Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
金が金色な理由の動画も見てね↓ruclips.net/video/AhGQe6FfYDU/видео.html相対論的効果についてより詳しく話してます
8:12なにゆうてん(融点)ねん諦めると(melt)ほっとける(溶ける)
絶好調やな
ほっとける(ホット + 溶ける)・・・考えすぎか?
なんでこの人化学もできるん(褒め言葉)
電子軌道を扱った動画にはまってしまった。1日1動画必ず見てしまう😊
物性に関する動画は本当にありがたいです。
難しい言葉が並んでるだけでワクワクする😍
なに融点ねん、ホッ溶けない、などのダジャレを挟むのがイイね!
8:11 (融点だけに)何言うてんねん。ホット融けるような問題じゃない。がツボってしまった。
じゃあその下のコペルニシウムはどうなんの… と思い調べたら(と言ってもうぃきぺですが)常温で気体の金属かも知れない、との事 ただ合成元素で量も集められないしすぐ崩壊するしで予想の範囲を出ないというところまで行きました
個人的には「なにゆうてんねん。」はツボでした。
今回もとても勉強になりました。いつも本当にどうもありがとうございます。
またまた相対性理論関係嬉しい!!!
今回も一つ勉強になりました。
物性物理好きですたくみさんの専門に関連するお話ももっと聞きたいです
これは知らなかった😮勉強になりました
相対性理論で収縮により外と結合する力が弱まる原理理解できました。が、元素記号知るべし、。ムズイながらも興味深かったです。ありがとうございます😭
勉強になりました!動画再生ポチ
Hgが常温液体ということは、その下のコペルニシウムも気になってきますね。
次回「僕の顔が丸いのは『相対性理論』の効果である」
8:23のちょっとニヤけちゃってるの好き
何融点ねん。ほっ溶ける。
あきらメルトね良くないですよね
これ疑問に思って調べたら理系彼氏の方でめちゃくちゃ感動したし分かりやすいからもっと好きになった
意外なところに相対論効果ってあるんですね、驚きました。
化学結合論入門から。みなおして。。このちぁんネルに 戻ってきまーーす。
本日も駄洒落冴えまくって☝ますね😆✴💡物理理解為るよりも速く30代ギャグに反応示す若干おっさんの右脳か左脳かは分かりませんが勉強に更に興味の拍車が掛かる!今日この頃の受験生の皆さんへのヤル気Upの栄養補給授業だったのではと思いました☝
これホント内容おもしろい、もっとずっと伸びてほしいけど内容がニッチ(と言うか一般的に受けるものとは言いづらい)なのもあってむずかしいかもしれないw
量子が相対論的速度で運動するというところを突っ込んだ解説が希望!! 古典的粒子な運動ではなく波動的な相対性理論的運動?とはなんなんでしょうか?みたいな・・・
別のホームページで、電磁石も相対性理論の効果があるというのを見かけました。よくわからないので、解説していただけますとありがたいです。
水銀が常温で液体の理由を金、銀のとき質問しようと思いましたが、やっぱり相対性理論が絡んでいるのですね。
とても参考になりました。6sが引きこもり状態で結合に寄与しないとなると、希ガスの金属版のようなイメージですかね?そうすると引きこもりたい6sを無理矢理に結合に関与させている有機水銀が危ないも納得です。そうだと、金イオンやテトラアルキル鉛が有害なのも相対論効果で説明できそうですね。
ミクロに相対論が関与している例は初めて知りました。楽しかったです^_^
相対論連続シリーズ。前回のAuもそうだが、今回のAgは、長年不思議に思ってた。たくみ先生の講義は、いつでも本質を教えてくれてありがたい。
AgじゃなくてHg…(揚げ足取りスマソ)
@@kenji_hinomoto ごめん。恥ずかしいっす。
編集しない男気は評価したい
@@dagadomoi2464はははは😊ははははは
@@dagadomoi2464ははははは😊
水銀って毒性も強いですよね。外殻の電子軌道が不安定化すると言うのが生態に対する毒性と関係しているんでしょうか。水銀自身は閉殻状態なので他の物質から電子を奪ったりはしなさそうですが何かしらの影響を与えるんでしょうね。
一年も前のコメントにすみませんが、水銀は単体ではそれほど毒性は高くありません。ただ、先生がおっしゃるように水銀は単体で安定なので、結合した原子が反応性の高い状態でイオンやラジカルとして放出されやすいです。それらの水銀と結びついた原子が人体に高い毒性を示すことが多いです。
あれ? 8:11 「何融点ねん」に字幕がつかないだと・・・
蛍光物質を石灰に混ぜて蛍光チョーク出来たら?オモシロそうですね!
