Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
圏央道横浜区間ができたら東名本線の渋滞は少し緩和するかも、しかし海老名南jctは一車線に絞ってるしと茅ヶ崎jctは狭い上に料金所もあってそこが詰まりそう
おっしゃる通り、開通したら中央道の高尾山のところの様に、使い物にならない駐車場になる可能性が高いです。。。
新東名の大失態は、頭の良い方々によって神奈川区間を2車線にしてしまったことです。中には、ポール立てさせた野郎もいましたっけ。何やっても良い団体の方々は、食い扶持が減ると制限速度の引上げに難色を示していましたが、古屋公安委員長(当時)が疑問を呈するまでは押し倒そうとしてました。
なんか、新東名高速道路なのに、海老名までしかないの悲し過ぎる。
新東名の海老名南JCT以東については、横浜泉IC経由で横浜新道戸塚出入口まで新規に建設して、後は横浜新道と第三京浜の転用で済ませそうな気がする。その際、保土ヶ谷ICの大改造が必要になるけど。
それに加えて首都高2号目黒線も使いそうですね!
海老名南から、用田を抜けて、ゆめが丘から南下して、東海道の吹上交差点まで来れば、いま建設中の横浜環状道路南線に繋げることができます。この横浜環状道路南線は、戸塚の吹上から先は釜利谷JCT経由で首都高湾岸線に直結し、そのまま東関東道に繋がって成田空港や茨城の大洗港などに行けます。しかも成田まで片側3車線(いま2車線のところも拡幅予定で、すでにあとは路面ペイントを直すだけ)となっているので、事業化されていないゆめが丘付近の10キロ弱をどうにかすればいいだけです。ただ、最大の問題は、国交省国道管理事務所の神奈川県支部が、途方もなく無能で、何一つ道路が完成できていない、ということです。
新東名ではなく”横名”にするのが現実的なんですねそれでも横浜↔︎東名の流入が無くなるのでかなり効果はありそう詳しい解説ありがとうございます
それか、もういっそ、横浜環状と第三京浜を新東名に組み込むか
それを言ったら横名ではなく横豊では?名古屋まで行ってないんだし。
海老名・名古屋間だから海老名高速でしょう
新名神も完成したら神戸ー海老名間も一本で繋がるね
深谷通信所跡地が再開発されていないのは、ここにジャンクションを作るつもりなんだろうなあ。ジャンクションは大深度地下には作れないし、地上か浅い地下に作るとしたらちょうど良い空き地はここしかない。
横浜西部は田舎すぎて土地たくさんあります。深谷よりいずみ中央駅付近にジャンクション作ったほうがいいかも。
一応ここで16号旧道拡幅と合わせて瀬谷ICを儲ける予定のようです。
新東名と外環道は50年後でも接続してるか怪しい…
解説ありがとうございます。八王子、町田、相模原あたりで建設中の、ローカルな渋滞解消に寄与しそうな道路について解説頂けたらありがたいです!
そうですね。八王子の16号から直接片倉に抜ける道なんかは着目しています!今調査中なので少しお待ちください!
海老名南~横浜泉JCTまでの部分は住宅地も疎らな部分が多い。横浜泉JCT~東京までの区間より土地の確保も楽なのではないか。その意味でも、横浜泉JCTまで延伸というのは実現性が高いと思う。
あんまり教えたくはないのだけど、新秦野で降りて、大井松田から東名に乗り直すのって、10分もあれば行けるのよね。
NEXCOや国交省、神奈川県の公式発表ではよく分からないところがありますので、現時点でのホットな情報ありがとうございます
海老名以東はまだ事業化していないのでかなり時間がかかりそうです。関越練馬みたいに諦めなければいいけど。海老名以西ですがトンネルの幅を見ると片側2車線が完成形なんですね。片側3車線用地+猪瀬ポールだと思ってました。
というか御殿場〜浜松引佐以外は全部片側2車線設計です。一応暫定なので、橋梁部は拡幅できるようにしてる他、トンネルについては左右ルート式にする計画のようですが。
伊勢原JCTの問題は現東名の車線拡張の件でも問題になっていました。理由は、伊勢原大山ICから現東名の名古屋方面に乗ることが出来ず、不便極まりないからです。その欠陥設計を現東名車線拡張工事説明会の橋で直接指摘しましたか、当時の日本道路公団は計画は決まったものだからとの一点張り。最後に「こう不便な設計を正さないと、工事の時に地元民も協力しなくなりますよ!」と言い放ちました。新東名も全通していない状況なので、名古屋方面に行けないので、不便極まりないです。2024年の物流問題も影響し、物流業者やトラックの運転手の間でも伊勢原市の不便さは話題になっております。
東名との2カ所の交差点、「伊勢原」と「御殿場」をフルのジャンクションにしてもらいたかった。いろいろ検討してこの形になったのだろうけど、新秦野-新御殿場が出来てない今は特に
