本物のサビ包丁ってモノを見せてやんよ【包丁研ぎ】【刃の黒幕】Knife sharpening

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 окт 2020
  • 包丁研ぎと言えるのかさえ定かではない
    それがサビ包丁
    とりあえず
    戻せって言われれば出来るっちゃ出来るが
    基本的にやり始めると後悔する
    〇今回の工程
    柄を外す
    中子を叩いて生きてるかチェック
    クリームクレンザーで様子を見る(ムリ)
    サンドペーパーで磨く(ムリ)
    さび落とし消しゴムを使う(ムリ)
    インパクトドライバーで削る(ムリ)
    ↑上記を繰り返して試行錯誤してみる
    とりあえず中子、峰を
    卓上グラインダーでキレイにしてみる
    ヤスリで均す(ただの海外動画の影響)
    再度、紙やすりで磨き続けてみる(ムリ)
    埒があかんので回転砥石で削る
    さらにサンドペーパーをかけてみる(黒錆びが取れない)
    重曹水に入れると錆びが取れるらしい(黒サビはムリ)
    重曹クリームを作って歯ブラシで磨いてみる(効果なし)
    紙やすりとクレンザーで迷走する(ここでマジ迷走)
    黒い点錆が気になるなら
    黒錆加工すれば分からないんじゃね?
    と、紅茶と酢を準備する(平の鋼材が黒錆してくれない)
    再度サンドペーパーで黒錆除去(超迷走)
    リューターを使って
    ピンポイントで点錆を除去
    サンドペーパー、白棒、青棒、ピカールで
    包丁を輝かせる
    刃の黒幕♯320、♯1000、♯2000で
    刃先だけ研ぐ
    柄を取り付け(使ってもらう気が無いから、基本飾りとして付けただけ)
    この凸凹取り去って
    鏡みたいにしたら
    一体、どれくらい薄い出刃が出来上がるだろうか・・・。
    サブチャンネル
    / @user-yq4ip9hj2z
    Twitter
    / katakennosuke
    インスタグラム
    / kata_kennosuke
    楽曲提供UUUMUSIC
    #包丁研ぎ#研ぎ方#家で一緒にやってみよう
  • ХоббиХобби

Комментарии • 842

  • @Riki-hn5nf
    @Riki-hn5nf Год назад +3

    頑張った報酬が美しさと切れ味っていうのが本当にやる気になる

  • @user-jn2zo6vq2q
    @user-jn2zo6vq2q 3 года назад +4

    かたけんさんの動画のおかげで、包丁が研げるようになりました。
    うまくいかない動画もとても参考になります。
    また色々なコメントも専門的で参考になります。

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +4

      ありがとうございます^^
      ちょっとした裏話みたいなものですが
      ある時、youtubeってボク自身が反面教師になれる
      って気づいてからは
      失敗したり、怒られたりする事も
      どんどん載せる事にしました
      もちろんそれを正してくれる視聴者さんが
      見てくれるようになってたのも大きかったですね(*´ω`*)

  • @user-fu6tx3qh8f
    @user-fu6tx3qh8f 3 года назад +7

    我々視聴者は、15分という短い時間で包丁がピカピカに名っていく所を観れるが実際、この主さんは数時間下手したら半日かけて研磨するからそれ考えたら大変さが伝わります。お疲れさまです❗️

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +3

      ありがとうございます^^

    • @r0rir0rik0nk0n
      @r0rir0rik0nk0n 10 месяцев назад +1

      逆に1日でできたんかこれ

  • @MC-xu9vr
    @MC-xu9vr 3 года назад +7

    錆痕のゴツゴツがかえってカッコイイ。

  • @MAI-mm5yy
    @MAI-mm5yy 3 года назад +10

    意地の包丁研ぎ! すべては鋼のために! 凄い!

