Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
石動はテレビでこの甲子園の試合観てた。奇跡のPLの初優勝の大会。そしてどこかは言いませんが、母校の高校も取り上げられていた。ありがとうございます。
高校野球を見始めた初めの頃、山梨県から巨摩(こま)高校って出たことがあって、今から思えば最初の難読高校だった。
双葉山69連勝の最初の白星の相手は「瓊ノ浦」でした。もちろん長崎出身。
とはいえ、難読校が出場すると何だか分からないですが、嬉しくなります。
すぐに消えるけどね😅
高校野球が好きになると地理に詳しくなるのは間違いない。いちばん好きな校名は栃木の青藍泰斗、カッコいい。
確か初出場初優勝の長野県飯田長姫高校も「おさひめ」とは読みにくいですかね。小さな大投手、光沢投手で優勝した学校です。しかも、現校名は「飯田OIDE長姫」高校。 2024.07.18 10:25
@@haouseiso1683自分は音読みでいいだチョウジとかなり長期間読んでましたね。北信越は難読が多い…
本当にその通りです。ただ、最近は私立の甲子園出場が増え、地名よりも法人名を前面に出す高校が増えているのは残念なことです。文星芸大付とか。
青藍泰斗は元は葛生(くずう)高校という名前で2回くらいかな甲子園に出ています。最近も強いですが絶対王者作新学院といつも激闘や接戦を演じて跳ね返されてます。石川の小松大谷のようなイメージ😢
宇学(宇都宮学園)で良かったのに。
5:24文字列だけを視ると超絶進学校w東大 阪大 柏原
富山県の「石動(いするぎ)」や、「滑川(なめりかわ)」・「氷見(ひみ)」・「砺波工業(となみこうぎょう)」も難読だと思います。
東海大学菅生(すがお)が出場した時 宮城の私は「すごう」かぁ~と親近感を持ちました‼️
鉄道好きな人も結構この辺強いっすよw
ですよね😉
三重県のいなべ総合は以前は員弁という高校名でした。難読を回避された珍しいケースでしょうね。
川内実→れいめいも難読を回避しました
旧校名では読みづらいということで校名変更した際にいなべと平仮名表記にしたという話を聞いたことがあります。
甲子園には無縁ですけど青森の 「むつ工」も難読を回避された高校と思います。むつは漢字で陸奥と書きますけど東京の両国にあった相撲の陸奥部屋は読み方が違うみたいです。
陸奥(みちのく)部屋ですね😀先代の師匠は青森と正反対の鹿児島の出身でしたが😊余談ですが、「第三野球部」の作者が青森の出身なのでむつ利之というペンネームでした☝️
そういえば、ユニフォームに平仮名文字が入っている学校が四国にありますね。確かに県名を漢字で書くと難しいね。みかんジュースが有名ですよね。
富山県の「いするぎ」高校は去年・今年連続で、伝統校の「高岡商業」を破りました。
今回もたのしめました次回もたのしみです
0:45 るろ剣読んだことある人ならこれは余裕
山口県民です。豊浦(とよら )は知らない人多いと思います。かつて存在した豊浦郡は「とようら」郡なんですけどね。高校の校名じゃないですが、山陽小野田市には「神田」と書いて「じんで」と読む地区があります。普通は「かんだ」と読みますけどね。
コメントありがとうございます。「じんで」は、初見では読める方は殆どいないでしょうね。因みに大阪府池田市には、神田とかいて「こうだ」と読む地名があります。
1974年か、75年夏に広島から出場した盈進高校をこの前初めて「えいしん」高校と読むのを知りました😊
@@石元正志-g7n 「もうしん」と読んでました。
良かった。オレだけじゃなくて…他にも「すいしん」とも読んでた😅
角三男投手が盈男に改名した時、これで「みつお」と読むのかと驚いた記憶がありますw
・花咲徳栄 ○はなさきとくはる ×はなさきとくえい・日大豊山 ○にちだいぶざん ×にちだいとよやま・二松学舎大付 ○にしょうがくしゃだいふ ×ふたまつがくしゃだいふ・常葉菊川 ○とこはきくがわ ×じょうようきくがわ・敦賀気比 ○つるがけひ ×つるがきひ・八幡商 ○はちまんしょう ×やはたしょう・近江 ○おうみ ×ちかえ・寒川 ○さんがわ ×さむかわ・宿毛 ○すくも ×しゅくもう・福大大濠 ○ふくだいおおほり ×ふくだいだいごう・嘉手納 ○かでな ×かてのう
@@nagi7274 宿毛市は間寛平の産まれ故郷です!ただし、彼の母校は東大阪大柏原高校ですけどね!
しかし、八幡大附属は「はちまん」ではなく「やはた」
常葉菊川は以前は実況アナによく「じょうようきくかわ」と言われてた記憶があります姉妹校の常葉高校はピンクレディの2人や女優の酒井美紀さんなどの出身校なのでアナウンサーならちゃんと読んでほしい
確かに「石動(いするぎ)」と「膳所(ぜぜ)」は高校野球で知った、特に「石動」は気に入りすぎて、数年後に北陸本線の「石動駅」と「石動高校」を訪ねたことがある
5:10の柏原高校は20年くらい前の高校生クイズで準々決勝辺りまで勝ち上がり、そこで読み方を覚えました。男女混成のチームでした
神奈川の桐蔭学園も最初は『きりかげがくえん』と言われ、その後胸表記に『TOIN』になったと聞いたことがありますよ。
和歌山には、桐蔭高校(旧制和歌山中学)があります。
斑鳩「いかるが」
現在の法隆寺国際ね
難読「高校」となっているから外れますが、「杵築」は大分だけでなく、島根からも現・大社が旧制中学時代に「杵築」として出場していますね。
「杵築」で思い出しましたが、名門「佐伯鶴城」はどうでしょうか。校名というより市名を子供の頃からずーっと「さえき」と呼んでいましたが、ここ数年「さいき」と読むと知りました。「さいき」なら読み間違えをするのでは? しかし変換は「さえきか」と入れると「佐伯鶴城」と予測変換するけど、「さいきか」では「才気煥発」が予測変換で出てきますね(笑)。「かくじょう」も知らないと読めないかな?自分はやはり甲子園出場で知った校名です。週刊ベースボールでは東京六大学記録の山中投手の出身校、水泳が強いと紹介されていました。 2024.07.18 10:20
三枝は正確にはさいぐさ、我妻はあがつまが正解です。
昨日、甲子園2勝目をあげましたね。
阪神大竹の母校済々黌(せいせいこう)くりぃむしちゅーの2人や姜尚中も卒業生
花咲徳栄は初見時はなさきとくえいって思ってた
国府高校を「こう」高校なんてまるで思わんかった
もしも 国府高校が🏟️出場を果たし 済々黌と対戦したら…後攻が国府で こうこうのこう対せいせいこう アナウンサー泣かせ
面白いですが、国府は、一度きりでもう出てくる気配が無さそうなのが残念。済々黌でさえ、最近見なくなりましたね😊
国繋がりで、TOKIOのメンバーの名前を当初(こくぶん)ではなく(こくぶ)と思っていました(苦笑)
こうこうのこうこうこうそしてせんこうのせいせいこうこうこう。
呪文にしか聞こえへん😊
石動は2年連続で、高岡商を初戦で破りましたね。
母校の鳥取県の八頭(やず)高校も、初めてでた時ははっとうとか、はちあたまって呼ばれました(笑)
樟南をかしょうこう、文星芸大附属はうつのみやがくえんと今でもわざと読むのは、断固として変えない😊
樟南はやっばりかっしょうこう(鹿児島商工高校)やな!
@@祐司石井完全に異議なし!せめてもう一年変更遅らせてくれたら、夏の甲子園の準優勝校欄に鹿商工と永遠に記されてたのに…自分でもなぜこんなに固執したがるのか解らんが、樟南にしてほしくなかった😅
福知山せいび花咲とくはる朝日新聞で高確率でルビが振られる校名
大分県にあります日田林工が甲子園に初出場した頃ににったばやしこうと呼ばれたエピソードがありました
履正社が甲子園出始めの頃は球場正面の本日の対戦ボードで履正社には「りせいしゃ」とルビ振ってた。「りさいしゃ」と読む人が多かったそうで。
かつては福島商業高校でございましたね。当時のOBに漫才のおぼん・こぼんのお二人や、帝京大学→阪神と進んだ益山性旭さんがいますね。
福島商業かほんで校歌にマ-キュリ-が出てくんねんな。
@@対馬裕也ドラフト会議にて、司会のパンチョ伊東氏が、「性はセックスの性」と説明したのは、伝説ですね。
食べます@@対馬裕也
西武から広島いった。大原選手もエテ商です。
小学6年の時だったが、甲子園の中継放送でPLの校歌斉唱を聞いた時そんな学校あるのと思ったね。
二松学舎を「ふたまつがくしゃ」と読んでいた
花咲徳栄は「はなさきとくえい」???