伊勢原JCTが改良出来ないなら、現東名の三ノ宮交差点付近に名古屋方面に出入り可能のSIC設置するのも有効。東海大学病院に掛け合って、高度救急救命センターへの迅速な搬送を目的として、伊勢原市と東海大学病院が国交省や厚労省に掛け合ってSIC設置費用を出して貰えばいい。伊勢原市の自己負担も当然求められますが、財政状況が神奈川県内33市町村中15位(2019年)と良好な上、観光地や小田急線車庫設置が決まるなど実行増加要素があるので、十分伸びしろがあり、返済も可能でしょう。もしSIC設置すると、救急搬送だけでなく、中日本も現東名の事故や気象条件の変化による迅速な対応が可能となります。中日本伊勢原保全センターは伊勢原大山ICに設置しており、現東名や新東名の保守管理を行っております。名称は「伊勢原東海大学病院SIC」でいいでしょう。医療機関の名称が付いたインター名は、全国初のケースとなります。山形県鶴岡市の山形自動車道の鶴岡JCTもハーフ構造の為、日本海東北自動車道のあつみ温泉方面と山形自動車道の山形方面とは行き来出来ませんが、日本海東北自動車道の鶴岡西ICを設置することで、鶴岡西IC↔鶴岡ICを国道7号線を2km走ることで、行き来が可能です。
現状の海老名南で圏央道に接続してくれているだけでも、助かっているとは思う。相模川を越えるか超えないかでだいぶ違う。地元の人にとっては、現状でも国道や県道が相模川を超える橋の数が足りず大渋滞になっているので。
東名車線拡張工事説明会で、地元民から相模川の橋を倍増やせと言っていましたね。
厚木南ICはとってつけたような規模のICで、R129の下り側が戸沢橋の渋滞で出口が詰まっちゃうようなせこい作りで不便です。(なので渋滞してそうな時は厚木方面側から降りて回り込みます)ちかくに物流倉庫できまくって物流の拠点になりそうなのに…海老名JCTもこすからい作りで事故も多いですね。
新東名の海老名JCT〜御殿場JCTは6車線化が決まったようなので、まずはそれからです。羽根トンネルの拡幅(検討業務)と6車線化のための橋梁部と土工部の設計は決まってます
とりあえず引地川〜境川の区間だけでも着工してほしいこの区間は神奈川県道22号線の大渋滞ポイントの高倉中学校入口があるから 南海老名〜高鎌橋まで先行開通させると立場や踊場が大渋滞とかすから、横浜環状西線まで待つのはわかるが
高倉中学校入口…。構造的に渋滞がしやすい感じなんですかね。すみません、土地勘があまりない場所で。
@@ryuuji.asakawa 神奈川県道22号線(長後街道、横浜伊勢原線)と国道467号線(藤沢町田線)が交わる交差点です。シンプルに神奈川県の東西を結ぶ横浜伊勢原線と、南北を結ぶ藤沢町田線が交差するから交通量が多いにも関わらず、立体化してなく、しかも互いに1車線ずつなので捌けてないだけです。平日夕方だと高鎌橋(境川)から藤沢町田線まで1.3キロが軽く10〜15分とか、かかります。
新東名の海老名南JCT以東の延伸は難しそうですね。E1A 伊勢原大山ICを利用して名古屋静岡方面に行く方法は、動画内のそこかしこにヒントが写ってましたけど。自分はいつも利用させてもらってますし、関越東北道への乗り継ぎでもこれはE1の渋滞回避に使えます。新秦野IC新御殿場IC間が開通すると、東名高速の綾瀬SICから秦野IC位までの渋滞が頻発するようになり、更に圏央道内回りの海老名JCTから産廃トンネル付近までの渋滞が今以上に頻発し、産廃トンネルで事故が起きれば八王子JCTを過ぎ青梅辺りまでの大渋滞が更に増加すると思います。休日じゃなくてもいつも内回りは圏央厚木IC付近まで渋滞していますから。
ちょろっと話が出てきた厚木秦野バイパスですが、新秦野IC進入路に合流予定らしいですが接続できるような様子が一切ありませんね、ランプ閉鎖して工事するしかありませんか。新東名や厚木秦野BPを早急に開通してもらわないと、先月末の新善波トンネル入り口法面崩壊がまた発生する危険性が有ります、トンネル開通から1963年8月開通から61年もの歳月がたちトンネル内の漏水も年々増加傾向に有り今まで補修を行ったとの話は聞いた事が有りません。話が〇っと飛び、トンネル通行止め時の代替え処置で東名新東名が該当区間無料処置されましたが、マップの交通情報はこの区間が通行止めと表示されており周辺道路の渋滞に更なる混乱をもたらす事となった。誰だよ嘘情報を流したのは、新秦野IC出口の通行止め欺瞞情報まで出してくれて。
私も何度か使ったことがあります。伊勢原大山IC→伊勢原JCTで・左に東名経由なら、海老名JCT→海老名南JCT→伊勢原JCT→秦野中井ICと、・そのまま直進の新東名経由なら、海老名南JCT→海老名JCT→伊勢原JCT→秦野中井ICの2ルートがあります。所要時間は15分位で、料金は伊勢原大山IC→秦野中井ICで900円かかりますが、朝の伊勢原市内から秦野中井IC入るのに1時間位係るのを考慮しても、利用価値有りです。
いつも見ごたえある動画ありがとうございます😊私は北関東在住ですが、同区間は何度か利用したことがあります。個人的に思うのですが、北関東道の太田桐生IC〜岩舟JCT付近の線形と似ているように思います。新東名も全線繋がると、北関東からも西の方へ行きやすくなるので、便利になりますね😊
新湘南バイパス(圏央道)~横横釜利谷JCが開通すれば、横横釜利谷支線から首都高湾岸にも繋がるので、東名 保土バイの一極集中は大分緩和されるのではないかと
確かにそのルートでも湾岸線に抜けることができますね。現状保土ヶ谷バイパスへの集中具合が凄いですからね…。
