高齢労働者のリアルな実態…60代後半の約60%が就業中…働く貧困層のリアル…【ずんだもん|定年退職|再雇用|年金生活|転職】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 188

  • @kaz5090
    @kaz5090 9 дней назад +37

    勉強になりました!! 最近は高齢者予備軍の教育みたいな動画が多く何気に嬉しい!!

  • @TonyLee-sy3bq
    @TonyLee-sy3bq 6 дней назад +35

    今年80歳になりますがまだ働いています。
    厚生年金は入っていましたが、結局働かないと大赤字になるのが現実です。
    厚生年金は本人と会社負担で倍額払っていますが、政府は会社負担分は勝手に他に流用しています。
    子育てや家の購入が必要な40代50代についてももっと税制面や社会保険で優遇しないと日本が持続できないように
    なります。
    老後も不安で、若い家庭の資産形成ができにくい今の状況は政治があえて解決してこなかった結果でもあります。
    年金は今のねずみ講方式ではなく自分の口座として一生キャリーできる(欧米では普通です、自分の努力が実ります)
    方式に変えるべきです。若い人も投票に行って政治を変えましょう。

  • @akakibkk
    @akakibkk 9 дней назад +58

    63歳で警備員をやってます。仕事があるっていいですね。それだけで社会とのつながりがありますから。適度に体を動かして、健康にもいいです。
    ただ、仕事だけでなく社会的なコミュニティは重要だと思います。都会は孤独になりがちですか、やはり人は1人では生きていけないんですよね。

    • @ゆりん-t7y
      @ゆりん-t7y 9 дней назад +6

      わかります。体調には気を付けてください。

  • @ヴェルナーたかホルバイン
    @ヴェルナーたかホルバイン 9 дней назад +61

    自分、介護施設で夜勤専従やってますが、掃除や洗濯など夜勤と関係ない昼間の残り仕事を押し付けられる業務内容が多くなりましたね。そういう事業所は常に求人情報誌に夜勤募集の広告が出てますね。そういう所を認識しながら働く所を選んで、今は夜勤本来の仕事をしてればいい施設で長く勤めさせていただいてます。

  • @山田哲夫-n4j
    @山田哲夫-n4j 9 дней назад +34

    ずんちゃん根性あるな。
    見直したよ。
    この人の編集も優しい話で、頭脳によい✨

  • @洋-l8e
    @洋-l8e 9 дней назад +38

    前職は介護士しで夜勤の大変さは経験しました。定年後は体力的な事を考え、自分のにあった環境でパート勤務しています。
    若い方々から声を掛けられ穏やかな日々です。個々に比べられませんが、苦労を比較する職場は避けたほうが良いと思います。
    現在70歳です☺

    • @アミーゴてつ
      @アミーゴてつ 8 дней назад +6

      9:19 現在非常勤ケアマネです。
      体力を考えたらケアマネをと、やはりお勧め出来ません!😅
      まず、資格の更新研修が半端ないです!課題も多く、たいへんでした。
      去年受けましたが、疲弊しました。
      修了証頂きましたが、5年後の更新やめよかな?と思います。
      業務も半端ないです!たいへんですね。今年63歳ですが、もうやめたいです😅
      介護も腰を痛めたので自信がありません!

    • @山田太郎-m2h6u
      @山田太郎-m2h6u 8 дней назад +2

      あなたみたいな人ばかりだとうれしいけど、俺は大変だ、疲れている、若いやつやれって言うクソ老人多いから手助けしようと全く思わない

  • @エイジア-t4w
    @エイジア-t4w 9 дней назад +36

    このシリーズ、いつも最後に救いがあるのが好感ですね。

  • @maxmat151
    @maxmat151 9 дней назад +9

    施設警備経験者だが、経験通りで感心した

  • @ヒョーロク玉-i2v
    @ヒョーロク玉-i2v 9 дней назад +8

    ええ終わり方やな~
    それにリアリティがハンパない

  • @田中智幸-h4v
    @田中智幸-h4v 9 дней назад +9

    警備の仕事たまにやったりするけど、会社によって確かに全然違う。自分のところは真冬の夜中でも寒くない地下鉄の警備で時給が何と3000円ちょい。外で警備する時もあるけどね

  • @san-san-san-n1e
    @san-san-san-n1e 9 дней назад +23

    老後に備えて月10万で生活する癖をつけておかないとですね・・・。月10万で年120万。30年で3,600万。
    実際には急な出費もあるでしょうから65歳から95歳まで生きるのに4,000万くらいはかかる。
    月5万円を年金でもらうとしても2,000万は貯蓄しておくか働いて稼がないといけないのか。