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +2

      ありがとうございます(^^)

  • @ninja2108
    @ninja2108 3 года назад +47

    環境があればサンドブラストが一番早くて綺麗かと思いました
    お疲れ様でした
    かたけんさんの動画見て包丁研げるようになりました

  • @user-pi7pu4mq7o
    @user-pi7pu4mq7o 3 года назад +4

    凄く↗️
    感動しました‼️
    カッコいい😆

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +2

      ありがとうございます^^

  • @ken8133
    @ken8133 3 года назад +11

    これだけ錆びても復活するって、職人の技ってマジで凄いんだな。

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +5

      ホント刃物作ってる人たちすごいですよねぇ(^_^;)

  • @user-rz2zd2hk6l
    @user-rz2zd2hk6l 2 года назад +1

    執念という言葉を思い浮かべました。いい仕事見せてもらいました。Good!

  • @user-wm6cd8hh2t
    @user-wm6cd8hh2t 3 года назад +2

    心きれいになったありがとう

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      よかったです♪

  • @user-hh2hp5tu3j
    @user-hh2hp5tu3j 3 года назад +11

    なんと錆び穴だらけの包丁をピカールで滑らかに仕上げると食材が貼りつきにくいという特性が!

  • @user-hitomesenbon
    @user-hitomesenbon 3 года назад +1

    凄い執念。脱帽です!

  • @user-vc7li3ep3h
    @user-vc7li3ep3h Год назад +5

    ここまで錆って深いのか……
    よくサビ包丁研ぐ動画見てたけどこんなにあるとは、何してもサビ取れる気しないのすごい伝わる

  • @user-li2ex2jq7x
    @user-li2ex2jq7x 3 года назад +19

    包丁を粗末にするやつの考えが理解できない、ここまで綺麗に甦らせてくれて包丁も喜んでますよ包丁研ぎお疲れ様です。

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +2

      返信遅れました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
      ありがとうございます^^

    • @kri.kuri1414
      @kri.kuri1414 2 года назад

      捨てるなんてさ、包丁が可哀想だよね

  • @ontama05
    @ontama05 3 года назад +42

    最後の数秒で、その他の研磨動画を楽しむ人たちに「そりゃそーやろな」ってなんとなく思わせるのすこw

  • @arakiri1371
    @arakiri1371 3 года назад +2

    Super travail de restauration , personnellement j'aurai mis un pommeau bois dur. Merci pour la vidéo

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +3

      Merci pour votre commentaire
      je ferai de mon mieux

  • @aquaaqua7810
    @aquaaqua7810 3 года назад +2

    おお〜😲アバタだらけですが素晴らしい出来栄えですねー😲
    なんとなく大正生まれのうちの祖父祖母世代はこんな風に物を大事にしていたから今もアンティーク着物や驚く程古い装飾品が残っているのかしら…なんて思いながら見ていました。
    本当にお疲れ様でした。物を大事にする心、拝見させて頂きました。

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      ありがとうございます(^^)

  • @SoraHoshino1341
    @SoraHoshino1341 Год назад +1

    所々、人間には不可能な速さで磨いてるのすごい

    • @JC-tu9tt
      @JC-tu9tt Год назад

      腕の筋肉化け物

  • @m.u64
    @m.u64 Год назад

    私もかなり錆びた包丁削ったことありますが、これ以上削って綺麗にしても薄くなるのでここまでがいいと思います👍

  • @user-bo1mz1si7q
    @user-bo1mz1si7q 3 года назад +64

    ビフォーアフターの曲なのに、東方アレンジされててすこw

    • @user-xx1xx6ur8z
      @user-xx1xx6ur8z 8 месяцев назад

      同じ事思ってる人いた。😅

  • @kazz1998
    @kazz1998 3 года назад +34

    思い切って自由にできる貴重な教材包丁😄
    ただ、ここまで孔錆が深いとは予想外😭
    お疲れ様でした👍

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +7

      実はこれがあったので
      昨日の包丁は手抜きした
      と言う裏事情・・・w

  • @user-my6yl2fq1c
    @user-my6yl2fq1c 3 года назад +205

    物に感情があるなら、この包丁絶対喜んでます。大切に末永く使ってあげてくださいね♪

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +26

      喜んでくれてたは嬉しいですなぁ(*´∀`*)

    • @user-gn3or8cu7y
      @user-gn3or8cu7y 3 года назад +11

      確かに、その考え素敵ですね!まぁでも物に感情ないから喜んでないけど。

    • @user-masaruG
      @user-masaruG 3 года назад +17

      まず恨んでるだろここまでにしたやつを

    • @k.y6
      @k.y6 3 года назад +3

      錆びさせない事だね

    • @tetsurou9694
      @tetsurou9694 3 года назад +5

      物凄い錆びた包丁を
      甦みがえさせるには
      相当な器具と洗剤
      意外なのは
      リプトン紅茶とお酢を
      使うのは驚いた
      お疲れ様です😢😢😢😢😢