泉区辺りまでは畑など土地に余裕があるので出来る可能性はあるが、それから先は確かに絶望的でしょう。少なくとも自分が生きている間は絶対にできないと断言できる。海老名から先の構想にしても真剣に考え始めるのはきっと、開通前から渋滞が予想できる横浜環状の混雑が酷くなってからワラワラ考え出すのでしょうね。行き当たりばったりすぎ。
首都圏は、道路事情については戦後ずっと片肺飛行のままですね。
武相幹線までは県知事が要望してたので現実する可能性は十分かと
こちらはかなり高い確率で着工しそうですね。横浜の環状道路も出来ればぐっと便利になりますね。
圏央道から東名経由で静岡市内に通うのに月1で利用してる。延々続く東名リニューアル工事で、しょっちゅう大井松田〜御殿場間の片方を通行止めにしてちょくちょく渋滞になってるから、先に新東名の未開通部分をつなげる方に注力してくれりゃいいのに……と思ってたけど、なかなか難しそうですね😢
東京南部から山梨に行くとき、中央道が混んでたら、御殿場から海老名まで開通後は新東名経由で行くこともできるようになるそうすると東京から海老名までの交通量がまた増えてしまう
先日、下り線を御殿場あたりから新東名に入ったのですが、制限速度120kmの世界はなかなか凄いですね。ネズミ取りがあったのですが、全く問題なくなんならピースしながら120kmオートドライブで走ってしまいました。ガンガン抜かれていくのもまた愉快でした。
私も一度体感しましたがなかなかあの速度をだす勇気はないですね。120まで平気というのがなかなか凄いです
イタリアの3車線高速の追い越し車線は、コンパクトカーでも150キロで巡航しています。車線幅も日本とおなじくらいです。日本は法定速度が低すぎです。現代の日本の自動車は、軽でも100キロ巡航は余裕です。
ほんと公共工事っていつも予定より大幅に遅れるね土建屋が儲けすぎだろ早く圏央道の藤沢釜利谷間のトンネルを完成させない渋滞がとんでもない事になる
新東名は豊田"東"と海老"名"南の略ですね。先日、渋滞回避で伊勢原JCTから海老名南JCTを迂回し、圏央道へ抜けましたが、短距離なのに時短効果が大きく驚きました。こんなにスムーズに相模川を渡れて超気持ち良いッス😅
そういう事だったんだ!
伊勢原市の東名利用が物凄く不便だような説明ですが、そんなことはありません。246が混んでいれば、県道63、62号で秦野中井はすぐです。新東名が開通すれば、便利にはなるでしょう。まあ、それよりも、伊勢原大山ICの接続道路が旧道のバイパスとして整備されましたので、これが厚木の方までバイパス整備される方が、伊勢原市の方にとっては良いことかなと思いますよ。
高度救急救命センターを有する東海大学病院があるのだから、道路アクセスが悪いのは大変問題有り。迅速な緊急搬送の為にも、ICやSICを設置すべきと言っている医師等も多い。人々の生命の為なら、そういう物に金をかけるべし。東海大学病院が国交省や厚労省に掛け合えば、IC設置は可能。
伊勢原で遺跡が出てきてしまったのも遅れの原因ですね。
だから遺跡発掘のリスクが高いから、それを避けた方法での工事で行うべし。遺跡発掘費用は施工主持ちであり、出てきた発掘品の資産価値は全然お金にならず、いわばガラクタ品を掘っているようなもの。
@@国道八段 最近はある程度の深さまでしか掘らないようですね。それでもでてきてしまったらしょうがないのでは。話は変わりますが遺跡発見調査で新たな発見や今までの常識が変わるような事があるので「ガラクタ」と言ってしまうのはナンセンス、
歴史の事実を歪曲する連中がいるので、出てきたらちゃんと調査しないとだめですよ。
正直、あまり期待しないほうが良いかと思います。圏央道の内側を工事するとなると、全区間トンネルなるでしょうが、シールド工法をしたとして、いま全国でトラブル続きです。いま済んでいるところの地盤が落ちても文句を言わないという誓約書をとらないと、この密集エリアのシールドトンネル工事は出来ないと思いますよ。
東名高速は海老名〜東京が最も車両圧が高く、その多くが横浜、川崎から流入する車両だと思います。その為、新東名を海老名から延伸させて横浜市内は横浜環状西線として延伸させれば、横浜市内、川崎、三浦半島、湘南からの車両は直接新東名に流入できますから、東名高速の渋滞圧緩和に抜本的に繋がると思います。
とりあえず藤沢から釜利谷まで開通したら代替路はできる遠回りにはなるけどこっちにどれくらい車流れるかなぁ
海老名南JCTから横浜新道に接続する方が現実的では?そうすれば第三京浜や首都高で都内にも行けるし。
横浜新道は斜線幅、路肩狭く、カーブも多く、片側2車線しかない道路だから、渋滞がとんでもないことになるだろうね
神奈川区間は片側2車線で作っちゃったから開通しても交通量をさばけるのか線形がいいとはいえ
今片側3車線なのが合計5車線に増えるので全然問題ないかと思いますそれに交通量の多い海老名より東ができるまでは海老名以西を作っても海老名で詰まるだけです
@@ff-pq1pw 様 当然線形も良く、運転しやすい新東名に流れるのは当然であり、どのみち2車線になってしまう伊勢原大山ICでどん詰まるのは当然。
