【速報】帯広駅前の長崎屋が閉館!何が起きてる?帯広の中心市街地が大ピンチ!現地で緊急リポート!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 455

  • @DAN-yz7jw
    @DAN-yz7jw Год назад +2

    お初です。大変勉強になりました。ありがとうございます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад

      コメントありがとうございます。
      引き続きよろしくお願い致します。

  • @hako3378
    @hako3378 Год назад +42

    道東人口最大の都市となった理由も産業が発展して人口が増えたとかでなく帯広以上にお隣さんが勝手に落っこってったというか自滅してったというか…とマイナス方向な理由なのが悲しいねぇ…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +15

      そうですね、マイナス幅が小さかっただけで・・・
      釧路の衰退ぶりが余計にひどいという事です・・・

  • @user-wv1em8hk9v
    @user-wv1em8hk9v 6 месяцев назад +1

    夜いらっしゃい
    歓楽街なのにだーれも歩いてないよ😭

  • @satoshi1006
    @satoshi1006 Год назад +36

    帯広を離れてもう25年になりますが、私が住んでいた頃の駅前はまだまだ活気があって人通りも多かったんですが、帯広は典型的なドーナツ化都市になってしまいましたね。
    たまに帰省する度に駅前が寂れていっていってるのが寂しいです。
    釧路も同じようなものですが、とにかく人口を増やすだけではこの流れはとめられないでしょうね。
    都心部に回帰できる魅力的な何かがないと、益々ドーナツ化が進みそうな気がします。

  • @user-ds9fp9oi2x
    @user-ds9fp9oi2x Год назад +16

    私は10年前に大阪から帯広に来て、3ヶ月間家具家電付きマンションに住んだことがあります。自転車で市内あちこち走り回って、楽しく過ごした思い出があります😃👏🎉懐かしの藤丸や長崎屋がなくなるのは、本当に寂しい限りですね😢 俄作りの観光施設や一時的なイベントに頼る経済振興策は、余り役に立たないと思います。賃貸マンションを探した時に気付いたのですが、帯広には安くて良い賃貸マンションが多いので、夏4か月間本州から多くの退職者を短期滞在者として受け入れたら良いと思います😃👏 市内の銭湯は全て温泉だし、パークゴルフ場も多く、食材も豊かで、灼熱地獄から逃れて来た本州の退職者が楽しく豊かに過ごせる場所だと思います。多くの短期滞在者の消費によって、帯広も潤うと思います。もう通過旅行者や若者、インバウンドばかり狙っても仕方がないと思います。

    • @user-gn5op4lr2j
      @user-gn5op4lr2j Год назад +1

      貴方様の投稿には何か新しい国内旅行の可能性とポテンシャルをかんじます。自宅勤務から会社勤務回帰では余りに芸がありません。観光地勤務、避暑地勤務、気候良好地勤務(夏には北海道東北勤務・冬には沖縄・南九州離島勤務とか)等枚挙にいとまがありません!

  • @yoshikomizushima1361
    @yoshikomizushima1361 Год назад +28

    記録動画としても大変貴重ですね。
    アメリカでも都内でもデパートは潰れていますから、
    業態としてのデパートが無くなっていく時代の変わり目に入ってるのかなーと。
    街自体が廃れて行くのは寂しいですね。

  • @ぐれ男やさ
    @ぐれ男やさ Год назад +20

    私が小学校5年生の時に長崎屋はオープンしました、それはもうお祭り騒ぎで凄かったです。少し離れてニチイもあり、駅周辺には藤丸にヨーカドーもあり、沢山の人で賑わっていました。古かったけれどボウリング場にゲームセンターもあり遊びに行くのが楽しくて仕方なかったのですが、今は寂しい限り…。現市長は真剣に帯広の事を考えているのか疑問ですね。少しでも活性化に繋がる策を!と願っています。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +6

      ニチイ懐かしい響きですね♪私も同じ世代なので、よくわかります!
      帯広駅前の事を本当に考えるのであれば、ドラスティックな改革が必要かと思われます。
      私は旭川のようにイオンを駅前に持ってくるのが、
      現状ではベストのような気がします。

    • @ipucit2008
      @ipucit2008 Год назад +1

      同世代の方のコメントは,いいなー.懐かしいですねー.ファンタジードーム行きました? 明星,花園,四中の人は近郊ですからね...

    • @ぐれ男やさ
      @ぐれ男やさ Год назад

      @@ipucit2008 はい、行きましたよー。
      お気に入りのがあって、四角い箱型の乗り物に乗って、その中が小さい映画館みたいになってて、カーアクションだったり、スキーで急斜面を下る映像が流れるんです。それに合わせて乗ってる箱が色んな方向に動いて、映像とリンクされて今までにない絶叫マシンだったのを覚えてます。友達がハマっちゃって、小遣い使い果たしてました。

  • @user-pq5gu1qc5n
    @user-pq5gu1qc5n Год назад +3

    二十数年前までは毎年関東から北海道迄、夏場はクルマで旅行しました。
    この時期はホテルの予約が取れないどころか、フェリーを押さえるのも大変だったことを 覚えています。
    ライダー 、チャリダーが いっぱいいて、徒歩ダーなんてのも 遭遇しました。
    帯広は 夏祭りの時期に合わせて 立ち寄っていましたね。
    今も開催してるかはわかりませんが 、各地域の踊りや出店も沢山有って大変賑やかでした。
    「 帯広の短い夏を楽しみましょう」 みたいな出だしでしたか。
    藤丸は今も記憶に残っています。
    日本人の手で 昔に戻したいですね。

  • @user-du4hc2un3b
    @user-du4hc2un3b Год назад +32

    数年前長期出張で帯広に居たけど宿が近いのもあってよく長崎屋利用させてもらってたから閉店してしまうなんて淋しい😢

  • @EE9S
    @EE9S Год назад +8

    帯広中心部は昼はゴーストタウンだけど夜になると人がワラワラ湧いて出てくるはず
    コロナ禍でどうなったかは分かんないけど自分帯広に居た時はそんな感じだった

  • @bosendorfer290bosendorfer7
    @bosendorfer290bosendorfer7 Год назад +5

    未だ幸福駅や愛国駅が現役だった頃、帯広駅の右斜め前に在った「カニ族」ご用達のテント?バラックで寝た頃が懐かしいです。カニ族知っている人も少ないでしょうけれど。

    • @伊集院大和法事務所勤
      @伊集院大和法事務所勤 Год назад +1

      そのテントは「カニの家」ですね♪
      確か二棟ありました。
      その向かいに「さんのう」という喫茶店がありまして、そこの店主がいろいろカニ族のお世話をしておりました。
      古き良き時代でしたね😌