  • @god4345
    @god4345 2 года назад

    刃を手前にしてるのが怖くてたまらない💦

  • @llnabell
    @llnabell 3 года назад +22

    ブラストして刃付けは1からが楽でしょうねぇw

  • @user-by4gs3iq5p
    @user-by4gs3iq5p 2 года назад

    鋼の包丁は錆るけど 切れ味は凄くいいですよねぇ 古くてもいいものはこうやって手を掛ければ復活しますしね 電動のも色々あるみたいですがやっぱり最後は手動なんですね

  • @user-up6xz3kr4e
    @user-up6xz3kr4e Год назад

    感服の極み。🙇‍♂️

  • @yza2821
    @yza2821 2 года назад

    Great job!!!

  •  3 года назад +3

    Muy buena restauración

  • @user-tz5zm8um9f
    @user-tz5zm8um9f 3 года назад

    他の包丁研ぎ動画は少しやってみたい気持ちになるけど
    真似しちゃいけないってことが良くわかったわ

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +2

      サビ包丁に手を出すのは大変で
      おすすめしませんよ
      って動画なので良かったです(*´ω`*)

  • @user-zf4ll5xz358
    @user-zf4ll5xz358 3 года назад +3

    あの錆の浸食削ったら、ペラペラ包丁になりますね!月面みたいな仕上がりも味があっていいですね!!ようは、切れればいいんです!包丁も喜んでると思います!お疲れ様でした!

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      ありがとうございます(*´ω`*)

  • @user-ns8lw3km4n
    @user-ns8lw3km4n 2 года назад +1

    無理やろ!が無理だったのすこ

  • @user-bm1oh6dx1o
    @user-bm1oh6dx1o Год назад

    なんか錆びて凹んだ場所が隕鉄の刃物っぽい雰囲気出してていいですね。

  • @pinkara6649
    @pinkara6649 3 года назад +32

    新たに銘入れるとしたら『月面』ですかねw
    悪錆滅殺!

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +6

      うまい!
      その銘入れたい(*´∀`*)

    • @norizo3375
      @norizo3375 3 года назад +4

      pinkara
      あと銘の候補としてブラマヨとかww
      舞薇真夜 武羅舞世

    • @user-vi6qp9yj7s
      @user-vi6qp9yj7s 2 года назад +1

      @@norizo3375 舞乱麻夜

    • @norizo3375
      @norizo3375 2 года назад +1

      @@user-vi6qp9yj7s
      なるほど❗️それもいい👍

  • @user-gk1wk6ru3b
    @user-gk1wk6ru3b 2 года назад +1

    窪んだとこまで掃除するの偉すぎる

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад +1

      結構大変だったので
      コメントに癒やされました(*´ω`*)

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 3 года назад +3

    お勧めに上がってたので何となく見てみたら、かなり根気のいる作業動画だった・・・。
    いやほんとお疲れ様です。
    自分なら半日もしないうちに腕がバッキバキになりそうですw
    ここまで錆が浸透してるのをプロに頼むと工賃がめちゃ高くなりそうですね。
    サイドのボコボコは模様と思えばあまり気にならないかも?

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      ありがとうございます(*´ω`*)
      たぶんプロに頼むと
      新品買ってください
      って言われそうです(^_^;)

    • @tomoyanjp2009
      @tomoyanjp2009 3 года назад +1

      確かに^^;
      プロも匙をなげるレベルかもですね。
      業務用なら受け付けるかもですが、かなりふっかけるかも?

  • @user-qy5en9cg1d
    @user-qy5en9cg1d 3 года назад +1

    よし!買い直そうか!