アメリカのフリーウェイのように本線が混み始めたら流入ICで流入台数を制限(1分に1台とか)かけた方が全体最適になります(緑ナンバーは制限なしで)具体的には渋滞多発区間の横浜町田〜海老名間で流入制限をすることで、本線の渋滞を回避し、横浜町田から入ろうとする車を予め他ルートへ誘導促進することができます
新秦野インターチェンジから伊勢原ジャンクション間、空いてて快適
そろそろ風の吊り橋のライトアップ始まるけどだいぶ行きやすくなったねぇ山北まで出来たら行きづらい西丹沢のアクセスも激変するんだろうか
新東名海老名以東を事業化する話は民営化前からありましたが、結局構想されるだけでした。いずれにせよNEXCO中日本が積極的に事業化するとは考えにくいので、新規事業欲しさに国交省が直轄で事業化すると手をあげない限り始まらないと思料されます。
現状の第三京浜の混雑ってどうなんだろう?新東名の分の車が流れてくる余裕あるのかな?
混雑していることはありません。混雑したのは、ここ数年では、上り線で事故車が3車線のうち2車線を塞いだときかな。
圏央道まで。これで終わりでいいと思うよ。東京まで繋ごうとすると地上にしろ地下にしろ地価が現在開通済みの部分と残りとが同じくらいになると思う。海老名や横浜市緑区は知らないけど、他の横浜川崎世田谷の地価って東京に行くほどすごく高いのよw
神奈川県民ただし静岡単身赴任中です。ちょっと前まで静岡のせいでリニアが〜とネットで騒いでましたが私としては新東名をなんとかして欲しい!リニアはできても乗らないしw
三遠南信自動車道の計画上の終点が三ヶ日JCT
三遠南信自動車道の起点が中央自動車道西宮線の飯田山本ジャンクションです。青崩峠が問題です。それより近畿自動車道神戸線の全線が心配。
圏央道から東側の延伸はそもそも現実的ではないと思っている人が多いのではないでしょうか。〜神奈川県民より〜
新秦野のクソ長ランプって秦厚の本線が直結してるわけでなく、R246からは純粋に新東名のランプなんですね。
新東名の様子が分かりました。
海老名南以東まで新東名を延伸するのは厳しそうだな
新東名の未成区間と横浜湘南道路が開通すれば、東名間は完全ダブルネットワークの完成を、一応は見ることになります。その後は武相幹線〜横浜環状西線〜第三京浜〜首都高川崎線(外環)と繋げて、交通を分散させてはどうでしょうか。外環道の東名以南は首都高川崎線と一本化される予定です。第三京浜と外環を多摩川西岸で繋げれば、東名からの交通流を、城西地区や埼玉県南、羽田空港、房総方面にダイレクトに送り込めるので悪い案ではないと思います。新名神は都心へのアクセスを第二京阪等に委ねていますから、新東名も都心直結に拘る必要はないでしょう。都心側のルートが多重化されていれば問題ないのです。
その2027年度完成も 出来るかどうか?ですね😊。
フロントガラスのゴミが気になる
説明動画見ました。動画内のてテロップの説明文章のいたるところに誤字が散見されました。訂正しては如何でしょうか?
ここ見てる人が生きてるうちには開通しないだろう
新東名が開通すれば台風の影響を多少受けずに済みますが、必要性があるのか微妙です。全国には赤字の高速道路が多いですね。わざわざ高速道路作る必要がないところに作るからです。高速作るならバイパス作れと言いたいです。
@@user-monhorie様 確かに若者の車離れや免許取得者も特に高卒は学校卒業まで取得出来ず、就職してから取っているので、少なからず影響が出ています。
東名よく渋滞してるやん
あとちょっとで圏央道までは開通するしそれで十分だと思う。その先は別に無くても困らないし。
視野が狭い
@@kote_tsuku 実際あと何年かで新湘南バイパスが全通したら海老名から先も2本になるし新東名があるのと同じ。それ以上作る理由がない。
あくまでも、あなたにとって、はね。
@tk1168 そのとぉぉぉり!笑
すでに東名あるんだから、新東名繋ぐ余裕あるならその前に関越が先だろ
東名新東名の通行料収入で関越の改良するの?東海道新幹線の収入で上越新幹線強化しろって言ってるのと変わらないじゃん
圏央道横浜区間ができたら東名本線の渋滞は少し緩和するかも、しかし海老名南jctは一車線に絞ってるしと茅ヶ崎jctは狭い上に料金所もあってそこが詰まりそう
おっしゃる通り、開通したら中央道の高尾山のところの様に、使い物にならない駐車場になる可能性が高いです。。。
新東名の大失態は、頭の良い方々によって神奈川区間を2車線にしてしまったことです。
中には、ポール立てさせた野郎もいましたっけ。
何やっても良い団体の方々は、食い扶持が減ると制限速度の引上げに難色を示していましたが、古屋公安委員長(当時)が疑問を呈するまでは押し倒そうとしてました。
なんか、新東名高速道路なのに、海老名までしかないの悲し過ぎる。
新東名の海老名南JCT以東については、横浜泉IC経由で横浜新道戸塚出入口まで新規に建設して、後は横浜新道と第三京浜の転用で済ませそうな気がする。
その際、保土ヶ谷ICの大改造が必要になるけど。
それに加えて首都高2号目黒線も使いそうですね!