先生!ダジャレもテストに出ますか?
ダジャレの相対性理論効果に理解のある先生が採点したら加点減点あるかもね。
相対性理論、水銀と聞くと、徐福の不老不死や浦島太郎効果などの逸話にあるように、融点の低い金属物質の特殊性能がなにかしらの量子効果に関与していたのではと思ってみたくもなります。
8:10 視聴者の融点を下回る激寒ギャグ
実は電子は回ってるんじゃなくて、確率の霧のようにぶわーっと広がってるって聞いたけど…
ありがとうございます❗️😊
なに融点ねん、すこです
なにゆうてんねん(融点)俺でなきゃ見逃しちゃうね
水銀で二重スリット実験✨電子の確率存在の雲がデカイ?無機物で常温液体も充分ふしぎチャットgptに聞いたら「無理」との回答✨
"電子がより速く運動する"という部分が古典力学ベースだと感じたんですが、量子力学的にはどう考えられるんでしょうか?
この動画の話は詳しくないですが、電子が速く運動するっていうのは、量子力学でも電子の運動量が大きいという形で現れているのでは?
金色である事実や水銀が液体である事実を説明するための根拠として、相対論的効果があると考えれば辻褄が合う。の方が正しいのかもしれませんねその上で相対論効果が現れるほどの大きな速度を持っているという解釈は古典的だとイメージしやすく、量子的には物質波の波数や運動量が大きいというふうに解釈できそう?量子相対論に詳しくないので間違ってるかも...
概ね、ゆゆゆのゆさんとmiya さんの考えで合ってますよ。
原子核に近い所の電子は狭い場所に閉じ込められたのと同じなので運動量の不確定さが増すので運動エネルギーも増すのでは。量子力学含めた形の説明欲しいですね。
相対論的効果は量子力学と分けて考えられますから、とくべつどうこうってことはないんじゃないでしょうか?軌道収縮してもS軌道は決まっていますし、電子質量の増加が存在確率に影響するようには思えないですね。
原子の内部の振舞いは電磁気的エネルギー(クーロン力?)の影響が殆どだと思っていましたが、同じ電子であっても入っている軌道によっては相対性理論に従って引力(重力)に差が出るという振舞いがあって、それが融点の上下に係わって来るというのが、新鮮であり納得感があって凄く良かったです。物理計算で説明するには高度な数学力が必要なのでしょうが、原理原則は意外と単純な要素の組み合わせであり、合理性が高いのだと思いました。
知識が無くて興味本位から少し伺いたいのですが、s軌道を回っている電子の質量が増大すると原子核に近づくのは重力の影響なのでしょうか?
8:40>原子番号が大きいものは原子に一番近いS軌道の電子が原子寄りになることでより電子は光速近くに速くなる。>相対性理論の効果から速く動くものは質量が大きくなることで、より内側を回る(収縮)ようになってS軌道は安定化。重力の話はどこにもないけど。原子重力て電子に働くその他の力より10桁以上弱いから無視すると思う。高重力下の物性は多分話が変わってくる。
@@sky1601 返信ありがとうございます。質量が大きくなると内側を回るようになるのが何故なのかが良くわかっておらず、重力の力で空間が曲がって近づくのかと考えておりました。
入学式に休むと友だちだとは固定化されない…(ToT)
相対性理論でいうところの質量とは,単に物体が静止しているときのエネルギーを表すだけの数値です。光速に近づくと増大するのは運動量ではないでしょうか?あくまで見かけ上質量が増大したように見えるだけでこれについて説明するとかなりややこしいことになると思います。
文転ワイ開始3分でついていけなくなりました
ハロゲンの気体の色も?