都民「渋谷」→しぶや府民「渋谷」→しぶたに
二松「にしょう」をふたまつと読むのは逆にスゴイ!全く高校野球知らなかった頃に平安を「ひらやす」と読んでたオレみたいだ😅
82年選抜出場時、当時小学校低学年だった私は、「にまつがくしゃ」と思ってました。TVのアナウンサーが「にしょうがくしゃ」と呼んでいたので、初めて「松」を「しょう」とも呼ぶことを知りました。
なるほど、確かに…
花咲徳栄は「はなさきとくえい」だと思ってました
愛知の国府(こう)三重の相可(おうか)東京の日大豊山(にちだいぶざん)は読めなかった記憶があります⚾
@@北町貫多-x5i様。相可は高校生レストランでお馴染みでございますね。
青エンピツ(青山 中日)やね
青鉛筆さんの出身校は「こくぶ」って呼んでました。地元に「国府台(こうのだい)」「国分(こくぶ)」ってあります。 2024.07.18 13:47
こうこうこう(国府高校)
日大豊山は水泳の強豪校ですよ。
熊本の済々黌(せいせいこう)も初見では読めないと思いますね
県下一番の名門校ですね。元々が江戸時代の藩校がルーツみたいです。
@@K.R-s5x 様。有田哲平さんと上田晋也さんの母校でございますね。
@@対馬裕也 プロ野球で言えば阪神の大竹投手の母校でもありますね
「アタック25」の2代目司会者の浦川泰幸氏の母校でもあります☝️
何といっても元広島東洋カープ監督などを主に勤めた古葉竹識さんの母校です。 2024.07.18 13:54
90年夏に出場をした中標津高を思い出しました。
メガネ👓の左腕・武田勉投手がエースでした。
@@カメイドイチロー星林に勝つのではないかと…サヨナラ負けでしたね4-5でした 健闘しましたね
「ダッシュ勝平」の主人公が在籍した学校も星林高校でした😊
@@たなかまさき-k9cダッシュ勝平 懐かしい 確か 月曜日の19:00~の放送だったか?
@@リプリーロケッツ福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀監督の母校です。
2022年の広島県代表の盈進高校を忘れないで下さい!
「えいしん」高校
古くは、永本裕章氏(広島→阪急→巨人→阪急)、最近では、江草仁貴氏(阪神→西武→広島)がOBですね。
「習志野」も、サッカー部を強くしたレジェンド監督が、関東大会に優勝してようやく「しゅうしの」と呼ぶ県外の人がいなくなった。と書いてましたからねぇ。
ユニ表記の発音がナラスィノw「H」まで入らなかったんだろうけど
@@上杉貴志 習志野市立習志野高校サッカー部を、全国屈指の強豪に育てたのは、静岡県出身の本田裕一郎監督ですね。本田監督は、習志野高校から移られた流通経済大学付属柏高校のサッカー部も、強豪に育てられました。
@@tystyp 「NARASINO」
@@カメイドイチロー 1950年代から本田先生が離れる数年前まで、西堂就監督が率いてまして、この監督さんの手記。
本西厚博さん(阪急→阪神→日本ハム→ロッテ)も、瓊浦高校出身です。
明石家さんまが 寛平さんは高校野球が好きだから結構難読地名を読めるようになったと言っていましたね
その寛平さんは柏原高校、現在の東大阪大柏原高校出身ですね。今マリーンズにいる石川慎吾選手がいた時に甲子園出場、この時寛平さんも応援に来ていました。
@@su-m7k びっくりしました柏原高は、歩いて5~6分です
横綱ラーメンお世話になってます😊
はるな愛も中退やけど柏原
同級生で併願も含めて20〜30人が柏原を受験して殆どの人間が合格したけど、結局卒業したのは1人だけしかいなかった(笑)余談ですが、併願で受験した奴で柏原と併願の公立の両方を滑ったイタイ奴がいた。その後に専門学校に行ったらしいが、結局就職せず、🏠の周りを🚲でウロウロしていた。今で言うところのニ○トの走りだった。実家はまだあるのですが、今奴は何してるんだろう?
石動と三刀屋(みとや 島根) 同時出場じゃなかったっけ?
1978年夏。石動、三刀屋、膳所と難読が揃って出場してましたね。
三校とも同じ大会で初戦で負けて、勝った相手も、二試合目で三校とも負けて全滅した
@@IH-g6hしかも、同じ日に第2試合から続けて試合をしました。
広島県にある呉港(ごこう)があります。
呉港は、「くれこう」じゃなかったかな?違ってたらごめんなさい。オレも最初はごこうとしか読めなかった😅
@@石元正志-g7n ごこうなんです。戦前のころでしたので。
なるほど😅
元祖「ミスタータイガース」藤村富美男氏の母校ですね。氏の背番号「10」は、阪神タイガースの永久欠番ですね。
@@カメイドイチローさん創立時は大正中学、藤村選手の在学中に呉港中学に校名変更されました。
石動2年連続夏の初戦で高岡商と戦いどっちでも勝利完全に高岡商キラーですね高岡商夏の大会2年連続での初戦敗退は初のようです
1992年春に沖縄から出場した読谷、「よみたに」じゃなく「よみたん」です。
「ノリ」こと中村紀洋氏の母校・大阪府立渋谷(しぶたに)高校
安積、鵡川、安房も21世紀枠で難読だと思います。
「鵡川」は菊池雄星投手と対戦したので、それで読みを知りました。スポーツクラブのランニングマシンのテレビで見ました。走り始めた頃ちょうど9回を迎える時で、スコアボードの「H0」が画面いっぱいに映りました。 2024.07.18 05:15
@@安部有一-y4q 様。 安積は福島の進学校、安房はYOSHIKIさんの母校でございますね。
@@haouseiso1683鵡川高校の「ししゃも打線」
@@対馬裕也 さん、安積は都知事選に立候補してた元自衛隊の幕僚長、田母神俊雄氏の母校ですね。
安房鴨川とか安積永盛とか駅名で有名かもしれない
2009年夏に一度だけ出場した富山の南砺福野(なんとふくの)も、初めは読めなかった
盛岡第四と一迫商は読み方がややこしい。
盛岡だいし と言われてましたね
第四といえば、やはり北海道の東海大四が有名ですね。数字入りの甲子園出場校は帝京五、六日町、八戸、九州学院などがありますけど 七がありませんね。投手だったら佐賀商に七田投手がいました。
@@九州の茨城出身者 後…三 田学園、 一 関一、四 日市工、…
@@九州の茨城出身者84年春 エンタイトル満塁ホームランの…佐賀商の①エース七田ですね 後 数字入り… 3三田学園、1一関学院(旧 一関商工)、 4四日市工、1一関1一、 🏟️出場無しですが秋田の 5五城目、8八幡商、8八幡大付(現 9九州国際大付)、…
@@九州の茨城出身者 三3田学園、一1関学院(旧 一1関商工)、一1関一1、日大2二、八8幡商、…
栄冠ナインやってると地方の名前の勉強になるよく覚えてるのは福島の檜枝岐村(ひのえまたむら)と富山の舟橋村(ふなはしむら)現実の甲子園出場校だと石動かなインパクトあるのるろ剣読者ならすぐ読める名前だね
女満別も難読漢字ではないでしょうか?
北海道は、難読な地名が多いですしね。
@@highschool-baseball-history そうですね!沖縄とかも初めてみた時難しい感じばかりで読み慣れするまで時間がかかりました!
知床方面に行くときは女満別空港を使いますからそこそこ知られているのでは? 2024.07.17 21:35
@@Sumaho_G5 様。女子バレーのかつての名門、今はなき妹背牛商業も北海道の難読地名ですね。
@@highschool-baseball-history北海道の地名の多くは、アイヌ語の音を、似たような音の漢字に変換しているので、結果として難読地名になっているのでは。
埼玉県加須市「かぞし」に在る花咲徳栄「とくはる」高校が在って、春はベスト8、夏は優勝した事が有りますけど…
花咲徳栄と言えば、泣くな福本❗の試合の印象が強いです。
因みに小学生の頃「瓊浦」を「壇ノ浦」とずーっと間違えて読んでたあとは地元岩手関係だと「高田」かな、絶対「たかだ」って読まれる
@@Nikola_Tesla583 様。瓊浦高校、下柳剛さんの母校ですね。
岩手の高田高校の甲子園出場は1988年夏の選手権大会だったでしょうか?陸前高田を「りくたか」と言う人が少なからずいますね。「高田」がつく市は全国に4つあり、読みは陸前高田(たかた)・岩手県大和高田(たかだ)・奈良県安芸高田(たかた)・広島県豊後高田(たかだ)・大分県となっています。かつて新潟県には高田市(読みはたかだ、現在は上越市の一部)があり、1990年夏の大会に高田工業が出場しました。奈良県の高田商業も何回か甲子園に出場しています。
りくぜん たかた デスネ。
@@Nikola_Tesla583 様。ちなみにジャパネットは「たかた」ですね😊
秀明(埼玉)英明(香川)どちらも「ひであき」ではない。
富山の砺波工業(となみ)実況が校名言うまで、ずっと待ってました💦
崇徳(そうとく)高校ですね。歴史上人物で崇徳上皇(すとくじょうこう )がいた影響で「すとく」と間違えて覚えていました。
京都の鳥羽高校と対戦したくらいにして…。 2024.07.18 05:20
普通に単純な校名なのに、教養がある人だと、崇徳上皇に引っ張られて誤読してしまうというある意味逆パターンやな
電車で高校の広告を見たことがありますが、「検索の時は『すとく』で変換して下さい」と書いてましたね。
自分の地元でもあるんだけど,1953年に1度だけ出場した宮城県白石市に白石高校は苗字は「しらいし」だけど市名と高校名は「しろいし」と読む。たまにしらいしと言う人いるからまぎらわしい。
札幌市白石区と、1989年に白石区から分区された厚別区は宮城県白石市からの開拓団によって開かれた場所です。
@@対馬裕也 さんああ、だから読みが同じなんですか?北海道は開拓時代に自分の故郷を地名にしたそうですね。特に東北地方が多いとか。 2024.07.17 21:45
@@haouseiso1683 様。レス御礼申し上げます。北海道伊達市は伊達藩、北広島市は広島県、新十津川町は奈良県十津川村の開拓団によって開かれた場所です。宮城県関係だと、当別町は岩出山伊達家によって開かれました。
@@対馬裕也 さん返信ありがとうございます。帰省すると益岡城はドライブに行きます。自分たちには違和感はないですが、「”しろいし”という読み方は変わっているな」とは思っていました。 以前、自分の通っているスポーツクラブが全国規模の大手で、定期的に発行する冊子に「札幌市白石区」の店舗が出ていて、「へぇ~、こちらも”しろいし”って読むんだ」と思ったものです。宮城県からの開拓団由来とは知りませんでした。 高校になってからの話ですが、伊達中学校出身の奴らは、修学旅行先で「北海道から来たの?って聞かれた」と言っていました。仙台伊達藩の転封先とか。同じく愛媛県宇和島市も確か転封先だったような気がします。調べると、あの辺りにこちらの地名の苗字が見られます。長文失礼しました。 2024.07.18 05:06
