【ずるいぞノーラン】オッペンハイマー公開に便乗して過去作をイジり倒そう!名作扱いの〇〇すぎる映画『インターステラー』はやっぱり名作?珍作?駄作?【寝ずの映画番 ジャガモンド斉藤 大島育宙】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 апр 2024
  • ▼オッペンハイマーについて配信なしで
     90分喋ります!4/6(土) 池袋へどうぞ!
    t.livepocket.jp/e/tokyo-cinem...
    ▼斉藤さんのチャンネルにも出てます
    • 映画RUclipsrについて語ろう!ゲスト:...
    ▼名作・旧作映画感想シリーズ
    • 名作旧作【寝ずの映画番】
    ▼【音だけで聴く】無料で途中広告なし!
    open.spotify.com/episode/22qL...
    左 ジャガモンド斉藤さん ​⁠ ​​⁠ @yokeose
    右 大島育宙
  • КиноКино

Комментарии • 63

  • @melmo946
    @melmo946 Месяц назад +4

    動画のイントロ、ダイジェストがもう面白い😂

  • @user-dp2sm2nc5e
    @user-dp2sm2nc5e Месяц назад +18

    ノーランの最高傑作だし2001年宇宙の旅に匹敵する高級感を感じさせてくれた数少ない映画の1つです。
    自分みたいなSFオタクからみてもかなり面白くて素晴らしいと思いました。インターステラーをけなすSFファンは本当にごく一部だと思います。

    • @zyasuoki
      @zyasuoki  Месяц назад +2

      ありがとうございます

  • @keiri-buin
    @keiri-buin Месяц назад +1

    最後のマシュー・マコノヒーがカッコ良すぎて。。あれ以上描くとやりすぎなんですよね、流石ノーラン。

  • @toku1225
    @toku1225 Месяц назад +1

    インターステラー好きなのですが、同じタイミングで「なぜ喜ぶのか」の顔になりました笑
    「さいとうさんの、自分と違った視点の話が聞けるぞ」のワクワク(?)。
    このシリーズの好きな瞬間です。

  • @yn7209
    @yn7209 Месяц назад +2

    ここ数日めちゃくちゃ愉しみにしています!
    あまりに濃密な内容の作品と議論で疲れてしまうと思うので、できれば休みをとってほしいのですが、もう無理ですよね笑
    時空超えろ!

  • @loyola0309
    @loyola0309 Месяц назад +4

    インターステラーめっちゃ好き
    ノーラン作品の中でも最も視聴回数の多い映画
    インセプションやダークナイトを経てノーランが描きたかったSFファミリー愛が詰まっててしかもチグハグになってないのが素晴らしいと思った

  • @hajisarashi_Stay_le
    @hajisarashi_Stay_le Месяц назад +1

    26:41 この嫌ァな言い方好ち❤

  • @IIIIhmtfyckx
    @IIIIhmtfyckx Месяц назад +10

    個人的には一番好きな家族映画。
    ノーランの時間軸いじりが板に付いてきた雰囲気があって、映画を監督本人が一番楽しんでるんだろうなあ、と感じた作品。ノーランのオススメを他人に教えるとしたらこれかダンケルクです。

    • @zyasuoki
      @zyasuoki  Месяц назад +1

      家族映画としてノリノリなの貴重ですよね

    • @IIIIhmtfyckx
      @IIIIhmtfyckx Месяц назад

      @@zyasuoki まあ突っ込みどころはあるけども、他の人の作品だってキューブリック気取りで真面目ぶってる割にはそこかしこがガバガバだから、ノーランみたいに楽しく見れる作品の方が好感ありますねw

  • @koonodn6603
    @koonodn6603 Месяц назад +1

    理の部分をほうほうと言いながら見てた分
    「理屈に愛が勝つんだよ!愛は時間も空間も越えるんだ!」
    って感動的な文言に
    「おかたい理論派と思ってたけど最終的には愛に着地するの!?」ってなって
    カタルシスを感じながら
    熱くなって一緒に
    「そうだそうだ〜!いけいけ〜!」
    って割とノリノリで騙されて見てました。