  • @Azarashi_Tammy_beat812
    @Azarashi_Tammy_beat812 Год назад +7

    藤丸が閉店してから帯広には行っていないですが、昨年の夏に行った時は広小路通りあたりは閑散とした感じがしました。
    街中も地元の方よりも何かの用事で帯広の街中に来た人や観光客が多かったかと思われます。
    六花亭の本店の喫茶は待ち時間があるくらい混んでいましたし、エスタの豚丼屋さんはテイクアウトするお客さんが列を作っていました。
    エスタの観光案内所がある側も空きスペースがあったり、営業しているけれどお客さんがいないようなお店もありました。
    長崎屋は列車の中で食べるものを買うのによく利用していました。
    確かに建物の老朽化ってのは感じましたね。
    インタビューで「長崎屋がなくなったらどこでお買い物したらいいの?」というような事を言っていた方がいたので、郊外に行かずに色々な買い物が出来る(旭川駅前のイオンのような1ヶ所でご飯を食べたり買い物ができる)ような施設ができればいいですね。

  • @reonaimamuu8193
    @reonaimamuu8193 11 месяцев назад +2

    昔帯広に住んでいてホシビルというファッションビルで働いていました。ホシビルやポポロも解体し、藤丸や長﨑屋も閉店なんて夢にも思わなかったです。。

  • @namakemonoboys
    @namakemonoboys Год назад +13

    かつては帯広中心街も栄えていたのですが、ニュータウンの造成などや、車社会の発達により、街全体が大きくなってしまい、ドーナツ化が進行し、1998年のイトーヨーカドーを始め、2023年には藤丸、2024年には長崎屋とどんどん中心街の商業施設が消えていきました。中心街が寂れるという現象自体、帯広に限らず、多くの地方都市がそうですが、帯広の場合、今回の長崎屋の他、老朽化などによりイオンも無くなる可能性がありますし、現時点で大量に閉店したイトーヨーカドーも無くなるかもしれません。街中の人通りを戻すためには、交通網の整備、街中に魅力的な施設を建てるなど、市の対応も重要です。帯広商工会議所の方々にも頑張って頂きたいものです。

  • @user-pb1xb2tn8i
    @user-pb1xb2tn8i Год назад +5

    帯広生まれ、今は隣町の音更在住です。
    帯広駅前は交通の要所ではありますが、20年近く前から徐々に買い物の要所ではなくなってしまいました。完全な車社会の都市の今では、南部のイオンやイトーヨーカドーを中心とした専門店モール、市内西地区や音更町木野地区の街道に面した大型店街が買い物の中心です。
    自分が若い頃駅前で販売業に従事していた時期があり、わずか数年で人通りが激減する姿を目の当たりにしました。
    長崎屋はバブル時期の建築で、一時は全国の長崎屋店舗一の売上だったそうでとても賑わっていました。
    今の駅前は日中の人通りは驚くほど少なく、すっかり歓楽街のイメージに変わっていますよ。

  • @user-xj9oi2yt3f
    @user-xj9oi2yt3f Год назад +2

    4時間かけて藤丸へ行き
    ついでに色々なお店に遊びに行っていたけど
    閉館してから帯広に行く事もなくなりました

  • @user-yf3et8ms8g
    @user-yf3et8ms8g Год назад +36

    こうした地方の衰退を見るのは非常に心苦しい反面、自分は生まれてから都会にしか住んだことがないので、住めるかと言われたら正直厳しいかも、、やはり、一度都会の便利な生活に慣れてしまうとなかなか人は戻ってこないと言うことでしょうか。どんなに魅力ある土地も、観光・旅行で行くのと、実際に住むのはまったく違いますからね、、、
    投稿者さんの鉄道動画、映像も素晴らしいですが、テロップだけでシンプルなためディーゼルの音も楽しめて素敵です。いつもみてます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +9

      ありがとうございます。ナレーションや音楽は時に邪魔になる時があるなぁ、と私は他の動画を見て感じていたので、生の空気感をより皆さんに味わってもらうために、このような作りにしております。

  • @ippeko66
    @ippeko66 Год назад +8

    私が去年秋に帯広に行ったときは、バスターミナル「おびくる」がきれいに改装されており、最新鋭の電光表示案内が導入されていて、実際利用者も便も多かったし、道内都市にしては公共交通に力を入れているなという印象でした。
    街も藤丸・長崎屋の閉店前というのもあってか賑わっていました。

  • @gahululululu
    @gahululululu Год назад +5

    帯広の近くに住んでるものです。大体買い物するところは長崎屋だったのでとても悲しいです。何よりあそこのゲーセンの100円で2つ食べれるガムは忘れられません。

  • @snicsgym5836
    @snicsgym5836 9 месяцев назад +4

    動画内で釧路と比較していらっしゃいますが、極端に言えば 釧路ほど流出が進むと、案外 再開発し易い環境なのでは‥と思います。

  • @鶴沼浩二
    @鶴沼浩二 Год назад +4

    元帯広市民です❗この前長崎屋に行ったら空き店舗多くて閑散としていました。インデアンカレーも閉まってたし。釧路よりも人口が増えてはいるみたいだけど地元が廃れのは寂しいですね😵💀😭

  • @user-52-mickey
    @user-52-mickey Год назад +4

    本州に住んでますが。
    愛国駅と幸福駅に行きました。
    その時、帯広のホテル泊まりました。
    また行きたいと思ってます。

  • @sf1200
    @sf1200 Год назад +5

    藤丸も長崎屋も無くなったら帯広駅周辺から大型店どころか食品スーパーすら無くなるということになりますよね。
    ある意味ビッグハウスとザ•ビッグがある釧路駅周辺よりも不便になりそう。

  • @iwksutdhj7720
    @iwksutdhj7720 Год назад +1

    関東から20年前旅行で訪れましたが
    凄く活気がありましたね。
    ワイン城にも沢山観光客がいました。
    旭川市も人が多かった印象があります。

  • @user-jj9lk1cw7v
    @user-jj9lk1cw7v Год назад +10

    北海道旅行で帯広駅で降りた時は(当方神奈川県民)よく長崎屋で食料の調達などしてたので、この動画を見て初めて長崎屋が失くなるのを知って衝撃を受けました。
    国道38号線は帯広市内はバイパスではなく街のド真ん中を走るので渋滞が多いのは知ってました(レンタカーで何度か走ったことあり)が、やはり典型的なドーナツ化現象ということでしょうかね。
    寂しい限りです。