    • @h9p-t7s
      @h9p-t7s 8 дней назад +3

      月10万で老後生きていくのは流石に惨めだし、年金はあてにしない方がええ。

    • @Fuldanuki
      @Fuldanuki 7 дней назад

      @@h9p-t7s 64だが月10万で充分だ、別にケチケチしてないし毎月アマゾンでちょこちょこ買ってる、贅沢しなければ問題ない。

    • @sdfvbn2000
      @sdfvbn2000 6 дней назад

      年金は何らかの方法で「目減り」させられるだろうから当てにしないこと
      種銭があるなら高配当株に入れたりや国債を使って増やすなりした方が良い
      米国債なら4%越えでそろそろ5%も見えて来てるから短期なら妥当な選択肢になる
      「自分年金」作らんと詰むで

    • @san-san-san-n1e
      @san-san-san-n1e 6 дней назад +1

      @@sdfvbn2000 年金がなくなっても生活保護がある。とはいっても生活保護もいつまで維持できるか怪しいですからね。

  • @Kazuomi
    @Kazuomi 7 дней назад +2

    類似の動画と比較して創り手の優しさが感じられるのがイイです(^^)

  • @川口敬晃
    @川口敬晃 9 дней назад +97

    ことし、58ですが、僕も、仕事や、選べません、私も、警備員です

    • @BlackBass-fishing
      @BlackBass-fishing 9 дней назад +6

      同い年😅

    • @motiondivetokyo
      @motiondivetokyo 9 дней назад +5

      深夜食堂の常連ですか?

    • @xtm_1234
      @xtm_1234 8 дней назад +7

      もうすぐ58。既に十分孤独だよ。

    • @さくれろ-x3q
      @さくれろ-x3q 8 дней назад +3

      身内がいないから警備員もむりぽ

    • @太郎筑前
      @太郎筑前 8 дней назад +6

      小学校の先生になってくれ🧑‍🏫免許なくてもとりあえずできるから…頼むから

  • @jr.2119
    @jr.2119 9 дней назад +12

    もうすぐ還暦になるが、夕方6時から翌朝8時までの14時間勤務を週3日してます。さすがにキツくなってきた。しかもバイトだし。

  • @Rondadoreronda
    @Rondadoreronda 9 дней назад +18

    一日1回はずんだもんのセリフ、うわだる!もちつけ!おかのした!おなしゃす!くそが!等を聞かないと元気がでないのだ!ずんだもん、頑張るのだ!

  • @鈴木剣一
    @鈴木剣一 8 дней назад +19

    40代後半にして心身共に仕事についていけず絶望しています。毎日何らかの症状があり生きていてしんどい。

    • @gonta_7026
      @gonta_7026 8 дней назад +5

      同じくしんどいですね
      フルタイムの非正規で働いてますが独身なので60歳まで10年、60歳からは1日4時間か多くて6時間の楽なバイトしたい
      いろいろ計算して食費3万でも月手取り12万あれば生活できる

  • @pontarou01
    @pontarou01 8 дней назад +11

    こんな仕事、よく3ヶ月ももったな。
    この人、優秀なんだな

  • @gsxr750gr71f
    @gsxr750gr71f 7 дней назад +6

    これはまだ2020年代の話、まだマシな老後だよ・・・
    この動画を見てる若者が迎える2050年はもっと悲惨だろう。

  • @yokohamalemon3218
    @yokohamalemon3218 5 дней назад

    すべてリアル感ある内容でしたね。おもしろい。

  • @正法八塚
    @正法八塚 9 дней назад +72

    老後で一番怖いのは貧乏です。
    孤独はスマホがあれば大丈夫です。

  • @ozw1004-vy2tu
    @ozw1004-vy2tu 6 дней назад +3

    とりあえず、60歳までに社畜卒業出来る程度の金融資産を、投資などを学んで手に入れて自由になるしか有りませんね。私は、56歳で社畜操業民になれました。一年以上経ちますがストレスがなく、ネット証券でベタな投資をして含み益で生きています。😺💵💹😂

