[NSR250R] Repair & Repaint for experience 2stroke power bands [English Sub]
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- Overhauling the NSR250R.
The NSR had been painted to look like a fighter jet.
I wanted to return it to the stock color, but most of the exterior parts are out of production.
I had no choice but to change to another color...
本人はでかいプラモを作ってる感覚でレストアしちゃうのだろうけど、整備素人から見たらただただ凄すぎる…
軽い気持ちで見始めましたが、とんでもねーフルレストア動画でした。
良い意味で裏切り過ぎです。
この世にNSRを1台復活して頂きありがとうございます。
御返信ありがとうございます。休日を利用しての5ヶ月でしょうから,けっこう短い期間で仕上げたんですね。1月に27年間乗り続けたZZR1100D3改を手放しました。手放した理由は,今後10年以上乗り続けようとすると,エンジン サス FCRキャブなどのオーバーホールで50万円はかかりそうだった事,部品が手に入りにくくなった事,重いバイクを乗り回す体力が厳しくなってきた事などです。旧車は,自分で整備できないと,新車を買い換える以上に,御金と手間がかかります。あなたのように,自分でこれだけの整備ができるなら,旧車の維持がしやすくて良いですね。
50歳になりますが、25年ほど前NSR250RSPトリコカラーを乗っていました。久しぶりに聞く乾式クラッチ、エンジン音、そしてこの加速感。久しぶりに思い出しました。NSRの前は、アプリリアRS125に乗っていましたが、半年でエンジンを焼いてしまい、世話になっていたバイク屋さんの息子さんに譲ってもらったバイクでした。今でも本当に大切な思い出です。
加速していくときの音がなんとも素晴らしい
自分でレプリカ作っちゃうのすご
素晴らしいレストア動画ありがとうございました。
27年前にMC21を乗っていたのでとても懐かしく当時の思い出が蘇ってきました。
中華カウル参考にして純正直しちゃう手間のかけ方が好きだわ~!
簡単に見えて大変な作業!
自分でやったことあるからわかる!
お金も結構かけられてますね、完成おめでとうございます。
機械的な部分直せる人はRUclipsでもまあまあいるけど、レプリカでカウルの塗装をここまでしちゃうのはエグすぎw
What a great restoration! Thanks for sharing it. The level and quality of the work was really high; I think that there was extensive replating and replacement of parts too. Well done!
懐かしい
昔250sp乗ってました。
乾式クラッチと高回転の音が最高ですね。
3速全開してパワーバンド入ったら自然にウイリーするぐらいヤバかったです。
動画見たらもう一回乗りたくなってきました。
丁寧な作業、そして技術力。凄いです💦
凄い。えらい。情熱的ですね👍
直していくほう、レストアするのが好きなんですね😄
音が、懐かしい〜。 乾いたマフラー音と乾式クラッチのカラカラ音。
憧れのバイクでした。当時、規制の関係でパワーは抑えられていましたが、フルパワーにするキットの販売もしていましたね。
確かに、あの車体の軽さとパワーから、大型バイクよりも怖くて恐ろしい。
でも、自分でレストアして運転したときの快感、満足感は格別でしょうね👍😆
レストア素晴らしいですね~神様!この根気と整備知識と器用な手先を私にも下さい。
そこまでやるとは天才ですな〜!
昔、NSRに乗ってて手放したのですが、またNSRに乗りたく、いろいろ見ると値段の高騰ぶりにびっくりです。さすがに主さんのようにはイジれない・・・、 オークションで落とすのは危険ですかね〜😭
ただただ一言、素晴らしすぎる、、、
情熱と技術がおかしい 笑 羨ましすぎる
レーサーレプリカと言われる世代のバイクかっこいいですよね
こんなに綺麗にレストアするのすごい
凄すぎる!あとbgm好き
車体は別でエンジン掛かる。ヤフオクあるあるですね
整備力感動しました👌
ほぼレストア!!頑張りましたね!!乾クラの音を聞いていたら10代の頃を思い出しました。
当時私は90SPのキャビンカラーを乗っていて、怖いもの知らずでガンガンアクセル開けて走り回っていました。あの頃を思い出すと、よく死ななかったなぁ〜と(笑)
これこらも大事に楽しく乗ってて下さいね。
と、私も現在ヤマハ94TZR250SPを後生大事に乗ってます。オッサンなんでフルノーマルですけど(笑)
技術力が羨ましい!
