一条天皇の即位式で高御座に置かれた生首事件

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • #大河ドラマ #平安時代 #解説
    ※概要
    一条天皇の即位式で、なぜ高御座に生首が置かれたのか? 首を処分したのは道長ではなかった? 元ネタである『大鏡』に書かれたエピソードをご紹介します。
    2024年、NHK大河ドラマ「光る君へ」解説動画です。
    メンバーシップやってます。(月額490円)
    www.youtube.co...
    毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
    特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪
    X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
    / rgdfu0kgzh2anki
    ▼エンディング曲
    お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
    ▼使用効果音
    「効果音ラボ」
    soundeffect-la...
    「DOVA-SYNDROME」
    dova-s.jp/
    ▼使用画像
    「Wikipedia」
    ja.wikipedia.o...
    Webニュース各サイト
    ▼使用動画
    「MotionElements」
    www.motionelem...
    ※素材提供ありがとうございます!
    ▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
    tonreki.ch☆gmail.com

Комментарии • 144

  • @user-om8ck6xi5h
    @user-om8ck6xi5h 5 месяцев назад +25

    直秀さんの事も、高御座の生首に使われた子供にしても、 この時代の政治って「何しでかしとんねん」と、思いながら、そんな感覚の独裁者この世にも実在していると思うと 人は進歩できない生物なのかぁと思ったりしました

  • @TUTAIFORKN
    @TUTAIFORKN 5 месяцев назад +51

    詮子「貴方はもうすぐ帝になるんだから落ち着きなさい。」
    懐仁「・・・は・い・・・」
    天皇になることの意味が分かって返事したのかどうかは分かりませんが、6歳の坊やも大変ですね。それでもお母さんの期待に応えようとして頑張ってるところが健気です。

  • @chikagenatori8945
    @chikagenatori8945 5 месяцев назад +55

    この回とは関係ないのですが、先週BS朝日のあなたの知らない京都旅1200年の物語にきりゅうさん出てましたね❤ 安倍晴明特集で賀来千香子さんと巡られていました
    知らずに見ていたので、叫んじゃいました(笑)きりゅうさんの案内で京都巡られた賀来千香子さんが羨ましいです!ご覧になれなかった方、TVerで見られますよ!21日22時前までなので急いでくださいね😊

    • @user-lj9eo6rb7r
      @user-lj9eo6rb7r 5 месяцев назад +2

      ありがとうございました。ご紹介してくださった、番組TVerで見ました。😊
      きりゅうさんが静かで落ち着いてお話されているので、息を詰めて見ました。😊
      賀来千香子さんと楽しい旅をされていて、とても興味深く良かったです。😊

    • @user-et7qb5dl1w
      @user-et7qb5dl1w 5 месяцев назад

      ​@@user-lj9eo6rb7r

  • @butch4575
    @butch4575 5 месяцев назад +36

    道長は鳥辺野で直秀たちの遺体を直に触って穢れまくったから、それ以降は穢れに対して無敵の人になったんだろうな。

  • @loverecv5608
    @loverecv5608 5 месяцев назад +52

    賀来千香子さんのBSの番組に出演していらっしゃったか、と。
    いつも通りのとてもわかりやすい先生のお話しに引き込まれました☺️

  • @user-ol6uy8sh1l
    @user-ol6uy8sh1l 5 месяцев назад +29

    文献を読んで納得するより、きりゅうさんのお話の方が本当に理解しやすい。きりゅうさんのお話を聞いて「光る君」を観るとより面白いです。

  • @saya-rc2rl
    @saya-rc2rl 5 месяцев назад +45

    全てを手に入れた兼家パパ。反面、ドラマでは、不吉のメタファー・月の出番が増えた気がします。道長が生首の血を、袖で拭うシーン、道長の兼家パパ化の始まり!と思いました😱 いつもありがとうございます🙇‍♀️

  • @pomelove9502
    @pomelove9502 5 месяцев назад +22

    道長さんって大胆で小心、冷静かつ感情的。複雑で振れ幅の大きい魅力的な人だったんだろうなあと思ってます😄

  • @puripuri89
    @puripuri89 5 месяцев назад +9

    生首事件が大鏡に書かれていたのは知らなかったのでドラマでドキッとしました。道長、さっと拭いて怖かったですね。

  • @-t--time--
    @-t--time-- 5 месяцев назад +22

    こういう特別な儀式の日って、絶対遅刻できないし支度のために普段よりも早起きするんでしょうけど、目覚まし時計もない時代にどうやって起きてたんでしょう。
    時間がたつと壺から水があふれて顔にかかるような仕掛けとか、ろうそくの灯が縄を切って盥が上から落ちてくるとか、からくりアラームなどでもあったのでしょうか?

