【真夜中のF1LIFE】JRPマッチ会長「トヨタとホンダの育成ドライバーを減らしたい」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 48

  • @KJ_film
    @KJ_film Год назад +14

    近藤さんの”ただの看板”では終わろうとしない姿勢はとても良いことだと思います。
    早期に会長の座を降りた、もしくは降ろされた場合は、まわりが変わろうとしなかったんだなというのがわかりますね。某事務所のT沢さんの件にそっくりだ。

  • @muwsan
    @muwsan Год назад +8

    純粋なレーシングチームが活躍できる状況に戻さないと

  • @goodfeeling-fl7qk
    @goodfeeling-fl7qk Год назад +2

    以前、SFの監督トークショーで近藤監督は“本当は高星を乗せたいけど今の俺の力ではどうにもならないんだ!”と語っていました。外人と語ったのはトヨタに遠慮しているだけで本音は他の国内ドライバーも込みの話しなのでは?と感じています。

  • @007dr.no_no2
    @007dr.no_no2 Год назад +6

    トヨタとホンダが手を引いたらSFなんてカテゴリー直ぐに消滅すると思うけど。
    F2とかF3で十分だもんなぁ。

  • @Pismo123
    @Pismo123 3 месяца назад

    松下がGTで日産のシートを得た途端にSFのシートを失うとか露骨だった
    ドライバーのサラリーマン化は深刻
    ただしカートから育成を目指すドライバーにしかチャンスはないので、いいドライバーは育成にしかいないのも事実

  • @nabe5356
    @nabe5356 Год назад +5

    F1は知ってるけどSFは存在すら認識してない方が多いと思います。サッカーやバスケットボール、野球で当てはめて考えてみるとどうでしょう。単純に協会の怠慢だと思います。

  • @アツシ-d5f
    @アツシ-d5f Год назад +8

    タイトルスポンサーがないからメーカーに頼るしかないのがあかんような。
    トヨタとホンダに頼らないようにシリーズタイトルスポンサーを獲得しないとね。

  • @muwsan
    @muwsan Год назад +14

    やっぱりニッサンが出てこないと話にならないと思うよ。インパルもコンドーも実際ニッサン系だからね

  • @shunjikudo8473
    @shunjikudo8473 Год назад +3

    取材・インタビューを正式に申し込んだら、受けてくれるのでは?ぜひ実現させてください。

  • @bonjin9237
    @bonjin9237 Год назад +4

    ああ、タキ井上さんがひっくり返ったやつかぁ。

  • @gjmqtwmjtwdw
    @gjmqtwmjtwdw Год назад +3

    ドライバーが上のカテゴリーに移るにはかなりの持参金が必要と聞きます。そもそも日本のレース界の賞金が安すぎます。ゴルフの1/10〜20程度では。チーム運営スポンサーもさる事ながら大会スポンサーを獲得し賞金を上げないとジリ貧では?日本のあらゆる分野の企業がレースという大運動会に参加してもらわないと。

    • @takemiya9918
      @takemiya9918 Год назад +1

      企業側は見返りが期待できない物にはお金を出せませんが、どう解決してくれるのですか?

    • @gjmqtwmjtwdw
      @gjmqtwmjtwdw Год назад

      @@takemiya9918 はぁー?

  • @user-takahiro1971
    @user-takahiro1971 Год назад +4

    おっしゃっている通り、GT300が日本人ドライバーの頂点になっているというのが、スーパーフォーミュラーとGTの盛り上がりの違いの本質じゃないでしょうか。車が速いというのはレースの本質ではないと思います。

  • @musicgamemovies7633
    @musicgamemovies7633 Год назад +3

    ひろゆきの名前をよく出すけど好きなのかな?

  • @にゃん子先生
    @にゃん子先生 Год назад +3

    外電の方が色々と本音?が報道されてるのは情けない限りw

  • @ILoveHonda_Suba
    @ILoveHonda_Suba Год назад +2

    これ一番悪いの日産説()

  • @marshall25011
    @marshall25011 Год назад

    ありがとうございます!

    • @TAROPRO
      @TAROPRO Год назад

      ありがとうございます💰🤗

    • @F1LIFE2
      @F1LIFE2  Год назад

      スパチャセンキュウ!

  • @sy6230
    @sy6230 Год назад +2

    昔の本山さん・次生さん・ブノワさん・JPさんの日産系ドライバーが出てた時はチャンピオン争いしてて面白かったですね。今は全日本TGR・HRC選手権になってておもろくないですね。。。去年の三宅選手は確かチーム契約のみで乗ってましたっけ?

