【GT-Studio様に点検してもらう】ランエボ7の制動力が弱い症状★ブレーキ効かない・制動不良ランサーエボリューション7CT9A
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ついに一つの仮説にたどり着く?!
憧れのGT-Studio様に無理を言って
私のエボ様をチェックしていただきました
第3話。
動画内では「加速不良」と「制動不良」について触れています。
詳細は中編をご覧ください♪
• 「意外と 難易度高い…?」GT-Studio...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
撮影地
GT-Studio様んち
キャスト
GT-Studio様
あんじゅ
ランサーエボリューション7
今回のテーマ
憧れのGT-Studio様と奇跡のコラボです♪第3話
次回予告
企業様からオススメしたいカーアイテムをたくさんご提案頂いてます!
はやくご紹介したいけど、何から手を付けて良いやら…💦
あんじゅからのメッセージ
大変長らくお待たせいたしました。
最終的にブレーキマスターシリンダーO/Hしてみる
ということで話は完結しております♪
インナーキットやる際には、またGT-Studio様に
お力添えいただけるかも?!?!
未定の未定ですが、また登場していただけるように交渉します♪
私事ですが、2月から色々環境が変わります。
あまりポジティブな内容ではないのでここでは伏せますが
SNSで随時状況共有していきます。
では、また次回に!
★Instagram★
...
犬や猫の動画がメイン
★Twitter★
an...
すっごいタイムリーな私のつぶやきがメイン
#ランサーエボリューション
#mitsubishi
#lancerevolution
#evolution
#CT9A
整備士です。
①マスターのパッキンの劣化
手でゆ〜っくりペダルを押した時、ペダルが底迄入るならマスターシリンダのピストンパッキンの劣化。勢い良く押すとパッキンが開いて密着するので、ゆ〜っくりです
②リヤキャリパーがサイドブレーキと一体のタイプ(ピストンをねじ込むタイプ)であれば一度、サイドブレーキレバー後部のアジャストナットをユルユルにしてから、エア抜き。踏み代が出たらダフリながらレバーを上下動かしながらさらにエア抜き。
一体タイプだとピストン内部にもう一個ピストンがありそこがしっかり伸び切っていないと踏み代出ませんでした。
サイドブレーキが別体やインナードラムタイプなら当てはまりません
昔のホンダ車での経験です。
@@ryo-zb1nz
やっぱりホンダ車ってクソ整備めんどいですね…
街乗り程度の速度域でもBペダルが結構奥まで入ったりする場合は、一度Fハブベアリングの
ガタや痛みをチェックされた方が良いかも?
ランエボは、フロントヘビーなのでFハブベアリングにガタが出やすくBローターが振れて
キャリパーピストンがノックバックを起こしペダルが奥に入り底付きするまで踏んでも効き難い場合が。
昔ランエボ乗ってた時は、7年ほどで12万kmくらい走行し途中3回ハブベアリング交換しました。
大半が通勤で偶にサーキット走行やダート練習もしてましたが・・・
良い勉強になりますね✌️
見てるわたしもです😁
サムネのGTさんが仏に見えます
GTさんって面倒見が良い人ですよね(;^_^A自分もGTさんのガレージで施工撮影する前夜に立ち寄った道の駅で車中泊していたらウォーターポンプから水漏れして「札幌までどうやって帰ろうかなぁ・・」って悩みながら撮影終わって(;^_^A帰り際にGTさんからLLCと水を貰って注ぎ足しながら札幌まで辿り着いた(;^_^A
エボ7乗りです。
昔の体験談です。ブレーキブースターに負圧をかけるバルブが調子悪くなっていました。
その場合、最初に踏んだ時はブレーキブーストが働いていてブレーキは効いた。100%?