2ST 250CCのパワーバンド体験おめでとうございます。素晴らしいです。見ていて気持ちいいです。バイクブームの時 友達が乗っていたYAMHAのRZ250に乗せてもらったんですが、
あの2ST 250CCの狭いパワーバンドをつないでのフル加速。今から考えると異常ですね。ありえない。加速だけでなく、軽量なので独特なあのひらひら感覚。パワーバンド外れた時のスカスカ。
とてもじゃないが、狭い街中で普段乗りのバイクとしては無理と感じたので購入対象から外れました。2ST 250CCは楽しむ為のバイクですね。それにしてもここまでの修復技術はすごいです。びっくりしました。
バイクも整備する人も、ただただカッコいい
24年前に92のガルアームの乗ってたけど、当時は高校生で金もなかった バイク屋さんでPGMの中古も10万すると言われ、センターシールどうこうって知識も情報も自分は持ってなくて何度もキャブやプラグをイジって片排が直らないかやってた… 結局、何処まで金を使って直るかわからなくて引き取ってもらい処分… 今、ここまで整備されてレストアして乗られてるのは素晴らしいですね~✨
MC21はRCバルブが優秀すぎて2st特有のパワーバンドは感じない。
感じたいなら初期ガンマ、初期RZ、以前の2st
尊敬しかないです。
乾式クラッチの音、いいですね。
これは格好いいですね!ご自身でレストアされたなんて、その技術が羨ましいです。若かりし頃は普通に走っていた2stバイクがまさか規制で無くなってしまうなんて、当時は思いもしませんでした。勝手ながら、NSRを復活させてくれてありがとう!という気持ちです(^^)
すごい動画でした!すべてご自身でされてるのがすごい!尊敬します!
見ていて気持ちいい‼️素晴らしい👏
素晴らしいNSRになりましたね 自分は89NSR250RSP銀テラをメンテナンス中です
とても楽しく見させて頂きました。
2stはやばええ…オレンジ塗装格好良すぎる
これだけで飯を食っているレベル・・・。感激します
そうそう、ヤベェっすよね。2stレーサーレプリカは。こんなの公道で走らせてイイかい?って思う。後ろから押される様なパワーが半端無いんですよ!
初代NS乗っていました。この修理。。私には無理~でもこういう風にバイクのシステムを知るともっと楽しくなる気がする。
これは気軽にのれ無い!めっちゃ綺麗!!
ものすごい技術力ですね。僕もまた旧車バイクに乗りたくなりました。
乾式クラッチのカランカランカランて音がたまりません(><)
おぉ・・・ラビリンスシールしたんですかね。うらやましい…
まさに、ビュティホーな完璧なレストアですね!脱帽です!
いやぁ~ 凄すぎて何回も観てしまいます!
作業風景と、BGMマッチしてますね! (なんてう曲名ですか?)
超美品じゃねぇか…レストアっていうレベルじゃねぇぞこれ
2st楽しそう!!!乗ってみたい!!!
毎回思っていますが…こう言うのって完成させるのって技術力以上に最終的には気力だと思う。
直してしまうとこが
すご過ぎる。
知人にRCバルブを開けっ放しにしてもらった記憶があります。どえらいピーキーになりましたよー。
定期的に見たくなる
あんた漢だよ。 男として惚れるよ。
けたたましいまでの2stサウンド。ここまでされたらバイクも幸せものです。
そんなノリで買っても治せない人が殆どだろうけど機械周りだけでなくカウルまでしっかり治すのがすげぇ
素晴らしいですね。
前に同じく21のSEに乗ってました。やべぇバイクでした。
余りにもパワフル過ぎて、タイトコーナーでは立ち上がりフロントが良く浮きました。軽さもやべぇレベルですよね。
NSRより速いバイクは多いでしょうが、NSRよりやべぇバイクは少なかろうと思います。レーサーモトクロッサーは除く。
ちなみに、NSRに近い感触を感じたのが、CBRの954です。
あれも頭おかしいバイクです。
こんにちは。
僕は主さん程にかれこれ修理をまだ行ってませんがNS-1の前期をロスマンズ化するのが目標です。
他にもキャブのOHやホイールの塗装などやる事は沢山ですが、参考にさせていただきます。
メットイン、シートカウル、アッパーカウル、は予備がある(欠け、割れがある)ですがNSRのような角1灯ライトにテールが丸目2灯に憧れていることもあり、地道に余ったカウルを使用して加工する事ができたらいいなーと思っております。
坦々と業者レベルの技こなされてて終始見入ってしまいました!
