを見てないでしょ
見てたらあんなふうにならないでしょ
こうやってみると無印の良さが際立っていいね
オーバーライドって設定は好き
モッコリ丘のモアイwwwwwwもじゃキャッチwwwwww
アレスはずっと敵キャラ応援してたわ
フランケン守タインは正直好き
もっこり丘のモアイは無印GOのセンスなら無難にモアイウォールとかモアイブロックみたいになってたのでは
「とりあえずペンギン使えばいいやろ、無印ファン飛びつくでぇ」「北極グマでペンギンに対抗!2号もつければ無印ファン飛びつくでぇ」そうじゃない
無印
皇帝ペンギン1号:めっちゃ強いけど反動えぐい
皇帝ペンギン2号:反動を3人に分散することで安定するように
皇帝ペンギン3号:さらに2号に高さを追加
アレス
皇帝ペンギン2号:も と か ら た か い
メガネのネーミングセンスの良さが良く分かる
失ってから気づく目金の有り難さ
メガネのネーミングセンス大事
つバナナシュート
@@grimoire5962 名前つけたのふゆっぺじゃなかった?
@@だだちゃ豆-s3y 先に言わないでくださいよ!
扇風陣
ファイアトルネードは
振り向く前の目線カットインが
かっこいいのに
ギラッて感じのあれですよね
あと、シュートに重みがあるのがすごい好き
アレスのファイアトルネードは打った後の体の姿勢とかキモくて嫌い
爪先でつつくだけなのマジでダサすぎる
ザフェニックスがダークフェニックスみたいになってた時点でん?ってなって、皇帝ペンギン2号に高さつけた時点であっ…ってなり、爆熱ストームでこりゃダメだってなったのほんとキツかった
リアタイで見てそう思ったんだったら落ち込む順序むちゃくちゃで草
@@ブルーズは人生 ザ・フェニックスはイナズマイレブンリローデッドでやってるから別にめちゃくちゃな時系列じゃないよー
@@Tositu.sonn4 そこは分かるんだけどリアタイで見たとして最後にオーバーライドの爆熱ストーム見てこりゃだめだって思ったんだとしたら時系列むちゃくちゃだと思うのよ。普通の時系列でいったらザ・フェニックス(リローデッド)→爆熱ストーム→皇帝ペンギン2号だった気がするんだけど間違ってたら申し訳ない🙇♂️
@@ブルーズは人生 ああ、皇帝ペンギン2号がアレスで初登場したのって帝国戦か!
星章戦と勘違いしてたから多分そうだ💦
木野ちゃんと一年が体を張った意味がないじゃん
もう…アレスは皇帝ペンギン2号の時点で「こりゃダメだ」ってなった
皇帝ペンギン2号「2号なんて言ってない」
何故
オーバーヘッドペンギンは位置高くてもまだイナイレっぽいからめっちゃ好き
鬼道verも好きなんよね
灰崎の必殺技は基本的に良い
序盤のオーバーヘッドの安売りが無ければかっこよかった
北極グマ2号はあるのに、1号がないことについて友人に話したら、「皇帝ペンギン1号はシュートをうつ時に足にペンギンが噛みつくから、それを北極グマでやると足が血だらけになるから」という斜め上の回答来て感心した
さらに禁断で草
マジで二度とサッカーできなくなりそう
血だらけどころか食いちぎられそう
かっこよさとダサさが上手く合わさって最高にカッコよくなってた無印って凄いな
ダサカッコいい、泥臭い、でも熱くてワクワクする王道スポ根モノなんだよな
今考えると旧作の技のフォント無骨でかっこよかったんだな
フォントにこだわり始めたのが2の後半に入ってからだから、
それまでは技だけで魅せるのが脚本担当の目的だったのが伺える。
とりあえず必殺技は飛べばいいと思ってるアニメ
ほんと土だるま見習え
ドラゴンボールかな?