コチコチ固体の金属で水銀だけ液体と言うのも不思議ですが、相対論的軌道法での説明は腑に落ちました。周期律表の単体のうち、常温常圧で固体なのは水銀と臭素のみで残りは皆気体か固体というのも妙ちきりんですね。我々が住む生命の惑星地球が、宇宙の中でそれだけ狭い範囲の特殊な位置にあるというところでしょうか?はたまた、液体というのがレアで特殊な状態なのか。
高校電磁気のコイルとかの動画ほしいです。二次前にマジでお願いします。
多分あげてくれないから自分で頑張れ。絶対受かれよ
あまり詳しくないですが、固体(結晶化)と結合は電子的に同じようなものなのでしょうか?
結論から言うと同じではない。状態変化には分子間に働く力が関係している。
相対論って速い世界の話なので、量子論の扱うミクロな世界に顔を出すという話はとても興味深くて面白いです。ただ、ほかにも気になってらっしゃる方がいるようですが、私も電子の速度についてボーアモデルで扱ってるのがモヤモヤしてます。話としてはすごくストンと落ちる説明ではあるのですけれど、学部時代に量子力学を「適当に使えれば」というレベルでストップしてしまった生物屋が、学びなおしているという境遇だと、そのあたりをどんな本を引っ張り出してきて、あるいは発注して勉強すればいいのか立ち止まってしまっています。
その後、考えてて解決。電子の運動量は不確定だけど、位置とセットでおおよそ一定の範囲にあるわけで、その範囲において光速との比が無視できない速度になるってのは普通にありますね。
何ゆうてんねんほっとける細かいところにお題入れてきましたねぇw
「相対性理論」くん、むっちゃ万能やなw
8:13 水銀が固体になるくらい場の空気が冷えた
量子力学と相対性理論を結びつけたと言うと、ディラック先生だと思うのですが、あってます?
スクレイピング時にシリコン塗布(付着時液状)は、炭素より結合気体か固体たからか。まあ炭素じゃ却って、汚れそうだがな。
8:13 何ゆうてん
なに融点ねんあきらメルトほっ溶けるまだある?ツッコミがないと不安になるわ
12族元素?
うぽつです_|\○_ !!
8:11 なに“ゆうてん“ねん
なに融点ねん、ほっ溶ん
ファボゼロのボケすんな
水銀って、流動性のある固体ですよね?
融点の話、聞いてました?
ガリウムも常温で液体じゃなかったっけと思って調べると,融点はセ氏30度ぐらいだった惜しいか?
湯煎してる動画があったような
アメリカのドラマの人間関係で説明してくれ
何融点ねん
GPSで日常的かな……?なるんやったら水銀も原子の周りを回ってる電子も日常じゃないか
自由電子の放出が弱くても、電気伝導度が低く不導体や半導体になるほどでは無いって言う訳ですかね?
いつも 面白い🤣
融点だけになにゆうてん!!!!
電磁気カモン
や、やめてくれ、俺は自分で解明したいんだ!
水銀より重い金属をスルーされて、ピンと来なかったです。
重いと言っても、族が違うと性質は大きく異なりますからね・・・水銀と同族で周期が下の金属は放射性ですぐに崩壊してしまうため、量を集めることができず、単体で液体なのか気体なのかもはっきりしないです。
重力は弱いイメージでしたので電子の回転に影響が出るくらい強く働くのは意外でした。
重力ではなく電磁力だと思います
重力ではなく質量と波長の関係性だと思います。
ボケが不自然で似合わない。本来が聡明すぎ、なのだからボケないで、自然体でやった方がずっといい。他の動画で、くしゃみしたときが、最高のボケの傑作だったです。
相対性理論の仮定である光の速度かどの慣性系で測定してもcというのは正しいのですか追加の実験をきいたことがありません。
何ゆうてん、と融点が掛けてあるのか。
水銀の他にも常温で液体の金属もあります。
なに融点ねん
「G...P...S...?」「水銀...」???