  • @rona1806
    @rona1806 Год назад +10

    平成12年1月〜15年7月の間、最初の勤務場所でしたがその頃で郊外にイトーヨーカドーが完成してスガイディノスも駅前から郊外に移ってましたね

  • @sama-ns6fw
    @sama-ns6fw 10 месяцев назад +2

    昔中心市街地にあったイトーヨーカドーも南の郊外へ移転したのですが、そのヨーカードーも帯広から撤退するニュースを最近見ました。建物自体は残し後継にスーパーのダイイチに変わるようです。帯広駅付近も再開発で居住マンションが多く建てられましたが、駅周辺での買い物も大変になるでしょうね。

  • @h-ik8138
    @h-ik8138 Год назад +5

    帯広市は北海道では比較的大きな都市ですが、やはり中心市街地の空洞化は避けれれないのが伝わります・・・山形・徳島など人口20~30万人の都市でさえ同じことが起きている現状です。
    こちらの動画を見て旭川市の西武百貨店が閉店したことを思い出しました。(私が初訪問時は建物だけがありました)
    鉄道利用者が主に特急利用の長距離客が中心で、地元民が少ないのも厳しい点ですね・・・釧路駅は2回訪問してますが確かに駅前には大型店舗がなかったですね。
    どちらも一次産業が主体なためか、商業はイオングループなど全国規模の店舗が担うしか利益が出にくいのかもしれません・・・

  • @yuua._.
    @yuua._. Год назад +2

    帯広に住んでますがこの場所が好きです
    どんな事があっても気持ちでは負けません!

  • @kaixongo
    @kaixongo Год назад +9

    長崎屋がつぶれるのは痛い、、、観光客目線だと駅から徒歩圏内にスーパーがあるって便利なんですよね。
    先日訪れたときは、昼の帯広中心部は閑散としていたのですが、夜の帯広は北の屋台を中心に賑わっていたので、
    そのあたりに活路があるのかなと感じました。
    あとはせっかく駅周辺に図書館などがあるのに、うまく利活用されてないのが気になりました。

  • @user-jr6xe3jg4z
    @user-jr6xe3jg4z 7 месяцев назад +1

    以前、帯広に住んでました。まさに長崎屋から50mくらいのところです。地方の衰弱は特に気になります。道東の中心が復活することを夢見ています。
    ところで、モール温泉のたぬきは、健在でしょうか?

  • @user-rv9wr1lg5m
    @user-rv9wr1lg5m Год назад +11

    苫小牧駅前と同じですね…
    再開発して賑わって欲しいです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +6

      帯広と苫小牧はちょっと前まで北海道の中でも発展都市だったのですが、
      こういう状況は寂しいですよね。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад

      @@hokkaido-railway
      帯広 TPP
      苫小牧 ペーパーレス
      そういうことなんでしょうね。

  • @user-rh9hc4je1r
    @user-rh9hc4je1r Год назад +7

    町中は有料駐車場が少ないし狭く、お祭りなんかがある時は満車状態が多い事もあり長崎屋は町を闊歩するための駐車場的な扱いのされ方もあったけど、それができなくなるってなると町に遊びに来る地元民も更に減りそうですね

  • @hanatosi2834
    @hanatosi2834 11 месяцев назад +1

    帯広は道央圏以外で唯一人口が維持されていて元気だと聞いていたんでまさかと思いました。

  • @ta5296
    @ta5296 Год назад +7

    衰退自治体って、共通して市役所と議員に危機感がないように感じるのだけれども

  • @user-zr9xg3tz8s
    @user-zr9xg3tz8s Год назад +7

    駅ビルは他の動画で見ると、広いし、公共施設、出店、他もあって便利そうだった。駅前は雨だから普段とは違うでしょう。  郊外は土地もありそうだし、店ができて客がいくのは悲観することじゃないと思うな。

  • @user-uo4xg5oh8d
    @user-uo4xg5oh8d Год назад +2

    20年近く前に付き合ってた彼女が居まして、藤丸デパートで、ブランドのバッグ👜プレゼントしたのが懐かしく思います😅それにしても、帯広駅前の変わり様には驚くばかりです😨あの頃は、駅前から繁華街が人がたくさん行き来してたのに、信じられない位です。

  • @user-eg1pj9vp5o
    @user-eg1pj9vp5o 9 месяцев назад +5

    何もしない市長が当選し続けているんだから、市民が選択した道でしょ。

  • @JamesKMatuTrainCarTraveler
    @JamesKMatuTrainCarTraveler Год назад +2

    先週1年ぶりに北海道を訪れ、知床・野付半島・稚内などオホーツク海側をドライブして来ました😋
    景色も綺麗で、オホーツク海特産のホタテも美味しく堪能でき、とても楽しいひとときを味わう事ができました。
    その際に北見でレンタカーを借りたのですが、北見もかなり閑散としていましたね😥
    北見駅の目の前を走っている国道39号にもあまり車は走っていませんでしたし、駅前の商店街もシャッターが閉まっているお店が大多数でした。😩
    帯広や北見に限らず、地方都市は大きい国道やバイパス沿いに駐車場付きの商業施設を構えた方が、地元住民も観光客も立ち寄りやすく、地方衰退に歯止めがかけられるのではと感じてしまいました😮

  • @nam1118712
    @nam1118712 Год назад +9

    帯広でこれなら道東やばいな…
    道東はもともと九州に迫る面積に都市が6つしかないのに、帯広・釧路・北見が衰退、網走・根室・紋別は既に音更町や中標津町に負けている。旭川以北と道東は企業から見捨てられてる?
    ある国からちょっと多めの移民が来たら簡単に乗っ取られるかも…

    • @user-ryo_traveler
      @user-ryo_traveler Год назад +1

      雨の日ということもあってこの人数ですけど、金曜や土曜の特に夜は賑わいますよ。
      コロナ以前は平日でも多くの人が出歩いていたのですが、なかなか人出が戻るのには時間がかかりそうです。

  • @keibakeirin
    @keibakeirin Год назад +4

    藤丸の閉店は大きいが、帯広ぐらいの距離(それでも200㌔以上ある)だと車、または高速バスで札幌に行ってしまうか引っ越ししてしまうのかなと。

    • @nyanmages42
      @nyanmages42 Год назад +2

      札幌市(札幌中心部)との近さもマイナス面として働いたのかもしれませんね。実際、「石狩市」「千歳市」「江別市」「恵庭市」の中心街って寂れてたり(或いは無かったり)してますし。

  • @hiro-86
    @hiro-86 Год назад +2

    苫小牧の駅前ももう何年も前からこのような状態です

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад

      もしよかったら苫小牧駅前も取材していますので、
      ご覧下さい。

    • @tosio3442
      @tosio3442 Год назад

      以前苫小牧で暮らそうと東京から下見にいった事があります、千歳や札幌にも近く住むにはいい所だと思っていたのですが、足を悪くして断念しました!