これ
ほんとオーディンソードみならえ
オーバーヘッド技披露しすぎ
そりゃかっこいいけどなんべんも連発されたら飽きるわ
アレスとオリオンが燃えたのは初代のアレンジが酷い事が一番だろうな。オリオンなんてほぼ反則vs反則みたいな試合ばっかりだったし。
アレスの序盤はいうてまだ見れた
ペンギンの改悪あたりから怪しくなってきて、ゼウス戦が通常シュートで速攻で終わったところであ、これゴミだわってなった
日本選手多いんだし、世界大会チームと、オリオン討伐チームに分けて二正面作戦にすれば良かったんじゃないかな。
世界大会の敵チームは正史メンバーで、オリオンの卑怯な手は影山達くらいなラインでやるって感じで
オリオンで北極グマ2号使った時ニコニコで「俺の照美を変な技に巻き込むな」ってコメントあってクソ笑ったわ
他の動画のコメントやけどネーミングセンスが無いのはメガネがいないから。ってコメント好きや。
・アツヤ、ヒロト生存の世界線
・スポンサー制度
・大谷ちゃんの登場
・フットボールフロンティア優勝メンバーが他のチームで強化委員
・栗松出禁
これだけ激アツ要素があってここまでお粗末な作品に作り上げる日野社長は天才
栗松、、
帰国の準備をしろ、、
そして、オサーム様は中学生にして留年
やはりイナイレのアニメは冨岡さんだったからストーリーが面白かったんだ...
栗松出禁だのブロッコリーだのネットのクソ寒いネタを盛り込んだから余計お粗末
@@シンプルの鏡 むかた三兄弟も
こうていペンギン2号に高さが加わっていたのも嫌だったけど、無印地区予選決勝の時に鬼道がゴッドハンドを破るために編み出した必殺技って言ってて、ゴッドハンドのそれぞれの指にペンギン1羽ずつぶつかっていくのが好きだったから、合体してたのもすごく嫌だった記憶がある
百烈ショットとシュートポケット、バックトルネードは普通にリメイクって感じでカッコよかったと思う。流星ブレードもアレはアレで個人的には好き。
他はダメだ
壁山って3まで円堂を含めても唯一ポジションが変わらず、全試合出てたんだよな
足骨折でベンチは運営に壁山アンチいる
イナGoの映画で特別出場した時でもちゃんとDFだったのは、本当に熟練のディフェンダーなんだなと思った。
守りの職人壁山さん最高ですわ
イギリス戦ベンチですよ
@@ヒデナカタ-o6s シャラップ
声優の豪華さと新シリーズが展開されるという情報でしか盛り上がれなかった悲しき紙作
フォントに全エネルギーを使用してしまった作品
そしてフォント頑張りすぎて逆にダサい
@@y.U_U やっぱ無印のゴッドハンドとかファイアトルネードみたいなシンプルなやつがいいわ
ちょっと子供っぽくなったよね。
@@yu_chasu
あと稀に見る白と黒のシンプルがいい
@@y.U_U わかりみが深い
マジン・ザ・ハンド、マジンさんで止めないように変えたのに後から出てくる親戚はみんなマジンぽいのが止めてて笑った
なんと言うか……無印フォントって泥臭くもカッコイイって感じで完成されてたんだなって……
普通にカッコいい(ゴッドハンドやファイアートルネード)
おふざけ(ゴールずらし、かごめかごめ)
フザケとカッコいいの中間(皇帝ペンギン、ドリルスマッシャー)
無印はこれを3:1:1のバランスで作ってたのを
カッコいい 1
おふざけ 1
カッコいい(おふざけ)のつもりで作ってるんだろうけど明らか滑ってる 3
のバランスがアレオリだと思う
サッカー関係ないアニメの方がシュートに重みがあるの好き
5:47五条まさるの存在感が強い
源田、佐久間とは明らかに違うオーラを感じる
@@コーヒー豆乳-l3j
それはないわ😂
改めて皇帝ペンギンの文字と語呂の良さを再確認出来た
雷門がFFで優勝して翌年
円堂守に憧れて雷門中に入学した主人公だったが、サッカー部はものけのから
雷門イレブンはサッカー強化選手として全国に散らばっており、残っているのは雷門を任された栗松新キャプテンのみだった
憧れの人たちがいないことで次々と部員が去っていくサッカー部
偉大すぎる先輩たちとの差に苦しむ新キャプテン
自分もサッカー部をやめようか迷う主人公の前に現れたのは・・・
「サッカーやろうぜ!」
憧れを越えるため、伝説に挑む新生雷門イレブン
そして、その先に待っていたものは?