P: えっと…(*´・д・)地球外生命体と交信できます。一応怖いんでほけんかけて小説ってことに…🌠宮迫さんの地球外生命体の交信の動画みました。(だいぶ昔の動画) かなり信頼ある人がみえたって 笑でもあれって流れ星な気がします。自分も天体ちんぷんかんぷんで💦よくわからないのですが流れ星ってちっちゃいちりですよね。ミリとかセンチとかであらわせる大きさだったよ~な…地球に降りそそぐちりも相当な数だったきがする…それじゃ場所と条件次第でみえてもおかしくないのかな😅🍭とか思ったり。人工流れ星の話も進んでますっていわれたらそれはそうなのかなって💦でも名前的には🌍地球くらいの大きさのやつ流れてそうじゃないですか 笑 そのあたり東大卒の物理学の覇者 笑 (でも日本一有名じゃないですか 知らないですけど こんな文系女子まで知ってる) の意見気になります。😉🎠👒
キセノンは、気体です。沸点が、常温以下と、言う事、ですか。?
私の提唱する重力作用原理仮説を完全に保管する内容だ。というか、すでに重力を起こせるようになっているのでは?
凄い、いつか人類が数学がなぜ計算できるもわかるかも
なにゆうてんねん…悪くないね
はなおさんのとこでかましたやつや
割とミクロな話なのに相対性理論を使うのか。
この人のボケなんでこんなに寒いんだろ? ああ、相対論的だからですね。
核を回る電子だったら光速付近の速度が得られるんだ。重力質量と慣性質量が同じかという命題で、同じだという結論にはなってるけど、それが亜光速でもそうなのかに興味がある。原子ならば上手いことすれば観測できるのか。v=gtのどこにも質量がないから、亜光速で質量が増加しようとも関係なく光速を突破できるのでは?から派生した疑問。
^^
金が金色な理由の動画も見てね↓
ruclips.net/video/AhGQe6FfYDU/видео.html
相対論的効果についてより詳しく話してます
8:12
なにゆうてん(融点)ねん
諦めると(melt)
ほっとける(溶ける)
絶好調やな
ほっとける(ホット + 溶ける)・・・考えすぎか?
なんでこの人化学もできるん(褒め言葉)
電子軌道を扱った動画にはまってしまった。1日1動画必ず見てしまう😊
物性に関する動画は本当にありがたいです。
難しい言葉が並んでるだけでワクワクする😍
なに融点ねん、ホッ溶けない、などのダジャレを挟むのがイイね!
8:11 (融点だけに)何言うてんねん。ホット融けるような問題じゃない。がツボってしまった。
じゃあその下のコペルニシウムはどうなんの… と思い調べたら(と言ってもうぃきぺですが)常温で気体の金属かも知れない、との事 ただ合成元素で量も集められないしすぐ崩壊するしで予想の範囲を出ないというところまで行きました
個人的には「なにゆうてんねん。」はツボでした。
今回もとても勉強になりました。いつも本当にどうもありがとうございます。
またまた相対性理論関係
嬉しい!!!
今回も一つ勉強になりました。
物性物理好きです
たくみさんの専門に関連するお話ももっと聞きたいです
これは知らなかった😮
勉強になりました
相対性理論で収縮により外と結合する力が弱まる原理理解できました。が、元素記号知るべし、。ムズイながらも興味深かったです。ありがとうございます😭
勉強になりました!
動画再生ポチ
Hgが常温液体ということは、その下のコペルニシウムも気になってきますね。
次回「僕の顔が丸いのは『相対性理論』の効果である」
8:23のちょっとニヤけちゃってるの好き
何融点ねん。ほっ溶ける。
あきらメルトね良くないですよね
これ疑問に思って調べたら理系彼氏の方でめちゃくちゃ感動したし分かりやすいからもっと好きになった
意外なところに相対論効果ってあるんですね、驚きました。
化学結合論入門から。みなおして。。このちぁんネルに 戻ってきまーーす。
本日も
駄洒落
冴えまくって☝ますね😆✴💡
物理理解為るよりも速く
30代ギャグに
反応示す
若干おっさんの
右脳か左脳かは分かりませんが
勉強に更に興味の拍車が掛かる!