  • @user-nf2mt9yu7n
    @user-nf2mt9yu7n 10 месяцев назад +1

    ユーチュバー十勝のきんちゃんはどう思うのか聞いてみたい

  • @user-tn2ve7xb2z
    @user-tn2ve7xb2z Год назад +3

    イオンがあるなら別に困らないんじゃね、駅前が廃れるのは寂しいけど

  • @samoyedog
    @samoyedog Год назад +137

    こういう話を聞くと、日ハムを誘致して地価も人口も観光客も爆上げさせた北広島市は、本当に上手い事やったと改めて思ってしまう

    • @user-tr9up8pz3e
      @user-tr9up8pz3e Год назад +28

      北広島あたりなら札幌圏(≒五大都市圏)の範疇だから、地方創生の成功例みたいなのにはならんわよ…

    • @marlonshikoku
      @marlonshikoku Год назад +4

      あれはドームがあまりにもひどすぎた

    • @user-fx2vj1hn7y
      @user-fx2vj1hn7y Год назад +2

      あれでマスコミが地方創生何て言ってるの笑うわ

    • @nondescriptnyc
      @nondescriptnyc Год назад +5

      そうですよね〜。まぁ北広は札幌圏なので他地区とは条件がちょっと違うかもしれませんが、帯広も結構大きな空港があるし電車で札幌から3時間?広大な土地と物価の安さを活かして何かないですかねぇ。
      例えば今全国で問題になっている通年営業のフィギュアスケートリンクの深刻な不足問題を考慮して、例えば通年営業のリンクを確保し現在ホームリンクのない樋口美穂子さんや、リンク確保に必死の東京圏の有名なコーチ、そして木下グループに対抗するスケートクラブを設立したがっている企業や団体を誘致するとか・・・

    • @user-sl3vx8yg4j
      @user-sl3vx8yg4j 5 месяцев назад

      ​@@nondescriptnyc
      工業系だと帯広はかなりキツいね
      十勝岳というヤバい火山もあるし何より輸送コストがね…
      帯広に工場建てるくらいなら海に近い苫小牧や室蘭のほうが条件が良い

  • @nori-tabi
    @nori-tabi Год назад +26

    まさかの帯広が・・・という感じですね。これでは北見と言われても大差ない状況です。帯広は列車からも林立するビル街が見えますし、JR特急も帯広までは盛況なイメージですが、激変したんですね。たしかに帯広は駅近くには観光地はないのも痛いです。(豚丼の店くらいでしょうか)

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +8

      実際に歩いてみると、想像以上に閑散としていて驚きました。
      確かに列車から帯広を見ると、ビルが多く、あまりそういうイメージはないですね。

    • @kk-lz1uk
      @kk-lz1uk Год назад +5

      天下の六花亭がありますよ。

    • @nori-tabi
      @nori-tabi Год назад +4

      @@kk-lz1uk さん六花亭は好きですが、経済効果という面ではちょっと物足りないですね。

    • @user-mb5bq9fr7r
      @user-mb5bq9fr7r Год назад

      ​@@hokkaido-railwayビル、りっぱすぎる。

    • @ipucit2008
      @ipucit2008 Год назад +1

      観光地といえば,その昔,グリュック王国というのがあってだな...😰

  • @LL-im9bh
    @LL-im9bh 9 месяцев назад +2

    地元民ですが人口的にはほぼ横ばいですけど大半は高齢者かつ労働層も年収200~300万の低所得者なので普段の買い物は近くのダイイチ・フクハラ等で済ませますし
    衣類とかもユニクロやしまむら等で済むのでわざわざ大型百貨店に行く理由がないんですよね
    街中に関しても最近は市が観光に力を入れているからか北の屋台周辺は賑わってますが地元民が遊びに行くような場所ではないですし
    市は中心街の活性化やフードバレーマラソン、ばんえいに力を入れるのもわかるんですが地元民には全く恩恵はないので
    老朽化が進む市の施設の修繕や新築に力を注いでほしいと思っています

  • @助六-k9w
    @助六-k9w Год назад +3

    7~8年前に帯広行ったけど‼️町死んでたよ⁉️まじで😭💔

  • @horsepower77
    @horsepower77 Год назад +6

    長﨑屋は道東旅行の際には必ず利用してました!
    車で行くにも駐車場があるし駅前の散策にも便利ですし、本当に残念です

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +3

      駅前の利便性は非常にありましたよね。特に鉄道旅行者にとって。

    • @kk-lz1uk
      @kk-lz1uk Год назад +5

      大阪から車で北海道一周旅行を9回していますが、長崎屋の無料駐車場は本当にありがたかったです。ホテルのチエックイン前によく利用しました。帯広の良心だと感じています。札幌、小樽、函館、旭川、釧路等は駅前に無料駐車場が無く苦労しました。

  • @user-th6ry9on8j
    @user-th6ry9on8j Год назад +26

    駅前の通りに歩いてる人が殆んどいないのは、メンタル的にかなり堪えますね。
     帯広は農業と言う基盤があるので、北海道経済の中では良い部類だと勝手に思っているのですが、郊外店vs. 駅前店と言う構図の中で両立出来る程には帯広経済のパイは大きくはないと言う事ですかね?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +7

      う~ん、難しいところですが、両立は十分可能なパイは私は持っていると思います。
      というのも帯広市の周辺には音更や幕別、芽室など人口の多い町があるので、
      十勝圏で考えるとかなりの人口を擁します。35万人だったかな。
      これだけ人口が分散しているので、BRTやLRTなどの交通網を帯広駅前をハブにして整えるのは一案かと思います。人口の流動性を上げるためにも、箱物を作るよりはいいかなと。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +15

      帯広に限らず地方民はほぼ列車を利用しないので、
      駐車場が不便な駅前店舗は敬遠するのです。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +11

