【 愛車 】アリストのオートマが、マニュアルっぽく進化しました。新パーツで初ドリフト。
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- しばらく登場してなかったアリストですが、実は オートマドリフト のための新パーツの開発のために、ピットインしてました。TRDさんと共同で、オートマコントローラーというパーツを作っていて、AT を MTっぽく使えて、スポーツ走行に役立つ機能パーツです。今回は初試乗 & 初ドリフト ですが、手応えばっちり。
このチャンネルのメンバーになりたいという方は、是非こちらに。
/ @nob2020
オートマの油路設計してた先輩、夢で自分がその油路に迷い込んだって言ってたな…
どんだけのめり込んでるですかw
迷路ボードみたいなやつかな?
谷口さんのドリフトは、いつも丁寧で安心感がありますよね😅見てて気持ちがいいです😁
こう言うのをメーカーがやってくれるのは車好きとしては嬉しい限り
ATの進化が進むのはいいですね。
ATで運転を楽しみたい人には朗報!
自分は事情で左手動かない障害者になりAT限定に変更されましたが、そんな自分でもこれがもっと開発進んで右腕運転でも運転を楽しめるようになって欲しいです。
今のAT車のMTモードはパドルシフトが多いと思いますがそのパドルを左足のところに持ってきてつま先側でUP、かかと側でダウンならパドルのスイッチを移動するだけなんで楽しめそうですね。
@富岡義勇-t2v アイデアは出ても、技術屋さんが『お前やってみ!?』と凄んできそう。
右手にハンドル回す為のノブが付くでしょうけど、そこに変速スイッチを組み込むなんて配線苦労しそう…
それにクリッピングとか考えると、ECU屋がキレそう…
ATのシフトペダルを作るとなるとやっぱクリック感と蹴るショックに対応させるスイッチ構造にしたくなりますね。
(;´∀`)バイクのシフトペダルの要領でシーケンシャルをレーシングマシンでやってた様な覚えがあります、やっぱ隻腕の方向けでしたよ。
面白いアイディアは練ってみてお世話になってるお店と妄想するの、楽しくないですかw
EVのボイスコマンドなら、右腕と右足だけで運転できるよ。
@@tanbosan
EVはワンペダルで停止までできるよ。
アホがワンペダルで停止するのは危険だからって、トルコンの欠陥みたいな擬似クリープを義務化しそうだけど、、、
素晴らしい😊こうして日本の製品開発力が前進するのは頼もしいです。😊
エンジニアの皆さん応援してます。😊
ナターシャのくだりで「へへへっ」オードリーになってますよw HKSでありながらTRDとコラボしちゃうところが谷口さんの人柄なんだなあ。
その昔、レイブリック(GT選手権のHONDA車スポンサー)のキャップを被ってTRDに5バルブ4A-GのグループA仕様のパーツを取りに行ったドライバーもいたくらいだから、意外とTRDは寛容なのかもしれん♪
開発の現場を垣間見れた気がして
すんごい興奮しました!
やっぱ、谷口さんが動くと笑笑
夢のパーツです^ ^
自分は右足に障がいがあり
左アクセルに改造したATのシルビアに乗ってました
変速タイミングやレスポンスには結構悩まされてきた経験があります。
谷口さんの被害者の会wwwという理由はあれどTRDという大手がこの問題に向き合ってくれたことに感動してます。
既に旧車と化した車…増してや高級車のスポーツ用パーツを自動車メーカーのスポーツ部門直々に開発してくれるってどんな展開ですか?wやはり今のトヨタは止まりませんねw
谷口さんの愛車、とうとうTRDの開発車両に!!
正直こう言う専門的な話の動画もっと見たいです!
見ててかなり面白いです!
開発中なので言いたい改善点もありそうですが完成が楽しみです。TRDさん頑張ってください。
dct程じゃないけどこれが商品化できたら凄いよね
16アリスト好きなので帰ってくるの待ってました!
全開ドリフトみれる日が楽しみです☺️
上手い!綺麗!丁寧!
開発進化してますね
最近、競技としてのドリフトの動画を良く観ているせいか、谷口さんのイキってないドリフトがすごくきれいに見える
GR系の6AT向けにも開発して欲しい
同感です!
是非よろしくお願い致します
ATアリストがMTに載せ替えしなくてもMTっぽく楽しめるって凄くいいですね😆
TRDさん…金額安めでお願いします🤣笑笑
免許の取得制度も変更になるし、こういうのが増えればAT免許で乗れるカスタムカー市場も広がりそうですね。
すいません、取得制度って従来となにが変わるんですか??