乃木坂の元メンバーにもいましたもんねえ😅
他の方の瓊ノ浦のコメントで思いだしましたが、禊鳳(みそぎどり)、巨砲(おおづつ)、大旺(だいおう)は難読の四股名の力士の部類に入るかもしれません☝️
おおづつファンでしたわ〜😆
大鵬親方の内弟子ですね。全盛期は出羽の花、蔵間、栃赤城と並んで大関候補と呼ばれた時もありました。輪島、北の湖から千代の富士迄のの横綱との対戦がある力士の一人でした。個人的には貴闘力より巨砲が部屋を継いでほしかったなあと思います。余談ですが、巨砲関は中学時代は野球部で東邦からスカウトされる程地元では名が知れていたらしいです😳
難読力士といえば、魁ごう(あみがしらに正)、大こう(角へんに光)、二文字目が変換できません。時代は違いますが、お二人とも青森県出身、二子山部屋です。
「アスリートアカデミア」の動画主の人が東海大相模を(とうかいおおずもう)と思い込んでいたらしい(苦笑)
元讀賣ジャイアンツ内野手の岡◯郁氏
その通りです(笑)うれしいです😁ご存知ということは動画をご視聴されてるんですね😁
福井県民のワイ、丹生は選抜出場時に他県の人が読みにくい、難読校名という事を初めて知る。因みに丹生も石動もグランドホッケーの超名門として有名で、日本代表を輩出しています。
東海大菅生も最初は読めなかった。今は当たり前のように読めるけど
東京菅生高校→東海大菅生高校ですね。学校は、東京都あきる野市菅生にあります。
発音が難やな、素顔と発音してしまう
96年夏の初出場の時校名を聞いて真っ先に「少年アシベ」のスガオくんを連想した人多いやろなあ(笑)
個人的には菰野(こもの)ですね。
別のことで有名になり、「”こもの”って読むのか」となってしまいました。 2024.07.18 05:11
某夏の選手権にて インタビュアー「仙台育英学園高等学校の皆さん、菰野高校と戦ってみた感想は?」 仙台育英学園高等学校⚾部の1人「え〜、文字通り小物バッカの集まりでした!」
@@石元正志-g7n 何故に私に仙台育英の質問を?「仙台育英が試合ごとに」と言えば、大阪桐蔭キック事件、私生活では東日本大震災時の窃盗事件あたりかな? 相手高校に対する無礼事件では利府高校かな(無名だから分からないかもしれないけど、同じ宮城県)? 2024.07.20 14:09
@@石元正志-g7n 住むと掛けまして、肋骨と説きます!その心は、どちらもリブと云います!「LIVE」&「RIB」
@@石元正志-g7n 初戦の相手の選手を侮辱するような発言をSNS(当時だとmixiだったか)にUpして炎上しましたね。
大分県「日田林工高校」が入ってない父から実況が「にったばやし工業高校」と間違えて読んでたと聞いてます正しくは「ひたりんこう高校」なのですが…ただざっと調べても出てこないので、本当に間違えたのか分かりませんが
膳所は進学校で有名やから案外知ってる人は多い。
花園に出場したイメージ。
ぜぜ。
私は競技カルタ(百人一首)の方で知りました
動画紹介以外で、高校野球に詳しくない人にはムズイと思うもの北海道…中標津、留萌、女満別栃木…真岡工、小山、小山工埼玉…鷲宮(2011年に読み方だけ変更)東京…国立、荏原新潟…新発田農、糸魚川商工、小千谷富山…不二越工、滑川福井…武生長野…諏訪蚕糸兵庫…三田学園奈良…御所実和歌山…南部島根…江津工広島…盈進山口…早鞆徳島…新野愛媛…八幡浜福岡…八女熊本…鎮西、濟々黌沖縄…読谷
小山だの三田だのは難しいんじゃなくて読み方が複数あるってだけでは?w
@@3helpだからそういうのが難しいってことでしょ
社会人野球の鷺宮(さぎのみや)製作所を(わしみや)だと思っていました(苦笑)
@@たなかまさき-k9c 「鷺(サギ)」と「鷲(ワシ)」。確かに字が似てますね。
漢字そのものが難しいと思うベスト3は、個人的には「盈」「黌」「瓊」だと思います。特に3番目は、手書きだと自信がありません。
瓊浦は大学出たてくらいの女性監督が男子ハンドボール部率いて話題になったことなかったっけ。
やきぅ的には下柳の母校ですな
今や甲子園常連校ですが敦賀気比も最初は読めませんでしたね。
@@チンチラ-f2p 福井県敦賀市の「氣比神宮」(越前国一之宮)、「気比の松原」
難読ではないですが、大阪の春日丘(かすがおか)と愛知の春日丘(はるひがおか)もあります。愛知のほうは、現在では「中部大春日丘」となっていて、甲子園未出場です。
難読ではないけどかつて長野県に「さいきょう」と読むのに創部以来夏の県予選で一勝もしたことがないと話題になった高犀峡高等学校(現:長野県篠ノ井高等学校犀峡校 )がありましたっけ。
私もあります。出身県は、福井県ですが、丹生の他に、武生(たけふ)、敦賀(つるが)、敦賀気比(つるがけひ)、若狭(わかさ)などあります。敦賀からは、阪神に在籍していた辻佳紀捕手、若狭からは、川藤兄弟(阪神にいた川藤さんは弟)、敦賀気比からは、広島にいた東出選手他多数がプロに行っています。
桂ざこば師匠「川藤、出さんかい」
子供の頃佐伯鶴城が読めなかった!そもそもどこの県かもわからず!お袋に「さはくつるぎじゃない?」と教えられて、実況聞いたら「さ」しか合ってないのに笑った覚えがある!同じ年だったかな?東海大四「とうかいだいし」、尽誠学園「つくせいがくえん」、享栄「ごうえい」と読んでた!
高知県の宿毛はどうですか。
そういや一つ思い出した、難読に当てはまるかは解りませんが沖縄県の豊見城(とみぐすく)市から甲子園に出場した「豊見城高校」は「とみしろ高校」、でも豊見城中学校は「とみぐすく中学校」、そして豊見城小学校は「とみしろ小学校」と読み方がバラバラなんですよね
沖縄では、お城🏯のことを「グスク」と呼ぶそうです。
阪急、オリックス、阪神で活躍した石嶺和彦さんの母校ですね。
前原高校もまえはらとまえばると二種類読み方あったような
@@Nikola_Tesla583 出場当時は、豊見城村だった。とみぐすくそん
すいません難読ではないのですが、宮崎県の都城東(みやこのじょうひがし)高校が出たとき、我母校の都立城東(とりつじょうとう)が出てる!?と錯覚した事があります。(笑)都大会の時、都立高校は校名の前に 都 ○○と表記していたので、城東は都城東となっていました。25年前に甲子園初出場する前の事です。
俺の母が福井県の高校出身で「丹生」の名前は読めた。
御所実はラグビーの強豪校だから、ラグビーファンなら、おなじみかも。熊本の済々黌は黌が最初は読めないですよ😂
大田(おおだ)を当初 大田(おおた)だと思い込んでいて 当時 西武ライオンズの外野手に 大田と言う選手が居てて…何故かこの時ですね 大田(おおた)ではなく大田(おおだ)だと知ったのが…83年夏に出場 初戦(2回戦)印旛に敗退。
@@リプリーロケッツ 87年センバツに大田は出場しましたけど同じ中国地区から出場の広島商のエースが大田でしたね。大田―明野の試合中に悲劇があったみたいですね。
@@九州の茨城出身者 ありがとうございます。(87年春 明野11-2大田)明野の⑨?⑦?が大田でしたね
大田卓さんはチャンスには滅法強かったが、何でもない場面ではあっさり凡退していた・・・
新発田農、葛生、花咲徳栄、宿毛、が思いつきました。
まあ、花咲徳栄(とくはる)は地名から取っている訳ではないですからね。でも、所在地の加須市って、そう言えば地元の人以外読めないかも。新発田農業は新発田藩から分かりますかね。宿毛は大昔近鉄バファローズのキャンプ地で知りました。葛生は「くずお?」。今、それでちゃんと漢字に変換できました。 2024.07.17 21:31
@@haouseiso1683 様。加須(かぞ)はうどんでお馴染みでございますね。宿毛で近鉄がキャンプ張っていた頃、地元のスナックで栗橋選手と漁師がケンカとなり、翌朝漁師軍団がグラウンドに殴り込みを掛けてきて仰木コーチが事を収めたとの話もございましたね😅
@@対馬裕也 さん返信ありがとうございます。加須市はうどんで有名なのですか?知らなかったです。鯉のぼりで有名なのは知っていました。20年くらい前は各地のマラソン大会に出るのが趣味で、マラソン大会って地域の町興しの目的があるので大会名に各市町村の名産・特産を冠に付けますよね。加須は「加須こいのぼり」とかそんな大会名でした。こちらは出たことないですが、自分が出たのでは「春日部(庄和)大凧~」「吉川ナマズ~」ですね。出たことはないですが、その他「鴻巣パンジー~」「熊谷さくら~」「小川町和紙~」「行田鉄剣~」など、大会は知っています。ハードルで徳栄に行った女性がいて(元楽天の選手と同級生だったとか)、「12月でもポールに鯉のぼりを掲げている」と言っていました。 2024.07.18 04:50
@@haouseiso1683 学校の所在地は加須市花崎らしいですね。
@@haouseiso1683 いや新発田藩もそんなに知名度ないでしょ。幕末の歴史に詳しい人とかじゃないと。
三重県の菰野高校熊本県の済々黌高校はわからなかったですね。
読谷も読めませんでした。その後、沖縄へ旅行に行き、北谷の読み方も知りました。
@@hayate15go90 様。よみたんにちゃたん、スポーツニュースのキャンプ地情報でその名を知ったものでした。
沖縄自体がうちな-でおきなわは大和口です。西表がいりおもて東「あがり」で南が「はえ」北は何故か「にし」と読む場合も例、北浜ビーチはにしはまと読みます。比嘉はひじゃ上原はうぃ-ばる島袋はしまぶくです。波照間島は(ぱな=南の)ぱて(はて=果て)うる(サンゴの意味のうる)まは島でぱなぱてぃうるまに漢字をあてたんです。
福岡大大濠高校の「大濠」も、最初見た時は読めなかった記憶がありますね
福岡市に「大濠公園」がありますね。
所見は、だいごうと読んでましたね😊
2017年センバツの閉会式で副会長が盛大に読み間違えてましたねw
兵庫の三田学園も読み間違えそう
「みた」じゃなくて、「さんだ」かよ(笑)
「みた」だと慶應をイメージするw
三田佳子、三田寛子😊
@@たなかまさき-k9cも少し古くて三田明
PLで榎田投手とバッテリーを組んでいた人は義理の弟らしいですね😳
奈良県の斑鳩。関西では牛乳のイメージ?