海老名南から、用田を抜けて、ゆめが丘から南下して、東海道の吹上交差点まで来れば、いま建設中の横浜環状道路南線に繋げることができます。
この横浜環状道路南線は、戸塚の吹上から先は釜利谷JCT経由で首都高湾岸線に直結し、そのまま東関東道に繋がって成田空港や茨城の大洗港などに行けます。
しかも成田まで片側3車線(いま2車線のところも拡幅予定で、すでにあとは路面ペイントを直すだけ)となっているので、事業化されていないゆめが丘付近の10キロ弱をどうにかすればいいだけです。
ただ、最大の問題は、国交省国道管理事務所の神奈川県支部が、途方もなく無能で、何一つ道路が完成できていない、ということです。
新東名ではなく”横名”にするのが現実的なんですね
それでも横浜↔︎東名の流入が無くなるのでかなり効果はありそう
詳しい解説ありがとうございます
それか、
もういっそ、横浜環状と第三京浜を新東名に組み込むか
それを言ったら横名ではなく横豊では?
名古屋まで行ってないんだし。
海老名・名古屋間だから海老名高速でしょう
新名神も完成したら神戸ー海老名間も一本で繋がるね
深谷通信所跡地が再開発されていないのは、ここにジャンクションを作るつもりなんだろうなあ。ジャンクションは大深度地下には作れないし、地上か浅い地下に作るとしたらちょうど良い空き地はここしかない。
横浜西部は田舎すぎて土地たくさんあります。深谷よりいずみ中央駅付近にジャンクション作ったほうがいいかも。
一応ここで16号旧道拡幅と合わせて瀬谷ICを儲ける予定のようです。
新東名と外環道は50年後でも接続してるか怪しい…
解説ありがとうございます。
八王子、町田、相模原あたりで建設中の、ローカルな渋滞解消に寄与しそうな道路について解説頂けたらありがたいです!
そうですね。八王子の16号から直接片倉に抜ける道なんかは着目しています!今調査中なので少しお待ちください!
海老名南~横浜泉JCTまでの部分は住宅地も疎らな部分が多い。横浜泉JCT~東京までの区間より土地の確保も楽なのではないか。
その意味でも、横浜泉JCTまで延伸というのは実現性が高いと思う。
あんまり教えたくはないのだけど、新秦野で降りて、大井松田から東名に乗り直すのって、10分もあれば行けるのよね。
NEXCOや国交省、神奈川県の公式発表ではよく分からないところがありますので、現時点でのホットな情報ありがとうございます
海老名以東はまだ事業化していないのでかなり時間がかかりそうです。関越練馬みたいに諦めなければいいけど。
海老名以西ですがトンネルの幅を見ると片側2車線が完成形なんですね。
片側3車線用地+猪瀬ポールだと思ってました。
というか御殿場〜浜松引佐以外は全部片側2車線設計です。一応暫定なので、橋梁部は拡幅できるようにしてる他、トンネルについては左右ルート式にする計画のようですが。
伊勢原JCTの問題は現東名の車線拡張の件でも問題になっていました。
理由は、伊勢原大山ICから現東名の名古屋方面に乗ることが出来ず、不便極まりないからです。
その欠陥設計を現東名車線拡張工事説明会の橋で直接指摘しましたか、当時の日本道路公団は計画は決まったものだからとの一点張り。
最後に「こう不便な設計を正さないと、工事の時に地元民も協力しなくなりますよ!」
と言い放ちました。
新東名も全通していない状況なので、名古屋方面に
行けないので、不便極まりないです。
2024年の物流問題も影響し、物流業者やトラックの運転手の間でも伊勢原市の不便さは話題になっております。
東名との2カ所の交差点、「伊勢原」と「御殿場」をフルのジャンクションにしてもらいたかった。
いろいろ検討してこの形になったのだろうけど、新秦野-新御殿場が出来てない今は特に
伊勢原JCTが改良出来ないなら、現東名の三ノ宮交差点付近に名古屋方面に出入り可能のSIC設置するのも有効。
東海大学病院に掛け合って、高度救急救命センターへの迅速な搬送を目的として、伊勢原市と東海大学病院が国交省や厚労省に掛け合ってSIC設置費用を出して貰えばいい。
伊勢原市の自己負担も当然求められますが、財政状況が神奈川県内33市町村中15位(2019年)と良好な上、観光地や小田急線車庫設置が決まるなど実行増加要素があるので、十分伸びしろがあり、返済も可能でしょう。
もしSIC設置すると、救急搬送だけでなく、中日本も現東名の事故や気象条件の変化による迅速な対応が可能となります。
中日本伊勢原保全センターは伊勢原大山ICに設置しており、現東名や新東名の保守管理を行っております。
名称は
「伊勢原東海大学病院SIC」
でいいでしょう。
医療機関の名称が付いたインター名は、全国初のケースとなります。