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      それが一番(笑)

  • @yawatta77
    @yawatta77 3 года назад +2

    錆落としにはサンポールなどの塩酸系の洗剤に浸け置きする「酸洗い」と、錆を溶かす液体「ネジザウルスリキッド」があり、どちらも包丁以外で使ったことはありますが、包丁だとどうなるんでしょう。
    でも回転砥石の切削力はすごいですね。前回見た時より面ブレが収まってたような。

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      サンポール系は混ぜるな危険なのと
      包丁の鋼も溶けたりして
      あんまり良い印象無いので
      挑戦したこと無いんですよね(´・ω・`)
      実は前回と違う回転砥石なんですよ(^_^;)
      2枚持ってて、こっちは比較的平面に近いんです

  • @user-gp3zm4hc2f
    @user-gp3zm4hc2f 3 года назад +6

    手が切れてしまわないか心配でゾクゾクしちゃいます💦
    お疲れ様でした!

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +2

      ありがとうございます(^^)
      結構気を使ってるので
      早々ヘマしない予定ですが
      次は手袋しますね(^_^;)

  • @gdaj8278
    @gdaj8278 Год назад

    この動画のお陰でさびた塊から封龍剣がつくれました。イャンクック狩れそうです!ありがとうございます!

    • @ktk9059
      @ktk9059  Год назад

      その調子でイャンガルルガも討伐しちゃいましょう(*´ω`*)

  • @minasaluna8618
    @minasaluna8618 2 года назад

    Shiny and Sharpen knife 🔪 , Nice !

  • @user-ow7bq5fn4o
    @user-ow7bq5fn4o 3 года назад +13

    自分ならこんなのやる気にならないから、RUclipsr達エンターテイナーってすごいなって思いますね笑

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      ホント、これ本気でやってる人たち凄すぎますね^^;
      ネタでやってますが、これ以上はやる気起きないです><

  • @professor_dsm5923
    @professor_dsm5923 3 года назад +1

    電気分解にかけたらどうなるんでしょうか
    ごっそりサビ落ちたりしないかな

  • @onji_debuneko
    @onji_debuneko 3 года назад +3

    めちゃくちゃ手間かけてるなぁ…
    私は面倒臭がりだから、ここまでのやつならリューターにつけたワイヤーブラシで一気に錆を落とす→サンダーで面出し→荒砥→中砥→仕上砥で済ましちゃう…

    • @user-by4gs3iq5p
      @user-by4gs3iq5p 2 года назад +4

      自分もソレでやってます 古い色々な工具などもそうやって凄い錆でも復活させるのが嬉しくて・・・

  • @user-nd7jg6yh9x
    @user-nd7jg6yh9x 3 года назад +1

    両刃の刃物なら錆びが深くても可能ですが
    片刃の刃物は裏側(平たい方)の凹みを全て削り取らないと研いでも研いでも凹みは残り修復不可能です。形のみ残すなら良いですね。
    両刃は錆びても良いですが片刃の刃物は裏側は絶対錆びさせてはいけませんよ。

  • @user-qo5mp2hb3m
    @user-qo5mp2hb3m 3 года назад +6

    お疲れ様でした。やはり赤錆と違って黒錆は地金まで侵食してしまうんですね………自分も実家に置いていた鱧切り包丁を、父親に真っ黒に錆びさせられて、諦めていたんですけど、磨いてみるかどうか思案中です。

    • @MS-yx3sf
      @MS-yx3sf 2 года назад +1

      包丁屋に持ってけば二千円位でささっと治してくれますよ。深すぎる部分はどうにもなりませんが。

  • @noppi3576
    @noppi3576 3 года назад +7

    やっぱり長年かけて自然に錆びた包丁は穴だらけですよね。日頃の手入れの大事さがわかりました。

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      これ何年物なんだろなぁ
      って思ってしまいました(*´∀`*)

  • @user-bk9qg7lr1q
    @user-bk9qg7lr1q 2 года назад +10

    あまりにもサビが頑固すぎるのを見て、今まで僕がRUclipsでみていたサビ包丁シリーズがそんなに重症じゃなかったことに気がつきました。なんかありがとうございます。

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад

      それに気づいて欲しくて動画を作ったので
      ありがとうございます(*´ω`*)

  • @yw3923
    @yw3923 3 года назад +4

    いつも見させていただいてます
    この間、黒幕の1000と天然砥石の仕上げと黒幕の8000、革とに青棒を塗ってで初めて新聞がヌメーと切れる切れ味が出ました。
    嫁が喜んでくれたのがすごくうれしかったです
    今後も勉強させていただきます