かるちゃんですぅ~🥛
ユニフォームも白だったな。
@@九州の茨城出身者 様。京都競馬で斑鳩ステークスがございますね。競馬のレース名で難読地名を覚える事もあります。
@@九州の茨城出身者 現在は🏫法隆寺国際ですね
やっばりいかるがいかるが牛乳♪
この夏も出場しますが、昔、原辰徳で初めて東海大相模の校名を見たときに「とうかいおおずもう」と読んで、バカにされたのは私です(^^;
「スポーツアカデミア」学長の元巨人軍内野手・岡◯郁氏も…。
当時の漫才のネタで、「ひがしのうみおおずもう」とボケるのがありました。あと、桜美林高校が優勝したときには、「さくらみりん」というネタも。
我が家では本日も、「大相撲は勝った?」と、すでに共通語になりつつあります。
先日、職場で自分以外常葉大学が誰も読めなかった。
確か「とこはだいがく」と読むんでしたよね?
常葉菊川高校が1996年夏に出場するまで「じょうようきくがわ」と読んでました。
ピンクレディーのミーさんやももクロの百田夏菜子さんが付属高校の出身ですね。
野球仲間が甲子園出場経験者で、そいつは1年生でベンチ入りしたけど、「〇〇(プロ野球球団)に行った〇〇〇って知ってますか?それが3年生でエースでした。〇〇世代です。」なんて言ってきた。そのとき「ああ、。””じょうばん大”から入った?」と答えたら、「あれ、とこは大学と読むんですよ。」と訂正された。 2024.07.17 21:41
やばい職場ですね
和歌山の南部(みなべ)。初見では難度が高そう。
元阪神・オリックスの濱中治氏の母校ですね。それから、梅の品種「南高梅」の南高とは、和歌山県立南部高校の事です。
東海大ー阪神で活躍した上田二郎投手もOB。南高梅は農業科が開発した品種。
福山雅治氏の義理の親父さんの母校でもあります☝️最近甲子園に出て来ないなあ😢
@@たなかまさき-k9c 様。吹石徳一さん、猛牛軍団のスーパーサブでしたね。「別嬪さんの娘がいるとは」とも言われました😊
弘前は最初読めませんでした。あと安房も。
弘前は東北人は9割読める説😯
地名ではないけれど桜美林は難読
学校創設者の留学先だったアメリカの「オーバリン(Oberlin)」大学の名に因んで、「桜美林」と名付けられたそうです。
@@カメイドイチロー初めて観た時(聞いた)桜美 林業 (おうび りんぎょう)と思いましたね。
夏木陽介氏の母校でもあります☝️
「さくらびりん」と読むとどこかの地酒の銘柄にありそう。
@@Yoshin-Sashizume 確か大分の日田林工(ひたりんこう)も出場していた?…対戦したら 林対決やなあ~みたいな事を当時思っていたような?
川内高校は元巨人の木佐貫の出身校
川内実業ですね。昭和55年、福島県代表の双葉高校(残念ながらもう出ることはないでしょう)と対戦しました。試合中盤に2年生4番、西山選手のホームランなど”アトム打線”が爆発し逆転勝利を飾りました。西山選手は法政大学時代に全日本メンバーではなかったかと思います。今となっては”アトム打線”という言葉は使いたくないですね。 2024.07.18 13:45
木佐貫洋氏投手鹿児島県薩摩川内市出身鹿児島県立川内高校→亜細亜大学→巨人→オリックス→北海道日本ハム
@@カメイドイチロー さん調べたら”川内高校”でした。失礼しました。ずーっと川内実業だと思っていました。 2024.07.20 14:48
@@ウニオカシロヒゲ 様。「せんだい」、合併して「さつませんだい」になりましたね。
@@haouseiso1683 川内実業高校は、今はれいめい高校になっています。
個人的に、樟南をかしょうこう、文星芸大附属をうつのみやがくえんと、これからも断固として呼び続ける😊
同感です‼️ 後 ノースアジア大学明桜ではなく 秋田経法大付 あきけい と
@@リプリーロケッツありがとうございます。なお秋田経大附属は、全く別物になってしまい呆れててどうでも良くなっていますが😅
明桜のままならまだ見捨てませんでしたが😅
文徳をくまもとこうだいと呼び続ける、呼び続けるんじゃないかな、だけど覚悟はしておけ(笑) BY さ○ま○し
さすがです!当チャンネルの視聴者様の鑑ですね😆
石動は、このコーナーに何度も出てきて有名なのでちゃんと予習、復習するように!試験に出ますよ!解りましたかレイムさん!w
石動は、当チャンネルの隠れたレギュラーですw
たまに難読高校甲子園出場すると勉強になる金光大阪高校も読めないのでは?「こんこうおおさか」和歌山県の向陽高校も読めないのでは「こうようこうこう」また社高校も読めないのでは「しゃこうこう」と読めるので「やしろこうこう」また関西学院「かんせいがくいん」あきたの能代松陽高校「のしろしょうようこうこう」まつようこうこうと読み間違えそう
@@user-zt6xr6j4m 様。金光大阪、金光教の学校でございますね。日曜早朝のラジオ番組に「金光教の時間」がございました。社高校、名コーチで知られる森脇浩司さんの母校ですね。
関学は、くゎんせいがくいん
「東大一直線」に大濠公園が出てきます。
すごく言いたいのですが、安積商(帝京安積)もお忘れなく😅絶好調の人が怒ります(苦笑)因みに弘前高は数多くの著名人がいますが、個人的に浮かぶのが「ニュース7」のアナウンサー(森下アナじゃない方)ですね😊生まれは青森ですが、ルーツは佐賀らしいです。
副島萌生(めい)アナウンサー[青森県立弘前高校→慶應義塾大学→NHK]ですね。
その通りです‼️ニュース7繋がりで晴山気象予報士の名前も読みにくいですなあ😅
熊本の済々黌も難読でしたね。
ですね。
沖縄の豊見城(とみしろ)高校は、市の名前が豊見城市(とみぐすくし)と、読み方が違うのが気になります。校名より、市名の方が読みにくいっす。沖縄の人には当たり前かもですが。
@@yocchan0811 沖縄では、お城🏯を「グスク」と言うらしいです。
@@カメイドイチロー谷は「たん」って読みますね北谷(ちゃたん)読谷(よみたん)などが有名
甲子園に出場した頃は、豊見城村(とみぐすくそん)
我孫子くらい普通に読めるだろ笑
この動画内の返信で我孫子を「がそんし」て読んでたの見て爆笑した😊
同意😙そう思う😙
自分もそう思うけど、関東民だからかな
社も地味にムズい気があとは、関西学院
地元兵庫県でありながら社高校を最初「しゃこうこう」読んでいた😅
関学☓ かんせい◯ くゎんせい
@@tystyp なるほど、ユニホームにKWANSEIと書いていた
岡山の関西高校もかつてはユニホームにKWANSEIと書かれていた時代があった。地元の年配の人以外はほとんど知っている人はいないと思うが。何せ戦前の頃だから。
耐久だろそんなわけないと思ったもん
元中日・金森隆浩投手の母校ですね。
葛生から青藍泰斗へ
葛生から何て読むのか未だに解りません?
@@石元正志-g7n せいかんたいとです!
くずうからせいらんたいと@@石元正志-g7n
@@石元正志-g7n「せいらんたいと」です。
飯田長姫もそれなりに読めないかな?