山形県鶴岡市の山形自動車道の鶴岡JCTもハーフ構造の為、日本海東北自動車道のあつみ温泉方面と山形自動車道の山形方面とは行き来出来ませんが、日本海東北自動車道の鶴岡西ICを設置することで、鶴岡西IC↔鶴岡ICを国道7号線を2km走ることで、行き来が可能です。
現状の海老名南で圏央道に接続してくれているだけでも、助かっているとは思う。相模川を越えるか超えないかでだいぶ違う。
地元の人にとっては、現状でも国道や県道が相模川を超える橋の数が足りず大渋滞になっているので。
東名車線拡張工事説明会で、地元民から相模川の橋を倍増やせと言っていましたね。
厚木南ICはとってつけたような規模のICで、R129の下り側が戸沢橋の渋滞で出口が詰まっちゃうようなせこい作りで不便です。(なので渋滞してそうな時は厚木方面側から降りて回り込みます)
ちかくに物流倉庫できまくって物流の拠点になりそうなのに…
海老名JCTもこすからい作りで事故も多いですね。
新東名の海老名JCT〜御殿場JCTは6車線化が決まったようなので、まずはそれからです。羽根トンネルの拡幅(検討業務)と6車線化のための橋梁部と土工部の設計は決まってます
とりあえず引地川〜境川の区間だけでも着工してほしい
この区間は神奈川県道22号線の大渋滞ポイントの高倉中学校入口があるから
南海老名〜高鎌橋まで先行開通させると立場や踊場が大渋滞とかすから、横浜環状西線まで待つのはわかるが
高倉中学校入口…。構造的に渋滞がしやすい感じなんですかね。すみません、土地勘があまりない場所で。
@@ryuuji.asakawa 神奈川県道22号線(長後街道、横浜伊勢原線)と国道467号線(藤沢町田線)が交わる交差点です。
シンプルに神奈川県の東西を結ぶ横浜伊勢原線と、南北を結ぶ藤沢町田線が交差するから交通量が多いにも関わらず、立体化してなく、しかも互いに1車線ずつなので捌けてないだけです。
平日夕方だと高鎌橋(境川)から藤沢町田線まで1.3キロが軽く10〜15分とか、かかります。
新東名の海老名南JCT以東の延伸は難しそうですね。
E1A 伊勢原大山ICを利用して名古屋静岡方面に行く方法は、動画内のそこかしこにヒントが写ってましたけど。
自分はいつも利用させてもらってますし、関越東北道への乗り継ぎでもこれはE1の渋滞回避に使えます。
新秦野IC新御殿場IC間が開通すると、東名高速の綾瀬SICから秦野IC位までの渋滞が頻発するようになり、更に圏央道内回りの海老名JCTから産廃トンネル付近までの渋滞が今以上に頻発し、産廃トンネルで事故が起きれば八王子JCTを過ぎ青梅辺りまでの大渋滞が更に増加すると思います。
休日じゃなくてもいつも内回りは圏央厚木IC付近まで渋滞していますから。
ちょろっと話が出てきた厚木秦野バイパスですが、新秦野IC進入路に合流予定らしいですが接続できるような様子が一切ありませんね、ランプ閉鎖して工事するしかありませんか。
新東名や厚木秦野BPを早急に開通してもらわないと、先月末の新善波トンネル入り口法面崩壊がまた発生する危険性が有ります、トンネル開通から1963年8月開通から61年もの歳月がたちトンネル内の漏水も年々増加傾向に有り今まで補修を行ったとの話は聞いた事が有りません。
話が〇っと飛び、トンネル通行止め時の代替え処置で東名新東名が該当区間無料処置されましたが、
マップの交通情報はこの区間が通行止めと表示されており周辺道路の渋滞に更なる混乱をもたらす事となった。
誰だよ嘘情報を流したのは、新秦野IC出口の通行止め欺瞞情報まで出してくれて。
私も何度か使ったことがあります。
伊勢原大山IC→伊勢原JCTで
・左に東名経由なら、海老名JCT→海老名南JCT→伊勢原JCT→秦野中井IC
と、
・そのまま直進の新東名経由なら、海老名南JCT→海老名JCT→伊勢原JCT→秦野中井IC
の2ルートがあります。
所要時間は15分位で、料金は伊勢原大山IC→秦野中井ICで900円かかりますが、朝の伊勢原市内から秦野中井IC入るのに1時間位係るのを考慮しても、利用価値有りです。
いつも見ごたえある動画ありがとうございます😊
私は北関東在住ですが、同区間は何度か利用したことがあります。個人的に思うのですが、北関東道の太田桐生IC〜岩舟JCT付近の線形と似ているように思います。
新東名も全線繋がると、北関東からも西の方へ行きやすくなるので、便利になりますね😊
新湘南バイパス(圏央道)~横横釜利谷JCが開通すれば、横横釜利谷支線から首都高湾岸にも繋がるので、東名 保土バイの一極集中は大分緩和されるのではないかと