  • @user-we7ln9ec8o
    @user-we7ln9ec8o 5 месяцев назад +10

    はい!段田兼家パパの策士っぷりがゾクゾクして大好きです❣️先を見通して頭が切れる!超現実的で論理的で合理的思考なんだなと思います☺️でも、上司にはしたくありません😂

  • @user-en1so1ts5y
    @user-en1so1ts5y 5 месяцев назад +33

    平安時代に生首でるとは思ってなかったのでびっくりしました!それでも堂々としてる兼家パパすごすぎますね…

  • @user-sh6fe9qj6q
    @user-sh6fe9qj6q 5 месяцев назад +24

    解説、ありがとうございました🙏❣️ 生首が置かれてあったのには、ホントビックリしました‼️😮 色々な人の思惑がひしめき合って今後そういう所にも注目します❤

  • @cancan5892
    @cancan5892 5 месяцев назад +24

    ”大鏡”に描かれている即位式の生首事件は、時代考証の倉本先生やきりゅうさんも指摘されているように、実際に生首があったということより、兼家一家によるこの一連の大きな変化に明らかに反対を表明する敵対勢力がかなり存在したということの傍証だと思う。この事件に関わることを嫌った兼家が寝たふりするあたり、やはり兼家ただものではない!ですね。
    初登場の伊周の自信に満ちた様子が、後の長徳の変を起こす要因を作るのもありそうなことだなあ、と頷けるほどの気の強さを感じた。笑裏蔵刀という言葉を使い、自身の学識の深さ、洞察力に長けていることを誇示し、自分が権力を継承する覚悟も発した。自分の親を他人の前で、こんな風にデスっても(もしかして長所として伊周は感じていたのなら、それはまた別の意味で凄い!)平然としている伊周は、かなり頑固で自分の意見や考えに固執するタイプに感じられる。そんな孫を満足気に見つめる兼家は、安倍晴明とさらに強く結び、政治を司って行くつもりのようだ。ちょっと嫌味な伊周も、三浦翔平さんのイケメンぶりで、確実に好感度バク上がりです!💖

  • @user-vg3ri7cs3g
    @user-vg3ri7cs3g 5 месяцев назад +25

    気になってたので取り上げていただいてありがたいです
    映像でも。ちゃんと子供っぽいサイズ感の頭でコレはヒドイでした

  • @iwaoushjima5928
    @iwaoushjima5928 5 месяцев назад +18

    策士と言うより、すごい度胸の持ち主って感じですね。
    しかし、その状態で狸寝入り出来る人って大胆不敵ですなあ。

  • @立花かおる-m8v
    @立花かおる-m8v 5 месяцев назад +7

    兼家パパにとっては、筋書き通りの展開だったのでしょうが、その思惑が読めてしまっている利発な道長の怖さが際立つ事件でしたね。自分の思慮不足が招いた、まひろの母と直秀の死が大きく足かせになっている道長だからこそ、兼家パパの息子として、一族の一員として生きていかなければならない運命に抗える事柄の一つが「まひろとの結婚」だったのでしょうね。兼家パパは最愛のまひろを虫けらといい、後ろ盾にならない家の娘との結婚は認めてもらえそうにもない。せめて妾でもいいから、道長の迎えたい節なる思いだったのではないでしょうか。でもまひろは、倫子との会話やサロンの話題、宣孝の言葉、父の妾の様子などそのつらさが十分わかるから、「北の方がいいの。」と言い放ったように思うのです。わずか16、7歳の娘です。それが素直な思いだったように思います。最後にそれを甘んじて受け入れなければいけない自分の置かれた立場と、分かってほしいのに分かってもらえない道長に腹を立てて泣いたのかなあと思います。

  • @user-ie3mk8yc3l
    @user-ie3mk8yc3l 5 месяцев назад +12

    くーさんの「セコムは?」にラットちゃんの表情が😂
    こういうやりとり大好きです😁

  • @kuwatama8603
    @kuwatama8603 5 месяцев назад +21

    生首、暗くてよく見えなかったから意味がわからず見ていました
    血を袖で拭っているのはわかりました

    • @user-cw6cu3tq5g
      @user-cw6cu3tq5g 5 месяцев назад +7

      私も、ドラマの最初の方は家事をしながらだったのもあり、画面の暗さもあり、何が汚れか分からず…
      お恥ずかしながら、小学生並みの知能の私は、汚れなら💩?と思ってました
      でも従者の方達が腰を抜かすほどですからね 違うな、と
      ま、きりゅうさんがきっと解説してくださると安心してましたけど…😅
      それにしても、貴族さまにとっては虫けら同然の庶民の子かもしれないけど、手をかけられて本当に気の毒😢
      平安の時代は、きらびやかで雅な平和なイメージでいたのですが、身分制度は厳しいし、女性は貴族であっても子を産み天下を取るための政治の道具だし、現代の自由な時代を生きられて幸せなんだとつくづく思いましたわ

  • @tshima2797
    @tshima2797 5 месяцев назад +9

    コメントに書かれていたので、BS朝日の番組をTVerで見てきました。
    いつもどおり、わかりやすい解説でした

  • @sayokowaffle9107
    @sayokowaffle9107 5 месяцев назад +9

    兼家に伝えた係の者、有能!(笑)
    実話かはさておき、普通に考えるとそんな神聖な場に生首置いた方や指示した方が祟られるんじゃないのか・・・ってなるんですけどね(笑)
    そんな話が出るくらい急展開&ごり押し具合が判る逸話でした。

  • @user-up2zh4cz4v
    @user-up2zh4cz4v 5 месяцев назад +9

    道長を演じる柄本佑さんが、映画「ゴッドファーザー」のアル・パチーノをイメージしているらしいですね。冷静な判断もできる性格を持ち合わせ成る程と思いました。どちらにしても兼家に一番似ていますね。