      @@hokkaido-railway
      帯広より人口の多い函館ですら駅前はオワコンと化してますから、
      帯広もかなり厳しいと言わざるをえません。
      結局は「地方では鉄道自体がオワコン、割安な通学定期を存続させるための装置」
      ってなりさがってるのが全てです。

  • @atsuryokunabe_
    @atsuryokunabe_ Год назад +2

    藤丸、長崎屋が無くなってから近くの店がコンビニかトライアルしか無くなってかなり不便になりました。まだ学生で車もないから遠出するにも時間がかかるので贈り物の雑貨などを買うのが大変です。早く跡地に新しい店オープンして欲しい…

  • @huihui1842
    @huihui1842 Год назад +3

    冬は寒そうだもんな😩

  • @user-bv2ww3gi8s
    @user-bv2ww3gi8s Год назад +4

    全国的な傾向で郊外への大型店出店で中心街の衰退はどこの都市でも起きていることと、若い世代の買い物手段がネットに
    移行しているのも影響が大きいと推測します。
    また不景気も重なり買い物意欲の低下は、コロナ以前から指摘されるところで、様々な要因がかさなり衰退化している状況。
    現在ある商業施設(デパートなど)は好景気を受けて建てられているため、現在そしてこれから先の購買意欲の発展とともに
    誰が何を求めているかのショッピングシュミレーションが大切だと思います。
    お店に入っても、買いたいものが無いは、とても残念なことですが、
    ネット販売に負けないくらいの独自性が求められていると考えます。
    街の中心にイベントができる広場や、施設は不可欠だと思いますし、
    今後建設予定の商業施設には未来の買い物を想定した斬新なアイディアを期待します。

  • @rj505i000
    @rj505i000 Год назад +1

    駅前のデパートは権利関係が複雑なので、再利用はなかなか、うまく進まないことが全国で多くみられますね。
    個人の地主と増床で権利を獲得した法人が同居していたりするので。

  • @oneoosaka
    @oneoosaka Год назад +8

    駅前、まだとかちプラザや結婚式もできる日航ホテルある分マシなんでしょうが、ロードサイドへの流れは不可逆的なんでしょうね。
    釧路は駅にテナントもほぼ入らない状態ですし。
    皮肉にも駅前にイオンモール誘致で反対も出た旭川が道内では数少ない駅前開発として大成功しているのも…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +5

      旭川の戦略はまさに逆転の発想で、郊外で人気のイオンモールという、駅前のライバル店をあえて持ってくるという、、、

  • @tadayoshiyoshida1743
    @tadayoshiyoshida1743 Год назад +4

    去年の9月に帯広に行きました。
    駅前に、人いないですよね。
    長崎屋も全然人がいなかった感じがしてどうして営業しているんだろう?
    と素直に思いました。
    皆さん明らかに自動車で移動してますよね。
    鉄道運賃も高いし、、
    札幌までは、結局、高速バスで札幌に向かいました。

  • @7747-s5g
    @7747-s5g Год назад +10

    あくまでイメージですが、釧路はいい悪いは別にしても来るもの拒まずなんでもウェルカム状態に見えました。LCCの就航も早く、イオンモールの出店も早く、その代り駅前の衰退も早いという所がそう見えました。一方の帯広は、老舗が多い代わりにあまり外部からが入って来にくい環境な気がします。イオンモール帯広が無かったり、もっと昔はダイエーの出店も失敗しています。釧路は日本初のハイパーマート形態というスタイルのダイエーで、来たばかりの頃の破壊力は凄まじかったんですが、イオンモールの前身のジャスコの進出とダイエーの不振で撤退と諸行無常を感じました。巻き込まれる形で、釧路では妹尾と松田の地元スーパーが相次いで倒産しました。帯広は、地元のフクハラがアークスとしても看板を守っていますし、この違いは大きいです。

  • @dupura
    @dupura Год назад +1

    釧路出身ですが帯広は昔から都会のイメージですね。コンサートなどの芸能人も釧路には来ないで帯広まででしたし
    プロレスも帯広ではよくTV中継されていましたよね。

  • @馬鹿旦那-n8u
    @馬鹿旦那-n8u Год назад +5

    今は何処の地方都市も例外なくと言っても良い位に駅前は寂しいですね。昔なら鉄道中心だった物が道路基準に変わって少し郊外の方が拓けてますから。

  • @ArakoMantoku
    @ArakoMantoku Год назад +2

    人口10万人〜25万人くらいの地方中規模都市の中心駅前にとって露天の比較的広大なコインパーキングが起死回生の一発だと思う。

  • @su.4805
    @su.4805 Год назад +4

    函館室蘭釧路に続いて遂に帯広も・・・
    札幌も人口増加は頭打ちっぽく今後は減少に向かってく
    後背地である道の人口減少と高齢化のペースが加速して行く以上、奇跡的に新産業でも興らない限りぶっちゃけこの流れに抗うのは難しいですよね。。
    それでなくてもECに圧されて駅前大型商業ビルは苦境に立たされてるわけで

  • @user-yu7xb1jp5r
    @user-yu7xb1jp5r Год назад +2

    約30年前、畜大1年の時に長崎屋開店のバイトしたなあ。

  • @user-sz3gb9xq4l
    @user-sz3gb9xq4l 11 месяцев назад +2

    ヨーカー堂の郊外移転が失敗。自分は本別町育ちの現帯広市民だけど、本別に住んでた頃は帯広は十勝のシンボルで、休日に帯広に行く事だけでもご褒美の様な娯楽でもあった。そして帯広市内に入っての具体的な娯楽は藤丸と長崎屋巡り。藤丸か長崎屋のどちらか一つに入ったら終わりではなく、2店巡りが当たり前みたいだったが、ヨーカー堂が出来てからは3店巡りに変わる。折角帯広に来たのに藤丸1店では寂しいとばかり長崎屋もヨーカー堂も行こう、そして3店巡りの後はインディアンカレー、ますや、ディリークイーン、天津甘栗……その他それぞれの好みの店と巡リ回る。ヨーカー堂が郊外に移転すれば稲田、大空の人には便利だが中心街への足は遠のく。となれば長崎屋や藤丸には金が落ちなくなり、天津甘栗をはじめとした中心街の他の店の売り上げも落ちる。こうして中心街の賑わいも沈滞していった。藤丸、ヨーカー堂、長崎の3店巡りも実は帯広観光の一つで有った地域の特殊性を見逃さず、ヨーカー堂を中心街から移転しないままでいれば、賑わいも極端に沈滞せず、3店とも閉店の事態には陥らなかったと思う。