踏みなおした2回目からはブレーキブーストが効かなくてブレーキが効かなかったです。
もしかしたらと思い書かせていただきました。
お分かりとは思いますがCT9Aの場合はホース内にバルブが入った一体式になっているのでホース交換の作業になります。
お疲れ様です。
同じ車種でも、他の人のに乗ると、自分のとは違うフィーリングって事はよくありますよね。
どこかのコンディションが違うんでしょうね。
頑張って下さい。
お疲れ様です!マスターシリンダーでしたか😧
自分のランエボも、中古で購入したときに、社外のパッド(メーカー不明)が付いていてこれブレンボだよね?ってくらい、、効きがすごく悪かったので、試しに、ブレンボ製の中古パッドを購入してためしたら、普通に良く効くようになりました☺ 今は、エンドレスのMX72を10年位使用してますが、効きは問題ないですね☺
走行会の景品で貰ったフルード、何時までもエアーが抜けない感じでした。
ホムセンで売ってる新鮮なフルードに交換したら治ったことが・・・
お疲れ様です 次回マスターシリンダオーバーホール編ですね
ローターの面出しで見違える気がするんだけどなぁ
レコード上の傷も普通に見えますが、外周から中心へ指でなぞるとけっこう波打ってたりしますよ
自分からアドバイスするとしたら購入前からついていたしつこいローターの錆びを走ってブレーキかけて平らにならしたような??いずれ平らになった錆びがローター全周にまとわりついている気がします、なので自分はローターだと思います!
ハズレだったらすみませんが研磨か交換で直りそうなきがします、マスターオーバーホールは時間も手間もエアー抜きも一人ではめんどいので先にローター4枚から始めたほうがコストも手間もって話しになるかもしれません
これは主に長期在庫の中古車によくある話しで自分も経験あります
錆びていても最初からローターを削るようなスポーツパッドが付いていると錆びごと削るので問題ない場合もありますが低ダストタイプが付いてると錆びまで削りきれなくて走ってるうちにパッドで錆びが伸びてローターにまとわりついて悪さする感じしますね
長々と語ってしまいました 失礼します
中古車買って全然効かなくてパッドとローター新品にしたらガッツリ効くようになった経験があります
順番にやっていくしかないですね
原因がだいぶ絞れたんでしょうかね😮あんじゅさんの踏込みでも安心なレベルになると良いんですがね😊
マスターシリンダーO/Hですかね。バッドの表面も確認してペーパー掛けておいた方がいいかもですね!それでもダメならあとは初期制動少し強めのパッドに交換ですかねぇ...
あんじゅさん、お疲れ様でした。原因は何なんでしょうか?マスターバック?キャリパー
掃除は?錆?難しいですね。ツナギ姿可愛い🩷
あんじゅさん体調大丈夫ですか~?いろいろ原因を推測してGT-studioさんの俺の体重が重くて停まらねぇ 13:16 ってボケが最高です👍エンディングも腰つらそーでしたね💦動きカクカクしてかわいかったけど。GT-studioさんもあんじゅさんも無理しないでがんばってください⤴️
GTさんはコラボというワードは嫌いますが困っているユーザーには見聞を広げる意味においても親身になってくれますので、有識者な相談相手として接すれば更に親しくなって行けると思いますよ。
あんじゅさん、お疲れ様です。
GT-Studioさんのチャンネルも登録しており、両チャンネルから楽しく拝見させてもらってます。
実は自分も新車からエボ7を乗ってますが、納車してすぐにあまりにもブレーキの効きが悪かったため、ディーラーに確認してもらいましたが、全く問題ないとの診断でした。
パットも変えてはみましたが改善することはなかったため、EVO7の純正ブレーキはこういうものだと思ってます…。
自分もエボ7新車から乗っています。新車一ヶ月たっても、信号赤で止まれなかったので、スポーツパッドに変えたら改善出来ました。
サーキット走行するといろいろ消耗して、ダメになるとフルブレーキングするとキャリパー開きが出ます。
今では社外キャリパーに交換して、利きすぎになっています。
キャリパーピストン と シール ボルトが熱収縮 も考えられるかな❓💦
1度OHをオススメしますよ。
ローター色拝見したら
かなりの樹脂が付いてますね。
一度4輪とも研磨されては?