@@user-is6en3cn3v以前はMTとATでコースが別れてたのですが、一律AT限定での取得となり、ATの見極めに合格した場合にMT教習に進めるようになるそうです。
MT単体からAT限→限定解除がセットの形式になるみたいです。
今回も良い動画でした。
ただ、最近はかっこいいOP映像が出てこないの少し寂しいな。
これ絶対に欲しいです。
開発楽しみにまってます。
ブリッピングも出来たら最高です
初コメです。10数年前までは、強化ATというのが主流でもありましたね。一部の車好きぐらいしかやらなくて、MTミッション載せ替えが早い!!って感じでしたからw
TRDはMTに載せ替えなくてもATを強化出来ればいい!という考えでAT用の強化をしてくれましたね。その進化が見れるなんて流石はTRD...
強化ATってアメ車によくある、トルコンを強化するやつですよね?
@@hiki_neat315 そうですね(*^^*)
強化ATありましたね、昔ゼロヨンが流行った頃、入れてる車がいて、場合によっては速かったです😁
@@tossuichi5176
強化ATでも早かったですからね٩( ´ω` )و
4ドアセダンが流行り始めたとき、首都高かっ飛ばしてる人は入れたりしてましたからね🤤
16アリストのMT載せ替えも割とある中でATで楽しめるっていうコンセプトで作るってことは素晴らしいと思います。MT載せ替えだとコストがかなりかかると思うので、それより安く楽しめるような商品を開発して頂ければ新しい選択肢として普及していくと思いました。
谷口さんのメカへの認識力は凄いよね。
理屈を理解してる人間がドライバーだと、メカニックも相当助かると思う。
TRDが走行会用とは言えデバイス出すのが凄いし、そこに持っていったノブさんが凄すぎ♪
応援してまッす!
GRエンジンに対応するキット出ればめちゃ売れそう。
クラウンとかマークXとかレクサスとかドリフト需要あるし。
トヨタさん自体もGRヤリスでATスポーツを楽しもうみたいなことをしているのでこういう企画はいいですね!
今度の免許取得制度の変更でMT免許取得が困難になるようなので是非製品化してスポーツ走行を楽しむ人を増やして欲しい!
MTの話は呆れるばかり。まったく官僚はろくな事をしないですね。
前半のATの仕組みの話が大変勉強になりました
同様にCVTの解説も聞きたくなります。
ATで言うところの間にグミが、CVTだとどういうイメージに捉えたらいいのだうか?
@@己の使命を全うする CVTもトルコンの部分は同じで変速機が無段変速になってますね
ゼロクラウン以降の2GRエンジンのオートマの適合品が出たら爆売れ間違いなし
問題は価格だよな。100マンは軽く超えそう。
必要なのはATの制御だけですよね。
@@yukiakisekki
30年前の車体に制御だけ介入させるような仕様だから、ATがすぐに壊れる。
だからAT自体の対策も施さないとだし、あちこち強化しないとになるから相対的に馬鹿みたいな金額かかるよ。
2GRでもそうなるのですかね。AT壊れても2GRだと山のように中古あるから交換でいけないですかね?
@@yukiakisekki
年式が新しいならまだマシかもだけど、ブーストコントローラーもだけど、制御だけで誤魔化す仕様は大抵耐久性とトレードオフだよ。
これからはスポーツカーでもハイブリッド搭載になっていくし、そうなればスポーツカーもATになっていくね。全然良いと思う
これ2GRとかの6速用も出ればもっと安くドリフト遊び出来そう
GSISとかだと50万以下で買えるし
ですね!
ノブちゃんお疲れ様です😊ATしか乗れない若者がATでサーキット走るのも近いですね‼️ノブちゃんが功労者になるのも近いですね^ ^これからも楽しみに観てますね‼️
見えないところをやった感じですね 見えないところと言うよりかは 便利な物を着けましたね
十数年前にespritさんが筑波アタック用に作った16アリストがカッコ良かったです
アリスト用で作れるなら同じ年式の車両は適合するのかな?ファンが喜んじゃう😊
アリスト、生存しててよかった。😂
17クラウンのアスリートVとか対応出来れば面白そう☺️
ドリフトもシフトなしの時代かー!これは未来が眩しくなりそうだ😊
GSE21型のIS350オーナーです!