  • @user-tj2dw6vz9m
    @user-tj2dw6vz9m Месяц назад +2

    公開当時、愛うんぬん以上に畑焼くシーンやマット・デーモン登場で手を叩いて笑ってしまうくらい愉しんだのですけど、数年前にゼメキス『コンタクト』を観て技術も発想もフェティッシュもエモーショナルさも総ての面で格の違いを感じて、本作の評価が自分のなかで下方修正されてしまいました…

  • @ynwa_usk
    @ynwa_usk Месяц назад +12

    最後の愛にはびっくりしたけど、科学的に矛盾があるわけではないから良い

    • @ynwa_usk
      @ynwa_usk Месяц назад +1

      確かに食料問題への対抗策が若干ツッコミどころもある笑
      歴史映画として見れば納得できたけど

    • @zyasuoki
      @zyasuoki  Месяц назад +1

      お、それでいいの?とはなりますよね笑

  • @crying_crowns
    @crying_crowns Месяц назад +2

    宇多丸さんが、宇宙船が垂直離着陸できるなら、最初のロケット切り離しいらない(けど、アポロ計画の記録映像をやりたかったんでしょ)と言ってて、確かになあ〜と思った記憶があります

  • @nokita3709
    @nokita3709 Месяц назад +1

    燃えるかもしんないとこに
    わざわざ踏み入ってく感じ!
    そこにシビれるあこがれるゥ

  • @Redfield.Kohata
    @Redfield.Kohata Месяц назад +18

    理詰めしてたのに辿り着くのが愛だからこそ、いいんだけどなぁ笑
    俺は逆にこの映画のそこが好きなんですよ。

    • @SK-ls2gc
      @SK-ls2gc Месяц назад +3

      私はアインシュタインが説いた愛の方程式を物語のベースのひとつにいれていると思います
      今はまだ解明されていない愛の物理的な力を"彼ら"はすでに手に入れているという設定で(多分)、登場人物同士の愛が時空を越えて影響を与えあっているのが素晴らしいです

  • @yamada_mametaro206
    @yamada_mametaro206 Месяц назад +2

    TARSとCASEの有能ぶりが最高。「2001年〜」のHALとは対照的なアプローチだと思いました。

  • @user-br9tc8de5c
    @user-br9tc8de5c Месяц назад +2

    インターステラー肯定派ですが、個人的にはケイシー・アフレックの扱いが何度見ても気になってしまいます・・・。

  • @user-cv7of3vn8x
    @user-cv7of3vn8x Месяц назад +5

    タイトルがインセプションになってます!!

    • @zyasuoki
      @zyasuoki  Месяц назад +1

      すんません、ありがとうございます

  • @nishinomiya5
    @nishinomiya5 Месяц назад +17

    研究者の端くれですが。
    理詰めでは説明できない結果ってままあるんですよ。
    「てめえがクソ研究者だからだよ」という批判はご自由にどうぞ。が、あのキップ•ソーンがこの展開を許容したっていうことは、「それもありかもね」って感じたんでしょう。だって世の中解らんことだらけですから。