センターシールパッキンnsrの持病ですね…。
しかし…ここまで整備出来るのは凄いですね、知識と設備が有っての賜物ですね。
同じバイク乗りとして羨ましい限りです💦
レプソルのカラーリング良いですよね!
カタナに続いて見ましたが相変わらずすごいですね…
器用すぎ!!職人技です
もはや職人レベル
NSRなんて羨ましい!
メカを知り尽くした者でないと扱えませんねッ👍
自分で塗装するのは珍しいですが私も趣味の為に大小合わせ三台のコンプレッサーとかエアーブラシが有るので自分で塗装します。
NSR250Rは乗った事が無いけれどスガヤレース用パーツフル装備したRGV250Γを作り乗っていました。
9000回転以下はスカスカでしたが14000回転迄の加速は強烈でした。
9000回転以下スカスカってすごいですね。その分高回転のパワーはパンチあるんでしょうね。経験してみたいです。
元々大改造CB450 K1とかCB550改ヨシムラパーツ650とか持っていたのでカリカリにチューンしました。
排気タイミングを上げチャンバー迄のエキゾーストを短くすると高回転型になります。
これ等は模型用レーシングエンジン80年型2.5㏄1.55HP34000RPMチャンバー長さ四種類で覚えました。
但し100Km走る前に予備にコックを切り替える羽目になりました。
なんかすごいですね!色々犠牲にして尖った性能を手に入れたマシンはカッコいいと思います。
ドライクラッチの音がいいですね!
ガボボボ、パァ~~~~ン。ステキです。
見事なレストア技術
"センターシール"は・・・ねw
エンジンをバラすなら、やった方が良い。
あとは、PGM関係が問題無くて良かったですね。
1投稿じゃもったいない内容
私は中華レプソルですが中華より発色よくてかっこいい!
nsr 1度でいいから乗ってみたいですね
メインが街乗り、行動走行なのに乾式にしたくなる
うるさい、耐久性×、めんどい、でもシャラシャラ〜にはロマンがあるよね!
凄い!
素晴らしいですね😱
オリジナルのMC21めっちゃかっこいいですね!
レプソルカッコ良すぎる
同じフクシマ製ドッグファイトレーシングチャンバーNS1につけてます!笑
良い音ですよね!
車庫の21sp仕様を起こす気になりました
今年は乗るぞ
お見事ですとしか言えないです…
これがレベチというやつか!
さぁ、あとは横田輪業で細部チェックしてもらって終了ですね😺
乾式クラッチの音すこなんじゃぁ
おにぃさん。パワーバンド入る前にチェンジしてますやん、
自分で全部できるのうらやましいな
安値と色々できるんだなぁ
知識があればの話し
本当カッコイイな。
バイクが喜びよる🏍‼️
すご!
何台もNSR乗ってたけど…ここまで分解した事はなかった。
持病出たら解体やでエンジン探して乗せ換えてたしな。最後は知り合いから貰ったF4レーサー仕様のエンジンを載せてたよ。
毎回混合燃料作るの面倒で他のバイクに乗り換えた。乗り換えた先も2ストだったけどね。
ヤフオクでいくらで買われたのか、ちょっとだけ興味があります。
初コメです。
ただただ尊敬ですm(_ _)m
登録いたしました!
すげー!
この加速!
懐かしい(*´ω`*)
ありがとう✨
憧れる
仕上がり綺麗😂💡300万で売れる😂💰💰💰
中々安定したアイドリングで、エンジン素性は良さそうですね。
凄い‼️
昔MC-21と28に乗ってたけど良いバイクだったな。RVFと迷ったけどNSRで良かった。
排気音とシャラシャラが懐かしいですね。
すげぇ
これもう本業だろ🤔
ここまでいじれるなんてうらやましい!
こりゃすごい。おっさんなのですがSSフクシマのチャンバーってサイレンサーがブルーのイメージ。NSR乗ってたけどステアリングダンパー付けないと怖くて乗れなかった思い出。
やっぱ2ストはいいなあ
NSR250Rはまさに公道を走るレーサーでしたね。ここまで仕上げたのは凄いですね。しかし、フロントタイヤの向きが逆なように思うのですが?大丈夫かな?
ありがとうございます。タイヤの回転方向はこれで合っていますよ。最近のタイヤはこういう逆に見えるパターン多いですね。
自作REPSOLカウルにするとは...。完成度高過ぎ!
もはや個人で出来るレベルじゃねぇw
2st freakみたいなガレージ。
乾式クラッチのお手本の様な音。