  • @あほたん-y2p
    @あほたん-y2p 9 дней назад +6

    何を諦めるか?ですね。
    オラは人生諦めたので、働くのも嫌になりました。いよいよ住む所無くなったら、包丁でも買って、住む場所を確保するしかないのかもね。

  • @sinov6185
    @sinov6185 7 дней назад +3

    以前 働いていた市の合同庁舎の警備の人はホントに大変そうだった。
    一番若い人でも60代の中ばで、その60中ばの人が、清掃や草むしりにこき使われていたが、最も大変なのは電話番だそうだ。
    役所に文句を言うために電話を掛けてくる奴らが結構居るのと、合同庁舎には市役所の他に水道局も入っていたが、水道局が開いていない夜間や休日に、料金の不払いで水道を止められた奴らが逆ギレして電話してくるし、春の引っ越しのシーズンになると水道の開閉の電話がひっきりなしに掛かってくると言っていた。
    一応、水道局には当直の人が居るそうなんだけど、その人が電話対応中の場合はキレ散らかす輩も多いと言っていた。

  • @tash3139
    @tash3139 8 дней назад +11

    「いつまでも元気に働く」というのは、言い換えれば元気がなくなったらやっと仕事を辞められて、そうなったら余生を楽しく過ごす元気もなくなってるってことだ。
    自分はそれは無理。

  • @薮井竹庵
    @薮井竹庵 7 дней назад +3

    うちの親も78だけど年金給付額が減額されない範囲でまだ働いてますね。
    なんでも、別に働かなくても暮らしていけるけど、働いていないと暇だからだそうな。

  • @ケンイチ-g6k
    @ケンイチ-g6k 9 дней назад +21

    68歳でパチンコ店員?どんだけ強靭なんだ(/o\)

    • @超大型ウサギ
      @超大型ウサギ 9 дней назад +5

      安心して。貰える年金減らされ続けてるからそれが当たり前になってくるよ。

  • @親ポン
    @親ポン 4 дня назад

    私自身一人暮らしの67歳ですが、いまだに肉体労働しています。
     ただ流石に週5回は厳しくて4回にしてもらったのですが、現在の人手不足ゆえに『事実上の休日出勤』を要請されています❗
    このまま、70歳まで働くのか・・と思うと流石にキツイと思っています‼️

  • @keim834
    @keim834 9 дней назад +22

    今50歳の僕ですが、55歳になったら建設業引退したいなぁと思ってはおりますが、この動画みるとなかなか引退も踏ん切りつきずらそうですね

    • @鋼鉄熊五郎
      @鋼鉄熊五郎 8 дней назад +2

      私も同じ歳です。不安もありますが、なるべく張り合いもって、お互い生き抜きましょう

    • @笑うカッパ
      @笑うカッパ 6 дней назад

      私の身内80才ですけど、大工で大和ハウス工業で仕事してますけど、めちやくちゃ元気ですよ~辞めたら趣味ないから困るみたい仕事が趣味みたいですからね、でも若い人入ってきても直ぐ辞めるみたいですね、体力に問題があるみたいやね~😅

  • @たか-i2u
    @たか-i2u 9 дней назад +30

    他人事とは思えん話

  • @挽地寛一郎
    @挽地寛一郎 7 дней назад

    私は、今56歳です。
    4年後の60歳で定年退職して、再就職を考えていますが、この動画を見て、高齢者の再就職は労働条件がかなり厳しいと感じました。
    ただ現状補助職だから、60歳以上になったら、再雇用をしないで、シニアワークを考えています。

  • @ninchi-zunda
    @ninchi-zunda 9 дней назад +4

    すごい量の付帯業務だ 警備と心に決めてたならハロワ経由せず大手に直接行ったほうがいい結果が得られそう

  • @アナコンダ太郎-p5t
    @アナコンダ太郎-p5t 9 дней назад +23

    まあ70歳が労働者としての限界だよね!
    だから定年後の再雇用契約も殆どが70歳までだ。

    • @制限区域
      @制限区域 9 дней назад +3

      69歳ンヶ月になると、引退勧告どころか「何歳まで仕事できそうですか?」と訊いてくる警備会社があるらしい…

    • @runrun8024
      @runrun8024 8 дней назад +2

      生活のハリのために週3で数時間だけ、なら分かるんですけどお金のために!って人は年金いくら貰える予定やったんだろかと思いますね

  • @learnerit3164
    @learnerit3164 7 дней назад +1

    ずんだもんは年齢・性別・職業を超越した存在

  • @ワンツー-t2n
    @ワンツー-t2n 9 дней назад +2

    警備は場所によっては立ってるだけみたいなのもあるね。工事現場で立ってる人もおじいちゃんがやってるイメージ。
    交通量が少ない場所や時間だと、ほぼ立ってるだけの所もある。ただ暇だと時間もすぎないんだよなあ。

    • @正法八塚
      @正法八塚 8 дней назад +3

      ただ立ってるのもしんどい、
      分かって言ってる?