的なやつを希望します
ラスボスは円堂率いる新チームで
今の小学生がこれをみて育つと思うと信じられない。
既存のイナイレファンを敵?に回したアニメ
円堂雷門がff優勝した翌年の話のifの世界
って設定で作られてるはずなのにその年で登場した技に変更が加わってたりしたのがそもそも見る気を失せさせたから必殺技だけぱっと紹介してくれるのはありがたい
メガネがいなかったから必殺技の名前がダサくなったって説
かなり好き
ニコニコで見るとまじで笑えたから感謝してる
キャラなら灰崎やヒロト、必殺技ならゴットノウズ・インパクトやアストロブレイク、風神雷神って好きなキャラや必殺技はちょくちょくあるから演出と脚本が惜しいんだなって
なんかアレオリの壁山可愛い
アレスオリオンを作ってくれてありがとう日野
おかげで今クロノストーンとギャラクシー楽しませてもらってるよ
ギャラクシーの胸糞1話を普通に見れるありがたさ笑
アレオリのお陰でGOの株上がってるのわらうしかない
アレオリ糞過ぎて、当時微妙だと思ってたGOシリーズがスッゴい面白い
うーん、普通にGoは神作だと思うけど。
元から面白いGO+アレオリというゴミ視聴後=GOめっちゃ面白い
バックトルネードがちゃんと逆回転になってなかったなんて、マジでちゃんと過去作を調べてないって事じゃん
魔神さんがいない爆熱ストームに価値はない。
なんなら、爆熱スクリューの方が良かった
ちょっとガッカリした
名前ファイアトライアングルとかでよかったのにね
@@ケイン-b8h やめなさい、爆熱スクリューまで貶してはならん
@@バンド用-w9o どっちかって言うと爆熱スクリューの方が近くない?ストームより
アレスから見ていた人ですが、原作と比べると技のモーションやエフェクトなどでいろいろ言われているのがよくわかります。
動きは基本そのまま、エフェクトだけを変化させたほうがよかったのかなと思います。
ストーリーとかもいろいろ言われていますが、アレスだけならまぁ…といった感じです。
原作を知らなかったので普通に見れました。(オリオンはブラジル戦までしか見れてない)
過去のキャラを使って原作と違う設定などで新規の視聴者を集めようとした感じだと思います。
そして原作のエイリアやFFIとは別ルートをたどっていたのは似たような例(オーガ学園が出てくる映画とか)があったのでそこはうまいことやってほしかったなぁと思います。
個人的に一番思ったのは元雷門のサッカーチームの選手が全く出てこなかった上にせっかく出てきた染岡や壁山の扱いが少し悲しいです。
オーバーヘッドペンギンは正直めっちゃ好き
ここまでアニメ終了から時間経つとゲーム出てもストーリー誰も覚えてないから改変楽そう
やっぱアレオリ必殺技の最高傑作はラストリゾートだと思う。後半、めちゃくちゃ色んなキャラに安売りされたけど、技名も演出もくそカッコいい。
モーションがかっこいいのはまぁ否定しないけどオリオン進むにつれて日本がラストリゾート(と派生)に拘りすぎててなんか気持ち悪かったな
無印は技作ってもその技を超えていこうっていう思考だったのに、無駄に威力盛ったせいでラストリゾートが絶対!ラストリゾート継承しなきゃ!ってなってたのが酷い
しかもそこまでやっといてラスボス戦で必殺技使わずに止めらる体たらくだったし
皇帝ペンギンに倣って北極グマ「2号」にしたのに「1号」は存在しないしエピソードもないとかなめてんのかマジでペンギンに謝れよ
まぁ、パクリは許してやるが、皇帝ペンギン3号の存在を消した方が許せん
なぜ2号でりったいてきにしてるんだってね
ペンギンは1号に関する話が数話あったのにこの扱い…
強いて言うならクマは皇帝ペンギンXと同じポジだと思ってればいいかな?