  • @11holic11
    @11holic11 Год назад +5

    住民にとっては車で移動できる範囲に店があれば十分なんでしょうけど、旅行する側からしたらちょっと困りますね…

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +2

      イマドキ旅行者のほとんどがレンタカーか観光バスなので、
      駅に近いかより駐車場があるかのほうが重要だったりします。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +1

      そうですね、帯広に降りてホテルに泊まるとコンビニぐらいしか食べ物を買うところがなくなりますからね。

  • @user-xm4ku9vy4f
    @user-xm4ku9vy4f Год назад +9

    今の帯広駅前市街地の現状速報ありがとうございます。
    帯広に限らずですが…地方都市の駅前商店街や百貨店は存続の危機にあるかと。
    10年前に道東を旅した時、釧路駅前~幣舞橋間の廃れっぷりが印象に残っています。同時に帯広に行ったときは、まだ駅前中心街は元気と思ってましたが…
    車社会の進展で車移動で便利な店(ショッピングモール等)に人が集まる傾向は、今後変わらないでしょう。
    ただ帯広駅前の長崎屋の件は、近隣に有るイオンモール(駅南口から徒歩15分)の影響もあるようですが、どうなんでしょう?
    あと、動画中で触れてました「郊外からの代替交通機関~」のくだりですが…
    ここの場合LRTは設備過剰で採算取れないでしょう。個人的には延長10㎞あたり沿線住民5~10万人位がベストな交通機関と思うので。
    BRTの場合は新しいシステム組むより、既存のバス運行で間に合うのではと判断されそう。
    今後の市街地活性化は、街の特色をいかに出せるかにかかっているかと。
    それは地元民だけでは限界が有るから、道外や様々な媒体と協力して、そこに行きたくなるブランドを作っていくしかないかと。
    栃木県民の私の「帯広」の印象は、周辺含め広大な大地に実る農畜産物の宝庫で、それに基づく特産(豚丼やスイーツ)や文化(ばんえい競馬)等がいっぱい有るなと…参考になるか知れませんが。

  • @shining1329
    @shining1329 Год назад +12

    自分が帰札するたび、東京並みに駅前施設の高層密着化するのに目を疑うのとは正反対に、
    道内の地方都市は市街地を歩く人のなさに真っ青になります。
    アメリカ型の大型ショッピングモールを街づくりの方針した結果市街地のドーナツ化現象のうえに高齢化した結果が「現状」なんだと思います。
    今後道内の再開発は「人口減少・高齢化」を前提とみて北欧をモデルに、百貨店(またはイトーヨーカドー等のスーパー)&マンションといった
    首都圏を見本とした「高層化もの」の発想に終止符を打ち、
    映画館&医療モール入りショッピングモールに、庭付き低層集合住宅(テラスハウス)を中心とした歩行者広場と拠点駅を直結させて、
    駐車場は街外れに大型公共のものを造り、その間をLRTか電動バスで結ぶ…くらいの「発想の転換」が自分の理想です。
    (東京を頂点とした中央集権・上意下達型の今の行政ではまず無理ですが)

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад +3

      札幌もサツエキに一極集中が進み、他駅はどんどんゴーストタウン化してますね。
      苗穂は駅を移して起死回生を図っているようですが
      琴似なんてこのままいけば夕張化しそう。

    • @nyanmages42
      @nyanmages42 Год назад +2

      札幌も地下鉄環状線でも出来れば、今度は逆に都心部に人が来なくなる可能性があります。

  • @michii35
    @michii35 Год назад +3

    雨が降っていなくても閑散としてるけどな。
    西帯広のドンキ周辺が逆に人多すぎて車でごった買いしている。
    長崎屋と藤丸が無くても大半の市民は困らない。
    在住だが、両店とも数十年行った覚えがない。

  • @hirohidetokoro9423
    @hirohidetokoro9423 Год назад +2

    まったく部外者ですが。帯広は親友の故郷ですが北海道未経験です。私は三重県四日市近くに暮らしています。動画みてる限り、衰退とか荒廃とか。真逆でして表面的には、部外者から拝見しますと至極綺麗に整備された地方都市に見えます。かなり恵まれた整備の結果を話されているように感じます。

  • @ロクデナシ-h8n
    @ロクデナシ-h8n Год назад +1

    30年ほど前は神奈川から仕事で毎週北海道の長崎屋巡りをしてました。帯広駅の脇にあるホテルヒーローを利用してました。釧路、苫小牧、東室蘭、小樽の長崎屋はどうなってしまったのかな?

  • @user-sm4gc7sc1d
    @user-sm4gc7sc1d Год назад +8

    帯広に約2年住んでいましたが、確かに駅前は閑散としています。完全な車社会で、郊外店舗で買い物しています。バスもガラガラですから、LRTはほぼ無理だと思います。十勝の住民は公共交通機関を無視して生活しているかと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +2

      なるほど、車社会の性格が染みついてしまったんですね・・・

    • @kk-lz1uk
      @kk-lz1uk Год назад

      LRTは私の地元、大阪府堺市でも計画されましたが市民の反対にあい計画中止中です。反対理由が行政の箱物、役人の天下り先、収益が見込めずの赤字垂れ流し等です。人口80万人を超える都市でもこの有様ですので、ましてや帯広では議題にも上がらないでしょう。

  • @ikkak0
    @ikkak0 Год назад +2

    斜陽化し始めたころに一発逆転狙って大型投資
    衰退加速の典型的な例ですね。
    現実を見て夢を見ない身の丈に合った生活、ビジネスが大事だと思います。

  • @user-yh2jl7uw3g
    @user-yh2jl7uw3g Год назад +5

    新聞記事の見出しには「市民困惑」「本当に困る」など載ってましたが、困りますか?
    何年も前から気付いてましたが全然人いないですよ?
    柳月があったけどケーキは一切売ってなくて菓子折りとバラ売りの菓子しかなかったです。 藤丸も閉店、長崎屋も閉店、ヨーカドーも閉店の話し出てますよね。なくなる時は一気になくなるんですね。

  • @amaimonotokeibato
    @amaimonotokeibato Год назад +4

    こんにちは、私が訪れたのはもう7年も前ですが、その時よりもさらに寂しくなってしまったんですね。
    各地からの直行便などが増えると変わるのでしょうが難しいでしょうね。