  • @aki3912
    @aki3912 5 месяцев назад +9

    大河ドラマ終わった後、解説及び考察を御三方に出演して欲しい。しかし千年前の日本人が現代人でも変わらず感情移入出来る国は日本だけ。やはり天皇はすごいなぁ。

    • @user-vt3hk1si7b
      @user-vt3hk1si7b 5 месяцев назад

      海外の歴史ドラマでも感情移入できるから、日本だけじゃないと思う。
      そもそも大河ドラマは史実と違うところだらけだし、光る君へは創作要素多いから。(恋愛要素とか、道兼のまひろ母殺害とか、まひろという名前自体が創作)

  • @yukisatoh4037
    @yukisatoh4037 5 месяцев назад +21

    袖でさっと拭いて「汚れなどない」って言ってたけど、血のあとが残ってて、そこに親王が座るのかって考えるとしんどかった…

  • @石井光信
    @石井光信 5 месяцев назад +31

    テレビに出ておられるの見ましたよ!

    • @user-tj1rt7cq7e
      @user-tj1rt7cq7e 5 месяцев назад +6

      ですよね!やっぱりきりゅうさんですよね!よく似てるなぁなんて思ってました。

    • @user-xf5wc1rm4m
      @user-xf5wc1rm4m 5 месяцев назад +2

      こんばんわ!!為時のことをまひろが兼家に父に役職というまひろに賢いといいながら素っ気なく、追いかえしてまひろを見た道長に虫けらとはひどすぎるまひろの心かせつなく道長も遠くに行くのか嫌なら症になれまひろの心かわかってない切ないまひろに思わず泣けてきました。

    • @neguse9461
      @neguse9461 5 месяцев назад +3

      嗚呼、存じ上げなくて残念😢
      もしかしたらどこかに掲載しておられるのかもしれませんが、ご出演&放送予定日を記載していただけたらありがたいですm(_ _)m

    • @chikagenatori8945
      @chikagenatori8945 5 месяцев назад +13

      TVerで見られますよ!21日21時54分までなので急いでくださいね  あなたの知らない京都旅1200年の物語です
      賀来千香子さんと安倍晴明で京都巡られていましたね❤知らずに見てたのでびっくりでした!賀来千香子さんが羨ましいです

    • @oyak6856
      @oyak6856 5 месяцев назад +1

      ちま

  • @hictio3990
    @hictio3990 5 месяцев назад +8

    今回のお話で1番気になっていた出来事がすぐに特集されてありがたいです!!さすがであります。

  • @user-rr7ln4bj4v
    @user-rr7ln4bj4v 5 месяцев назад +14

    道長くん、まひろに振られたのが一大転機になったのか.ついに兼家パパ化への道へ…😮
    これ、「鎌倉殿」の義時がしだいに黒義時になっていく過程と被るなぁと😲
    人間、変わるのか、それとも本性が解放されるのか…

  • @user-lo2pj1us6d
    @user-lo2pj1us6d 5 месяцев назад +6

    京都御所の特別公開に行ってきました。高御座、少し遠かったのであまりよく見えなかったのですが、いろいろ妄想して興奮しました。😂

  • @syan5844
    @syan5844 5 месяцев назад +13

    今の皇居にも犬や猫が入って来て愛子様が飼われているとかありますもんね😁
    まひろへの想いが真っ直ぐだった純粋な道長がだんだん成長していってますね 寂しいけど😢
    コピー用紙の裏に手書きで書いている相関図に冷泉天皇、超子、居貞天皇が書き足されました😆
    また次回楽しみにしています❤🙏

  • @user-em9zn1fx2h
    @user-em9zn1fx2h 5 месяцев назад +12

    犬が死体を銜えた、で思い出しましたが、花山天皇の皇女で最期は犬に食べられたお労しい方の話をきりゅうさんの解説で聞きたいです。
    小右記に記されていることから、本当の話なんですよね?😢

  • @mayomt2807
    @mayomt2807 5 месяцев назад +27

    生首事件、庶民の子の命をうばうことをはじめ色々えぐいできればフィクションであってほしいものです💦

  • @えりこ-v1f
    @えりこ-v1f 5 месяцев назад +10

    子供の生首…というのは やはり一条天皇と同じ年頃の子を
    選んだのでしょうか…
    残酷…

  • @user-wd6uo1qg8v
    @user-wd6uo1qg8v 5 месяцев назад +16

    今日もたいへん興味深いお話、ありがとうございます😊
    ドラマでは、この事件を企てたのは花山院であるかのような描写がされていましたね。
    お堂で花山院が鬼の形相で唱えていた真言は、ネットで調べたところ悪縁を断ったり呪詛を消す効果があるということでしたが、
    今回の場合はまた別の意図で使われたのでしょうか。
    そして、庭でサシ飲みさしていた父子の頭上の夜空にあった北斗七星がわざわざ大写しになったのも気になりました。自分は死兆星を探してましたが、こちらにもきっと深い意味があるんでしょうね…!
    いつかまた教えていただけると嬉しいです

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  5 месяцев назад +13

      金曜日の雑談で!