今日この頃の
受験生の皆さんへのヤル気Upの栄養補給授業だったのではと
思いました☝
これホント内容おもしろい、もっとずっと伸びてほしいけど内容がニッチ(と言うか一般的に受けるものとは言いづらい)なのもあってむずかしいかもしれないw
量子が相対論的速度で運動するというところを突っ込んだ解説が希望!! 古典的粒子な運動ではなく波動的な相対性理論的運動?とはなんなんでしょうか?みたいな・・・
別のホームページで、電磁石も相対性理論の効果があるというのを見かけました。
よくわからないので、解説していただけますとありがたいです。
水銀が常温で液体の理由を金、銀のとき質問しようと思いましたが、やっぱり相対性理論が絡んでいるのですね。
とても参考になりました。
6sが引きこもり状態で結合に寄与しないとなると、希ガスの金属版のようなイメージですかね?
そうすると引きこもりたい6sを無理矢理に結合に関与させている有機水銀が危ないも納得です。
そうだと、金イオンやテトラアルキル鉛が有害なのも相対論効果で説明できそうですね。
ミクロに相対論が関与している例は初めて知りました。楽しかったです^_^
相対論連続シリーズ。
前回のAuもそうだが、今回のAgは、長年不思議に思ってた。
たくみ先生の講義は、いつでも本質を教えてくれてありがたい。
AgじゃなくてHg…(揚げ足取りスマソ)
@@kenji_hinomoto
ごめん。恥ずかしいっす。
編集しない男気は評価したい
@@dagadomoi2464はははは😊ははははは
@@dagadomoi2464ははははは😊
水銀って毒性も強いですよね。外殻の電子軌道が不安定化すると言うのが生態に対する毒性と関係しているんでしょうか。水銀自身は閉殻状態なので他の物質から電子を奪ったりはしなさそうですが何かしらの影響を与えるんでしょうね。
一年も前のコメントにすみませんが、水銀は単体ではそれほど毒性は高くありません。
ただ、先生がおっしゃるように水銀は単体で安定なので、結合した原子が反応性の高い状態でイオンやラジカルとして放出されやすいです。
それらの水銀と結びついた原子が人体に高い毒性を示すことが多いです。
あれ? 8:11 「何融点ねん」に字幕がつかないだと・・・
蛍光物質を
石灰に混ぜて
蛍光チョーク出来たら?
オモシロそうですね!
先生!
ダジャレもテストに出ますか?
ダジャレの相対性理論効果に理解のある先生が採点したら
加点減点あるかもね。
相対性理論、水銀と聞くと、徐福の不老不死や浦島太郎効果
などの逸話にあるように、融点の低い金属物質の特殊性能がなにかしらの量子効果に関与していたのではと思ってみたくもなります。
8:10 視聴者の融点を下回る激寒ギャグ
実は電子は回ってるんじゃなくて、確率の霧のようにぶわーっと広がってるって聞いたけど…
ありがとうございます❗️😊
なに融点ねん、すこです
なにゆうてんねん(融点)
俺でなきゃ見逃しちゃうね
水銀で二重スリット実験✨
電子の確率存在の雲がデカイ?
無機物で常温液体も充分ふしぎ
チャットgptに聞いたら
「無理」との回答✨
"電子がより速く運動する"という部分が古典力学ベースだと感じたんですが、量子力学的にはどう考えられるんでしょうか?
この動画の話は詳しくないですが、電子が速く運動するっていうのは、量子力学でも電子の運動量が大きいという形で現れているのでは?
金色である事実や水銀が液体である事実を説明するための根拠として、相対論的効果があると考えれば辻褄が合う。の方が正しいのかもしれませんね
その上で相対論効果が現れるほどの大きな速度を持っているという解釈は古典的だとイメージしやすく、量子的には物質波の波数や運動量が大きいというふうに解釈できそう?