    • @u3suzuki44
      @u3suzuki44 8 дней назад

      法律で作業内容や場所によっては警備員を立てなきゃいけないルールがあるンですょ

  • @しのはらまきら
    @しのはらまきら 5 дней назад

    自分は新聞配達をしています。早朝1時~4時過ぎ、10時~12時のシフト、一日休暇は月4~5日。睡眠時間4~5時間弱。一回の作業時間は短く配達はバイクで走り回るのでバイク好きには楽しい仕事です。配達コースを複数覚えるのに少々時間がかかりますがやりがいはありますよ(#^.^#)

  • @モグタン-s3r
    @モグタン-s3r 7 дней назад +1

    定年退職後に週に1日だけ警備員やりたいです。
    週1日じゃ雇ってくれないでしょうか❓️

  • @1903おとわ
    @1903おとわ 9 дней назад +8

    自分は今年32
    やっぱり老いたら自外しないといかんのか

  • @ほっけみりん-n6t
    @ほっけみりん-n6t 9 дней назад +14

    そうなんすよ、働けるうちは働こうって思ってたのに60にして座骨神経痛で歩けず、立ってても数分で足が痛くなるからリタイア
    60歳繰り下げ年金でどこまでやっていけるか… でも申請しないと食えんしなぁ

    • @タト-u3t
      @タト-u3t 8 дней назад +2

      私と同じですね😊
      65歳まで貯金を崩す予定、無職を楽しんでます😊

  • @藤原鎌平
    @藤原鎌平 9 дней назад +12

    屋外の交通誘導などと比べれば深夜の施設内警備は楽だから、なかなか空きが出ないと聞いた

  • @tamao6807
    @tamao6807 7 дней назад +3

    こういう辛い老後を政府は容認し、その辛さを更に○ぬまで延長させ「生涯現役!」などと調子良く言っている。80歳90歳に成っても働かせようとしているとは、政府からの虐待と同じで正気とは思えない。実際は政府が言う様に元気な老人ばかりではないのだ。そして老人には楽で高収入とか、生き甲斐を感じる仕事には殆んどが付けない。
    出来るのは一握りの層だけだ。その中には国民を見ていない国会議員や、国民を絞ることしか興味のない役人も含まれる。
    私は長生きしたくはない。

  • @muscle1981angel
    @muscle1981angel 8 дней назад +1

    上澄みの警備会社なら強気な料金を提示して契約先を選べるからなあ。
    それでも一般企業からするとブラックに見える。
    エッセンシャルウォーカーは辛いやね。

  • @dodosusumu
    @dodosusumu 6 дней назад +1

    警備と関係のない業務をすることは本当は警備業法違反です・・・・でも某市役所では市民からの夜間対応業務を強制されました・・・法律を守らせる立場の市役所が法律を無視して警備員を酷使する・・・自分たちは高給取りなのに警備員は夜勤で働いても・・・

  • @仁光島田-h3y
    @仁光島田-h3y День назад

    還暦になりました、土木建設業に40年、アチコチ痛い身体いつまでできるかわからない、😢

  • @ハナハチ-i3v
    @ハナハチ-i3v 8 дней назад +6

    最後の一言が染み入りました。怖いのは貧乏じゃなくて孤独!
    私は身寄りがなく、41年働いた会社で、昨年突然64歳で定年を言い渡されました。60歳で嘱託社員になった後は、専門職なのでいつまで働いていても良いと、わざわざ社長室に呼ばれて言われてたのに。でも書面もなし、誰も聞いてない為、抗議してもムダだし、元々自宅で一人でやる専門職だったので、社員じゃなくてもたまに仕事がくるかも知れないので、事を荒立てなかった。しかし仕事は来ず、ハローワークで紹介されたデイサービスのレクレーション、週1時間の仕事をしてます。もうすぐ失業保険も切れます。お金はその内年金が入りますが、前の職場は自宅勤務が多くても、昔はアットホームな零細企業で、必ず電話での確認があり、ついでにおしゃべりしたりしながら、時間も自由にできました。でも今のデイサービスは時間で進んでいるようで、自分の持ち時間の1時間を担当する以外は、利用者さんや他のスタッフさんと話していてはいけない雰囲気です。
    皆さん割り当ての体操とか、水分補給やオヤツタイム等をこなしてます。
    仕事の相談も生活の相談も、ましてやおしゃべり相手もいません。以前にはいたそういう方々はじふより年上だったのもあり、亡くなったり施設に入ったり、音信不通です。