    • @user-wd6uo1qg8v
      @user-wd6uo1qg8v 5 месяцев назад +4

      @@kashimashi_rekishi_ch様
      ご返信ありがとうございます😊楽しみにしております

  • @COSF101
    @COSF101 5 месяцев назад +8

    生首の前には、ラブホとして散々使われている高御座ですしw もうこれ以上・・・😅
    高御座で見つかった子供の生首は、成長と共に後の世とある破戒坊主が髑髏として持ち歩き、鎌倉という東国に住む清和源氏出の流人の手に渡ったのである😂

  • @goronyaako
    @goronyaako 5 месяцев назад +9

    兼家パパに報告に行った部下さん❤グッジョブ❤
    こういう部下が欲しいよね。

  • @user-fi8wq5zm4z
    @user-fi8wq5zm4z 5 месяцев назад +9

    平安はほんとに御所含めどこも治安悪かったという話の象徴ですよねー💦

  • @kenhisayosi
    @kenhisayosi 5 месяцев назад +4

    今日も分かり易い解説ありがとうございます🤗高御座に生首置くなんてだいそれたことする人がいるんだ。他にもそんなはなしがあったなんてきりゅうさんの解説は勉強になります🤗🤗🤗

  • @user-vg3ri7cs3g
    @user-vg3ri7cs3g 5 месяцев назад +10

    生首かたずけた後、道長がさっと袖で拭いたのは気になりました
    連想するのは鎌倉殿の最後の最後、苦しんでる義時がこぼした薬を政子がさっと袖で拭いてしまったシーン
    鎌倉殿の裏の物語は政子の物語であると思うので、あそこで初めて政子自身が手を汚したと解釈してました
    今回、それと同じ解釈と大鏡の話をきくと
    本来、兼家パパがする事を道長がやっていたということで、手を汚すことをいとわなくなってしまったのか、
    そう考えると、先週、直秀を埋葬する際、土を掘って手を汚してましたのがきっかけなのか
    埋葬って、死体を埋める事でもありますが、同時に隠す事でもあるので
    そういう演出重ねてくると、道長そっち行っちゃダメー戻ってこーいと言いたくなる
    まひろちゃんもそういう道長求めてるわけではないのに、ツライ展開しかない予想できない

  • @user-ir4vw1lq9j
    @user-ir4vw1lq9j 5 месяцев назад +13

    あ〜楽しい😊分かりやすい❤もうきりゅうさんの解説を楽しむ為にドラマを見てます、私😂
    金曜日の解説を楽しみに待ってます❤

  • @user-bs5eu6gi4x
    @user-bs5eu6gi4x 5 месяцев назад +10

    今回の件は大鏡に書いてある事は知ってました。それよりもまひろが長恨歌を書き写すシーンの方が印象に残りました。「漢皇重色思傾國」の文字が学生時代を思い出し懐かしかったです。

  • @user-pp2md1gz6l
    @user-pp2md1gz6l 5 месяцев назад +9

    「あなたの知らない京都旅1200年物語」に出演されていたの見ました😄
    とても分かりやすい解説で,京都の世界に引きこまれました! ✨📺(^-^*)

  • @やまがラ
    @やまがラ 5 месяцев назад +4

    ショッキングな映像でしたね…切り替わって、至高の存在となった6歳児のあどけない姿に、背景にある諸々の怨念、陰謀が重なって、怖い世界でした😮
    セコム作動していなかったとは!権力争いの当事者たちは必死に立ち働いているけど、検非違使とか、ちょっとゆるかったりして、いいのかな?😅次回動画も楽しみです😊

  • @mamam.mamacchyo1126
    @mamam.mamacchyo1126 5 месяцев назад +7

    『犬が入り込む』くう様の疑問、私も思いました🐺
    ホントに『セコム意識』弱かったんだなぁ😅

  • @k-yo-lg7py
    @k-yo-lg7py 5 месяцев назад +6

    毎回楽しく拝見しております。
    質問です。
    今回の生首事件、式典直前の数人しか知らない事件のはずで、秘密裏に無かったことにされたわり、大鏡にはその記述が大々的にしかもこんな後世にまでのこるほど書かれていると言うことは、数人のうちの誰かが緘口令を破って喋ったということですか?謎です。

  • @user-df9ys2gd8r
    @user-df9ys2gd8r 5 месяцев назад +2

    お話が上手でめちゃくちゃ引き込まれます‥!歴史って面白い

  • @SarahDivaR
    @SarahDivaR 5 месяцев назад +6

    物騒な内裏内ですね‥
    平安時代が少し怖くなりました。

  • @savagebear2610
    @savagebear2610 5 месяцев назад +7

    兼家がクーデターの時58歳。道長は21歳(?)。結構年とってからできた子なのですね

  • @kk-uc4wt
    @kk-uc4wt 5 месяцев назад +19

    道長が着々と兼家パパに似てきましたね…
    (元々兄弟の中で1番似てて、覚醒し始めた感)

    • @user-nn6kx9km9c
      @user-nn6kx9km9c 5 месяцев назад +1

      道長and 詮子という気がします。

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p 5 месяцев назад +15

    生首事件は大変だけど、
    聴けば聴くほど、平安貴族の世界は現代のセレブ界隈みたいなもので「描かれていないこと」が重要、のような気がしますね。

  • @user-tw5gf6ti8b
    @user-tw5gf6ti8b 5 месяцев назад +6

    生首事件は知らなかったので、最初何が置いてあるか分からなかった。
    犬猫の亡骸かと思っていたら、、、「何あれ?え、まさか頭??」

    • @user-vt3hk1si7b
      @user-vt3hk1si7b 5 месяцев назад

      犬猫だったら二度と見ないドラマになってたので安堵しました。
      大人が死ぬより子供が死ぬシーンは嫌という人がいるように、人が死ぬより動物が死ぬシーンが嫌と思うタイプもいるので人それぞれですね。