オートマでサーキットを走っていてとても興味あります!
身の回りには2GR搭載車でグリップやドリフトを楽しんでいる人が多いので、ぜひ、TRDさんに2GR用のシステムを作っていただきたいです!!!!
ブリッピング機能が付いたら楽しそう
アリストのドラッグ仕様の知り合いが居るので、ドラッグレースでも使えるATを開発して欲しいですね😙
て事は製品にするんですよね😊😊
吉田さん、
凄く丁寧に説明するシソンヌじろうに見えてから
じろうにしか見えない😂
懐かしいなマジで1番好きな愛車やったな
こまっちゃんもアリストをMT化してドリフトするけどめっちゃ楽しみ🥰
出〜た〜❗️『直線番長‼️😆』
懐かしい⤴️😀😀😀
MT廃止の風潮から疑似MT化の流れになりそうですが、ここまで複雑にするならやっぱ簡素なMTが欲しいなと思ったり…🤔
2GR用のの6ATとか2UR用の8ATへの換装お願いします
やっぱり2gr、4gr系のV6セダン用が欲しいですねー!
ATF温度が上がってしまうのは「ライン圧制御」もありますね。シュエヴァーレンのLPCでライン圧制御をカットして油温上昇をセーブしています。
昔100系の1jz用のAT車用に個人でSeMGⅡ(ロックアップクラッチコントローラー)と言う物を作って販売している方がいましたが、それと似たような物ですね。
もう10年以上前、わたしツアラーにそれ付けてガンガンサーキット走ってましたが、ATクーラー付けててもミッションからオイル噴きました😂ロックアップ強くするとダイレクト感がほぼマニュアルで楽しかったですね!シフトダウンは変速と同時にアクセルを煽ってやるとダブルクラッチしてるような感覚で出来ますが慣れが必要でした。トルコン無知な人が使うと絶対壊すのでメーカーでの製品化は難しそうですね…
個人で開発された方はほんとに素晴らしいと思います。
素晴らしいチャレンジですね!
ロックアップ機構のON/OFFスイッチを左足先において、クラッチ操作のような感覚で操作できるようしてほしいです。
あと、シフトアップ操作は、ロックアップONのままではできないのでしょうか。
エンジンカットオフやキルスイッチなどと連動させれば、いけるんじゃないかな。。。
ミッション壊れちゃうかな?
そのアリの巣みたいやつ作ってました。
谷口さんも腕がすごいのでwこのシステムがいいのか谷口さんはすごいのか区別難しいのかなw←褒めてるつもり😂
へぇ~旧車のATとは面白い所に注目したねw 競技車両で使えるレベルまで進化したら爆売れ確定かなw
昔からTRDのHPにはスポーツECUって競技用部品の紹介が掲載されてました。
そのECUを使い、GRX133 マークXの6速AT車をSPDSにできませんかとTRDさんに問いあわせしたら断られました。
いよいよ表に出てきた感があります
お疲れ様です
私たちトラック運転手
トラック自体と大型はほぼATになりつつあります
こういう努力凄いですよね
ですが
ガソリン高騰リッター180~200円
こういう走り屋 レース業界も大打撃かと想います
私たち物流も いかに燃料を使わないで運行するかが
鍵になってきました
車の楽しさ
消えないで欲しいですね
早く製品化お願いします。ブリッピングもできたら、最高です
まだ持っててくれてることが一番嬉しい
神パーツ
是非市販して欲しい
初めの1歩としては理解できるが、海外はZF8HPを流用したりしてるから、ここは8-speed spds流用で頑張ってほしい
TRDがこういった形でメディアに出るって珍しい印象。
掛ける油圧を単純に強くしてトルクコンバーターの滑りを減らすのではなく、純正の油路を改めて確認しつつドライバビリティを求めてトルクコンバーター内にクラッチを設けてロックアップ対応させる辺りかなりのガチ開発だ。
セット内容的にはATコントローラーと強化トルクコンバーター、ATFクーラー、切り替えスイッチってところか?純正ECUに積もうと思うと純正コンピュータのAT制御のキャンセラーも必要か?