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta 9 дней назад +6

    タイミー募集したら明らかに65歳ぐらいのお婆さんが55歳と言ってやってきた(年齢詐称されてもこちらでは確認出来ない)。案の定体力勝負のうちの仕事はこなせなかった。

  • @solea0108
    @solea0108 8 дней назад +2

    リアル「深夜食堂」の世界ですね。

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 9 дней назад +10

    警備は無理だが軽微なのは出来るぞ、俺

  • @yuusirakawa7807
    @yuusirakawa7807 9 дней назад +29

    本来なら年金で質素ながらも働かず暮らせる程度はもらえるはずだったのにな。
    財務省とか汚職議員が溜め込んでる金がまともに機能してればもっとまともな老後だったかもしれないのにねえ。

    • @はっし-j3g
      @はっし-j3g 9 дней назад +2

      毎月、如何程の掛け金だったのかな?🤔

    • @はっし-j3g
      @はっし-j3g 9 дней назад +1

      @@浅井忠幸
      民主党政権時代がありましたが?

    • @はっし-j3g
      @はっし-j3g 9 дней назад

      @@浅井忠幸
      結局、周りからヤジを飛ばし夢を語るのは簡単だけど、民主党も与党になると上手く出来ない。
      って事を国民が理解したって事では?
      確かに与党になって数年で上手くは出来ないかもしれませんが、国民も何年も悠長に待ってられないって事で、やっぱり自民党って結論なんだと思います。

    • @はっし-j3g
      @はっし-j3g 9 дней назад

      @@浅井忠幸
      結局、野党で文句言ったり夢を語るのは簡単でも、与党になったら上手く行かず。
      国民も与党になったら直ぐに上手く行くとも思って無かったでしょうが、悠長に何年も待ってる訳にも行かず、やっぱり自民党ってのが答えでは?
      マスコミも民主党の政権交代を煽って、政権交代したら民主党の粗探し、上げて下げて両儲け。
      そしてなんと言っても、鳩山さんの無責任な「最低でも県外」の沖縄基地問題は酷かった。

    • @はっし-j3g
      @はっし-j3g 9 дней назад +1

      @@浅井忠幸
      野党で文句言ったり夢を語るのは簡単だけど、与党になると上手く出来ないって事では?
      国民も新政権の成長を悠長に待ってられないから、やっぱり自民党ってのが結論の様に思います。

  • @myha10
    @myha10 4 дня назад

    介護施設で賃金につられワンオペ夜勤職員をやりました。今はもう無理、昼間眠れない。一日中頭ががボーッとする。ハローワークの求人情報にあった給与がもらえたのは6ヶ月だけでしたー。

  • @とみたて
    @とみたて 8 дней назад +3

    年金を貰える年齢を引き下げればいい
    70とか舐めてるでしょ国民を
    集めた年金を一体どれほど裏金にかえて政治家達は私腹を肥やしたのか…

  • @kouichiyokobor3787
    @kouichiyokobor3787 6 дней назад

    3月で65歳になるが3月末で仕事終わりにしようと思っている。60歳からは週4日勤務だったので、週2、3日ならしてもいい気もするがたぶんしないかな。年金と個人年金でとりあえず並の下位の生活はできそうです。

  • @masa-jp3596
    @masa-jp3596 7 дней назад

    自分のスキルが高齢後も使えるかわからないものは若くして資産運用や貯蓄が必須だよ
    スキルに自信ない場合は
    最終的にここになるので
    中年になったら警備関連の資格取っておくと優良な会社選べるよ
    若い時に資格取らせてもらったけど
    この業界資格あるなしではだいぶ給料がかわるので
    持っているのにほとんど給料にならない会社はそもそも辞めた方がいい
    待遇の差は本当にでかい

  • @piyoyo4567
    @piyoyo4567 8 дней назад +11

    ばあちゃんが若い頃働きたくないけど年取ると働きたくなるって言ってた
    勉強とかと同じかもね

  • @宮城県ひとりクロマチックハーモニカ

    交通警備員をやっていますが、加齢に伴う諸々の衰えによる私のミスで、
    何度か交通事故が起こりそうになりました!
    でも、悪いのはそんな私を雇う会社であり、私は悪くありませんよね!