長野県飯田長姫高校(長野県飯田市鼎[かなえ]名古熊)の校名ですが、元々は飯田城の跡地に校舎があり、飯田城の別名である長姫城に由来しています。飯田長姫高校は、長野県飯田工業高校と統合されて、2013年4月より、校名が長野県「飯田OIDE長姫」高校になりました。因みに、校名の「OIDE」は、飯田工業高校の校訓であるOriginality(独創)・Imagination(想像)・Device(工夫)・Effort(努力)の略語です。同校は、1954(昭和29)年に行われた第26回選抜高校野球大会に出場し、「小さな大投手」光沢毅氏[明治大学→三協精機]を擁して、長野県勢として初めての、かつ唯一のセンバツ優勝をしています。
石動はテレビでこの甲子園の試合観てた。奇跡のPLの初優勝の大会。
そしてどこかは言いませんが、母校の高校も取り上げられていた。
ありがとうございます。
高校野球を見始めた初めの頃、山梨県から巨摩(こま)高校って出たことがあって、今から思えば最初の難読高校だった。
双葉山69連勝の最初の白星の相手は「瓊ノ浦」でした。
もちろん長崎出身。
とはいえ、難読校が出場すると何だか分からないですが、嬉しくなります。
すぐに消えるけどね😅
高校野球が好きになると地理に詳しくなるのは間違いない。いちばん好きな校名は栃木の青藍泰斗、カッコいい。
確か初出場初優勝の長野県飯田長姫高校も「おさひめ」とは読みにくいですかね。小さな大投手、光沢投手で優勝した学校です。しかも、現校名は「飯田OIDE長姫」高校。 2024.07.18 10:25
@@haouseiso1683
自分は音読みでいいだチョウジとかなり長期間読んでましたね。北信越は難読が多い…
本当にその通りです。ただ、最近は私立の甲子園出場が増え、地名よりも法人名を前面に出す高校が増えているのは残念なことです。文星芸大付とか。
青藍泰斗は元は葛生(くずう)高校という名前で2回くらいかな甲子園に出ています。最近も強いですが絶対王者作新学院といつも激闘や接戦を演じて跳ね返されてます。石川の小松大谷のようなイメージ😢
宇学(宇都宮学園)で良かったのに。
5:24
文字列だけを視ると超絶進学校w
東大 阪大 柏原
富山県の「石動(いするぎ)」や、「滑川(なめりかわ)」・「氷見(ひみ)」・「砺波工業(となみこうぎょう)」も難読だと思います。
東海大学菅生(すがお)が出場した時 宮城の私は「すごう」かぁ~と親近感を持ちました‼️
鉄道好きな人も結構この辺強いっすよw
ですよね😉
三重県のいなべ総合は以前は員弁という高校名でした。難読を回避された珍しいケースでしょうね。
川内実→れいめいも難読を回避しました
旧校名では読みづらいということで校名変更した際にいなべと平仮名表記にしたという話を聞いたことがあります。
甲子園には無縁ですけど青森の 「むつ工」も難読を回避された高校と思います。
むつは漢字で陸奥と書きますけど東京の両国にあった相撲の陸奥部屋は読み方が違うみたいです。
陸奥(みちのく)部屋ですね😀先代の師匠は青森と正反対の鹿児島の出身でしたが😊余談ですが、「第三野球部」の作者が青森の出身なのでむつ利之というペンネームでした☝️
そういえば、ユニフォームに平仮名文字が入っている学校が四国にありますね。確かに県名を漢字で書くと難しいね。みかんジュースが有名ですよね。
富山県の「いするぎ」高校は去年・今年連続で、伝統校の「高岡商業」を破りました。
今回もたのしめました次回もたのしみです
0:45 るろ剣読んだことある人ならこれは余裕
山口県民です。豊浦(とよら )
は知らない人多いと思います。かつて存在した豊浦郡は「とようら」郡なんですけどね。高校の校名じゃないですが、山陽小野田市には「神田」と書いて「じんで」と読む地区があります。普通は「かんだ」と読みますけどね。
コメントありがとうございます。
「じんで」は、初見では読める方は殆どいないでしょうね。
因みに大阪府池田市には、神田とかいて「こうだ」と読む地名があります。
1974年か、75年夏に広島から出場した盈進高校をこの前初めて「えいしん」高校と読むのを知りました😊
@@石元正志-g7n
「もうしん」と読んでました。
良かった。オレだけじゃなくて…
他にも「すいしん」とも読んでた😅
角三男投手が盈男に改名した時、これで「みつお」と読むのかと驚いた記憶がありますw
・花咲徳栄 ○はなさきとくはる ×はなさきとくえい
・日大豊山 ○にちだいぶざん ×にちだいとよやま
・二松学舎大付 ○にしょうがくしゃだいふ ×ふたまつがくしゃだいふ
・常葉菊川 ○とこはきくがわ ×じょうようきくがわ
・敦賀気比 ○つるがけひ ×つるがきひ
・八幡商 ○はちまんしょう ×やはたしょう
・近江 ○おうみ ×ちかえ
・寒川 ○さんがわ ×さむかわ
・宿毛 ○すくも ×しゅくもう
・福大大濠 ○ふくだいおおほり ×ふくだいだいごう
・嘉手納 ○かでな ×かてのう
@@nagi7274 宿毛市は間寛平の産まれ故郷です!ただし、彼の母校は東大阪大柏原高校ですけどね!
しかし、八幡大附属は「はちまん」ではなく「やはた」
常葉菊川は以前は実況アナによく「じょうようきくかわ」と言われてた記憶があります
姉妹校の常葉高校はピンクレディの2人や女優の酒井美紀さんなどの出身校なのでアナウンサーならちゃんと読んでほしい
確かに「石動(いするぎ)」と「膳所(ぜぜ)」は高校野球で知った、特に「石動」は気に入りすぎて、数年後に北陸本線の「石動駅」と「石動高校」を訪ねたことがある
5:10の柏原高校は20年くらい前の高校生クイズで準々決勝辺りまで勝ち上がり、そこで読み方を覚えました。男女混成のチームでした
神奈川の桐蔭学園も最初は『きりかげがくえん』と言われ、その後胸表記に『TOIN』になったと聞いたことがありますよ。
和歌山には、桐蔭高校(旧制和歌山中学)があります。
斑鳩「いかるが」
現在の法隆寺国際ね
難読「高校」となっているから外れますが、「杵築」は大分だけでなく、島根からも現・大社が旧制中学時代に「杵築」として出場していますね。
「杵築」で思い出しましたが、名門「佐伯鶴城」はどうでしょうか。校名というより市名を子供の頃からずーっと「さえき」と呼んでいましたが、ここ数年「さいき」と読むと知りました。「さいき」なら読み間違えをするのでは?
しかし変換は「さえきか」と入れると「佐伯鶴城」と予測変換するけど、「さいきか」では「才気煥発」が予測変換で出てきますね(笑)。
「かくじょう」も知らないと読めないかな?
自分はやはり甲子園出場で知った校名です。週刊ベースボールでは東京六大学記録の山中投手の出身校、水泳が強いと紹介されていました。 2024.07.18 10:20
三枝は正確にはさいぐさ、我妻はあがつまが正解です。
昨日、甲子園2勝目をあげましたね。
阪神大竹の母校済々黌(せいせいこう)くりぃむしちゅーの2人や姜尚中も卒業生
花咲徳栄は初見時はなさきとくえいって思ってた
国府高校を「こう」高校なんてまるで思わんかった
もしも 国府高校が🏟️出場を果たし 済々黌と対戦したら…後攻が国府で こうこうのこう対せいせいこう
アナウンサー泣かせ
面白いですが、国府は、一度きりでもう出てくる気配が無さそうなのが残念。済々黌でさえ、最近見なくなりましたね😊
国繋がりで、TOKIOのメンバーの名前を当初(こくぶん)ではなく(こくぶ)と思っていました(苦笑)
こうこうのこうこうこうそしてせんこうのせいせいこうこうこう。
呪文にしか聞こえへん😊
石動は2年連続で、高岡商を初戦で破りましたね。
母校の鳥取県の八頭(やず)高校も、初めてでた時ははっとうとか、はちあたまって呼ばれました(笑)
樟南をかしょうこう、文星芸大附属はうつのみやがくえんと今でもわざと読むのは、断固として変えない😊
樟南はやっばりかっしょうこう(鹿児島商工高校)やな!
@@祐司石井
完全に異議なし!せめてもう一年変更遅らせてくれたら、夏の甲子園の準優勝校欄に鹿商工と永遠に記されてたのに…自分でもなぜこんなに固執したがるのか解らんが、樟南にしてほしくなかった😅
福知山せいび
花咲とくはる
朝日新聞で高確率でルビが振られる校名
大分県にあります日田林工が甲子園に初出場した頃ににったばやしこうと呼ばれたエピソードがありました
履正社が甲子園出始めの頃は球場正面の本日の対戦ボードで履正社には「りせいしゃ」とルビ振ってた。
「りさいしゃ」と読む人が多かったそうで。
かつては福島商業高校でございましたね。当時のOBに漫才のおぼん・こぼんのお二人や、帝京大学→阪神と進んだ益山性旭さんがいますね。
福島商業かほんで校歌にマ-キュリ-が出てくんねんな。
@@対馬裕也
ドラフト会議にて、司会のパンチョ伊東氏が、「性はセックスの性」と説明したのは、伝説ですね。
食べます@@対馬裕也
西武から広島いった。大原選手もエテ商です。
小学6年の時だったが、甲子園の中継放送でPLの校歌斉唱を聞いた時そんな学校あるのと思ったね。
二松学舎を「ふたまつがくしゃ」と読んでいた
花咲徳栄は「はなさきとくえい」???
都民「渋谷」→しぶや
府民「渋谷」→しぶたに
二松「にしょう」をふたまつと読むのは逆にスゴイ!全く高校野球知らなかった頃に平安を「ひらやす」と読んでたオレみたいだ😅
82年選抜出場時、当時小学校低学年だった私は、「にまつがくしゃ」と思ってました。
TVのアナウンサーが「にしょうがくしゃ」と呼んでいたので、初めて「松」を「しょう」とも呼ぶことを知りました。
なるほど、確かに…
花咲徳栄は「はなさきとくえい」だと思ってました
愛知の国府(こう)
三重の相可(おうか)
東京の日大豊山(にちだいぶざん)
は読めなかった記憶があります⚾
@@北町貫多-x5i様。
相可は高校生レストランでお馴染みでございますね。
青エンピツ(青山 中日)やね
青鉛筆さんの出身校は「こくぶ」って呼んでました。地元に「国府台(こうのだい)」「国分(こくぶ)」ってあります。 2024.07.18 13:47
こうこうこう(国府高校)
日大豊山は水泳の強豪校ですよ。
熊本の済々黌(せいせいこう)も初見では読めないと思いますね
県下一番の名門校ですね。元々が江戸時代の藩校がルーツみたいです。
@@K.R-s5x 様。
有田哲平さんと上田晋也さんの母校でございますね。
@@対馬裕也
プロ野球で言えば阪神の大竹投手の母校でもありますね
「アタック25」の2代目司会者の浦川泰幸氏の母校でもあります☝️
何といっても元広島東洋カープ監督などを主に勤めた古葉竹識さんの母校です。 2024.07.18 13:54
90年夏に出場をした中標津高を思い出しました。
メガネ👓の左腕・武田勉投手がエースでした。
@@カメイドイチロー
星林に勝つのではないかと…サヨナラ負けでしたね4-5でした 健闘しましたね
「ダッシュ勝平」の主人公が在籍した学校も星林高校でした😊
@@たなかまさき-k9cダッシュ勝平 懐かしい 確か 月曜日の19:00~の放送だったか?