量子相対論に詳しくないので間違ってるかも...
概ね、ゆゆゆのゆさんとmiya さんの考えで合ってますよ。
原子核に近い所の電子は狭い場所に閉じ込められたのと同じなので運動量の不確定さが増すので運動エネルギーも増すのでは。量子力学含めた形の説明欲しいですね。
相対論的効果は量子力学と分けて考えられますから、とくべつどうこうってことはないんじゃないでしょうか?
軌道収縮してもS軌道は決まっていますし、電子質量の増加が存在確率に影響するようには思えないですね。
原子の内部の振舞いは電磁気的エネルギー(クーロン力?)の影響が殆どだと思っていましたが、同じ電子であっても入っている軌道によっては相対性理論に従って引力(重力)に差が出るという振舞いがあって、それが融点の上下に係わって来るというのが、新鮮であり納得感があって凄く良かったです。
物理計算で説明するには高度な数学力が必要なのでしょうが、原理原則は意外と単純な要素の組み合わせであり、合理性が高いのだと思いました。
知識が無くて興味本位から少し伺いたいのですが、s軌道を回っている電子の質量が増大すると原子核に近づくのは重力の影響なのでしょうか?
8:40
>原子番号が大きいものは原子に一番近いS軌道の電子が原子寄りになることでより電子は光速近くに速くなる。
>相対性理論の効果から速く動くものは質量が大きくなることで、より内側を回る(収縮)ようになってS軌道は安定化。
重力の話はどこにもないけど。
原子重力て電子に働くその他の力より10桁以上弱いから無視すると思う。
高重力下の物性は多分話が変わってくる。
@@sky1601 返信ありがとうございます。質量が大きくなると内側を回るようになるのが何故なのかが良くわかっておらず、重力の力で空間が曲がって近づくのかと考えておりました。
入学式に休むと友だちだとは固定化されない…(ToT)
相対性理論でいうところの質量とは,単に物体が静止しているときのエネルギーを表すだけの数値です。
光速に近づくと増大するのは運動量ではないでしょうか?
あくまで見かけ上質量が増大したように見えるだけでこれについて説明するとかなりややこしいことになると思います。
文転ワイ開始3分でついていけなくなりました
ハロゲンの気体の色も?
コチコチ固体の金属で水銀だけ液体と言うのも不思議ですが、相対論的軌道法での説明は腑に落ちました。
周期律表の単体のうち、常温常圧で固体なのは水銀と臭素のみで残りは皆気体か固体というのも妙ちきりんですね。
我々が住む生命の惑星地球が、宇宙の中でそれだけ狭い範囲の特殊な位置にあるというところでしょうか?はたまた、液体というのがレアで特殊な状態なのか。
高校電磁気のコイルとかの動画ほしいです。二次前にマジでお願いします。
多分あげてくれないから自分で頑張れ。絶対受かれよ
あまり詳しくないですが、固体(結晶化)と結合は電子的に同じようなものなのでしょうか?
結論から言うと同じではない。
状態変化には分子間に働く力が関係している。
相対論って速い世界の話なので、量子論の扱うミクロな世界に顔を出すという話はとても興味深くて面白いです。ただ、ほかにも気になってらっしゃる方がいるようですが、私も電子の速度についてボーアモデルで扱ってるのがモヤモヤしてます。話としてはすごくストンと落ちる説明ではあるのですけれど、学部時代に量子力学を「適当に使えれば」というレベルでストップしてしまった生物屋が、学びなおしているという境遇だと、そのあたりをどんな本を引っ張り出してきて、あるいは発注して勉強すればいいのか立ち止まってしまっています。
その後、考えてて解決。電子の運動量は不確定だけど、位置とセットでおおよそ一定の範囲にあるわけで、その範囲において光速との比が無視できない速度になるってのは普通にありますね。
何ゆうてんねん
ほっとける
細かいところにお題入れてきましたねぇw
「相対性理論」くん、むっちゃ万能やなw
8:13 水銀が固体になるくらい場の空気が冷えた
量子力学と相対性理論を結びつけたと言うと、ディラック先生だと思うのですが、あってます?