  • @hanahanahino3881
    @hanahanahino3881 5 месяцев назад +6

    上級貴族や天皇ですら、若くして亡くなってるし、庶民はなおさら、死が身近にあった時代で、今とは全然ちがう感覚なんでしょうね
    今の方がもちろんいいけど、ちょっとタイムスリップしてみたいです😅
    きりゅうさんの解説深くて楽しいです

  • @season3555
    @season3555 5 месяцев назад +5

    事実かどうかはわからないけれど、そんな抵抗するしか、表立って反抗することができないぐらい、兼家の威圧感が凄かったんだと思います。

  • @user-yc5sv4qz7r
    @user-yc5sv4qz7r 5 месяцев назад +6

    今回も解説ありがとうございます。
    いざとなれば強硬手段も辞さないが、いざとなるまでは義理堅い、その二面性も兼家が勝利者となった要因だったのでしょうか。
    より強い呪詛とする為に幼子を…と言うのはフィクションで良く聞きますが、実際にそう信じた者が時間稼ぎのみならず「簒奪者の傀儡たる偽りの帝を弑し奉る」と本気で考えていたのかも、と思ってしまいます。
    サボり検非違使、「そこまでの給料は貰ってない」は昔から有ったんですね、こういう些細なところにも歴史の連続性と言うものを感じますw

  • @user-nn6kx9km9c
    @user-nn6kx9km9c 5 месяцев назад +8

    生首事件をこんなにさらりとスマートに解説できるのは、きりゅうさんしかいませんね。

  • @広野胡録
    @広野胡録 5 месяцев назад +9

    「源氏物語」で、「光源氏が義母の藤壺を襲い、できてしまった不義の子が天皇になった話」が出てくるのですが、実際に天皇の妃が、天皇以外の子を産み、その子が天皇になったことがあったのでしょうか。
    それとも紫式部のフィクションでしょうか。気になります。

  • @ryuu6947
    @ryuu6947 5 месяцев назад +11

    トリノべ行けば生首いくらでもあったよね、

  • @user-hi2rp3oo2v
    @user-hi2rp3oo2v 5 месяцев назад +2

    あまりメジャーじゃない平安時代について知るには良い大河ドラマですね。
    紫式部より清少納言の方の贔屓ですがドラマは観ていこうと思います。
    少なくとも定子さんに高畑充希さんを当てているのだから、そんなに悪い描かれ方はしないでしょうし。

  • @user-qt3kf9pq7x
    @user-qt3kf9pq7x 5 месяцев назад +14

    花山さんの呪詛?調べたら「おんしゅちりきゃらろはうんけんそわか」でした。真言ですってね・・・きりゅうサンの解説が欲しい😅

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  5 месяцев назад +12

      金曜日の雑談をお楽しみにw

    • @user-nn6kx9km9c
      @user-nn6kx9km9c 5 месяцев назад

      鎌倉殿の13人の、オンタラクソワカを思い出しました。

  • @user-lj9eo6rb7r
    @user-lj9eo6rb7r 5 месяцев назад +7

    ドラマでは居貞親王が東宮になった、とさらっと表現されていたのがどういう人か、この動画の解説で分かりました。
    いつもいろいろと詳しい解説本当にありがとうございます。ラットさんもお元気になられて良かったです❗️😊
    それにしても兼家と言う人は本当に恐るべき人だったのですね。
    当時は🚑狂犬病とかも猛威ふるっていたでしょうから、野犬の群れとかは脅威でしたでしょう。飢饉や疫病もあって貧しい庶民の暮らしは大変だったと思います。
    殺さなくても子供の死体は河原とかに転がっていたのかも知れません😂

    • @user-lj9eo6rb7r
      @user-lj9eo6rb7r 5 месяцев назад

      きりゅうさんの演じる、大鏡の話での係の者の兼家パパとのやり取りがドラマ見ているようで、唸りました😂

  • @meru.0909
    @meru.0909 5 месяцев назад +16

    兼家パパ、本多正信みがある😂策士ズ

  • @user-uf7ck4xn8n
    @user-uf7ck4xn8n 5 месяцев назад +3

    この解説待ってました!
    見ていてまさかの生首にゾッとしてしまいました。
    でも、くーさんのセコム発言に和みました😂
    そういえば、まひろちゃんの衣装が黄色からオレンジに変わったのは何か意味があるのか気になりました。
    個人的には道長の水色の衣装と反対色のオレンジになって、2人の運命が相入れないことを示してるのかなと思いました。