ここまで来たら専用ATF作りましたって言っても驚かないw
流石NOBさんウデは落ちてない❤
やはり、〝技術〟って面白いですね!TGRーDの吉田さんの説明を聞いていると、ワクワクして来ました…
この機構は『MT in ATミッション』とでも称しましょうか?!笑
ATの中にMTが取り込まれているかの様な変速機ではないかと・・・
一般車用が開発されれば、トヨタの新車のラインナップにこのミッションを加えたら、売れそうな気もしますが...笑
この発想って
MotoGPマシンとは逆の発想で、ホンダが開発した『シームレスミッション』は
シフトアップとダウン時の変速ショックを無くし、クラッチ操作無しで変速が出来る機構で
シフトレバーの操作は必要ですが
クラッチ操作は、発進時と停止時のみとなります…
オートバイの場合は、グラム単位の軽量化が性能を左右しますから、ATをMT化すると車体重量が増える為
MTを、ATの様に作動させるギミックの方が有用だから・・・なんでしょう。
今回は
面白いシステムを紹介して頂き、とても感動させて頂きました!
…
アリストが帰ってきたので登録!w
このエンジニアの方、めちゃくちゃ頭良さそうだなぁ〜。
トルコン油圧やロックアップを制御出来ればクラッチ蹴りみたいな事出来ると昔から妄想してました、ギヤ固定もできたらやれることMTと変わらないんだよね、ただ温度が厳しそう😅
アリスト進化待ってましたよ
14:11 アリスト欲しくなってますもん…
レスポンスやショックの話だけで各部分の油圧の制御だけなくと時間的な制御も兼ねていると思いますがその点の説明がありませんでしたね
昔7Mくらいの時代にHKSで「強化AT」があったと思うけど、純正のATでここまでやれる様になってるんですね
isやマークx、クラウンといったv6セダンにも出ると嬉しい…!
アリストの量産フェンダーを作っています。
まだ完成はしませんが、アリストの車体含め大会仕様のアリストを製作するために少しずつ進めております。
谷口さんお疲れ様でした‼️
オートマチックでドリフト仕様最高ですね(*^^*)
どんどん開発して欲しいですねm(_ _)m
やっぱり上手いなぁ
むちゃくちゃかっこいい
今vaマニュアル載せるか悩んでるんですが最近のパドルシフトみたいにスピード上がったら、これもありですね
正直にレスポンスが悪いってオモロイw
オートマ考えた人天才過ぎて草
変速速度はダイヤル式で好みで対応
2GR搭載車にも向けて開発してくださると、喜ぶユーザーは多いと思います!お願いします!
摩擦材が焼き付きませんように🙏
HA36アルトみたいに走れると良いでしょうね〜😊
最近、某日比●さんがフーガでドリしてますね。アプローチも違うし楽しみですね~~~
2grいっぱいあるし安いから
それが出たら買うかな
CVTのトヨタ系もこういうことできたらなぁ〜w
ATでこういうことできるのはいい
ラリーで高回転ホールドする機能を追加したのがありました
ATはサーキットユース
CVTはラリーユース
っていうのが今のトヨタの考えかもしれませんね。
ヤリス用CVTに後付け制御オプション出したりしてたので、後々AT系にも出るかもしれませんね……?
アリスト用はオソスギル😅
サイドを引いた際はロックアップ解除では無く、ロックアップしたままフォワードクラッチ解除してニュートラルにした方がトルコン側へもブレーキ側へも負荷が減るかと思います、とお伝え下さい。
この時代のATだとフォワードクラッチの制御弁はセレクトレバーからのワイヤーで機械的にON-OFFされていそうなので、難しいかもしれませんが。
どらテク凄げぇぇぇぇぇぇ!
うちの30ソアラはシュベーレンさんの強化ATなんだけどパドルに憧れちゃうな
流用は無理かな…
とんでもなく腕の達つ開発ドライバーさんですね(^ ^)
石川ポディの180sxの進捗気になります
いざというときはRCFのATをのせちゃう?
ギアホールドマンみたいなのかと思ったけど
もっと凝ったものぽいね
えっーーー!
ATコントローラー欲しいんですけど!販売してほしんですけど!
最近、左足の膝が痛くてクラッチ踏めなくなるのが怖くてATのままにしようか5MTにしようか考えています。(左足の痛みを考えて)
詳しく無いから費用が判りません💦
MT換装仕様と今回の仕様(ATFクーラー?付き)で費用差はどのぐらい出そうですか?
今後トヨタ車&ノブ選手にとって素晴らしい被害者の会になりそうですね!
当たり前やけど、上手いなぁ🚗
商品化、是非ともお願いします。後に、アンチラグ、ブリッピング、ローンチスタート等ができる商品が出てくる事も併せて期待してます。