  • @user-cj6il2nr6s
    @user-cj6il2nr6s Год назад +77

    僕は帯広近くの町に住んでいて友達と遊びに行った際駅前もまあまあ賑わってました。ただやは長崎屋や藤丸の閉店はかなり痛いと思います。少し歩けばイオンがありますしシネマ太陽などがありますが駅前が寂れるには違いありません。その跡地に何か代わりになる施設が出来れば良いのですが…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +20

      帯広の駅前に遊びに行った時にこの2つのデパートがないのは痛いと思います😅

  • @user-ii1ek3hp8x
    @user-ii1ek3hp8x Год назад +3

    な、長崎屋・・・
    まだあったのか・・・
    昔はたくさんあったイメージだけどもうとっくに潰れてなくなってる。
    まだ残っていたということの方に驚き。

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l Год назад +5

    駅前の大型店舗は無料駐車場も大きいのに閉店が多いですね、今に始まった事ではなく小樽駅前も長崎屋と丸井さんが撤退してます、以前は釧路にも長崎屋の他にもデパートもありました、昔は駅前が商業の一等地でしたが今は商店街も含めて衰退一途で、これは首都圏でも同じ問題があります、帯広も苫小牧など人口や財政も良い自治体なの、それに駅前に限らず閉店ラッシュの様に成ってます。

    • @littlejim3033
      @littlejim3033 Год назад +2

      小樽は丸井今井さんは撤退しましたが、長崎屋は営業中です。因みに大きな駐車場もない駅前立地ですが、かなり賑わっています。

  • @ikina-ojisan
    @ikina-ojisan Год назад +3

    群馬県伊勢崎市の駅前は 商業施設が消滅し 新築の住宅地に変わりました。

  • @スーパーはつかり
    @スーパーはつかり Год назад +8

    帯広は3月に行ってみましたが綺麗な街だと思いました。人口の割にはずっと都会的でした。
    地方都市では郊外にイオンモールができ、駅前や中心街の衰退は同じ悩みとなっています。大店法廃止の悪弊と言えるでしょう。とにかく、旭川など一部をを除くとイオンモールと鉄道は相性が悪いですね。
    こうなったら駅前にイオンモールを誘致するか、駅前や中心街に無料駐車場を整備するか…帯広の長崎屋については、メガドンキホーテ転換を要請するのもひとつの手でしょうか。いま、市街地にいてくれるGMSの雄はメガドンキホーテですし…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +7

      旭川は良いか悪いかは別にして、
      イオンモールを駅前に持ってきた事で、
      賑わいを少しは保てたと思います。
      あえて駅前に作る逆転の発想はなかなか斬新ですね。

  • @chikusin2010
    @chikusin2010 Год назад +2

    何が起きてる?→30年前から少子高齢化と貧富が二極化しているだけ
    金持ちは外商が家まで来ますし、庶民はネットと近所や郊外の大きなスーパー利用
    帯広駅周辺は観光客と年々減っていく高校生のたまり場でした
    長崎屋と藤丸に関しては、今まで本当によく持ち堪えてくれて感謝です
    医者の息子の家庭教師をしていたときに
    藤丸で高いフルーツ買ってましたし、何かあると藤丸の包装紙の贈り物貰いました
    長崎屋の本屋は、どんどんまともな本屋が減る中での救いでした。

    • @tosio3442
      @tosio3442 Год назад

      寂しいですね!

  • @ブラバ
    @ブラバ Год назад +2

    長崎屋は巨大駐車場に、広小路はヨーロッパ風に改造して映えスポットに、そして新藤丸
    これで行けるべ

  • @和田秀樹-r7u
    @和田秀樹-r7u Год назад +4

    川尻が裂けるというアイヌ語のオペレペレケプの訛りが由来という名の帯広の市街地は若者のネット(通信販売利用等)や定年退職者達のマイカー志向の高まりを実感しそうな廃れと、私も直感しました。釧路市のみならず全国的に過疎が進んでいる事を考えさせられます。
    2023.8.14

  • @user-xs3mr5ob6m
    @user-xs3mr5ob6m 10 месяцев назад +1

    帯広駅前のランドマーク「長﨑屋」が来春閉店。あの周辺はホテル(泊まったホテルあり)と十勝プラザとバスターミナルしかなくなる。
    棒二森屋跡の再開発がなかなか進まない函館駅前よりもひどくなりそう。

  • @user-rl2ny3pr3i
    @user-rl2ny3pr3i Год назад +45

    まさに肌感覚の現地レポート、本州民にもわかりやすくて感謝。
    町と駅から「生気が消えている」感じがヒシヒシと伝わってきました

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад +7

      ありがとうございます。
      行ってみないとわからない事がたくさんあると思うので、こういう視点でお伝えしていきます。

  • @SweetMyDiva
    @SweetMyDiva 11 месяцев назад +1

    音更ー帯広ー帯広空港・幸福間は鉄軌道やBRTを整備しても良さそうな感じですよね。

  • @nobuotakagi2100
    @nobuotakagi2100 Год назад +5

    帯広駅の利用客数年間3000人と説明していますがこれは記載ミスでしょう。
    調べてみると年間50万人程度だと思う。コロナで30万台に落ち込んでいたが急復活した分と
    例年漸減している分を相殺して。帯広も釧路も時代の趨勢とはいえ寂しいね。

  • @user-jv8hz1nl8z
    @user-jv8hz1nl8z Год назад +10

    市長、市会議員、道議会議員、国会議員を組織票だけで選んだ来た結果ではないか?他の市町村も馴れ合いだけの選挙をやっているとこの様に衰退して行くだけ。言葉はキツイかも知れないけど現状が実証している。地元民は一人一人、選挙の大切さを自覚した方が良い。

  • @user-sd5zt3op2k
    @user-sd5zt3op2k 11 месяцев назад +2

    帯広は車社会であるためショッピングの基本であるウィンドショッピングがし辛い状態となってます。なので目的のお店に行く以外はスルーしてしまうので衰退しますね。無料の駐車場でもあれば街ブラとかできたんでしょうが、有料駐車場に停めるとなると目的がないと駐車しません。ネットショッピングができることも大きな要因ですね、店舗の強みを活かせれなかった