  • @user-go8zm5nh8d
    @user-go8zm5nh8d 5 месяцев назад +4

    清浄に保つ・・の平安クオリティが、怨霊に全振りなの、ワロタw

  • @madumfurubon5698
    @madumfurubon5698 5 месяцев назад +17

    くーさん、セコムってw

  • @user-ck1ru5ig9l
    @user-ck1ru5ig9l 5 месяцев назад +2

    半世紀前ですが、子供の頃 お祭りの時 生理だから神社に行けないって言ってる 近所のおばさんが居たのを思い出しちゃいました。

  • @neguse9461
    @neguse9461 5 месяцев назад +7

    こんばんは❤いつも有難うございます。
    もし機会があったら教えていただきたいのですが、第二回か三回のあたりで(録画してないもので💦)、公卿へ「殿様」とかいう呼びかけがあったような。微かに気になっていたのです。今回も、「北の方」とかありましたが、無知な私なので、イメージとしては平安時代に「殿様!?」とか思ったわけです。ドラマ的に、幾つかあるうちから採用したのかもしれませんが、勝手ですが『平安時代っぽくないなぁ』と思う次第です。「お上」はしっくりくるけど「上様」は…?「姫さま」はすんなり聞き流したのに「殿さま」はエッ?ってなったのですが、主人や上位の貴族への呼びかけは、どんなものが一般的だったのでしょうか?教えてくださると嬉しいです。お願いします。

  • @eita-wr6go
    @eita-wr6go 5 месяцев назад +1

    生首のところで「…ん???」となってしまい、解説動画を探していたところ、こちらに出会いました。つい笑ってしまう楽しい解説で、なるほど!と勉強になることも多く、最初の動画から見て追いかけています。
    大河は利家とまつ以来です(古いw)そのあとは、どうしても最初の2話ぐらいで離脱してしまい最後まで見られなかったのですが、今回は12話まで順調に見ています!きりゅうさんの分かりやすい解説で、今回の大河は楽しく最後まで完走できそうです。

  • @武田信治-k6e
    @武田信治-k6e 5 месяцев назад +4

    宮中の警備ということでは、滝口の武士というのがいたわけですが、実際の警備員というよりも、むしろ穢れを祓うって存在だったようですね。

  • @user-qt3kf9pq7x
    @user-qt3kf9pq7x 5 месяцев назад +3

    BS朝日の番組~他の方のコメントから飛んで~私もTverで見ましたよ🤗

  • @user-fk4lv4ie8i
    @user-fk4lv4ie8i 5 месяцев назад +19

    まさか首桶でなく生首が出てくるとは思いも知らず、驚きました。
    「穢れなどない」
    発言の道長は直秀たちの死体を埋めたから…後の道長の片鱗とも思いましたが、直秀の死を受け、「穢れ」そのものを感じなくなったのかなと思いました。
    生命の尊さに穢れなどない…みたいな…
    ポジティブすぎるか😂

  • @user-sh2ej5nr3q
    @user-sh2ej5nr3q 5 месяцев назад +9

    子供の生首だったから、東宮が呪殺されたのかと…。んで、急いで何処からか似た子供を探し出して即位させた?と早とちり…。流石にそんな超絶トンデモ展開ではなかったと後で気付いたのでした…(-_-;)

  • @user-tb8in7ls6l
    @user-tb8in7ls6l 5 месяцев назад +21

    ドラマの中では、散楽のみなさんの死体を素手で穴ほって埋葬した道長にしてみると、いまさら穢は平気だったのかな。

    • @user-さわ
      @user-さわ 5 месяцев назад +5

      しかも、鳥辺野で掘ってると、きっと土に還りかけの〇体や骨が出てきたわじゃないかと…

  • @user-wp5xf4tv3s
    @user-wp5xf4tv3s 5 месяцев назад +5

    セコム…コーヒー吹きました💦ごめんなさい🙇‍♀️

  • @user-tj1rt7cq7e
    @user-tj1rt7cq7e 5 месяцев назад +3

    見ました!眼鏡がなかったから、最初は分らなくて。

  • @145santa7
    @145santa7 5 месяцев назад +95

    当時は庶民の亡骸はそこいらに投げ捨てられていたそうなので、この事件の為に◯されたとも言えないと思う。拾ってきた。

    • @user-iw5bn5bu3v
      @user-iw5bn5bu3v 5 месяцев назад +6

      😊

    • @uzuranancy
      @uzuranancy 5 месяцев назад +18

      血塗れの生首とあえて表記されているので、新鮮なものだったのかも、、、

    • @user-vt3hk1si7b
      @user-vt3hk1si7b 5 месяцев назад +9

      野ざらしの死体だったら、もっとカラスにつつかれたりして傷んでるんじゃない?
      死んで数時間もすれば、カラスにつつかれて眼球とか内臓ほじくられるよ。
      生首は傷んでなかったし、偶然死にたての子供の綺麗な死体が転がってたと考えるより、血の汚れ状況からしてもこのために殺したと考える方が自然。

    • @user-vt3hk1si7b
      @user-vt3hk1si7b 5 месяцев назад +7

      直秀の死体もすぐカラスが狙ってたしね。
      ちなみに道長とまひろ、直秀埋めてたけど、当時の鳥辺野だと猪とか狸とか居そうだし、動物にすぐ掘り返されて、どうせカラスとか動物の餌だと思う。
      でも人間は生きた動物とか鳥殺して食べてるんだし、死体くらい食べられても仕方ないかな。

  • @枝吉誠一郎
    @枝吉誠一郎 5 месяцев назад +6

    世が世なら公安、警視庁が動きまする!