@@リプリーロケッツ
福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀監督の母校です。
2022年の広島県代表の盈進高校を忘れないで下さい!
「えいしん」高校
古くは、
永本裕章氏(広島→阪急→巨人→阪急)、
最近では、
江草仁貴氏(阪神→西武→広島)がOBですね。
「習志野」
も、サッカー部を強くしたレジェンド監督が、関東大会に優勝してようやく「しゅうしの」と呼ぶ県外の人がいなくなった。と書いてましたからねぇ。
ユニ表記の発音がナラスィノw
「H」まで入らなかったんだろうけど
@@上杉貴志
習志野市立習志野高校サッカー部を、全国屈指の強豪に育てたのは、静岡県出身の本田裕一郎監督ですね。
本田監督は、習志野高校から移られた流通経済大学付属柏高校のサッカー部も、強豪に育てられました。
@@tystyp
「NARASINO」
@@カメイドイチロー 1950年代から本田先生が離れる数年前まで、西堂就監督が率いてまして、この監督さんの手記。
本西厚博さん(阪急→阪神→日本ハム→ロッテ)も、瓊浦高校出身です。
明石家さんまが 寛平さんは
高校野球が好きだから結構難読地名を読めるようになったと
言っていましたね
その寛平さんは柏原高校、現在の東大阪大柏原高校出身ですね。今マリーンズにいる石川慎吾選手がいた時に甲子園出場、この時寛平さんも応援に来ていました。
@@su-m7k びっくりしました柏原高は、歩いて5~6分です
横綱ラーメンお世話になってます😊
はるな愛も中退やけど柏原
同級生で併願も含めて20〜30人が柏原を受験して殆どの人間が合格したけど、結局卒業したのは1人だけしかいなかった(笑)余談ですが、併願で受験した奴で柏原と併願の公立の両方を滑ったイタイ奴がいた。その後に専門学校に行ったらしいが、結局就職せず、🏠の周りを🚲でウロウロしていた。今で言うところのニ○トの走りだった。実家はまだあるのですが、今奴は何してるんだろう?
石動と三刀屋(みとや 島根) 同時出場じゃなかったっけ?
1978年夏。石動、三刀屋、膳所と難読が揃って出場してましたね。
三校とも同じ大会で初戦で負けて、勝った相手も、二試合目で三校とも負けて全滅した
@@IH-g6h
しかも、同じ日に第2試合から続けて試合をしました。
広島県にある呉港(ごこう)があります。
呉港は、「くれこう」じゃなかったかな?違ってたらごめんなさい。オレも最初はごこうとしか読めなかった😅
@@石元正志-g7n
ごこうなんです。戦前のころでしたので。
なるほど😅
元祖「ミスタータイガース」藤村富美男氏の母校ですね。
氏の背番号「10」は、阪神タイガースの永久欠番ですね。
@@カメイドイチローさん
創立時は大正中学、藤村選手の在学中に呉港中学に校名変更されました。
石動2年連続夏の初戦で高岡商と戦いどっちでも勝利
完全に高岡商キラーですね
高岡商
夏の大会2年連続での初戦敗退は初のようです
1992年春に沖縄から出場した読谷、「よみたに」じゃなく「よみたん」です。
「ノリ」こと中村紀洋氏の母校・大阪府立渋谷(しぶたに)高校
安積、鵡川、安房も21世紀枠で難読だと思います。
「鵡川」は菊池雄星投手と対戦したので、それで読みを知りました。スポーツクラブのランニングマシンのテレビで見ました。走り始めた頃ちょうど9回を迎える時で、スコアボードの「H0」が画面いっぱいに映りました。 2024.07.18 05:15
@@安部有一-y4q 様。
安積は福島の進学校、安房はYOSHIKIさんの母校でございますね。
@@haouseiso1683
鵡川高校の「ししゃも打線」
@@対馬裕也 さん、安積は都知事選に立候補してた元自衛隊の幕僚長、田母神俊雄氏の母校ですね。
安房鴨川とか安積永盛とか駅名で有名かもしれない
2009年夏に一度だけ出場した富山の南砺福野(なんとふくの)も、初めは読めなかった
盛岡第四と一迫商は読み方がややこしい。
盛岡だいし と言われてましたね
第四といえば、やはり北海道の東海大四が有名ですね。
数字入りの甲子園出場校は帝京五、六日町、八戸、九州学院などがありますけど 七がありませんね。投手だったら佐賀商に七田投手がいました。
@@九州の茨城出身者
後…三 田学園、 一 関一、四 日市工、…
@@九州の茨城出身者
84年春 エンタイトル満塁ホームランの…佐賀商の①エース七田ですね 後 数字入り… 3三田学
園、1一関学院(旧 一関商工)、 4四日市工、1一関1一、 🏟️出場無しですが
秋田の 5五城目、8八幡商、8八幡大付(現 9九州国際大付)、…
@@九州の茨城出身者
三3田学園、一1関学院(旧 一1関商工)、一1関一1、
日大2二、八8幡商、…
栄冠ナインやってると地方の名前の勉強になる
よく覚えてるのは福島の檜枝岐村(ひのえまたむら)と富山の舟橋村(ふなはしむら)
現実の甲子園出場校だと石動かなインパクトあるの
るろ剣読者ならすぐ読める名前だね
女満別も難読漢字ではないでしょうか?
北海道は、難読な地名が多いですしね。
@@highschool-baseball-history そうですね!沖縄とかも初めてみた時難しい感じばかりで読み慣れするまで時間がかかりました!
知床方面に行くときは女満別空港を使いますからそこそこ知られているのでは?
2024.07.17 21:35
@@Sumaho_G5 様。
女子バレーのかつての名門、今はなき妹背牛商業も北海道の難読地名ですね。
@@highschool-baseball-history
北海道の地名の多くは、アイヌ語の音を、似たような音の漢字に変換しているので、結果として難読地名になっているのでは。
埼玉県加須市「かぞし」に在る花咲徳栄「とくはる」高校が在って、春はベスト8、夏は優勝した事が有りますけど…
花咲徳栄と言えば、泣くな福本❗の試合の印象が強いです。
因みに小学生の頃「瓊浦」を「壇ノ浦」とずーっと間違えて読んでた
あとは地元岩手関係だと「高田」かな、絶対「たかだ」って読まれる
@@Nikola_Tesla583 様。
瓊浦高校、下柳剛さんの母校ですね。
岩手の高田高校の甲子園出場は1988年夏の選手権大会だったでしょうか?
