Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

はまぐり刃ってそもそも何なん?【包丁研ぎ】【刃の黒幕】Knife sharpening

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 фев 2022
  • はまぐり刃は切れる
    と言うイメージと理論
    サブチャンネル
    / @user-yq4ip9hj2z
    Twitter
    / katakennosuke
    インスタグラム
    / kata_kennosuke
    楽曲提供UUUMUSIC
    #包丁研ぎ#研ぎ方#家で一緒にやってみよう

Комментарии • 28

  • @ktk9059
    @ktk9059  2 года назад +8

    銀寿って黒打ちじゃないわw

  • @yoito5248
    @yoito5248 2 года назад +3

    私は普通に研ぐのを頑張ります

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад +3

      普通が一番(*'ω'*)

  • @user-jm1nx1zh8n
    @user-jm1nx1zh8n 2 года назад +2

    持ち主面直ししないで真ん中凹んだ砥石で砥いてたのかな⁉️

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад

      その可能性もありますねぇ(;´∀`)

  • @anakinskywalker8678
    @anakinskywalker8678 2 года назад +1

    お久しぶり。
    はまぐりにしたかったんよ。
    いわゆる、コンベックス研ぎてのか?
    やったらな…
    切れんようになりましたゎ。

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад

      難しいですよねぇコレ(;´∀`)

  • @user-kw5ln8yo1d
    @user-kw5ln8yo1d Год назад

    両出刃は意図的にハマグリ刃にしてます
    叩くので
    切れるかどうかで答えると切れませんね

  • @user-hh2hp5tu3j
    @user-hh2hp5tu3j 2 года назад +5

    段刃を作ってから角を落とす程度にしておくのが無難です。
    たぶん見よう見真似でやると丸めすぎたり先よりの超鈍角になる人が多いと思います。
    理想は鎬はピシっと立てながら刃付け屋さんの裏スキをひっくり返したようなカーブです。

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад +1

      本当のハマグリ刃って難しいですよねぇ(;´∀`)
      切刃じゃなくて小刃ではまぐりを作るって話も聞いたことありますけど・・・

  • @user-si9fz8rz2e
    @user-si9fz8rz2e 2 года назад +2

    お久しぶりです^_^
    研いでると 真っ平な 切刃を 目指しますよね😊

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад

      なかなか難しいですけどね(´;ω;`)

  • @user-tp7zm6ng9l
    @user-tp7zm6ng9l Год назад +1

    永切れを追及すればハマグリ研ぎは基本です 鋼材の種類によって必要か不要か違うと思います
    シャープナー全盛時代なので 実感できないでしょうねー 天然砥石の入手が困難です。

    • @ktk9059
      @ktk9059  Год назад

      なるほど
      永切れでハマグリですね(*´ω`*)
      切れなくなる=刃が潰れる
      刃が潰れやすい=金属が弱い(負けてる)
      と、考えても
      使用用途や鋼材によってハマグリにするかどうかと言うイメージですが
      どうでしょう?(´・ω・`)

  • @user-md6hp4ie5q
    @user-md6hp4ie5q 2 года назад +3

    片刃にはハマグリ合わん気がしますねぇ
    やっぱり日本刀はハマグリ刃ですから、両刃の刃物にはハマグリ刃は耐久度も上がるし、まあまあの切れ味まで出せるので、
    両刃にはいいんじゃないですかね

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад +1

      確かに両刃に良さそう
      片刃って切刃の面で
      食材の切断面の平面性を作っている部分ありますしね

  • @user-mh2om6ce4l
    @user-mh2om6ce4l 2 года назад +1

    こんばんは。
    おかげさまで、人の刃物をたまに研ぐ様になってきました。
    大体は楽な方にクセがついているので、
    片刃はどうしても裏がやられているので美しくなりませんし、
    仕上がりは研ぐ包丁の形に準じますね!

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад +3

      裏がきれいな頼まれ包丁出会わないなぁ・・・(;´∀`)

  • @DARLEY168
    @DARLEY168 2 года назад

    かたけんさんて日本剃刀も研げます?

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад

      研いだことないですねぇ(´・ω・`)
      たぶん研げないんじゃないかなっと(;´∀`)

  • @naovisun
    @naovisun 2 года назад +1

    酒の肴に最適な、面白い話をされてますね♪
    私も、切り刃の形状は切れ味に影響しないと思っていました~。
    が、松田菊男さんの蛤刃のナイフを使うと思考が180°変わりましたよ。
    言うなれば、ナイフの刃の種類にある【フルフラット】と【コンベックス】の違いですかね。
    例えば、紫電一閃のペティのような断面が三角形の包丁で野菜を切ろうとすると、切り刃全体が抵抗となって全然使い物になりません。(もともとペティなので使い方が悪いだけの話です)
    しかし蛤刃のナイフだと重ね(鋼材の厚さ)はペティより分厚いのに、細ネギから竹まですぱすぱ切れます。
    刃角にもよるのでしょうけれど、切り刃の形状は刃物の“食い込み”に大きく影響しますよ♪たぶんw

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад +1

      体感できるっていうのは
      十分な要素ですよねぇ(*´ω`*)