    • @user-rr7ln4bj4v
      @user-rr7ln4bj4v 5 месяцев назад +2

      京都府警かな、皇宮警察かな…なんてね🙂

  • @kacho_who_gets
    @kacho_who_gets 5 месяцев назад +4

    全然関係ないけど、つい先日まで再放送していた救命病棟24時の第5シーズンで段田さんと佐々木蔵之介さん、ホントのチョイ役で玉置玲央(漢字間違ってたらスミマセン)さんも出てて「光る君へ」レギュラーメンバーじゃん!とテンション上がりました(笑)
    今の再放送のガリレオは「まひろ」が出てますな(。-∀-)ニヤリ
    なんか、そういう風に観てしまう...😅

  • @user-xt6rk9zc9m
    @user-xt6rk9zc9m 5 месяцев назад +1

    兼家側からしたらクーデターの時から人の道はとうに外れていたわけで、生首を置いた輩も検討がつかないはずがない。畏れたのは生首よりも即位出来ないことと穢がある場所で即位式を強硬したことが口外されることだったのではないかなと思いました。見た者、聞いた者の口をどうやって封じたか根回しには労力を使ったのではないかなと思いました。

  • @tatachun1994
    @tatachun1994 5 месяцев назад +16

    三郎(道長)が兼家パパに、『(生首)の犯人探さなくて良いのですか?』と聞いたのに、パパは誰の仕業かわかっているから不要と流してしまいました。誰が首謀者だったのでしょうか? 花山天皇の取り巻きかな?

    • @user-rf4hk9wc6t
      @user-rf4hk9wc6t 5 месяцев назад

      安倍晴明と言う説があります。
      即位式でお祓を依頼され褒美がもらえるし、生首事件を隠蔽されれば、この後一条天皇の穢を除くため安倍晴明は必要になるよう、どちらに転んでも安倍晴明は褒美がもらえます。

  • @user-ms4zf4im4v
    @user-ms4zf4im4v 5 месяцев назад +16

    こんばんは😃🌃「生首」出ましたぁー💦トラウマになるぅ~😫😫😫道長の落ち着き方に、あー変わったんだなぁと……「花山天皇」呪詛してましたねぇ😱怨霊や呪いが本当に日常だったんですね…恐いヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

    • @user-gh8rs9es5e
      @user-gh8rs9es5e 5 месяцев назад +5

      青の祓魔師の志摩くんが使役している大威徳明王の真言でしたね
      飛び散ったお数珠が七星でしたが、この辺り又解説あると嬉しいなぁ なんて思ってます

    • @user-ms4zf4im4v
      @user-ms4zf4im4v 5 месяцев назад +2

      青の祓魔師、私も大好きです(*^^*)✨✨✨

  • @marikanel6084
    @marikanel6084 5 месяцев назад +2

    こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
    今回、まひろと兼家が面会した時、兼家が「たかぎ為時~」と言っていたように聞こえました。聞き間違いかもしれませんが、何と言っていたのでしょうか、どういう意味だったのでしょうか。
    また今回、たびたび北斗七星がモチーフのように登場しましたが、帝もしくは安倍晴明の象徴と考えてよいのでしょうか。
    今回に限らず、貴族の従者が文を届けていますが、従者は文を読めたのでしょうか。
    いくつも疑問があり申し訳ないですが、もし機会がありましたら、お教え頂ければ幸いです。

  • @K-Mas
    @K-Mas 5 месяцев назад +1

    占いで日取りを決めても生首が置かれてるんじゃあ、延期の日取りを決める意味ないんじゃないとか思っちゃいました。

  • @baha1990ma
    @baha1990ma 5 месяцев назад +16

    高御座の死穢、血穢の影響が全くなかったということは・・・・穢れなんてまあ迷信ってことでしょうね(笑い)

  • @user-gb3ow9um3u
    @user-gb3ow9um3u 5 месяцев назад +4

    目的のためなら手段を選ばない。明らかに問題ありでも知らぬ存ぜぬで通す。今の某省と某党と一緒。

  • @virgoshaka5601
    @virgoshaka5601 5 месяцев назад +2

    お疲れ様です😌💓
    きりゅう姉さん、ちょっと不思議に思ったんですが…
    天皇が出家したら退位って?🤔
    天皇が出家したら、法皇になるんじゃないんですか?🤔
    それとも、まだ上皇とか法皇制がまだない?😳

  • @user-ms4zf4im4v
    @user-ms4zf4im4v 5 месяцев назад +1

    きりゅう先生にはいつも、かしましチャンネルでお会いしていますが、テレビの先生も見たかったなぁ!出演されるのは知っていましたが、BS付いてないの(泣)残念(o;д;)o

  • @user-ij7sc3hr4h
    @user-ij7sc3hr4h 5 месяцев назад +2

    解説をありがとうございました。
    生首の一件は、ドラマの演出はやり過ぎなのでは?と、個人的には思っています。
    『大鏡』では、[髪の毛のついた得体の知れない物体]みたいな書き方だったかと。
    前回のドラマの画面では、貴族の髪型の子どもの頭部でしたよね?ぼかした映像だったけど。
    道端で拾ってきた死体では、貴族の髪型にするのはムリなような。
    貴族の子どもの死体?
    台(椅子)の上に髪の毛が置いてある程度にすればよかったのに…