確かにそのルートでも湾岸線に抜けることができますね。現状保土ヶ谷バイパスへの集中具合が凄いですからね…。
泉区辺りまでは畑など土地に余裕があるので出来る可能性はあるが、それから先は確かに絶望的でしょう。少なくとも自分が生きている間は絶対にできないと断言できる。
海老名から先の構想にしても真剣に考え始めるのはきっと、開通前から渋滞が予想できる横浜環状の混雑が酷くなってからワラワラ考え出すのでしょうね。行き当たりばったりすぎ。
首都圏は、道路事情については戦後ずっと片肺飛行のままですね。
武相幹線までは県知事が要望してたので
現実する可能性は十分かと
こちらはかなり高い確率で着工しそうですね。横浜の環状道路も出来ればぐっと便利になりますね。
圏央道から東名経由で静岡市内に通うのに月1で利用してる。
延々続く東名リニューアル工事で、しょっちゅう大井松田〜御殿場間の片方を通行止めにしてちょくちょく渋滞になってるから、先に新東名の未開通部分をつなげる方に注力してくれりゃいいのに……と思ってたけど、なかなか難しそうですね😢
東京南部から山梨に行くとき、中央道が混んでたら、御殿場から海老名まで開通後は新東名経由で行くこともできるようになる
そうすると東京から海老名までの交通量がまた増えてしまう
先日、下り線を御殿場あたりから新東名に入ったのですが、制限速度120kmの世界はなかなか凄いですね。ネズミ取りがあったのですが、全く問題なくなんならピースしながら120kmオートドライブで走ってしまいました。
ガンガン抜かれていくのもまた愉快でした。
私も一度体感しましたがなかなかあの速度をだす勇気はないですね。120まで平気というのがなかなか凄いです
イタリアの3車線高速の追い越し車線は、コンパクトカーでも150キロで巡航しています。車線幅も日本とおなじくらいです。日本は法定速度が低すぎです。
現代の日本の自動車は、軽でも100キロ巡航は余裕です。
ほんと公共工事っていつも予定より大幅に遅れるね
土建屋が儲けすぎだろ
早く圏央道の藤沢釜利谷間のトンネルを完成させない渋滞がとんでもない事になる
新東名は豊田"東"と海老"名"南の略ですね。先日、渋滞回避で伊勢原JCTから海老名南JCTを迂回し、圏央道へ抜けましたが、短距離なのに時短効果が大きく驚きました。こんなにスムーズに相模川を渡れて超気持ち良いッス😅
そういう事だったんだ!
伊勢原市の東名利用が物凄く不便だような説明ですが、そんなことはありません。246が混んでいれば、県道63、62号で秦野中井はすぐです。
新東名が開通すれば、便利にはなるでしょう。
まあ、それよりも、伊勢原大山ICの接続道路が旧道のバイパスとして整備されましたので、これが厚木の方までバイパス整備される方が、伊勢原市の方にとっては良いことかなと思いますよ。
高度救急救命センターを有する東海大学病院があるのだから、道路アクセスが悪いのは大変問題有り。
迅速な緊急搬送の為にも、ICやSICを設置すべきと言っている医師等も多い。
人々の生命の為なら、そういう物に金をかけるべし。
東海大学病院が国交省や厚労省に掛け合えば、IC設置は可能。
伊勢原で遺跡が出てきてしまったのも遅れの原因ですね。
だから遺跡発掘のリスクが高いから、それを避けた方法での工事で行うべし。
遺跡発掘費用は施工主持ちであり、出てきた発掘品の資産価値は全然お金にならず、いわばガラクタ品を掘っているようなもの。
@@国道八段 最近はある程度の深さまでしか掘らないようですね。それでもでてきてしまったらしょうがないのでは。
話は変わりますが遺跡発見調査で新たな発見や今までの常識が変わるような事があるので「ガラクタ」と言ってしまうのはナンセンス、
歴史の事実を歪曲する連中がいるので、出てきたらちゃんと調査しないとだめですよ。
正直、あまり期待しないほうが良いかと思います。
圏央道の内側を工事するとなると、全区間トンネルなるでしょうが、シールド工法をしたとして、いま全国でトラブル続きです。いま済んでいるところの地盤が落ちても文句を言わないという誓約書をとらないと、この密集エリアのシールドトンネル工事は出来ないと思いますよ。
東名高速は海老名〜東京が最も車両圧が高く、その多くが横浜、川崎から流入する車両だと思います。その為、新東名を海老名から延伸させて横浜市内は横浜環状西線として延伸させれば、横浜市内、川崎、三浦半島、湘南からの車両は直接新東名に流入できますから、東名高速の渋滞圧緩和に抜本的に繋がると思います。
とりあえず藤沢から釜利谷まで開通したら代替路はできる
遠回りにはなるけどこっちにどれくらい車流れるかなぁ
海老名南JCTから横浜新道に接続する方が現実的では?