余り乗らずにスポーツパットを装着して
だらだら踏んでるとこんな感じになり
樹脂分だけ沢山付着して
こんな症状になってる車両を沢山見てきました。
マスターの下側から漏れが発見されてるのなら
中のカップ・・・・
多分、摩耗で漏れてますね。
インナーKIT で行けるか?
シリンダーに腐食がありASSY交換になるか?
以前、低ダストパッドに換えたらタッチも初期制動も効きも甘くなった事がありました。
マスターもあやしいですが、パッドの種類も気にして見てください。
マスターシリンダー完全に抜けたことがありますが、恐いくらいブレーキ効かなかったです。そしていきなり抜けました。早めに直した方が良いですよ。
お疲れさまです、ここでは解決しなかったんですね。
マスターシリンダーOHで、どのくらい良くなるか?ですね!
楽しそうやな〜
自分もエボ9で初期タッチがない気がします
踏めば止まるけどabsロックみたいながガガっと滑る感じがあって雨とか不安です
軽自動車の方がすんなり止まるような。。。
ブレーキOH実施
Fディスクプロミュースリット2p、パッド不明
Rディスクディクセルスリット、パッドディクセル低ダスト
今度フロントのパッドをプロミューf506に変更してみます
前オーナーがサーキット走ったりとパッドの劣化と相性が悪さしてるのじゃないかと睨んでます
あんじゅさん、いつも楽しく拝見させていただいております。私の車はミラージュRS(CJ4A)ですが、15年程ラリーをやっておりました。ラリーの競技中で下りのブレーキングに不安があったので、ブレーキマスターシリンダーの全交換とブレーキキャリパーの4輪OHを行いました。この車のブレーキマスターシリンダーは新車時よりランエボと共通です。これにより不安なくブレーキング出来ました。ちなみに、ブレーキパッドはBRIGです。色々と試しましたが、BRIGのパッドのタッチが一番良かったです。参考になれば幸いです。
あんじゅさん、こんばんは。
ブレーキ・マスター…なんですかね?
ブレーキの大元なので、大変ですね。
ブレーキ効かないの😮怖い😱
タブってるから抜けるハズだけど、負圧を使って強制的に抜いてから、ダブって抜いたらどうかな?
後は、マスター関係かな?
ローターに耳が見えないからパッドに耳ができてローターに押し付けられていないなんてことも…??
お疲れさまです❤️すばらしい、ユウチュウブです❤️今、ガソリン⛽️も、値上げ、ガソリン⛽️高くて、大変では、ないですか?🤔茨城県は、レギュラーガソリン⛽️は、179円です❤️まだ寒いので、あたたくしてくださいね❤️頑張ってください
この症状の原因知りたいなぁ。
何だろね?
パッド
キャリパー
うーん
マスターシリンダーならポペット(だったかな?)の亀裂とか?
直るまでの動画投稿楽しみにしてるよ~
( ´ ▽ ` )ノ
ブレーキマスターが悪いのでは無いですかね。
キャリパーOHして見たら
どうですか
キャリパーのピストンにエア噛んでません?
リアディスクのサビの残り方から判断するとキャリパーピストンの動作不良を起こしてます。
全ブレーキキャリパーオーバーホールしてください!!!!!
原因究明ガンバp(^-^)q
整備体制続くと身体固まってイテテってなるのはあるある(^。^;)
お疲れ様です(。・ᴗ・)_🍵
原因と思われるところを1箇所づつ潰していきましょう。
(*•̀ㅂ•́)و✧
あんじゅさん💖ヾ(๑╹◡╹)ノ"💖
こんばんは〜🌃ブレーキの原因、徐々に
追い詰めた感🥰ファイトファイト💕🥰
体調は良くなったかしら?😃寒いから
暖かくして寝てね(*´ω`*)💤💖💖
それではおやすみなさい!💤😴🌙🌃
(※高評価しました!(๑╹ω╹๑ )👋)
対向ピストンのエア抜きめんどくさすぎでびっくりした
脚引きずってるね、大丈夫?
消去法ですね。