  • @user-さわ
    @user-さわ 5 месяцев назад +3

    首を置くことの発案者(首謀者)に命じられた下人が気の毒ですね。
    ラットさんが言っていたように、市あたりで適当に攫ってきて殺したのか、それともその辺で転がっていた死体から拝借したのか、どちらにせよ。
    その生首を高御座に置くには、下々の装束では目立ちそうだから、黒幕が自分の装束を与えたりしたんですかね(穢れるから、一時的に貸し出しということはなさそうだし)。

  • @kourobou
    @kourobou 3 месяца назад +1

    三条天皇の原子女御の変死も怪しいですもんね。後ろ盾を失ったらさらにセキュリティーなさそう。

  • @bs5143
    @bs5143 5 месяцев назад +1

    花山院の真言、(オンシュチリキュラロハウンケンソワカ)は大威徳明王の真言ですかネ。
    ※敵を降伏・調伏する力を持つとされる。一回唱える毎に、数珠を一粒づつ手繰る…。
    しかし、呪詛し損ねて数珠は散らばり、「北斗七星」を象っていました。

  • @RalukaMilk
    @RalukaMilk 5 месяцев назад

    1つ聞きたいのですが
    あの時代、左右大臣が同時に存在しても普通でしたが太政大臣は適任者がいなければ空席で関白摂政は”あくまで天皇の後見、代理人”であり
    最初に”官位”に位置付けたのは兼家だったと聞きいた事があります
    (ドラマなのでそこは触れず進んでいるのかな?)
    なので摂政若しくは関白でも当初の兼家の様に”あくまで官位は右大臣”なので左大臣(細かい事を言うと左右大臣の差は確かに微妙な差ですが)より下らしいです
    つまり兼家が取った策が右大臣を辞して摂政という位置に付き”官位にしてしまった”(左大臣はおろか太政大臣より上に就任する)とのことですがどうなのでしょうか

  • @papakabu883
    @papakabu883 5 месяцев назад +5

    高御座っていろいろ遭ったところ(*´・ω・`)bね

  • @user-fb9ob2fe2i
    @user-fb9ob2fe2i 5 месяцев назад +3

    友の遺体を埋めた経験が穢れが遺体ではなく自分にあるというのを作ったのかな。

    • @user-さわ
      @user-さわ 5 месяцев назад +2

      その考えでいくと、高御座を袖で拭うことで、高御座の穢れを増強していることに😅

  • @user-le3ji8ur4b
    @user-le3ji8ur4b 5 месяцев назад

    ドラマで生首は見えなかった。誰も「生首が・・・」とは言っていない。気持ち悪い感じはしたが、汚れがあったので拭いた。掃除くらい、するだろう。史実はともかく、ドラマではそれだけだ。きりゅうさん、ラットさんが大騒ぎするのが不思議だ。

  • @rosario2727
    @rosario2727 5 месяцев назад +8

    生首って。。。誰だったのでしょう😱

    • @user-bc5ip6lz2v
      @user-bc5ip6lz2v 5 месяцев назад +2

      そこらへん屍が放置されてる時代だから、誰かは全く問題にならないでしょう

    • @user-ry7bh5xw3p
      @user-ry7bh5xw3p 5 месяцев назад +1

      行倒れて死んだ子のと、せめてそう考えるようにします。
      哀れに変わりはないけれど。

  • @suzu-br4lf
    @suzu-br4lf 5 месяцев назад +5

    生首怖っ💦って思いました。
    ドラマでも兼家パパに寝たふりして欲しかったです笑
    即位式の時の一条天皇の衣装の北斗七星は実際の衣装にも描かれていたのでしょうか?
    花山院の弾けた数珠も意味ありげに北斗七星の配置になっていたのも気になりました。
    この時代の北斗七星の解釈も教えて頂けたら嬉しいです💕

  • @user-ke9uv4xb2k
    @user-ke9uv4xb2k 5 месяцев назад +9

    セコム 笑

  • @Hoshina-js3gf9xi6c
    @Hoshina-js3gf9xi6c 5 месяцев назад +4

    実際、懐仁親王の方が幼いから、彼を天皇に立てたほうが、長く摂政でいられるってのもありそう‥‥
    その汚れって、定子ちゃんの早死にと関係してるのかな‥‥‥

  • @user-vj2wu9du6p
    @user-vj2wu9du6p 5 месяцев назад +2

    高御座の事件では子供の生首が置かれていたという記録はないはずです。「大鏡」には「高御座のうちに、髪つきたるものの首の、血うちつきたるを見つけたりける」とあります。動物のものであれば「毛」でしょうから「髪」いいう表記から人間のものであろうと推測されても「子供」のものとは特定されないと思います。「光る君へ」第11話では、子供の生首のようになっていましたが・・・。そんな猟奇的なことができる者は誰なのか、誰の可能性があるのか、もしよければお考えをお聞かせください。

  • @aghxtomvykv1358
    @aghxtomvykv1358 5 месяцев назад

    「光る君へ」の解説動画を機に動画を拝見させて頂くようになりました。とても面白おかしく、以前よりも歴史へ興味が持てるようになりました。
    ちょっと関係ないですが、質問があります。私は仕事の関係で京都に住み始めたのですが、寺社仏閣の楽しみ方がわからず、結局休日は引きこもりをしております。観光で歴史的建造物を訪れた際に楽しむコツがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p 5 месяцев назад

    こんにちは👋😃。