そうすれば第三京浜や首都高で都内にも行けるし。
横浜新道は斜線幅、路肩狭く、カーブも多く、片側2車線しかない道路だから、渋滞がとんでもないことになるだろうね
神奈川区間は片側2車線で作っちゃったから開通しても交通量をさばけるのか線形がいいとはいえ
今片側3車線なのが合計5車線に増えるので全然問題ないかと思います
それに交通量の多い海老名より東ができるまでは海老名以西を作っても海老名で詰まるだけです
@@ff-pq1pw 様 当然線形も良く、運転しやすい新東名に流れるのは当然であり、どのみち2車線になってしまう伊勢原大山ICでどん詰まるのは当然。
アメリカのフリーウェイのように本線が混み始めたら流入ICで流入台数を制限(1分に1台とか)かけた方が全体最適になります(緑ナンバーは制限なしで)
具体的には渋滞多発区間の横浜町田〜海老名間で流入制限をすることで、本線の渋滞を回避し、横浜町田から入ろうとする車を予め他ルートへ誘導促進することができます
新秦野インターチェンジから伊勢原ジャンクション間、空いてて快適
そろそろ風の吊り橋のライトアップ始まるけどだいぶ行きやすくなったねぇ
山北まで出来たら行きづらい西丹沢のアクセスも激変するんだろうか
新東名海老名以東を事業化する話は民営化前からありましたが、結局構想されるだけでした。いずれにせよNEXCO中日本が積極的に事業化するとは考えにくいので、新規事業欲しさに国交省が直轄で事業化すると手をあげない限り始まらないと思料されます。
現状の第三京浜の混雑ってどうなんだろう?
新東名の分の車が流れてくる余裕あるのかな?
混雑していることはありません。
混雑したのは、ここ数年では、上り線で事故車が3車線のうち2車線を塞いだときかな。
圏央道まで。これで終わりでいいと思うよ。
東京まで繋ごうとすると地上にしろ地下にしろ地価が現在開通済みの部分と残りとが同じくらいになると思う。
海老名や横浜市緑区は知らないけど、他の横浜川崎世田谷の地価って東京に行くほどすごく高いのよw
神奈川県民ただし静岡単身赴任中です。ちょっと前まで静岡のせいでリニアが〜とネットで騒いでましたが私としては新東名をなんとかして欲しい!リニアはできても乗らないしw
三遠南信自動車道の計画上の終点が三ヶ日JCT
三遠南信自動車道の起点が中央自動車道西宮線の飯田山本ジャンクションです。青崩峠が問題です。それより近畿自動車道神戸線の全線が心配。
圏央道から東側の延伸はそもそも現実的ではないと思っている人が多いのではないでしょうか。
〜神奈川県民より〜
新秦野のクソ長ランプって秦厚の本線が直結してるわけでなく、R246からは純粋に新東名のランプなんですね。
新東名の様子が分かりました。
海老名南以東まで新東名を延伸するのは厳しそうだな
新東名の未成区間と横浜湘南道路が開通すれば、東名間は完全ダブルネットワークの完成を、一応は見ることになります。
その後は武相幹線〜横浜環状西線〜第三京浜〜首都高川崎線(外環)と繋げて、交通を分散させてはどうでしょうか。
外環道の東名以南は首都高川崎線と一本化される予定です。
第三京浜と外環を多摩川西岸で繋げれば、東名からの交通流を、城西地区や埼玉県南、羽田空港、房総方面にダイレクトに送り込めるので悪い案ではないと思います。
新名神は都心へのアクセスを第二京阪等に委ねていますから、新東名も都心直結に拘る必要はないでしょう。都心側のルートが多重化されていれば問題ないのです。
その2027年度完成も 出来るかどうか?ですね😊。
フロントガラスのゴミが気になる
説明動画見ました。
動画内のてテロップの説明文章のいたるところに誤字が散見されました。
訂正しては如何でしょうか?
ここ見てる人が生きてるうちには開通しないだろう
新東名が開通すれば台風の影響を多少受けずに済みますが、必要性があるのか微妙です。全国には赤字の高速道路が多いですね。わざわざ高速道路作る必要がないところに作るからです。高速作るならバイパス作れと言いたいです。
@@user-monhorie様 確かに若者の車離れや免許取得者も特に高卒は学校卒業まで取得出来ず、就職してから取っているので、少なからず影響が出ています。
東名よく渋滞してるやん
あとちょっとで圏央道までは開通するしそれで十分だと思う。
その先は別に無くても困らないし。
視野が狭い
@@kote_tsuku 実際あと何年かで新湘南バイパスが全通したら海老名から先も2本になるし新東名があるのと同じ。それ以上作る理由がない。
あくまでも、あなたにとって、はね。
@tk1168 そのとぉぉぉり!笑
すでに東名あるんだから、新東名繋ぐ余裕あるならその前に関越が先だろ
東名新東名の通行料収入で関越の改良するの?
東海道新幹線の収入で上越新幹線強化しろって言ってるのと変わらないじゃん