    • @IIIIhmtfyckx
      @IIIIhmtfyckx Месяц назад +2

      説明できない、わからない。
      だから研究する。

    • @zyasuoki
      @zyasuoki  Месяц назад +4

      説明できない結果を否定してるわけではないですよ。それなら映画なんか観ません笑

  • @shunuchimura
    @shunuchimura Месяц назад +1

    アインシュタインの「宇宙最強の力=愛」をナラティブじゃなくて映像でやりたいのかなと思ってました

    • @SK-ls2gc
      @SK-ls2gc Месяц назад

      私もアインシュタインの説く愛を描いたものだと思います

    • @shunuchimura
      @shunuchimura Месяц назад

      ​@@SK-ls2gcスピルバーグ用のつもりで脚本が書かれたのであればなおさらそう思いますよね。

  • @user-vi4uk3dg2t
    @user-vi4uk3dg2t Месяц назад +1

    ダークナイトもライジングもインターステラーもテネットも好きです。
    ただただフェティシズムが近いんだと思います。

    • @user-vi4uk3dg2t
      @user-vi4uk3dg2t Месяц назад

      個人的にノーランの感じってファッション理系というか、文系が知的なかっこよさに憧れている感じなんだよなー

  • @user-gk1gv4rg7s
    @user-gk1gv4rg7s Месяц назад +2

    tenetのバカっぽさと無菌感のバランスが好きで1番なんも考えずにフランクに観れるかも

  • @user-oh6mp7gy3j
    @user-oh6mp7gy3j Месяц назад

    4月入ってノーラン作品5作程見終わりました。。疲れました(笑)
    今日インターステラーかな。。
    長いんだよなぁ😂

  • @184a-xx8km
    @184a-xx8km Месяц назад +1

    5次元の重力を克服した存在が、3次元に射影するときにわざわざ重力で光を曲げて見せるなんてことするかなあ、
    って考えると直線で四角い方が丸いよりかは正しそうな気がする。なんの理屈もないけど

    • @otokoKakuu
      @otokoKakuu 11 дней назад

      わかります!未来人が3次元に射影しているのはクーパー達に「分かりやすくするため」なのでその点で見たら球や曲線よりよっぽど理にかなってますよね、観てるこっちも!

  • @user-yq7so1cw6r
    @user-yq7so1cw6r Месяц назад

    インターステラーは「ここまで長くする必要があったのか?」に尽きるなぁ。長い映画作るならそれなりの大義名分が必要だと思う。
    オッペンハイマーは1人の男の生涯を描いた作品だから3時間でも納得した。
    ボーはおそれているも主人公が味わう悪夢を観客に体感してもらうためのあの長さだったと思う。
    でもダークナイト然りインターステラー然り、面白ければどんなに長くても良いだろうみたいな魂胆が見えるんだよな。この2作品は特にもっとコンパクトに出来ただろうと感じた作品でした。

  • @user-tc3et7hp5e
    @user-tc3et7hp5e Месяц назад +1

    こんばんは。いつも楽しく拝見しています。
    インターステラーは好きな作品ですが、科学素人の自分でもツッコミどころが多いと今でも思います。ミラーの星(水の惑星)はガルガンチュアから近く、1時間が地球の7年に相当するほど重力が強力なのにも関わらず、ロケットブースターなしにロミリーのいる母船へと帰還しています。もはやその時点で重力の謎を解明していると思いませんか。
    ロミリーが23年間もの間、何を食べていたのかも疑問が残ります。1人分とはいえ23年間です。コールドスリープしていた方がまだ辻褄が合う気がします。
    色々ツッコミどころは多いですが、そんなとこも含めて好きな作品です。

    • @SK-ls2gc
      @SK-ls2gc Месяц назад

      ノベライズではその間何度か眠っていたとロミリーのセリフがあります

  • @user-dp2sm2nc5e
    @user-dp2sm2nc5e Месяц назад

    SFオタク達には「センスオブワンダー」と言う、世界的に有名な優れたSF作品の評価基準があります。
    このセンスオブワンダー(驚異の知覚)を本当に持っているSF映画は、2001年宇宙の旅、コンタクト、インターステラー、デューン砂の惑星パート2くらいじゃないかなと思います。
    完全に別の宇宙、次元、時間に連れていかれました。
    SFファンが待ち望んでいた作品です。

  • @kan1024
    @kan1024 Месяц назад +4

    やっぱとことん斎藤さんはノーラン合わないんだろうなぁ笑

    • @zyasuoki
      @zyasuoki  Месяц назад +2

      ここまでの人は珍しい!