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      ありがとうございます^^
      今後もお互い頑張って勉強していきましょう♪

  • @user-rz3go1rw8e
    @user-rz3go1rw8e 3 года назад +2

    サビの恐ろしさがわかる動画でした

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      ホントサビは怖いです(ノД`)シクシク

  • @msjle2595
    @msjle2595 3 года назад +20

    すごく回り道したけど最後には綺麗になってホッとしましたw 
    圧倒的不審者の極みさんとはまた違った面白さで楽しかったです

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +3

      ありがとうございます(*´ω`*)
      かなり迷走してしまいました(^_^;)

  • @orya1213
    @orya1213 3 года назад

    刃物研ぐのって簡単に見えて難しいんだよなー

  • @user-bq8ob7ns5k
    @user-bq8ob7ns5k Год назад

    最後にワロタwww
    奥まで錆が侵食された包丁を復活させるよりさっさと新しい包丁を買ったほうが楽というのが良く分かりました

  • @yoha1781
    @yoha1781 3 года назад +1

    くぼんでるところのサビ、ワイヤーバフかけたらけっこうとれそう。Φ20くらいのやつリューターに付けて。

  • @user-nu4tm9fd5k
    @user-nu4tm9fd5k 2 года назад

    オチのセリフが面白い😁♪

  • @user-cb9hv4iz1i
    @user-cb9hv4iz1i 3 года назад +3

    錆が金属のなかまで入っていて労力に見合わないと感じました。
    やはり錆びさせないように日々手入れをすることが大事なんだ痛感させられる動画でした。

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      労力や費用対効果を考えたら
      こういうサビ包丁は
      手を出さないに限ります(*´∀`*)

  • @k.k.lincoln780
    @k.k.lincoln780 3 года назад

    ごもっとも。でもあそこまでできるのは感動もの。素晴らしい。

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      ありがとうございます(*´ω`*)

  • @you5288
    @you5288 3 года назад

    マキタのインパクトいいなー
    お久です

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      目の付けどころが違うな

  • @shushu9057
    @shushu9057 3 года назад +16

    自分なら錆をガサッと落とした後にサンポールだなぁ・・・
    錆が深すぎる

  • @user-ge1vh5xf2n
    @user-ge1vh5xf2n 3 года назад +6

    サビが取れるまで削り続けたらペティナイフになりそう

  • @100yenhousech-4
    @100yenhousech-4 2 года назад

    こうゆう凹凸感あって金属してる包丁、個人的に好きですわ〜
    周りとは違う包丁使ってるのを想像すると、まるで自慢したくなりますw

  • @tyautyu
    @tyautyu 3 года назад +1

    ェーこの質感あたらしい!

  • @user-ez3qu5fl9e
    @user-ez3qu5fl9e Год назад

    削るときの手めっちゃ速い 高階級の風俗で重宝される

  • @ken-bk8vm
    @ken-bk8vm Год назад +1

    てっきり両頭グラインダーの片方にワイヤーバフ、布バフと取り付けて錆を落とし、ピカールでコンパウンドしてから刃付けていくものだと想像してました。
    車とかのガソリンタンクの錆落とし剤とかも効果あるのかなぁ。

    • @ktk9059
      @ktk9059  Год назад +2

      元々のコンセプトとして
      動画とかで見るみたいに
      上手いこと鏡面にして新品みたいにはならんのよサビ包丁は
      って感じで治らない予定だったんですよ(;´∀`)
      あの手のサビ落とし剤使っても
      たぶんこの凸凹の所の黑サビは落ちないんじゃないかなぁって思います
      確かめたことないですが…

  • @kimotuki1014
    @kimotuki1014 3 года назад

    気の遠くなるような動画ですね~

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      無心でした((+_+))

  • @user-nl5tf6ib1h
    @user-nl5tf6ib1h 3 года назад +3

    ロマンに溢れる動画!初めから機械使うとロマンに欠ける

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      ありがとうございます(*´ω`*)

  • @JasonECI
    @JasonECI 2 года назад

    Never knew the whole song sounds like this, always heard only the first 20 seconds!!!
    It became a one_of_a_kind knife, take a little time to get used to though... Good job!!