スクレイピング時にシリコン塗布(付着時液状)は、炭素より結合気体か固体たからか。まあ炭素じゃ却って、汚れそうだがな。
8:13 何ゆうてん
なに融点ねん
あきらメルト
ほっ溶ける
まだある?
ツッコミがないと不安になるわ
12族元素?
うぽつです_|\○_ !!
8:11 なに“ゆうてん“ねん
なに融点ねん、ほっ溶ん
ファボゼロのボケすんな
水銀って、流動性のある固体ですよね?
融点の話、聞いてました?
ガリウムも常温で液体じゃなかったっけと思って調べると,融点はセ氏30度ぐらいだった
惜しいか?
湯煎してる動画があったような
アメリカのドラマの人間関係で説明してくれ
何融点ねん
GPSで日常的かな……?なるんやったら水銀も原子の周りを回ってる電子も日常じゃないか
自由電子の放出が弱くても、電気伝導度が低く不導体や半導体になるほどでは無いって言う訳ですかね?
いつも 面白い🤣
融点だけになにゆうてん!!!!
電磁気カモン
や、やめてくれ、俺は自分で解明したいんだ!
水銀より重い金属をスルーされて、ピンと来なかったです。
重いと言っても、族が違うと性質は大きく異なりますからね・・・
水銀と同族で周期が下の金属は放射性ですぐに崩壊してしまうため、量を集めることができず、単体で液体なのか気体なのかもはっきりしないです。
重力は弱いイメージでしたので電子の回転に影響が出るくらい強く働くのは意外でした。
重力ではなく電磁力だと思います
重力ではなく質量と波長の関係性だと思います。
ボケが不自然で似合わない。本来が聡明すぎ、なのだからボケないで、自然体でやった方がずっといい。他の動画で、くしゃみしたときが、最高のボケの傑作だったです。
相対性理論の仮定である光の速度かどの慣性系で測定してもcというのは正しいのですか
追加の実験をきいたことがありません。
何ゆうてん、と融点が掛けてあるのか。
水銀の他にも常温で液体の金属もあります。
なに融点ねん
「G...P...S...?」
「水銀...」???
P: えっと…(*´・д・)地球外生命体と交信できます。
一応怖いんでほけんかけて小説ってことに…🌠
宮迫さんの地球外生命体の交信の動画みました。(だいぶ昔の動画)
かなり信頼ある人がみえたって 笑
でもあれって流れ星な気がします。
自分も天体ちんぷんかんぷんで💦
よくわからないのですが
流れ星ってちっちゃいちりですよね。ミリとかセンチとかであらわせる大きさだったよ~な…
地球に降りそそぐちりも相当な数だったきがする…
それじゃ場所と条件次第でみえてもおかしくないのかな😅🍭とか思ったり。
人工流れ星の話も進んでますっていわれたらそれはそうなのかなって💦
でも名前的には🌍地球くらいの大きさのやつ流れてそうじゃないですか 笑
そのあたり東大卒の物理学の覇者 笑 (でも日本一有名じゃないですか 知らないですけど こんな文系女子まで知ってる) の意見気になります。😉🎠👒
キセノンは、気体です。沸点が、常温以下と、言う事、ですか。?
私の提唱する重力作用原理仮説を完全に保管する内容だ。というか、すでに重力を起こせるようになっているのでは?
凄い、いつか人類が数学がなぜ計算できるもわかるかも
なにゆうてんねん…悪くないね
はなおさんのとこでかましたやつや
割とミクロな話なのに相対性理論を使うのか。
この人のボケなんでこんなに寒いんだろ? ああ、相対論的だからですね。
核を回る電子だったら光速付近の速度が得られるんだ。
重力質量と慣性質量が同じかという命題で、同じだという結論にはなってるけど、それが亜光速でもそうなのかに興味がある。原子ならば上手いことすれば観測できるのか。
v=gtのどこにも質量がないから、亜光速で質量が増加しようとも関係なく光速を突破できるのでは?から派生した疑問。
^^