オマージュ的な……
モーションとか全く違うから無理だ( 無 ・ ω ・ 理 )
皇帝ペンギン一号→禁断の技ゆえ封印
皇帝ペンギン二号→一号を安全に使えるようにした改良技
皇帝ペンギン三号→二号に上の力を加えた改良技
もじゃキャッチは無印の初期感あってそこそこすき
爆熱ストームは無印における豪炎寺のサッカーに対する答えだからこそ確執を乗り越えて四人で出すのは激アツな気がする
だからこそ激アツに魅せて欲しかったよね…
それで納得してたのに、小僧丸に撃たせるのねぇ…
エイリアとの激闘による急成長が無いからこそオーバーライドという着実な手段でそのレベルに達するって設定は正直かなり面白いと思う
ただその面白さを台無しにするほどモーションと迫力の無さが酷すぎる
ハイビーストファングと百烈ショットは無印より断然かっこいいと思う
確か壁山って円堂時代の三作だと雷門・イナズマジャパンとしての全ての試合に出てる気が…(円堂もアンゼンチンでてない)
唯一出てないのは魔界軍団Z戦だけど、あれはしかたないw
改悪が多いアレスだけど百烈ショットは好き
等身上がった綺麗な作画でリマスターするだけでも十分感動できたと思うんだけどなぁ
モーションは100歩譲って良いとしても設定無視はちょっとねぇ
ハイビーストファングは禁断の技を手懐けた感じがあって超カッコいい
まじでナポリタン何とかみたいなキーパー技見た時イナイレの終わりを確信した
その前にツーマンデゴランというもっと
やばいキーパー技があったから……
マカロニスパゲッティ「ソース増量」
やな
今までのイナイレの技ってダサくてもどこか少年魂を感じさせる泥臭いかっこよさがあったんだよな
ただ単にクソダサいだけの技出されても受け入れられるはずがない
皇帝ペンギンの小さなペンギンたちがシュートに加勢してる描写が好きだったんや…
オリオンクロスバイパー、ザ・エクスプロージョン、コズミックブラスターとか結構好きな技は多かった。その好きな技を無印で見てみたい
新しい技はそれはそれでいいけど元々あった必殺技は形変えないで欲しかった。
ドリルスマッシャーはオッサムが回った瞬間呆れた
高さを加えたら皇帝ペンギン3ご···
アレオリのおかげで2では悪役だった吉良星二郎が賞賛されてるの草生える
必殺技の当たり外れがすごいんだよな
百烈ショットめっちゃカッコよくなってて当時見た時笑ったわ
氷の矢とか普通にいいなと思ってたけど
トライアングルZの最後のモーションすんごい好きだったからが無くなったの辛かった
アレスの新必殺もかっこいいのあるのに
無印の設定を無視してモーション変えるのは許せない
でも影山がマイルドになったのは個人的に
アレスの矯正プログラムすごいと思った
影山が幼い影山輝に対して叔父さんしてるとことか見てみたい
やっぱりファイアトルネードは豪炎寺だけでいいのよ
最初にファイアトルネードが登場した時の
目をキッってやるのが好き
もう公式イナイレはダメだ……二次創作に……かけ……るしか……
ツーマンデゴランめっちゃ好きw
8:53 太陽「愛してるなんて一回も言ってないんだが」
無理に新しいキャラや必殺技作らずに無印の絵柄を最新のにリメイクするだけで良かったな
ダイの大冒険みたいに
リメイクしすぎだな。
けものフレンズ2みたいに
無印を再放送の方が良さそう…🙌
RUclipsめっちゃ視聴率伸びてたしね
頭身上げたの一生許せる気がしない。
無印見てない時の俺のアレス初見「割といい作品か?」
無印見た後「無印の方がかっこいいやんけ…」
最近レベル5ゲーム出してなくてわろける(出してる)
偽円堂みたいに強化委員がキャプテンになるのはおかしい
メガトン級ムサシ出てますよ
オワコン級ムサシ
やっぱ無印のあまり飾らないフォントがカッコよくて好きだよ…なんだよこのデスゾーンカビてんじゃん…
なお小僧丸は続編にて等身が普通のキャラに直されたためマジでこの体型だった意味はなかった模様…アレスは様々なものの意味が考えられておらず、居酒屋で適当に考えた可能性すらある
いつからギャグアニメになったんだ...
俺たちの青春が
なんか皇帝ペンギン2号を空飛んで使ってた時は「え?あれ?ん?」ってなり世界線が違うからアツヤが生きてるのはわかるけどなんかよくわからんエターナルブリーザードでもない熊殺しとか言う技使っててそして無印の時大好きだった染岡さんはドラゴンみたいな技も使わずというか必殺技すら使わずイナズマジャパンにも選ばれないという不遇みたいな感じしてオリオンもちょっと見たけど「もうだめだ\(^o^)/」となったとりあえずグレートロードに期待シヨウ
@@user-js2bc6pj8c エターナルブリザードはもともと幼少期のアツヤの技ですよ!士郎が1人で完璧になるために真似してただけです。むしろ「熊殺し」こそ士郎の設定です。アツヤの人格が生まれた士郎が成長してからそう噂されるようになったので。
@@黑幕さん アエーーそうだったんですね!ドヤ顔でコメントしたの恥ずかしいです…… 消します すみませんありがとうございます!