陸前高田を「りくたか」と言う人が少なからずいますね。
「高田」がつく市は全国に4つあり、読みは
陸前高田(たかた)・岩手県
大和高田(たかだ)・奈良県
安芸高田(たかた)・広島県
豊後高田(たかだ)・大分県
となっています。
かつて新潟県には高田市(読みはたかだ、現在は上越市の一部)があり、1990年夏の大会に高田工業が出場しました。
奈良県の高田商業も何回か甲子園に出場しています。
りくぜん たかた デスネ。
@@Nikola_Tesla583 様。
ちなみにジャパネットは
「たかた」ですね😊
秀明(埼玉)
英明(香川)
どちらも「ひであき」ではない。
富山の砺波工業(となみ)
実況が校名言うまで、ずっと待ってました💦
崇徳(そうとく)高校ですね。歴史上人物で崇徳上皇(すとくじょうこう )がいた影響で「すとく」と間違えて覚えていました。
京都の鳥羽高校と対戦したくらいにして…。 2024.07.18 05:20
普通に単純な校名なのに、教養がある人だと、崇徳上皇に引っ張られて誤読してしまうというある意味逆パターンやな
電車で高校の広告を見たことがありますが、「検索の時は『すとく』で変換して下さい」と書いてましたね。
自分の地元でもあるんだけど,1953年に1度だけ出場した宮城県白石市に白石高校は苗字は「しらいし」だけど市名と高校名は「しろいし」と読む。たまにしらいしと言う人いるからまぎらわしい。
札幌市白石区と、1989年に白石区から分区された厚別区は宮城県白石市からの開拓団によって開かれた場所です。
@@対馬裕也 さん
ああ、だから読みが同じなんですか?北海道は開拓時代に自分の故郷を地名にしたそうですね。特に東北地方が多いとか。 2024.07.17 21:45
@@haouseiso1683 様。
レス御礼申し上げます。
北海道伊達市は伊達藩、北広島市は広島県、新十津川町は奈良県十津川村の開拓団によって開かれた場所です。
宮城県関係だと、当別町は岩出山伊達家によって開かれました。
@@対馬裕也 さん
返信ありがとうございます。
帰省すると益岡城はドライブに行きます。自分たちには違和感はないですが、「”しろいし”という読み方は変わっているな」とは思っていました。
以前、自分の通っているスポーツクラブが全国規模の大手で、定期的に発行する冊子に「札幌市白石区」の店舗が出ていて、
「へぇ~、こちらも”しろいし”って読むんだ」
と思ったものです。宮城県からの開拓団由来とは知りませんでした。
高校になってからの話ですが、伊達中学校出身の奴らは、修学旅行先で
「北海道から来たの?って聞かれた」
と言っていました。仙台伊達藩の転封先とか。同じく愛媛県宇和島市も確か転封先だったような気がします。調べると、あの辺りにこちらの地名の苗字が見られます。
長文失礼しました。 2024.07.18 05:06
乃木坂の元メンバーにもいましたもんねえ😅
他の方の瓊ノ浦のコメントで思いだしましたが、禊鳳(みそぎどり)、巨砲(おおづつ)、大旺(だいおう)は難読の四股名の力士の部類に入るかもしれません☝️
おおづつ
ファンでしたわ〜😆
大鵬親方の内弟子ですね。全盛期は出羽の花、蔵間、栃赤城と並んで大関候補と呼ばれた時もありました。輪島、北の湖から千代の富士迄のの横綱との対戦がある力士の一人でした。個人的には貴闘力より巨砲が部屋を継いでほしかったなあと思います。余談ですが、巨砲関は中学時代は野球部で東邦からスカウトされる程地元では名が知れていたらしいです😳
難読力士といえば、
魁ごう(あみがしらに正)、
大こう(角へんに光)、
二文字目が変換できません。
時代は違いますが、お二人とも
青森県出身、二子山部屋
です。
「アスリートアカデミア」の動画主の人が東海大相模を(とうかいおおずもう)と思い込んでいたらしい(苦笑)
元讀賣ジャイアンツ内野手の岡◯郁氏
その通りです(笑)うれしいです😁ご存知ということは動画をご視聴されてるんですね😁
福井県民のワイ、丹生は選抜出場時に他県の人が読みにくい、難読校名という事を初めて知る。因みに丹生も石動もグランドホッケーの超名門として有名で、日本代表を輩出しています。
東海大菅生も最初は読めなかった。今は当たり前のように読めるけど
東京菅生高校→東海大菅生高校ですね。
学校は、東京都あきる野市菅生にあります。
発音が難やな、素顔と発音してしまう
96年夏の初出場の時
校名を聞いて真っ先に
「少年アシベ」のスガオくんを
連想した人多いやろなあ(笑)
個人的には
菰野(こもの)ですね。
別のことで有名になり、「”こもの”って読むのか」となってしまいました。 2024.07.18 05:11
某夏の選手権にて インタビュアー「仙台育英学園高等学校の皆さん、菰野高校と戦ってみた感想は?」 仙台育英学園高等学校⚾部の1人「え〜、文字通り小物バッカの集まりでした!」
@@石元正志-g7n
何故に私に仙台育英の質問を?
「仙台育英が試合ごとに」と言えば、大阪桐蔭キック事件、私生活では東日本大震災時の窃盗事件あたりかな?
相手高校に対する無礼事件では利府高校かな(無名だから分からないかもしれないけど、同じ宮城県)? 2024.07.20 14:09
@@石元正志-g7n 住むと掛けまして、肋骨と説きます!その心は、どちらもリブと云います!「LIVE」&「RIB」
@@石元正志-g7n
初戦の相手の選手を侮辱するような発言をSNS(当時だとmixiだったか)にUpして炎上しましたね。
大分県「日田林工高校」が入ってない
父から実況が「にったばやし工業高校」と間違えて読んでたと聞いてます
正しくは「ひたりんこう高校」なのですが…
ただざっと調べても出てこないので、本当に間違えたのか分かりませんが
膳所は進学校で有名やから案外知ってる人は多い。
花園に出場したイメージ。
ぜぜ。
私は競技カルタ(百人一首)の方で知りました
動画紹介以外で、高校野球に詳しくない人にはムズイと思うもの
北海道…中標津、留萌、女満別
栃木…真岡工、小山、小山工
埼玉…鷲宮(2011年に読み方だけ変更)
東京…国立、荏原
新潟…新発田農、糸魚川商工、小千谷
富山…不二越工、滑川
福井…武生
長野…諏訪蚕糸
兵庫…三田学園
奈良…御所実
和歌山…南部
島根…江津工
広島…盈進
山口…早鞆
徳島…新野
愛媛…八幡浜
福岡…八女
熊本…鎮西、濟々黌
沖縄…読谷
小山だの三田だのは難しいんじゃなくて読み方が複数あるってだけでは?w
@@3help
だからそういうのが難しいってことでしょ
社会人野球の鷺宮(さぎのみや)製作所を(わしみや)だと思っていました(苦笑)
@@たなかまさき-k9c
「鷺(サギ)」と「鷲(ワシ)」。
確かに字が似てますね。
漢字そのものが難しいと思うベスト3は、個人的には
「盈」「黌」「瓊」
だと思います。
特に3番目は、手書きだと自信がありません。
瓊浦は大学出たてくらいの女性監督が男子ハンドボール部率いて話題になったことなかったっけ。
やきぅ的には
下柳の母校
ですな
今や甲子園常連校ですが敦賀気比も最初は読めませんでしたね。
@@チンチラ-f2p
福井県敦賀市の
「氣比神宮」(越前国一之宮)、「気比の松原」
難読ではないですが、大阪の春日丘(かすがおか)と愛知の春日丘(はるひがおか)もあります。
愛知のほうは、現在では「中部大春日丘」となっていて、甲子園未出場です。
難読ではないけどかつて長野県に「さいきょう」と読むのに創部以来夏の県予選で一勝もしたことがないと話題になった高犀峡高等学校(現:長野県篠ノ井高等学校犀峡校 )がありましたっけ。
私もあります。出身県は、福井県ですが、丹生の他に、武生(たけふ)、敦賀(つるが)、
敦賀気比(つるがけひ)、若狭(わかさ)などあります。敦賀からは、阪神に在籍していた
辻佳紀捕手、若狭からは、川藤兄弟(阪神にいた川藤さんは弟)、敦賀気比からは、広島
にいた東出選手他多数がプロに行っています。
桂ざこば師匠「川藤、出さんかい」
子供の頃佐伯鶴城が読めなかった!そもそもどこの県かもわからず!
お袋に「さはくつるぎじゃない?」と教えられて、実況聞いたら「さ」しか合ってないのに笑った覚えがある!
同じ年だったかな?東海大四「とうかいだいし」、尽誠学園「つくせいがくえん」、享栄「ごうえい」と読んでた!
高知県の宿毛はどうですか。
そういや一つ思い出した、難読に当てはまるかは解りませんが沖縄県の豊見城(とみぐすく)市から甲子園に出場した「豊見城高校」は「とみしろ高校」、でも豊見城中学校は「とみぐすく中学校」、そして豊見城小学校は「とみしろ小学校」と読み方がバラバラなんですよね
沖縄では、お城🏯のことを「グスク」と呼ぶそうです。
阪急、オリックス、阪神で活躍した石嶺和彦さんの母校ですね。
前原高校もまえはらとまえばると二種類読み方あったような
@@Nikola_Tesla583 出場当時は、豊見城村だった。とみぐすくそん
すいません難読ではないのですが、宮崎県の都城東(みやこのじょうひがし)高校が出たとき、我母校の都立城東(とりつじょうとう)が出てる!?
と錯覚した事があります。(笑)
都大会の時、都立高校は校名の前に 都 ○○と表記していたので、城東は
都城東となっていました。
25年前に甲子園初出場する前の事です。
俺の母が福井県の高校出身で「丹生」の名前は読めた。
御所実はラグビーの強豪校だから、ラグビーファンなら、おなじみかも。
熊本の済々黌は黌が最初は読めないですよ😂
大田(おおだ)を当初 大田(おおた)だと思い込んでいて 当時 西武ライオンズの外野手に 大田と言う選手が居てて…何故かこの時ですね 大田(おおた)ではなく大田(おおだ)だと知ったのが…83年夏に出場 初戦(2回戦)印旛に敗退。
@@リプリーロケッツ
87年センバツに大田は出場しましたけど同じ中国地区から出場の広島商のエースが大田でしたね。
大田―明野の試合中に悲劇があったみたいですね。
@@九州の茨城出身者 ありがとうございます。
(87年春 明野11-2大田)明野の⑨?⑦?が大田でしたね
大田卓さんはチャンスには滅法強かったが、何でもない場面ではあっさり凡退していた・・・
新発田農、葛生、花咲徳栄、宿毛、が思いつきました。
まあ、花咲徳栄(とくはる)は地名から取っている訳ではないですからね。でも、所在地の加須市って、そう言えば地元の人以外読めないかも。
新発田農業は新発田藩から分かりますかね。
宿毛は大昔近鉄バファローズのキャンプ地で知りました。
葛生は「くずお?」。今、それでちゃんと漢字に変換できました。 2024.07.17 21:31
@@haouseiso1683 様。
加須(かぞ)はうどんでお馴染みでございますね。
宿毛で近鉄がキャンプ張っていた頃、地元のスナックで栗橋選手と漁師がケンカとなり、翌朝漁師軍団がグラウンドに殴り込みを掛けてきて仰木コーチが事を収めたとの話もございましたね😅
@@対馬裕也 さん
返信ありがとうございます。
加須市はうどんで有名なのですか?知らなかったです。鯉のぼりで有名なのは知っていました。20年くらい前は各地のマラソン大会に出るのが趣味で、マラソン大会って地域の町興しの目的があるので大会名に各市町村の名産・特産を冠に付けますよね。加須は「加須こいのぼり」とかそんな大会名でした。こちらは出たことないですが、自分が出たのでは「春日部(庄和)大凧~」「吉川ナマズ~」ですね。出たことはないですが、その他「鴻巣パンジー~」「熊谷さくら~」「小川町和紙~」「行田鉄剣~」など、大会は知っています。
ハードルで徳栄に行った女性がいて(元楽天の選手と同級生だったとか)、
「12月でもポールに鯉のぼりを掲げている」
と言っていました。 2024.07.18 04:50
@@haouseiso1683
学校の所在地は加須市花崎らしいですね。
@@haouseiso1683 いや新発田藩もそんなに知名度ないでしょ。幕末の歴史に詳しい人とかじゃないと。
三重県の菰野高校
熊本県の済々黌高校
はわからなかったですね。
読谷も読めませんでした。
その後、沖縄へ旅行に行き、北谷の読み方も知りました。
@@hayate15go90 様。
よみたんにちゃたん、スポーツニュースのキャンプ地情報でその名を知ったものでした。
沖縄自体がうちな-でおきなわは大和口です。西表がいりおもて東「あがり」で南が「はえ」北は何故か「にし」と読む場合も例、北浜ビーチはにしはまと読みます。比嘉はひじゃ上原はうぃ-ばる島袋はしまぶくです。波照間島は(ぱな=南の)ぱて(はて=果て)うる(サンゴの意味のうる)まは島でぱなぱてぃうるまに漢字をあてたんです。
福岡大大濠高校の「大濠」も、最初見た時は読めなかった記憶がありますね
福岡市に「大濠公園」がありますね。
所見は、だいごうと読んでましたね😊
2017年センバツの閉会式で副会長が盛大に読み間違えてましたねw
兵庫の三田学園も読み間違えそう
「みた」じゃなくて、「さんだ」かよ(笑)
「みた」だと慶應をイメージするw
三田佳子、三田寛子😊
@@たなかまさき-k9c
も少し古くて三田明
PLで榎田投手とバッテリーを組んでいた人は義理の弟らしいですね😳
奈良県の斑鳩。
関西では牛乳のイメージ?