  • @user-jm1nx1zh8n
    @user-jm1nx1zh8n 3 года назад

    さすがです。私のはもう少しあそこまではひどくなかった。でもあれだけ錆びてるのに切刃まで黒錆びが入って無いのは、鋼の違いなのかな⁉️私、東北なので錆び安い地方だとかかってに思って、ああいうのには、もう手をだしません。ありがとうございました‼️

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      そうなんですよ
      なぜか奇跡的に刃の方は
      結構生きてて^^

  • @tak6770
    @tak6770 3 года назад +22

    偽物との違いが良く分かりました笑

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +18

      サビが「浮いた」包丁と
      サビが「侵食した」包丁
      ホントちょっと浮いたくらい
      可愛く見えます。゚(゚´Д`゚)゚。

  • @user-wo2mr6vt9z
    @user-wo2mr6vt9z 3 года назад +1

    凸凹のおかげでスライスした断面が包丁にくっつかず剥がれやすい使用になります
    か?

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      穴あき包丁涙目♪

  • @user-xl1bc8ic2p
    @user-xl1bc8ic2p 2 года назад

    素晴らしい👏
    何日かかったのか気になります

    • @ktk9059
      @ktk9059  2 года назад

      毎日ちょっとずつ撮影して
      1週間くらいだったような?(;´∀`)

  • @user-mf2vg2kq9h
    @user-mf2vg2kq9h 3 года назад +1

    うまいなぁ

  • @teamthyver.2.093
    @teamthyver.2.093 3 года назад +17

    このBGM東方感しかないwwwwww
    ビフォーアフターってのは分かるんだけど...

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +4

      まさに
      「ビフォーアフター東方アレンジ」
      ですw
      フリー音源だったと思うので使わせてもらいました^^;

    • @pipipi1109
      @pipipi1109 3 года назад

      結構古い世代の音源だからすごく懐かしく感じるんですよねこのアレンジ、ところでかたけんさん東方やったことは…

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      @@pipipi1109 弾幕ゲーはムリゲーと悟った10年前…

  • @user-sr7tq3qz8e
    @user-sr7tq3qz8e 3 года назад +19

    凸凹が上手く作用して食材離れが良さそうな包丁🤣

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +1

      確かに(*´ω`*)

  • @jr3132
    @jr3132 3 года назад

    ブラボー🎵
    素晴らしい‼️職人🎵
    凸凹も職人に掛かれば、良い塩梅。

  • @94570094
    @94570094 2 года назад

    お疲れ様でした。ただ一言、お疲れ様でした。それしか出てきません。

  • @-8z
    @-8z 3 года назад +10

    10:48 歯を磨くのを諦め、除去することを決意した瞬間

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      (ノД`)シクシク

  • @user-iw4hz3wp2m
    @user-iw4hz3wp2m 3 года назад +1

    ポケモンのBGMかと思ったらビフォーアフターのやつやん!笑
    そりゃそうか笑

  • @tonywalker8030
    @tonywalker8030 2 года назад

    You need a wire wheel for the bench grinder 😀

  • @user-io9lg2vz3l
    @user-io9lg2vz3l Год назад +2

    なるほどグラインダーだけだと削りすぎで細くなっちゃうんですね

  • @user-dp1uo7sd8x
    @user-dp1uo7sd8x 3 года назад +6

    最後は万能研磨剤ピカール(笑)

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +2

      万能ですよね(^^)

  • @blindpunch6286
    @blindpunch6286 3 года назад +9

    流石、Japanese people‼️👍
    Japanese knife‼️👍
    流石、made in Japan‼️👍

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +4

      ありがとうございます(^^)

  • @pine-village
    @pine-village 3 года назад +231

    これ見た瞬間最初からグラインダー一択だと思いましたけどね。

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +29

      一択です( ノД`)シクシク…
      正直グラインダーやりたくないだけなんですよ^^;

    • @sweetsoul7689
      @sweetsoul7689 3 года назад +1

      @@ktk9059様 多羽じゃね?

    • @user-sy5dc1hm6r
      @user-sy5dc1hm6r 3 года назад +2

      意味無いですよ!