  • @user-gp5py9wv7q
    @user-gp5py9wv7q Год назад +2

    広大な北海道では都市間の移動以外は圧倒的にクルマが便利で合理的
    クルマで駅前に行く方が不自然

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x Год назад +3

    釧路よりマシだと思っていたけど,似たような状態ですね。

  • @user-zu9ee8gq7g
    @user-zu9ee8gq7g Год назад +4

    Googleマップで見れば分かるけど中心市街地は駐車場ばかりでスカスカなんですよ
    中心市街地が過疎化してるのがハッキリわかりますよね
    人口が急激に減ったわけでもないのに中心市街地はどんどん寂れていく
    みんな郊外の一戸建てに引っ越して、幹線道路沿いには大型店がいっぱいできて
    自動車で便利な郊外の大型店にみんな買い物に行く
    街の住人でさえ仕方なく買い物は郊外へ行ってしまう
    藤丸も長崎屋も持ちこたえられなくなったんでしょう
    当然の結果ですよね
    大都市と違って地方都市は住人がいないと必ず寂れます
    中心市街地活性化は住人を増やさないと無理です
    都心部だからマンションなどの集合住宅になりますが
    長年整備した街のインフラを無駄にしないためにも
    本気で中心市街地の活性化を考えてるなら
    人口の都心回帰を薦めるしかありません

  • @yoshio1887
    @yoshio1887 Год назад +10

    帯広は少々所縁があり思い入れもありますので駅前の現状を悲しく思います、、、、、、
    映像を見て思ったのは私がよく出入りしていた10年ちょい前では考えられない寂しさでした。
    その当時からこの地方は車社会で買い物や行楽は音更の方が便利だったりしてはいましたが、藤丸も無くなりこれから長崎屋の閉店も迫っていては今後が本当に不安ですね(´;ω;`)
    駅前には魅力的なお店も多いです!藤丸さんの別会社での再起&駅前の繁栄を願ってやみません。

  • @user-sq3qv7li8y
    @user-sq3qv7li8y Год назад +2

    帯広観光の中で、十勝ヒルズ・十勝千年の森へ観光に行ったことがありますが、車が運転出来ないと不便ですよね。
    千年の森へは、帯広駅から最寄り駅までJR利用しそこからタクシー3000円台、十勝ヒルズへは宿からタクシー3000円台掛けて行った記憶があります。
    車が運転出来ない者からしたら、バスがないと観光し辛いですね。

  • @user-ju8gv4cv6g
    @user-ju8gv4cv6g Год назад +2

    僕の親戚が旭川駅近くで大家業を手広くやってます 僕も近い将来旭川で春から秋で暮らし冬は都内に帰ろうと思ってましたが旭川でも同じ事が起こるカナ〜と不安でいっぱいです。

  • @ky2808
    @ky2808 Год назад +5

    昭和の末期から平成初頭にかけて、まだ平面駅舎だった時から帯広の地を踏んでいますが、その後訪れた時に利用した今の駅舎の使い勝手が悪く、北口と南口とを結ぶ動線が改札口でぶった切られていた様な感じだったことがそもそもの始まりだと思います。そこに入居していたテナントの収益も悪かったみたいですし。
    私が住む山梨の県都・甲府市も同じ様な感じです。さすがに甲府駅の北口と南口とは自由に行き来できますが、高架化されているわけではなく線路を跨ぐ構造のために階段やエスカレーターでの昇降を伴います(後年、エレベーターも設置されたみたいですが)。また、駅前には地元資本の百貨店がありましたが一方は閉店してヨドバシカメラが出店、もう一方は現店舗を解体して再開発するみたいです。中心市街地には他にも大型の店舗がありましたが、典型的な車社会にもかかわらず道路は狭く、駐車場(提携駐車場)があってもこちらも狭く、未だに3ナンバーお断りのところもあるくらいです。それ故、郊外型の大型ショッピングモール等に客足を奪われ、県庁所在地であるのが嘘の様に人出は少ないです(歩いているのは、地元の学生か高齢者くらいで観光客はほんの僅か)。さらに、会員制ではありますが、コストコが出店予定ですので、より駅前が寂しくなりそうです。

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw Год назад +2

    長崎屋がまだ残っているんですね。
    首都圏ではドンキホーテに変わっています。
    それどころか、イトーヨーカドーも、各地で閉店してしまっています。
    帯広駅前の前のアーケード商店街、かなり綺麗なのに人通りが見えないのが不思議です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад

      私も実際に歩いてみて、驚きました。ここまで人がいなくなってしまったとは・・・
      衝撃を受けております。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Год назад +4

    再開発の前向きなニュースがあったと思ったら、かなりの大型店が無くなるように見えます。やっぱり郊外のロードサイドなんでしょうね。まだ鉄道乗客多いからマシなだけで、東京西部や横浜北部でも基本変わらなかったもんな。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  Год назад

      なるほど、首都圏でも同じ傾向ですか。
      北海道はほぼ郊外型の町に変わりつつあります。
      ついに帯広もか・・・という感じです。

    • @DJKotony
      @DJKotony Год назад

      @@hokkaido-railway
      ついに、ていうか30年前からそんな感じですよ。
      札幌ですらイオンが進出して丸井今井が詰んだわけだし。

  • @kotaro_ujihara7019
    @kotaro_ujihara7019 Год назад +3

    帯広市域は南側に広がっている(愛国駅跡も市内)が、道東道は北側音更町を通っており、まあその、何と言うか。泊まっても遊びに出るところがなあ。

  • @kenborninsaitama
    @kenborninsaitama Год назад +3

    仕事で農機展観に行ってたけど、ホテルの窓から見てても人の少なさヤバかった。

  • @user-nm6rh6jn9n
    @user-nm6rh6jn9n Год назад +6

    地方都市の百貨店は、特殊なケースを除き東京近郊でも非常に厳しいのでしょうがないかなぁ。
    とは思うのですが…。
    どの地方にも共通する1番の解決方法は8時間程度無料の超大型駐車場を駅そばに作る事だと思います。
    (駐車場に行きやすい道路整備は必要でしょうが。)
    駅全体を大型ショッピングモールにしちゃえばいいんです。
    多分、郊外店舗には余裕で勝てます。

  • @DJKotony
    @DJKotony Год назад +5

    そもそも内地からの観光客ですら新千歳空港からレンタカーで来るのがほとんどなので、
    (帯広空港だとLCCがない)
    駅前をどうにかしようにも万策尽きてるのです。

    • @kk-lz1uk
      @kk-lz1uk Год назад

      2021年にピーチで関西空港から釧路空港便を使い、釧路空港からバスで帯広に行きました。帯広は大阪からは安く早く行けるようになりました。