かるちゃんですぅ~🥛
ユニフォームも白だったな。
@@九州の茨城出身者 様。
京都競馬で斑鳩ステークスがございますね。
競馬のレース名で難読地名を覚える事もあります。
@@九州の茨城出身者
現在は🏫法隆寺国際ですね
やっばりいかるがいかるが牛乳♪
この夏も出場しますが、昔、原辰徳で初めて東海大相模の校名を見たときに「とうかいおおずもう」と読んで、バカにされたのは私です(^^;
「スポーツアカデミア」学長の元巨人軍内野手・岡◯郁氏も…。
当時の漫才のネタで、「ひがしのうみおおずもう」とボケるのがありました。
あと、桜美林高校が優勝したときには、「さくらみりん」というネタも。
我が家では本日も、「大相撲は勝った?」と、すでに共通語になりつつあります。
先日、職場で自分以外常葉大学が誰も読めなかった。
確か「とこはだいがく」と読むんでしたよね?
常葉菊川高校が1996年夏に出場するまで「じょうようきくがわ」と読んでました。
ピンクレディーのミーさんやももクロの百田夏菜子さんが付属高校の出身ですね。
野球仲間が甲子園出場経験者で、そいつは1年生でベンチ入りしたけど、
「〇〇(プロ野球球団)に行った〇〇〇って知ってますか?それが3年生でエースでした。〇〇世代です。」
なんて言ってきた。そのとき
「ああ、。””じょうばん大”から入った?」
と答えたら、
「あれ、とこは大学と読むんですよ。」
と訂正された。 2024.07.17 21:41
やばい職場ですね
和歌山の南部(みなべ)。初見では難度が高そう。
元阪神・オリックスの濱中治氏の母校ですね。
それから、梅の品種「南高梅」の南高とは、和歌山県立南部高校の事です。
東海大ー阪神で活躍した上田二郎投手もOB。南高梅は農業科が開発した品種。
福山雅治氏の義理の親父さんの母校でもあります☝️最近甲子園に出て来ないなあ😢
@@たなかまさき-k9c 様。
吹石徳一さん、猛牛軍団のスーパーサブでしたね。「別嬪さんの娘がいるとは」とも言われました😊
弘前は最初読めませんでした。あと安房も。
弘前は東北人は9割読める説😯
地名ではないけれど桜美林は難読
学校創設者の留学先だったアメリカの「オーバリン(Oberlin)」大学の名に因んで、「桜美林」と名付けられたそうです。
@@カメイドイチロー
初めて観た時(聞いた)桜美 林業 (おうび りんぎょう)と思いましたね。
夏木陽介氏の母校でもあります☝️
「さくらびりん」と読むとどこかの地酒の銘柄にありそう。
@@Yoshin-Sashizume
確か大分の日田林工(ひたりんこう)も出場していた?…対戦したら 林対決やなあ~みたいな事を当時思っていたような?
川内高校は元巨人の木佐貫の出身校
川内実業ですね。昭和55年、福島県代表の双葉高校(残念ながらもう出ることはないでしょう)と対戦しました。試合中盤に2年生4番、西山選手のホームランなど”アトム打線”が爆発し逆転勝利を飾りました。西山選手は法政大学時代に全日本メンバーではなかったかと思います。
今となっては”アトム打線”という言葉は使いたくないですね。 2024.07.18 13:45
木佐貫洋氏
投手
鹿児島県薩摩川内市出身
鹿児島県立川内高校→亜細亜大学→巨人→オリックス→北海道日本ハム
@@カメイドイチロー さん
調べたら”川内高校”でした。失礼しました。ずーっと川内実業だと思っていました。 2024.07.20 14:48
@@ウニオカシロヒゲ 様。
「せんだい」、合併して「さつませんだい」になりましたね。
@@haouseiso1683
川内実業高校は、今はれいめい高校になっています。
個人的に、樟南をかしょうこう、文星芸大附属をうつのみやがくえんと、これからも断固として呼び続ける😊
同感です‼️ 後 ノースアジア大学明桜ではなく 秋田経法大付 あきけい と
@@リプリーロケッツ
ありがとうございます。なお秋田経大附属は、全く別物になってしまい呆れててどうでも良くなっていますが😅
明桜のままならまだ見捨てませんでしたが😅
文徳をくまもとこうだいと呼び続ける、呼び続けるんじゃないかな、だけど覚悟はしておけ(笑) BY さ○ま○し
さすがです!
当チャンネルの視聴者様の鑑ですね😆
石動は、このコーナーに何度も出てきて有名なのでちゃんと予習、復習するように!試験に出ますよ!解りましたかレイムさん!w
石動は、当チャンネルの隠れたレギュラーですw
たまに難読高校甲子園出場すると勉強になる
金光大阪高校も読めないのでは?「こんこうおおさか」
和歌山県の向陽高校も読めないのでは「こうようこうこう」
また社高校も読めないのでは「しゃこうこう」と読めるので「やしろこうこう」
また関西学院「かんせいがくいん」
あきたの能代松陽高校「のしろしょうようこうこう」まつようこうこうと読み間違えそう
@@user-zt6xr6j4m 様。
金光大阪、金光教の学校でございますね。日曜早朝のラジオ番組に「金光教の時間」がございました。
社高校、名コーチで知られる森脇浩司さんの母校ですね。
関学は、くゎんせいがくいん
「東大一直線」に大濠公園が出てきます。
すごく言いたいのですが、安積商(帝京安積)もお忘れなく😅絶好調の人が怒ります(苦笑)
因みに弘前高は数多くの著名人がいますが、個人的に浮かぶのが「ニュース7」のアナウンサー(森下アナじゃない方)ですね😊生まれは青森ですが、ルーツは佐賀らしいです。
副島萌生(めい)アナウンサー[青森県立弘前高校→慶應義塾大学→NHK]ですね。
その通りです‼️ニュース7繋がりで晴山気象予報士の名前も読みにくいですなあ😅
熊本の済々黌も難読でしたね。
ですね。
沖縄の豊見城(とみしろ)高校は、市の名前が豊見城市(とみぐすくし)と、読み方が違うのが気になります。
校名より、市名の方が読みにくいっす。
沖縄の人には当たり前かもですが。
@@yocchan0811
沖縄では、お城🏯を「グスク」と言うらしいです。
@@カメイドイチロー谷は「たん」って読みますね
北谷(ちゃたん)読谷(よみたん)などが有名
甲子園に出場した頃は、豊見城村(とみぐすくそん)
我孫子くらい普通に読めるだろ笑
この動画内の返信で我孫子を「がそんし」て読んでたの見て爆笑した😊
同意😙そう思う😙
自分もそう思うけど、関東民だからかな
社も地味にムズい気が
あとは、関西学院
地元兵庫県でありながら社高校を最初「しゃこうこう」読んでいた😅
関学
☓ かんせい
◯ くゎんせい
@@tystyp なるほど、ユニホームにKWANSEIと書いていた
岡山の関西高校もかつてはユニホームにKWANSEIと書かれていた時代があった。地元の年配の人以外はほとんど知っている人はいないと思うが。何せ戦前の頃だから。
耐久だろ
そんなわけないと思ったもん
元中日・金森隆浩投手の母校ですね。
葛生から青藍泰斗へ
葛生から何て読むのか未だに解りません?
@@石元正志-g7n せいかんたいとです!
くずうからせいらんたいと
@@石元正志-g7n
@@石元正志-g7n
「せいらんたいと」です。
飯田長姫
もそれなりに読めないかな?
長野県飯田長姫高校(長野県飯田市鼎[かなえ]名古熊)の校名ですが、元々は飯田城の跡地に校舎があり、飯田城の別名である長姫城に由来しています。
飯田長姫高校は、長野県飯田工業高校と統合されて、2013年4月より、校名が長野県「飯田OIDE長姫」高校になりました。
因みに、校名の「OIDE」は、飯田工業高校の校訓であるOriginality(独創)・Imagination(想像)・Device(工夫)・Effort(努力)の略語です。
同校は、1954(昭和29)年に行われた第26回選抜高校野球大会に出場し、「小さな大投手」光沢毅氏[明治大学→三協精機]を擁して、長野県勢として初めての、かつ唯一のセンバツ優勝をしています。