  • @user-pc3fm4bx4p
    @user-pc3fm4bx4p 2 года назад

    ハマグリ刀って本当に必要なのか いつも疑問に思ってます(*^^*) 理屈では強度が増す 身離れが良くなる等・・実践で感じる人は少ないのでは・・

  • @yun_o26
    @yun_o26 6 месяцев назад

    ムラがてきてる。研ぎ指の位置もおかしい。

    • @ktk9059
      @ktk9059  6 месяцев назад

      素人じゃこんなもんw
      ムラを無くすのはプロにお任せします(;´∀`)

  • @user-pc3fm4bx4p
    @user-pc3fm4bx4p 2 года назад +2

    これだけ切れるなら誰が見ても文句なしです(*^^*) 誰が ハマグリ刀を流行らせたのか知らないけど 特に出刃は止めた方が良いと思います(*^^*)この形を手研ぎで維持するなら シノギを少しずつ上げながら・・かなり厳しいです 簡単な糸刃で十分だと思います 辛口ですが 全く違いが判りませんでした 出刃は身おろし も出来る(技術があれば 現在は牛刀が主流)現在の出刃は叩き(頭 中骨 ヒレ等)専用に使われてます 私は鳥ももの骨なんか出刃で叩きます(*^^*) いわゆるバットです(笑)

  • @user-mo7oc1hm1t
    @user-mo7oc1hm1t 2 года назад +2

    こんばんは。
    お疲れ様です。
    蛤刃
    確かに日本刀からだね。
    じゃ、日本刀は何を切るかと言うと
    人間になるから、肉と骨
    柔らかものから硬い物を
    切る形になるから
    骨に当たる角度によっては
    捲れたり欠けたりするから
    蛤にするわけだけど
    太刀からの歴史でみると
    太刀ではしっかりした蛤だった
    と言われていて、甲冑戦では
    わざと刃をひいて鈍器として
    使っていたとの話もある。
    戦国時代が終わって、戦いが
    甲冑戦から、平素の着物で
    緊急事態の切り合に変わって
    たぶん、丈夫さより
    携帯性と確実に切れる事が
    求められる様になって
    中子が短くなり、切り刃も蛤でも
    薄い「切れる蛤刃」になってきた
    のだと思う。
    ま、太刀の蛤の形状を新幹線に
    例えると
    0系新幹線の戦闘車両で
    江戸に入ってからは
    のぞみ形
    包丁だと新型山形新幹線
    みたいな形になるんだと思うw
    確かに蛤刃は丈夫だし
    大きな二段刃にするより切れると
    思うけど
    個人的にはきらいかなぁ
    先ずは、切ってる最中に
    刃が流れる時があって
    真っ直ぐに切れない時がある。
    たぶん、蛤のRの形状と
    錆びなどによる摩擦の上昇が
    原因だとは思うけど。
    次に、上手く研がないと
    刃先まで砥石が当たらない時がある。
    後、研ぎむらが多く出る
    これも、切っている最中に
    真っ直ぐに切れない事がある
    原因だと思う。
    もっとも、魚の様に柔らかい肉を
    切り開いて、魚のあばら骨を切っていく
    くらいだと、肉がある程度の
    包丁の抵抗を吸収してくれるので
    問題にはならないとは思う。
    これが薄刃包丁や牛刀だと
    野菜を切る時に、抵抗が
    変わる事で切断面が歪む(曲がる)
    原因だと自分は思う。
    ので、わりと柳や出刃では
    蛤にしていても
    薄刃包丁では蛤にしない人が
    多いと自分は見てる。
    もっとも、薄刃は刃が薄いのと
    切り刃の幅があるので
    これを切ってる最中に切断面が
    歪むほどの蛤にするのは
    難しいと思う。
    (先に刃先だけ丸っ刃になると思う。)
    牛刀は人それぞれ研ぎ方があるから
    なんともだけど
    基本、刀で言う 平造り 状態が
    新品なので、
    タッチアップ研ぎをしていって
    厚みが出ると平地?(切り刃?)を
    研いで厚み抜きをするか
    いくらかの幅で切り刃が付く様に
    鎬造り?(切り刃造り?)の様に
    研ぐか
    蛤に研ぐんだと思うけど。
    (自分は鎬造り?に研ぐけど)
    ま、切れて、自分が切り物をした時
    難しく感じなければ
    なんでも良いんだけどね。
    蛤だって絶対悪い訳じゃないし
    ベタで研いでて、早急に
    硬い物切るとなったら
    急造で蛤にして対応したりする
    時もあるし。
    (刃がもったいないけどw)
    切れる蛤は結局
    Rの頭位置が、鎬側にあるものだと思う。
    経験上。
    Rの頭位置が刃先にくるのが
    丸っ刃。
    微妙な差でもあるから
    余計に蛤刃は難しいと思う。
    蛤刃が上記の自分の定義が
    合ってるとしたらだけど。
    (;>_<;)

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад +1

      薄刃をハマグリにしたら
      さすがに大根とか切断面まっすぐにならない気がしますね(;´∀`)
      確かにハマグリの頂点をしのぎ側に向けて作った方が良い気がしますね
      刃先に向かえば向かうほど
      やはり鈍角になるって事ですし
      丸っ刃の危険性は高そう