    • @nobucopeL880k
      @nobucopeL880k 3 года назад +19

      @@ktk9059 グラインダー使いたくないと言ってらっしゃいますが、途中で両頭グラインダー使ってるじゃないですか。

    • @user-bg6wj3uv6k
      @user-bg6wj3uv6k 3 года назад +9

      同じこと思いました

  • @miyamoto_michael
    @miyamoto_michael Год назад

    劇的ビフォーアフターの東方風アレンジ久しぶりに聞いた
    懐かしいな~

  • @user-eg4pt1qf3p
    @user-eg4pt1qf3p 2 года назад

    ずっと黒いの挟まっててモヤモヤしてたとこで汚れほじり初めてスッキリした

  • @RESTORATIONOFSCRAPMETAL
    @RESTORATIONOFSCRAPMETAL 3 года назад

    Cool job 👍

  • @IQ700MB
    @IQ700MB 3 года назад +1

    最初の段階で黒サビの侵食すごいだろうと思って見ていたら、案の定。
    研ぎ上がりのパッと見、凹凸がダマスカスにも見える。
    お疲れ様でした。

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      こういうのが全部
      キレイな鏡面とかにはならないよ
      って事を伝えたかった動画でした(^_^;)
      今回の救いは
      芯の鋼が比較的無事だった事ですかねぇ(*´∀`*)

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 2 года назад +7

    地金が見えるのが先か
    指紋が消えるのが先か
    デスマッチ1本勝負の始まりです

  • @celizgonzalo5066
    @celizgonzalo5066 3 года назад

    nice!!!

  • @user-di1cr1tr9t
    @user-di1cr1tr9t 3 года назад +1

    錆の痕に妙な色気というか凄みを感じるのは気のせいか?

  • @winky8376
    @winky8376 3 года назад +5

    ワイヤグラインダーやベルトサンダ使ってもあの凸凹って修正って難しいんですかね

    • @kazz1998
      @kazz1998 3 года назад +1

      両刃の出刃だったら出来ないことはないかもしれませんが、出来たとしてもあの孔錆の深さだと、肉が薄くて小さな出刃包丁になると思います😅
      霞の片刃出刃ならハガネが無くなるから無理ですね😅

    • @winky8376
      @winky8376 3 года назад +3

      @@kazz1998
      見た目だけ仕上げる事は出来るけど包丁としては、使い物にならないと言う事ですね

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +2

      ベルトサンダーだったら
      ある程度サビた包丁は楽で良いんですけど
      これはさすがに薄っぺらくなりそうですよね^^;

  • @diving58
    @diving58 3 года назад

    一目見て予想出来ましたよ

  • @user-zr6we1xd5d
    @user-zr6we1xd5d 2 года назад

    おつかれさまです。ここまで深いデコボコとってたら鋼うすくなっちゃうので、これで限界かと思います。

  • @nixadroneguy6319
    @nixadroneguy6319 2 года назад

    Would bead blasting that at the beginning be a viable option?

  • @AKido-yf7cg
    @AKido-yf7cg 3 года назад

    釣りで使ってるちっこい出刃に点錆が出てるのでリューター使ってみようと思います
    点錆っていうんですねあれ、ヤスリで削っても全然落ちなくて絶望してました笑

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад

      ヤスリとか本当かなりしんどいですよね(´;ω;`)ウッ…

  • @user-wv6mn6gb6e
    @user-wv6mn6gb6e 3 года назад +6

    このサビの為にベルトサンダー買いましょう!!!

    • @ktk9059
      @ktk9059  3 года назад +3

      検討だけはしてますw

  • @bruuzar
    @bruuzar Год назад

    かっ❗️感動した〜🎉

  • @kazumaarai8333
    @kazumaarai8333 Год назад

    お見事です。

  • @f.norikahui-hui3034
    @f.norikahui-hui3034 3 года назад +7

    ちょっと失礼ですが、トトト、トイレにサンポールの薄まった塩酸でなくても良いので、酸で溶かした方が.....無くなってしまう前に取り出して下さいね‼️

  • @chinnabujji5578
    @chinnabujji5578 2 года назад

    Good job👍

  • @naomiirawan8397
    @naomiirawan8397 3 года назад +1

    Wow.. That knife is older than My grand ma..