  • @Isoco-rq5wi
    @Isoco-rq5wi 5 дней назад

    ずんだもん好きだな

  • @アスカ-g6l
    @アスカ-g6l 9 дней назад +4

    目の病気で 太陽光が眩しくてたまらない ゴキブリの自分には向いてるお仕事かもしれない😮

  • @クリームミタイナマミ
    @クリームミタイナマミ 9 дней назад +2

    最近始めた3箇所のバイトは定年が無い
    ずっと続けて殉職も良いかもしらん

  • @taka-xs4yl
    @taka-xs4yl 9 дней назад +12

    てかさ。
    みんな、未来を考える、想像する事は出来るよね?
    だとしたら、不可避な天災やら事故、病気はどうしょうも無い(コレも保険って手段も有るんだけど)けど。
    自分体が動かなくなる前に、どれだけ貯められるかってのが生命線なのは分かるよね?
    有る意味、残金が寿命と言っても良い。
    酒飲んでませんか?タバコ吸ってませんか?パチンコ行ってませんか?
    それが想定の範囲内なら問題ないよ。それが自由って事。
    だが、当然自由にも代償が有る訳で。
    アリとキリギリスのキリギリスは死んじゃうんだよね。
    ただそれだけだよ。今も昔も変わらない真実。

    • @userpc823
      @userpc823 7 дней назад +1

      一概にそうとも言えんな。時代の変化で今後もこの傾向は続くだろうし。

  • @gojappe_y6039
    @gojappe_y6039 9 дней назад +7

    わかるわー孤独の怖さ。今世の中はFIREとか言ってるが、コミュニティがなくて金だけあっても気が変になるだけだよね

  • @kinkin0421
    @kinkin0421 9 дней назад +7

    危険物乙4の資格取ればセルフガソスタの夜勤が出来る。真面目にやれば誰でも取れる資格。警備員よりオススメ

    • @豊田茂-h1e
      @豊田茂-h1e 9 дней назад

      危険物丙種は?

    • @kinkin0421
      @kinkin0421 8 дней назад

      @@豊田茂-h1e セルフガソスタの採用要件に「危険物乙4」とあるので、それより制限の多い丙種だと無理だと思います。丙種は無資格者が危険物を取り扱う際に「監督者」になれないようです。なので、タンクローリー運転手とかなら良いかもしれませんが、タンクローリー運転手でも丙種より乙4持ちが大半のようです。

  • @lachesis41
    @lachesis41 5 дней назад

    今年、還暦になりました。
    本来なら定年退職するはずが、定年が65歳まで延長となりトホホです。
    その後も再雇用で80歳まで働いてくれだとか…。
    幾らバスの運転手が不足してるからって、事実上の定年が80歳なんて気が遠くなります。
    仕事があるだけマシかも知れませんが、バス運転手は長生きしないんですよ。
    皆さん、年金貰う前後に亡くなられますから。

  • @サンマリノ-q1x
    @サンマリノ-q1x 9 дней назад +11

    日本の大問題だよねで 自民党に投票しないことが一番さ

  • @よしちゃん-q6d
    @よしちゃん-q6d 7 дней назад +2

    60前まで無理して仕事して体を壊し 1年4か月休養しました その後年金も出ないのでパートの仕事に付きましたが 酷使した体との闘い かなりの医療費がかかります 労働と医療費が全然釣り合わないと思います 高齢を使うとかなり医療費がかさむ国はこんな事は気にしてないと思う

  • @試運転確認用7218
    @試運転確認用7218 6 дней назад

    死ぬまで辛い思いをして生きなければならない

  • @緒方修一-w3i
    @緒方修一-w3i 9 дней назад +14

    若い世代の人よ、あなた達が80、90の頃はもっとキツくなるぞ

  • @sai-e4w
    @sai-e4w 8 дней назад

    若い頃からインデックス積立投資でもやっとけば、もう少し老後の人生は選べる
    働いてもいいし働かなくもいい

  • @ハルちゃん-w8i
    @ハルちゃん-w8i 6 дней назад

    今でこれだからな、今の現役世代が老後になった時もっとカオスだろうだろうな

  • @まさわし
    @まさわし 8 дней назад +3

    今四十台後半、厚生年金受給予定が現時点で月9万円程、株の配当が年30万円・・
    株の配当を60歳までにも少し増加できれば労働せずとも生活できるかな。
    働きたくないけどあと10年ちょい我慢か・・