  • @user-il8yo9xy1i
    @user-il8yo9xy1i Месяц назад +2

    ノーラン作品は見てる時はそれなりに楽しんだり感動したりするんだけど、振り返ってみると何が良かったんだっけ?ってピンとこなくなって評価が下がる感じがしてます。
    多分自分の理解力不足だろうなと思ってますが笑

  • @user-pi3ul2uw6d
    @user-pi3ul2uw6d Месяц назад +2

    インターステラーで衝撃受けて、他のノーラン作品追っていったらどれもタイプじゃなくてあれ?ってなっちゃいました。

  • @Michael_Douglas666
    @Michael_Douglas666 Месяц назад +1

    私としては、自分の娘がおばあちゃんになっていることが、なんとなく現象として起こった事のようにさらっと描かれていて、なんというかこう、もう少し描かなければならない感情や、やり取りがあってもいいなぁと思うところでしたね。ノーランは、シークエンスとしてそのシーンを差し込んでいるだけで、こちらの勘違いかもしれませんが、人間を描く事にあんまり興味がないのかなぁと思ったり思わなかったり。

  • @user-oc3cd2yy2u
    @user-oc3cd2yy2u 28 дней назад

    どの星へ行くかを選択する流れで、アン・ハサウェイが愛が云々言い出した時は何ふざけてんだ恋愛脳のクソ女がって思ったけど、クライマックスは愛の素晴らしさを認めざるを得なかった
    でも、それは親子の愛だからテンション上がったのであって、恋人の愛だとパンチが弱いなってのは正直なところ

  • @takozou2792
    @takozou2792 Месяц назад

    結局、ヒットしたら勝ちだよ、駄作ばかる作る、ディズニーは酷いもんです。IMAXの推進もノーランの映画作りの思いがあるから凄いもんだよ。

  • @user-lk5pl1ix8m
    @user-lk5pl1ix8m Месяц назад +2

    ノーラン作品は、映像作品としてみると面白い
    個人的にノーラン作品は、TENETが一番好きかな
    逆再生アクションは、何度も見れる
    ダークナイトシリーズは、あんまりかな。。

    • @zyasuoki
      @zyasuoki  Месяц назад +1

      じゃあメメントも

  • @kazist7
    @kazist7 Месяц назад +8

    『何で重力の秘密が分かると飢餓が解決出来るの?』と高卒の女の子に尋ねられて、答えられなかった思い出があります。

    • @zyasuoki
      @zyasuoki  Месяц назад +2

      答えられない!

    • @Redfield.Kohata
      @Redfield.Kohata Месяц назад +8

      @@zyasuoki普通に人類の全員を乗せるには小さい宇宙船があって、重力をいじることでみんな乗れたんじゃないですかね。
      それによって、疫病だらけの地球から逃げれるので。

    • @SK-ls2gc
      @SK-ls2gc Месяц назад +6

      重力の謎を解明することで巨大コロニーを打ち上げラザロ計画プランAを成功させることができるからです

    • @Redfield.Kohata
      @Redfield.Kohata Месяц назад +1

      @@SK-ls2gc ですよね!
      コロニーという単語出てこなかったです笑
      ありがとうございます笑

  • @user-um8nf4xd3b
    @user-um8nf4xd3b Месяц назад

    ノーラン=庵野ですな

  • @takahashirayu
    @takahashirayu Месяц назад

    マジ変な人w

  • @user-qx3bb6dr8w
    @user-qx3bb6dr8w Месяц назад

    マン博士が好き

  • @sakuichi6401
    @sakuichi6401 Месяц назад +2

    愛のとこそんなにクサイ感じじゃなかったけどなあ

    • @zyasuoki
      @zyasuoki  Месяц назад +3

      科学的なノリとの落差って意味ですね

  • @hiddenagenda7119
    @hiddenagenda7119 2 дня назад

    「愛」という概念への理解が足らないかと思います。私達が考える愛とノーランやキップソーンが考える愛は違うかと。

    • @zyasuoki
      @zyasuoki  2 дня назад +2

      うーん、それはこの回の中でも触れてますけどね…

    • @hiddenagenda7119
      @hiddenagenda7119 День назад

      @@zyasuoki ちなみにお一人で解説されている動画をいくつか拝見しました。論理的、客観的、また多くの意見に対しての配慮もあり素晴らしいと思いました。