  • @enchou
    @enchou Год назад +1

    上位カテゴリーに行けなかった人の墓場みたいになってる気がする

  • @nekozabut0n
    @nekozabut0n Год назад +5

    まあ現在は小学生からレース経験積まないとトップに行くのは難しいので何処かの機関がドライバーを育成する必要があるってのはヨーロッパじゃアラン・プロスト世代からやってる訳で育成ドライバーを減らしたら世界レベルから取り残されるだけじゃね?と言う気もします。
    むしろ問題は育成してみたもののマネジメント力の不足でスーパーフォーミュラ辺りにダブついてる事では。実績を上げたドライバーは世界レベルで競わせないと。

  • @carl_kun
    @carl_kun Год назад

    モータースポーツドットコムの日本版は、DAZNで田中さんだっけか?偉い人が実況とか解説をしてますよね?

  • @mirai12166
    @mirai12166 Год назад

    日本のモータースポーツを海外へ発信したいからでは?日本だけでは、盛り上がってないからでしょう。

  • @Pさん-m9b
    @Pさん-m9b Год назад +1

    ラティフィー来ないかな

  • @akira3340
    @akira3340 Год назад

    ドライバーの入れ替えが少ない→カテゴリーか活性化しない→だったら積極的にドライバーを入れ替える→溢れたドライバーをどうする?問題ではないですかね😢

  • @toshi1282
    @toshi1282 Год назад

    品格?相撲?🤔😁

  • @tkuro274
    @tkuro274 Год назад +1

    エンジンはルノーから日産ブランドでOEM供給受ければワンメークでも行けるかも。

  • @ハッピーマン-x5i
    @ハッピーマン-x5i Год назад +3

    F-1 LIFE久し振りに拝見しましたがお二人の間に垣間見えるシラーッとした空気感は相変わらずですね。❗

  • @flat3068
    @flat3068 Год назад

    おっしゃる通りです…

  • @muwsan
    @muwsan Год назад +1

    独自狙うならタイヤでしょ?ワンメイクのつまらんとこ。3000の頃が1番おもろかったよね。エンジン3つ、タイヤ3つあって。

  • @ktmoto2980
    @ktmoto2980 Год назад +4

    優れたドライバーの選手権を目指してもメーカー色が無いと盛り上がらないと思う。個人的にはマッチには日産を引っ張り出して欲しい。どこぞの誰かも分らん連中の選手権で盛り上がる訳が無い。客を呼べるドライバーって誰が居るの?って思う。

  • @砂糖優明
    @砂糖優明 Год назад +1

    ジャニーズでも熱く語る

    • @takemiya9918
      @takemiya9918 Год назад +1

      とっくに退所してます

  • @y3s-q7k
    @y3s-q7k Год назад

    今夜NEXTで特番あるぅ、よねやんもでるぅ。

  • @TS-vm2wu
    @TS-vm2wu Год назад +2

    タバコスポンサー復活でよくない

    • @takemiya9918
      @takemiya9918 Год назад

      どこで広告できますか?どれだけのリターン期待できますか?

  • @takeosako7168
    @takeosako7168 Год назад

    サムネ釣り?

  • @piyotaro708
    @piyotaro708 Год назад

    セクハラに耐えた人は違いますなあ

  • @hiroaki07190411
    @hiroaki07190411 Год назад +3

    「外人」はやめましょう。
    「外国人」です。

    • @F1LIFE2
      @F1LIFE2  Год назад +68

      「外人」という言葉に差別的な要素を感じること、こういう議論があること自体が、日本以外の国籍を持つ人・外見や言語、文化の異なる人に対する差別だと私は思います(それで言うなら「外国人」も「日本人でない」と差別しているのだから本質的には同じことです)。
      差別的な意図を含む「ガイジン」という表現はもちろん許されるべきではありません。しかしそれは「外人」という言葉が悪いのではなく、差別的な意図自体の問題です。そういう意味において、「外国人」は良くて「外人」はダメというのは取るに足らないWordingの問題でしかありませんし、少なくとも世間的に意見が分かれているこの点について「やめましょう」と他人に強制することはできません。
      この文脈において差別的な意図(外見、文化、国籍等の違いを揶揄する意図)を持って使用していないことは明らかです。
      日本の外に出た瞬間に自分も「外人」ですし、個人的には別にそこに差別的な意図は何も感じません。