  • @icyao300
    @icyao300 5 дней назад

    歳を取るごとに人との関わりが減って行く。
    大事なのは人と関われる居場所

  • @りょ-d5s
    @りょ-d5s 7 дней назад

    60歳以降はNISAの定率取り崩し、厚生年金、軽いアルバイト、この3つの収入源があれば十分豊かな暮らしは出来そうですけどね。
    惨めな老後を迎えない為に若い世代の方達頑張っていきましょう。

  • @1yokato
    @1yokato 7 дней назад

    人生100年とか言って年金少なくなるから
    死ぬまで働けと国は言ってますが
    高齢者に任せられる仕事が世の中に多いかという問題有りますよね
    自分も老後が不安です

  • @fotunatworld
    @fotunatworld 9 дней назад +4

    下手に年金納めてると生活保護より貧しい生活になるって未納者が言ってたわ。
    財源確保無いと生活保護すら無くなるかもしれんぞ?

  • @稔金田
    @稔金田 7 дней назад

    歳いったら家族が大事、父は僕たち家族が支えました、僕もあと5年したら息子の世話になると思います、若いうちから家族の繋がりを大切にしないといけません

  • @名捨て人
    @名捨て人 8 дней назад +1

    生活保護をとるが最適解な気がする

  • @igatian1951522umare
    @igatian1951522umare 8 дней назад +2

    俺の知ってる警備会社の最高年齢は88歳って警備員が言ってたよ。ずんだもんは可愛いのだ。

  • @laughingman9396
    @laughingman9396 7 дней назад

    何コレ、良い話だった。。

  • @りつ-e5c
    @りつ-e5c 8 дней назад +2

    本来年齢60世代が年金早期に貰うべきなんよ、親の介護と終活に備える為の

  • @kazuyamichihata
    @kazuyamichihata 8 дней назад

    自己破産者は警備員にもなれません。高齢者なら首都圏や主要都市でタクドラがいいよ。隔勤、日勤、夜勤から選べるし年金をもらいながら給与もコントロール出来るからね。

    • @僧兵-x3b
      @僧兵-x3b 8 дней назад

      自己破産者と前科者は人間扱いされない社会だからね

  • @ひだり馬-h1z
    @ひだり馬-h1z 8 дней назад

    ずんだもんって、なんでもなれるんだね😂

  • @opp3330
    @opp3330 8 дней назад +3

    現役時代にずっとデフレが続いてた55前後の世代が1番キツイかもなと思ってしまった。
    今の若者はNISAがあるだけまだマシかも。

  • @奥山誠-l4d
    @奥山誠-l4d 8 дней назад +5

    私は今年50歳、65歳まで働き、年金75歳から受け取りたいから10年間アルバイトするつもりです、結婚できなかったから、養ってくる子供もいないですから😅

    • @h9p-t7s
      @h9p-t7s 8 дней назад +6

      年金の繰り下げ受給して75歳から貰う場合、95歳くらいまで生きないと得にならないですよ。普通に65歳から受給してちょっとでも若いうちにお金持った方が賢明です。

    • @reikobrown6993
      @reikobrown6993 5 дней назад +1

      今、子供が養ってくれると思ったら大間違い。子供は自分の家庭の事で精一杯。海外駐在の息子さんもいるし。私は長年ヘルパーやっています。

  • @はちべるちゃん
    @はちべるちゃん 9 дней назад +1

    掃除とかは清掃の業者が来ないのか?

  • @ishikawakinzoku2024
    @ishikawakinzoku2024 6 дней назад

    団塊ジュニアの我々も老後自己資金3千万円目指して頑張りましょう。贅沢は敵です。たまの御褒美は焼肉です。

  • @autoline84
    @autoline84 9 дней назад +19

    金はあるんだが孤独なので死にたくなる…

    • @はっし-j3g
      @はっし-j3g 9 дней назад +8

      仕事か趣味か、地域の貢献等はいかがかな?

  • @KABUTO-KOUJI
    @KABUTO-KOUJI 2 дня назад

    道路陥没で落ちた70代のトラック運転手、無事だと良いな‼️

  • @モフられ神
    @モフられ神 7 дней назад

    大半の一般人が辿る未来予想図

  • @user-rockin_off
    @user-rockin_off 6 дней назад +1

    あのー警備員は、新任教育を受けないと仕事に出られません。アルバイトで直ぐに出来る職場ではありませんよ。

    • @月猫0163
      @月猫0163 6 дней назад

      そうですよね。
      なんの資格もない人がいきなり警備の仕事に就けるわけがないと思うのですが…
      無資格でできる警備の仕事ってなんなのでしょう?