2人でウルフレジェンド打たないのマジで意味わからん
シャイニングバードだったりサンライズブリッツだったり必殺技には恵まれているのに、どうしてここまでヘイトを買ってしまったのか
脚本家があまりにもイナイレをわかってなかったから
やっぱ序盤はそこそこ面白かった
特に星章と木戸川の戦いは面白い
アレスじゃないけどオリオンで出てきたカーニバルシェイクはかっこよかった
正直2の時にエイリア学園が来なかったらって言う発想は良かったと思う。
まぁ、結果としては歴代最低のアレオリが産まれたわけだが
ゴミ見たいなストーリー 魅力のないキャラクター 無印キャラの雑な扱い 技の改悪変更 いつまでも出ないゲーム 円堂擬き 魅力の無い技とか流石に酷いなぁ。
トライアングルZからクソダサポーズを奪ったのは絶対に許せない
作画の頭身上げたのは「今の子供達のトレンドを汲んだんだ、もうイナイレは古参だけのものじゃないんだ」と自分を納得させてたけど、オリオンのお粗末な作画で怒りに変わってしまった。
あの最高に可愛くてかっこいい最強な作画を返せ。
豪炎寺は無印のファイアトルネードのモーションの方が合ってるけど小僧丸はアレスの方がしっくりくる
かっこいいのも混ざってるのがダメさを際立たせてる
今回はゲーム版無しだと思ってた
GOのときから名前ちょっとアレな技とかあったけど名前に意味があったりモーションエフェクトがかっこよかったり展開がアツかったりだったな
氷の矢と氷の槍は逆なきがするんだよなぁ
ワイら的に前が良すぎただけで、アレスしか見てない塾の中学生の生徒に聞いたら普通に面白かったらしい
デスゾーンは正当進化させた感じで好き
アレスのオリ技でスパークウィンドはまあまあ好き
刻印のおかげで天秤ってよかったんじゃねって言われるの皮肉だよな
アレオリは全体的にボールを蹴るときに重みがない
トライアングルZは最後のポーズ含めてダサかっこいいのにアレスだとダサいだけ
武方三兄弟と豪炎寺が協力して技を繰り出すっていう考えはよかった
考えはね
GOのトライアングルZZも最後のポーズの
逆さバージョンとちゃんとリスペクトしてた
んすけど、アレスの場合はそのアイデンティティをなくしたのがあかんすわ。
廃ザキくんは結構好き
0:19
ここの表記はずっと未定です
たしか
円堂と試合するところまで頑張って見ましたがその後から見なくなりました...
北極グマ2号
はGO含めても久しぶりのキーパー参加シュートだったから印象に残ってる。
結構すき
なんだろうな 小学生の時に見ていたイナイレは必殺技とか覚えられたし、なんなら今でもどんな技だったか分かる感じだけど、アレオリから出てきた必殺技覚えられないしなんなら覚える気が起きないんだよなぁ。不思議
皇帝ペンギン2号が完成しきっているだけに雑な北極熊2号に耐えられないの共感
こんな技に源田が入れられたのも有り得ん
その名前のダサさからしてパワーシールドで余裕で止められる
皇帝ペンギン2号に対抗する技として作ったなら北極グマ2号なのも納得じゃない?
いきなり1号とかつけ始める方が意味わからんし
技が弱そうとかゴール前から決められるの意味不明とかはもうその通りでしかない
@@おにぎらず-w6d
いやまず対抗心だけで作るんじゃなくて、2号になるちゃんとした理由を物語の中で描けって話
@@火雷神-k8m 特訓描写無しで急に技打ち出すのはアレオリ全体通しての話だから北極グマだけやたら言われてるのは何でなんかなと思って
@@おにぎらず-w6d
いや急に技打つのと、急に2号になるのは違うでしょ
それにそもそも、他の技だって急に出てくることが多いから、「これ」って特定のものがないだけで全体的に叩かれてるよ?
あと、無印を代表する技の一つでもある皇帝ペンギンに特に深掘りもされない技で張り合おうとすれば、そりゃ目立つでしょうに
逆に考えると俺たちの思い出はアレオリが先なら無かったと思うと震える
アレスのデスゾーンの文字のフォント、なんか見たことあると思ったらパチンコのバジリスクタイムとフォント似てるんだよな
星章の技名は結構好きなんだよな。ゾーン・オブ・ペンタグラムとかスペクトルマグナとか
アレス製作陣は初代イナイレを見てないでしょ
見てたらあんなふうにならないでしょ
こうやってみると無印の良さが際立っていいね
オーバーライドって設定は好き
モッコリ丘のモアイwwwwww
もじゃキャッチwwwwww
アレスはずっと敵キャラ応援してたわ
フランケン守タインは正直好き
もっこり丘のモアイは無印GOのセンスなら無難にモアイウォールとかモアイブロックみたいになってたのでは
「とりあえずペンギン使えばいいやろ、無印ファン飛びつくでぇ」
「北極グマでペンギンに対抗!2号もつければ無印ファン飛びつくでぇ」
そうじゃない