    • @user-rockin_off
      @user-rockin_off 6 дней назад

      @ 無資格でできる警備の仕事は存在しません。新任教育って資格ある方からの20時間以上を受けなけれはならないし、いきなりバイトを雇ったら警備業者が廃業に追い込まれます。

  • @月猫0163
    @月猫0163 6 дней назад

    警備の仕事って、みんな簡単にいうけれど、資格取らないとできない警備業とは違う、無資格の警備の仕事ってあるのかな?

  • @userpc823
    @userpc823 7 дней назад

    上澄みの人間以外はどんどんキツイ世の中になっていくよ。中年以降は特に会社員として生き残れた人間とそれ以外とでハッキリ分かれる。
    世の中の苦役をロボットや機械が担ってくれる世の中が来てそれ以外の仕事を分け合うようにすれば一人当たりの労働時間を削減できるけどそれは
    経済合理性の観点から絶対に訪れない。人間って業の深い生き物よのおwww

  • @すずさと-d9k
    @すずさと-d9k 8 дней назад +2

    53か55で引退したい。

  • @あかあかあかあか-p4u
    @あかあかあかあか-p4u 9 дней назад +2

    若い時、金が稼げ貯めれるチャンスに金貯めていこう
    三十代から労働者層ならオジサンなり50代なら老人扱い、安月給で嫌な仕事キツイ仕事し歳下上司に怒られたいならダラダラ若い時働いたら?いやだよね
    だから労働者なら稼げる方法、雇われ働いても大体安月給だから働くじゃなく稼ぐ方法やりましょう
    会社経営者やフリーランスや投資家やるとか、まあ負け犬は働きながら副業とかNISAとか甘い甘いやり方するからダメだけどね
    貧乏人なら金稼ぐなら人生や命がけならないと稼げないよ、金持ちは金があるから失敗しても余裕だが
    リスクいやだ楽したいで若い時からダラダラ働いて無駄な時間浪費しまさに人生無駄にしたヤツらはこの動画みたくなる
    これ現実でずんだもんみたく老人なり体や心ガタガタに必ず誰もなるから働きたいなら若い時から無意味な安月給奴隷サラリーマンしたら?(笑)早く気がつき動きましょうね
    人生は時間は有限ですから、特に独身で生きたい方々は更に金がないなら地獄行き、更に女性おばあちゃんなら更に金がないと死ぬよまじで

  • @YOUキリト
    @YOUキリト 9 дней назад +6

    こんなかわいい68歳がいるかよ😅

  • @fairtradedoco4851
    @fairtradedoco4851 9 дней назад +3

    進次郎が年金は80歳からでいい!!とかほざいてたけど、この動画は進次郎を補完するものなんか?
    労働は孤独の癒し☺☺とか言ってんのかな?

  • @コニャンコ先生
    @コニャンコ先生 9 дней назад +1

    働かなくても良い未来を
    安楽○法案を(祈)

  • @ahash
    @ahash 7 дней назад

    これ他のずんだもんで見た

  • @leeman5951
    @leeman5951 9 дней назад +9

    引退後に待遇悪いバイトなんて絶対したくないから、引退前に1億は貯める予定

    • @bdhjortwbexjjw
      @bdhjortwbexjjw 9 дней назад +2

      まあ 1億あればなんとかなると思う でも 贅沢はできないぞ

    • @misolotti
      @misolotti 8 дней назад

      予定

    • @opp3330
      @opp3330 8 дней назад +1

      1億もあれば年400万使っても資産減らないもんな〜
      年金とは比べ物にならない

  • @リボー-r2u
    @リボー-r2u 7 дней назад

    これでいいんですよ。政治に無関心なバカのせいですから。さぁ働きましょう

  • @笑うカッパ
    @笑うカッパ 6 дней назад

    最近の高齢者は結構健康な方が多いように思う、高齢者は楽しそうに仕事してますけどね、私はたまにネットスーパー使ってるけど配達の方殆んど高齢者ですけど皆さん愛想いいし元気に挨拶されていきいきとされてて元気で仕事できるのはいいと思いますけどね~☺

  • @scoba1313
    @scoba1313 8 дней назад

    ニーズはあるのよ。だけどキツイから体がついていかないw

  • @runrun8024
    @runrun8024 8 дней назад

    貯金ゼロって年金いくら貰える予定やってんろ?と思う